• 締切済み

交通事故の示談って被害の方が損?

bb1234の回答

  • bb1234
  • ベストアンサー率28% (58/203)
回答No.4

交通事故は、被害者にとっても加害者にとっても百害あって一利なしです。 そのような意味でも、被害者の方が損ではないかと思うことがよくあります。 保険会社は過去の事例や判例を基に過失割合を算出しますので、いくら腹を立ててもどうすることもできません。 問題がこじれて裁判に発展したとしても、金額的なこと及び時間的なことを考えると損をするのは間違いなくあなたなのです。 それを考えると過失割合に納得がいかなくても現在の条件をのまれたほうが賢い選択だと言えるのではないでしょうか!? あなたに色々な意味での覚悟があれば直接加害者の方との交渉という手もあると思いますが賢明ではありません。 通院などして、相手保険会社と上手に慰謝料の話まで持って行きましょう。 まあ、それでも納得のいく金額が出ることは稀ですけどね。

関連するQ&A

  • 交通事故 示談について

    先月、赤信号停車中に追突事故に遭いました(過失割合0(自分):10) 現在も、リハビリ通院中ですが、先日、相手保険会社から物損事故示談のお知らせという封書が届きました。 加害者との間で円満解決したので。。と、あとは示談成立日が記載してありましたが、そのような記憶は一切なく、相手保険会社から電話さえもありません。 車に関しては、修理も終わり、振込みも終わった=示談成立となるのですか? 車の保障に関しては、これでいいと思ってますが、話もしていないのに「示談成立」という言葉にとまどってしまいした。 まだ、人身の方の示談はしておりませんが、相手保険会社へ一本電話を入れ、確認するべきでしょうか。

  • 交通事故 示談書について

    1ヶ月前に車対ミニバイクの交通事故を起こしました 自分は普通乗用車、相手はミニバイクです 交差点での事故ですが、相手も自分も怪我はありませんでした 自分の車は、左前のバンパーが凹み傷が付き、相手のミニバイクは後ろのテールランプのカバーが割れた程度です 事故の状況は、自分が直進、相手が対向右折で、お互い交差点進入時の信号の確認は曖昧です 相手が任意保険に入っていなかった事、過失割合で揉めるのが面倒な事等から修理は各自でやるとの事で話がつき、自分の車は自分の車両保険を使う事にしました 相手のミニバイクは大した傷ではないので、修理はしないと言ってました 今のところ、お互い、まったく、揉める事もなく、事故解決といったところなのですが、こういうケースでも示談書は書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 交通事故の示談後、相手からの支払いが無い

    物損事故で、警察に事故の届け出をし、その後、電話で相手9割、こちら1割ということで示談しました。 修理金額はこちらの車が約5万円で相手は0円です。 車の修理が終わり、ディーラーから請求書を送ってもらって1ヶ月近く経ちますが、まだ入金がありません。 電話しても出ません。 相手は保険は使わないということです。 私も相手車の修理金額が0円なので、保険屋さんには連絡していません。 また電話しようとは思いますが、このような場合、どうしたら良いでしょうか?

  • 交通事故での被害品について

    先月、交通事故に遭いました。 当方はバイクで相手は車でした。私は全治2ヶ月の怪我を負い、バイクも廃車になるくらいの事故でした。私は任意保険に加入しておらず先方の方は任意保険に加入していたので、先方の保険会社さんと直接話し合いで過失割合が決まりました。はじめは(私:相手)9;1/8;2などで私がかなりの過失があると言われました。話し合いの結果、過失は私:相手=6:4になりました。 その後で、バイクの廃車代や車の修理代などの記載された示談書が届きました。 私はバイクだったので身に付けていたものは破損などしてしまっていたものがありましたので被害品の申告をしました。 その後に示談書の見積もりに被害品を加えて示談書の修正をお願いしました。 そうしたら、衣類などを購入した領収書が必要、時計などの保証書が必要と言われました。 勿論、その物自体はございますが領収書やレシートなどはとってありません。 証明できるものがないと保証できないと言われました。 レシートなどない場合は保証外になるのでしょうか?どうしたら良いのか教えて下さいませんか?

  • 交通事故(加害者側)示談について・・・

    三年前(当時18)に交通事故を起こしました。 私は恐縮ながら加害者側になります。10:0になります。 追突事故になります... 事故を起こしたその日に被害者の方との電話でのやりとりで「お金のほうは5万だけ払ってくれれば後はこちらの保険ではらいます。」と相手の方がおっしゃってくれたので即座に相手の口座に振り込みました。 しかし、その直後に相手の保険会社から鬼のような電話の嵐。。。 修理費約70万を支払えとの一点張りでした。こちらとしては相手側の請求通りの対応はしたのでと保険会社のかたにもそう伝えました。 その当時初めての事故でしたし何もわからない私はお金も払いホっとしていました。なのでちゃんとした示談書とかもとくになく.. 今になってその保険会社に訴訟されました。 その当時私は18歳、知人の車を運転での事故のため保険とか無し、その上相手側と電話での示談? 事故自体は私の完全な不注意になります。幸い相手は怪我や、後遺症などなしですみました。 この場合やはり修理代全額払わなくてはいけないんでしょうか?? 大変恐縮な相談なんですが、、、よろしくおねがいします

  • 交通事故の示談交渉で困っています。

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 今年の初めに都内で車を運転中、物損事故を起こしました。細い道を右折する際に駐車してあった車の右前をこすってしまったのです。その場で被害者の方に自分の連絡先等をお教えしました。 被害者の方と協議し、車の傷も軽くこすった程度なので保険会社を通さないほうが安く(2、3万くらいで)すむだろうという事で警察には届けず、示談で話を進めることになり、後日被害者の方から請求額など連絡をくださるという事でその場は収めることとなりました。 そして、被害者の方から連絡が2週間くらい前にありました。被害者の方のお話では代車の費用などあわせたら、5万円を超えてしまうということでした。そのため、事故当初、保険会社を通さないほうが安くすむだろうという事で合意したことと話があわなくなるため、私が5万円を払い、被害者の方が残りの修理代を負担するので、5万円を振り込んでほしいといわれました。 その時私は軽くこすった程度の物損事故で、そこまで修理代、代車代がかかるものなのかと疑問を感じ、修理の明細をFAXで送ってくださいといい、被害者の方も分かりましたという事でいったん電話を切りました。それから2週間近くたつのですが被害者の方から連絡が来ません。 私は被害者の方が私から修理費をぼったくろうとしてるのではないかと思っています。私としては修理下部に関してはもちろん全額補償したいと考えてはいるのですが、想定補償額との大きな隔たりに納得がいかないのです。こういった場合、どのようにして今後示談交渉していけば、ぼったくられずにすむのでしょうか??これからでも事故証明を取って保険会社を通す方がよいのでしょうか?? このような経験をされたことがある方、示談交渉に詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談金について(加害者側です)

    半月ほど前、身内の者が車対原付で事故を起こしました。 狭い路地の緩やかな左折で向かってくる被害者の原付を見落としてぶつけたようです。 歩いているくらいの速度でぶつかり、相手はぶつかられて足を地に着いたくらいで原付もミラーが横を向いた程度です。 警察には「相手が大丈夫と言っているから、そういう風に処理します」といわれたとの事。(人身にはしないという事) 3、4時間後相手方から電話で示談の話が来て、 「10万円で示談してやる、嫌なら人身にしてもいいのか、免停は困るだろ」というような事を言われたそうです。 その金額が高額だったこと、相手が高圧的だったことで、身内の者は「10万円は高くて払えません。人身で構わない。治療費等は保険料で払いますので病院に行って下さい」と言ったそうです。 その後、保険屋が交渉していましたが、相手が「人身にしない、示談で」と言った為、保険屋はこれ以上介入出来ませんとのこと。 被害者はそれまでに病院に一度も行っておらず(理由は忙しいから) 示談の言い分は「そちら(加害者)の為だ、誠意を見せろ」という事です。 こういった状況の示談金で10万円は高いと思うのですが、相場なのでしょうか? 御意見、よろしくお願い致します。

  • 交通事故の示談

    先日 交通事故をしました。 私が100:0で 悪い事故でした。 相手は 軽傷で治療費は 24190円でした。 私は 全部保険屋に 任せたいのですが、 兄が、示談しろと 言います。 車の修理費は 保険屋にまかせて 治療費は保険を 使わずに まとまったお金 (10万円程度)を わたして(示談金) 示談書を書いてもらい 治療費やお見舞い金や 慰謝料などすべて 済ませろと言われました。 このやり方は 大丈夫なのでしょうか? 兄が弁護士に ちゃんとした示談書を 作らせるといっています。 相手に治療費は 保険を使わないと 伝えたら DC保険とゆうのに 入っているので 保険を使わなければ いけないと言われました。 兄のやり方の 示談は大丈夫なのでしょうか? DC保険とゆうのは 絶対使わなければ いけないのでしょうか? 教えてください!

  • 交通事故の示談について

    はじめまして、こんにちは。 1年ほど前に人身事故を起こしました。 私は車で相手は自転車で、出会いがしらに衝突して相手にケガをさせてしまいました。 幸い、相手の方のケガは大したことなく、すり傷程度でした。 お見舞いとして、菓子折り程度は渡して謝罪しましたが、その後は保険会社にすべてを任せて、治療費や自転車の修理代などの支払いが終わったと連絡がありました。 最後に示談書を書いて終わりです、と数ヶ月前にいわれたものの、それから一切連絡がなく、示談書も一向に送られてきません。 事故の直後も、相手の方が忙しいらしく、なかなか連絡がとれないということが多々あり、事故から治療費や修理代の支払いまでに6、7ヶ月かかりました…(保険会社の担当者がそういっていました) それから、さらに3,4ヶ月が経っています。 たぶん相手に示談書を送っているものの書いてくれてないんだと思うのですが…(相手は悪い人ではなく、こっちを困らせようとか、治療費をいっぱい巻き上げようとか、そういう感じの人ではなく、事故直後に救急車で運ばれて診察を受けたあと、忙しいのか、めんどくさいのか、一度も治療に通っていないそうです) そろそろ保険会社に連絡してみようと思うのですが、治療費や修理代の支払いが終わっているのに、示談書を書かないと、何か弊害が起こるでしょうか? 示談しないということは、時効を迎えるということになるのでしょうか? それで何かまずいことはあるでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故を示談で処理したい(長文です

    一月に追突事故を起こしました。 雨の日にバイクで転倒し、そのまま滑り続け、前の車にぶつかりました。相手の車には運転手と同乗者がいました。 衝突の規模は、少しぶつかった程度で、相手の車に傷が無いほどです。すぐに警察を呼びましたが、警察もお互いの連絡先等をメモしただけで、すぐに帰ってしまいました。 しかし、被害者は病院に検査に行きたいと言い、そのまま運転して帰っていきました。 その日のうちに、被害者が私と警察に伝えた住所に、私がお見舞いに行ったところ、被害者がそこに住んでいないことがわかりました。すぐに被害者に電話したところ、「大丈夫だから来なくて良い」っと断られました。 その後、事故から一月以上たってから、「診断書をもっている、人身事故に切り替えたい」と言ってきました。 相手との電話のやり取りは、録音はしていませんが、全てメモしており、事故後四日目には「痛みはない」とはっきりと言っており、少なくとも事故後13日目までは病院には行っていません。(相手が何日に病院に行ったかは知りません。 相手の診断書には全治二週間程度となっているらしいです。相手の同乗者は事故の翌日から働いています。 もう事故後二月近く経つのですが、人身事故になるのでしょうか? 相手の様子から、怪我はなく、お金が欲しいだけなのは明らかなのですが、被害者の周りの入れ知恵で、どうしても人身事故にしたいらしく、中々示談には応じてくれません。 事故の数日後わかったことですが、私のバイクは無車検、無保険であったらしく、出来れば示談で処理したいです。 任意保険には入っていましたが、自賠責には入っていなかったので、保険屋は示談交渉をやってくれません。 私本人で示談交渉をしたほうが良いのでしょうか?それとも、弁護士などの第三者に依頼したほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう