• 締切済み

家族の言うことは正しいのですか?

高2(女)です。 親や兄弟が言うことって正しいですか? 夜遅くまで遊んで(23時ぐらいですが) さっき父親と姉に口でとてもせめられました。 姉も門限があったからあたしに思いしれと言ってきました。 命令口調で言われます。 これは初めてではなく何度もありました。 限界がきています。 親や兄弟の言うことはみなさん、 正しいのですか? 私は正しいと思えないのです。 教えてください。 私はどうしたらいいのですか?

みんなの回答

  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.6

質問主様が、どんどん大人になってきたって事ですね。 ご両親とは違うご自身の人間関係やご自身の世界をお持ちになってるって事だと思います。 だんだん窮屈になってくるのですよね。 すごく理解できます。 私もそうでした。というか、現在もそうです。 それでも、ご両親からみればまだまだ子供で (というか、いつまでも子供で) 心配なんだと思います。 質問主様だけでは道を踏み外してしまう事だってあるかもしれない。 どうしても門限に間に合わない用事の時には、きちんとその旨を伝えれば、 それまで毎回守っていれば、そのときくらいは許してもらえるのではないでしょうか? または、そのようにお話されてみては? もっと大人になれば、徐々に色々な自由と責任をもらえますよ。 (主張しないともらえないこともありますけどね、ご両親はいつまでも心配されるでしょうから) よい青春を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayaka99
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.5

二児の母です。 親・兄弟のいうことは「正論」ではあっても、子供にとって「正しい」ものではない場合もあります。 幼いうちは殆ど親など家族の価値観で生きていますが、徐々に世界が広がって、価値観は変わっていきます。大切にしていること・ものも子供と親では変わってきます。当たり前のことです。  そこで皆対立します。これもどこの家庭でも大抵あります。 親に常に従う必要はないです。 それから、質問者さんが「せめられるようなこと」をしたとしても、だからといって質問者さんが「せめられるような人間」であるわけではないです。 私も子供に対してついつい責め立てるような口調をつかってしまいますが、、、、よくないですね、本当はよくないことだと思います。 まあ、ご記載の一件に関して言えば、もし全く連絡もしていなかったということでしたら、ご両親もかなり心配されたのでしょうから、次回からは連絡はする、ということでどうでしょうか。 せめられることが「限界」なら思い切って「限界」だといってみていいと思います。 親もそういうのは知る必要があります。大抵そこまで想像せずに口をついて怒鳴っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そもそもなんで23時の門限も守れないの? 遅くなるなら親に一言連絡するとかしてる? 門限守れなくてもしょうがないような大事な用なんでしょ? 貴女が住んでいる家は誰のものなの? 貴女がしている食事は誰が作っているの? 食事の材料は誰が誰のお金で買っているの? 貴女の服を洗濯している人は誰? 貴女が家で使っている光熱費や水道代は誰が払っているの? 高校の学費は誰が払っているの? 高校の制服代等学校で必要になるお金を払っているのは誰? 貴女は自分の事をどれだけ自分でしているの? 23時まで家の外で何かしてる余裕があるようだけど 成績は全国レベルの学力なの? 貴女が今自分がどういう状況で生活しているのかちゃんと把握してる? 貴女の親は 貴女が自分自身をしっかりと管理できる人間に 今がよければ全てよし、ではなく 将来の為に今なにをすればいいのか考えられる人間になって欲しいんだよ 貴女は将来どういう人生を送りたいの? その為に今何をしているの? しっかりとした人生計画を立てて実行してるのなら 親と正面を向いて話し合えばいい 甘えるな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

高校2年、遊びたい年頃なのは分かります。 夜遅くまで友達と遊んでいたい。 私もそうでした。(もちろん門限はありました。どんなに遅くても22時。連絡は必ずすること。) その、友達と遊べているのはどうしてだろう? 衣・食・住のことは考えずに、友達と遊んでおしゃれに時間費や出来るのはどうしてだろう? お姉さんは「自分もそうだったんだから思い知れ」思わず出た言葉だったんじゃないかな。 高校生なら少し考えたことない? 生活するってどういうことだろうって。 毎日食べてる食事、当たり前の事かな? 電気代気にしたことあるかな? 友達と遊んじゃいけないって、お父さんとか言ってるんじゃないよ。 遊んでもいいけど、決まり事は守らなきゃ。家族にもルールがあるからね。それはどの家にも。 その範囲でなら、いくらでも自由がきく。 「家庭」という小さな社会のルールが守れないと、大きな「社会」ではとうてい無理。 「自由」とは「無法」という意味じゃないからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

>私は正しいと思えないのです。 どのような点がでしょうか? そこが具体的にわからないと、何とも言えません。 高2女子の帰宅が23時は遅すぎる、無断でこの時間になったのなら怒られても当然とは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

「親や兄弟の言うことはみなさん、正しいのですか?」  正しいニャ。 「私は正しいと思えないのです。」 Why?  チミが夜遅く遊び浮かれている間、チミの両親がどんなに心配しているか考えたことないのキャ? このスットコドッコイっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぞく

    私の父親がすぐ怒ります 私は中学三年生です。因みにですが不登校です 私の父親は気に食わない事があるとすぐ怒ります 口で怒る訳ではなく物に当たったり舌打ちをしたり機嫌が凄く悪くなります 母親と姉がすごく気を使っています 私も気を使っているのですが母親と姉からはなんで父親を怒らせるんだと怒られます 私はADHD 不登校 少し自閉症スペクトラム 不眠のような節があり薬を飲んで寝ています 月一で悲しさや苦しさが来て泣きます があります 私が片付けをできないと凄く怒ってきて 夜悲しくて寝れないと早く寝ろと怒られました。 私の家族は私が泣くと母親は家でダラダラしてるお前と違ってこっちは仕事で疲れるんだけどといい 姉はウザイんだけど泣かないでくんない? 父親はため息をついてゲームをします 正直不登校になってからずっとこの調子で休んだ気がしません 数ヶ月前よりマシになったので今は少し楽ですが辛いです 親も姉も私の話は聞いてくれませんし 親は姉を気にっていて少し贔屓してます 私の親とよく関わってる母方の祖母は姉の方を贔屓してる事はよくあると言っていました 自分も贔屓されてると言っても誰も聞いてくれません 文章が苦手で上手く書けませんがとにかくどうにかしたいです アドバイスをください ちなみに母方の祖母の家に前行った時 祖父にご飯を1度いらないと言ったのに食べたと言うことで怒られました(まあまあ暴言吐かれた)

  • 家族が嫌です。

    四人家族で、私は現在高校三年生で姉は大学生です。二人で一つの部屋を使っています。離婚はしていません。 姉との関係は良くありません。もうかなり話していないと思います。姉は、私がリビングであれ、部屋であれ、とにかく私がいると普通に「死ね」だとか言ってくるので苦痛です。同じ部屋なんて地獄でしかありません。殺したい、とまで思うことも何度もありました。肉体的にも精神的にも来ます。 両親は、姉と私の仲の悪さを知っているのになにもしません。同室は嫌だから一人部屋がほしいと、中学生の頃から言っているのに何も言ってくれません。母親に言うと早く引っ越せるようにすると言います。父親は我慢しろと言います。引っ越すのにお金がかかることも知っているし、中学生の頃からずっと待っているのですが、最近になっても言い続けるその言い訳に嫌気が刺してきました。 さらに姉が高校受験、大学受験の時には両親が部屋を開けろと命令するのに、私が高校受験の時に部屋を開けろなんて姉に言いませんでした。親に見られながら勉強するのが嫌いな私にとって、リビングでの予習やテスト勉強は辛かったです。自分が高校生になってから高校のテスト、勉強が大変なのは身を持って知りましたが、私には言ったのになぜ姉には言わないのかが理解できずキレたこともあります。無駄でした。母親に勉強しているところを見られて、本当に嫌で、発狂しそうになりました。 姉には許しているのに私には許していないこと、姉がやっても叱らないのに私がやると叱ることがたくさんあります。電話もスカイプも、私がやるとリビングでやれと叱ります。 そしてやっぱり私が大学受験を控えている今年も部屋を開けろとは言ってくれません。 もう嫌です。なにもしてくれないで、私にばかり叱り、不公平ばかりが続いています。同じ部屋は苦痛です。夜遅くまでスカイプやらで話してる姉がうるさすぎて寝られません。そのことを言っても親はなにもしてくれません。物置でも良いから一人になれる空間がほしいです。 家出して、死ぬ気でいえば何かしら親は対応してくれるでしょうか。 物置くらい用意してくれるでしょうか。 衣食住などもろもろを頼っているような私が、家族を嫌だと言うこと自体間違っているのでしょうか。我慢するしかありませんか。

  • お父さん、お母さんに質問です

    私は今働いていてもうすぐ21才になる女です。 休みは月曜、火曜なのですが父親は厳しく、門限があります。(22時です) 付き合ってる彼氏がいるのですが美容師ではないので休みが 合わないので、月曜日は彼の仕事の終わった時間(17時ぐらい)から 22時まで遊びにいきます。 仕事でかなりストレスがたまるので 休みの日は絶対会って癒されたいと思うのですが父親に『休みの日ぐらい家におれ。ぽっぽ遊びに行ってんちゃうゾ。もう夕方から遊びに行くな』っと怒られました。私は家が好きではありません。家でやることもないので、家にいたくないんです。 暇になると寝てしまう・・・・ すると父親が『お前はいつでも寝てるか遊んでるかやな』って。 ヒトリ暮らしをしたいと言っても許してくれませんでした。 もしするなら縁を切る覚悟でいけと。 親に門限などももうちょっと延ばしてほしいと話合っても無駄で 全然私のことをわかってくれませんでした。 もし、休みの日に家にずっといてもストレスがたまる、仕事でもたまる、 彼氏に会えなくて辛い、友達とも遊べない。 父親の言いなりになるとストレスがたまり気がおかしくなる様な気がするんです。 娘を心配するのもわかります。だけど、危ない所に遊びに行く訳でもないし、遊ぶ限度ってのもわかってるつもりです。 父親に何度か『何でお前だけ兄弟の中でこんなにちゃうねん。』 っと言われたことがあります。 私には兄と姉がいるんですが、兄は男なので特別扱い。兄には何も言いません。姉はそんなに遊びにいく性格ではなく、家にいるのがスキなので家にいます。兄弟それぞれ性格が違って当たり前。 いつも私だけ悪い子扱いです。 親には遊びに行くなと言われ、彼氏には親に従いすぎといわれ・・・・ どうしていいのかわかりません。 何かアドバイスお願いします

  • 好きな人と家族、どっちを取る?

    私(今大学2年生)は、私の姉の友人の男性と付き合って今3ヶ月くらいです。 彼のことは大好きでずっと一緒にいたいと思うのですが、その彼との交際を姉や母に反対されています。 姉は、「彼は変わっていて(確かに少し変わっているところがあります)いずれ傷つくことになるから付き合うのはやめろ」と言うのです。 また、母も姉から彼の話(悪口)を聞いて同じように反対するようになりました。 でも、今のところ彼はとても真剣に私のことを好きでいてくれているし、私は傷ついたりしていません。むしろとても幸せです。 今まで付き合った人の中でも1番好きになれた人です。 彼は母や姉が反対している事を知っても変わらずにいてくれて、「母に門限を9時にされた」と言うと必ず9時前には家まで送り届けてくれます。 また、もし彼が本当に良い人じゃなかったとしても、その時はその時で1つの経験になるし構わないと思っています。 しかし、私がそう言っても姉や母は聞く耳を持ってくれません。 最初は母達の意見は無視して付き合っていこうと思っていたのですが、遊んだ相手が女友達の時でも疑われたり、母に目の前で泣かれたりしている内にだんだん苦しくなってしまいました。 この間は朝から彼のことで母と喧嘩をして、母に「こうやって家族って壊れていくんだね」と言われましたし、泣きながら朝の4時まで話し合いをしたこともあります。 最近は、夜遅くまでバイトがあると彼と会っているのではと疑って「バイト先に電話する」等と言い出しますし、夜バイト後に家に帰ると家の電気が全て消えていたりします。(今まではバイトの後は駅まで迎えに来てくれていました) 結婚相手に口出しするならまだ分かるのですが、私はまだ19歳で、今付き合っている彼とは結婚のことなど全く考えていません。 ただ付き合うというだけで、なぜそんなに親や姉にまで口出しされなければならないのか分かりません。 ただ家族はとても大切ですし仲良くやっていきたいので、こんな状態が続くのは本当に苦しいです。 彼のことは大好きですが、家族だってもちろん大切です。 しかも母や姉は私の事を想って反対してくれているので、言い分も分かります。 友人には、家族に「彼とは別れた」と嘘をついて付き合うことを提案されましたが、ずっと嘘をつき続けるのも心苦しいです。 この先どうして行けばいいか分からず、ここに相談させていただきました。 少しでもアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 彼女は問題無いんですけど、親がうるさい

    彼女自体には全く嫌な部分とかないんですが 彼女の親がうるさいらしくて門限だったり、あれもこれも親がダメと、付き合っているのに会うこともほとんどない状態です(門限があるので泊まることもできない) LINEでの連絡は毎日できますけど、夜遅くまでできないという理由で0時前ぐらいには切ってしまいます。 そこまでして付き合う意味あるんでしょうか。

  • 辛いです。(家族の事)

    今16才で今年17才になる者です。長文ですみません。 私は中卒で高校に行かず正社員として働いてます。 家族と暮らすのが辛いです。父親は私が小さい頃からいつも怒鳴ってばかりで私がふざけて父親に「ばか」と言うだけでも突き飛ばされたり他にも沢山酷い事言われたりされたりしました。今も普通の会話はできず父親の声がするだけでも息苦しくなったり「もし少しでも騒いだら怒鳴られるんだ、いつ殺されてもおかしくない、何を言われるんだろうか」と怖くて父親と一緒にいるのが無理でパニックになり息苦しくなって立ってられず頭や手足が痺れてクラクラします。 そして私には兄弟がいるのですが母は私が何か言う度に私の事を「ひねくれてる」「他の兄弟は違うのに」「普通は~」「我慢しろ」「おかしい」など言ってきたり話しすら全然聞いてくれない事も沢山あり、良くパチンコで帰りが凄く遅かったりご飯はコンビニとかで買った物ばかりです。前は何かあると沢山ついた鍵を思いっきり投げられたりバスケットボールを顔に落とされたりしました。 姉は私の事を見るだけで「気持ち悪」「うざい」とか言ったり大きく溜め息をついたりします。 家族が怖いです。自分の部屋がないのでいつも家族とは顔を合わせなきゃいけなく毎日のように泣いてばかりで家族に気付かれないよう布団を被って声を押し殺すように泣いて…。未遂で終わりましたが前に死のうとした事があり、でも母はそれを平気で職場の人に言ってたみたいです。 私の悪口を母と兄弟で話してり、ずっと全然眠れず常にクマは酷く良く頭痛もします。家では存在を隠すようにしてます。 一生消えない辛さや憎しみもありますがやっぱり親に愛されたくて父の日や母の日にはプレゼントを買って置いといたり給料を少し渡したり仕事から帰ってきたら家の事をしたり私なりに頑張ってるつもりです。兄弟はプレゼント渡したりも家事も何もしなくても親は笑いながら兄弟と一緒にいて話しを聞いてあげてます。 もっと辛い人は沢山いるのにこんな弱音吐いてすみません。でも毎日生きる事が辛いし苦痛です。「頑張れ」とか言われても「もう頑張ってる、これ以上どうすればいいの?」って思ったりしちゃいます。 どうしたら親に愛されるのでしょうか。 ほんの少しでも、ただ普通に親とご飯食べたり話しを聞いて貰えたりそれだけでもいいです。 私はこれからもずっと「いらない子」なのでしょうか。

  • 就活をやめた家族についてです。

    今年で大学4年生になる姉が就活するのやめたと12月後半頃から言っています。 姉は就活をやめたと言ってから開き直ったようにずっとネットばかりしています。 親は今の就活が大変だからしょうがないと思っているようで、 姉には「就活しなくていいから、資格はとってね」と言っています。 姉は12月の就活が始まってから2、3回位しか企業説明会に行ってないのですが、 企業説明会から帰ってくるたびに泣いていました。 自分の実力では他の人に劣ると言っていました。 しかし、就活をやめたと家族に言った途端、生活のリズムが崩れて 夜遅くまで起きて、朝に起きずに昼の1時頃起きてくることが殆どになってきました 最近、私は姉に就活はしなくても働くことを忘れないために バイトはやった方がいいのではないかと言ったのですが、 バイトもしないと言っています。 私は就活を経験していないので、よくわかりません。 このままでいいんでしょうか。 それとも、そっとしておくべきなんでしょうか。 私に出来ることがあれば、どういうことがあるか教えてくれませんか。 支離滅裂ですが、質問に答えてくださると助かります。

  • 年下の彼女とケンカ中です(長文です)

    彼女は時間に対してそれほどシビアに考えていないようで、約束の時間に遅れてもそれほど気にしないんです。 まだ彼女は学生で門限があり、その門限に対しても守る気が無いようで、夜遅くに帰ってもそれほど気にしていないようです。 以前、彼女が家の近くで襲われそうになったという話を聞いていたので、心配に思っていました。 先日、帰りが遅くなり強い口調で私が言ってしまい、「ほっといてよ。保護者じゃないんだから。」と言われ、私もカッとなってしまい、「すきにしたらいいじゃん」と言ってしまいました。 私にも非があるのでしょうが、どうしても時間にルーズな彼女に身勝手さを感じてしまい、憤りを覚えてしまいます。 乱文で読みにくいと思いますが、何かしらのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。 彼女とは結婚を真剣に考えています。

  • 家族が憎いです。

    専門学校に通っている20歳の女性です。 私は6人兄弟の次女です。 父は週に一度帰ってくるプチ単身赴任です。 18歳から学校求人の会社に努め退職しました。 私はどうしてもヘアの専門学校へ行きたくて親に話すと許してもらえませんでした。 今まで高校から親が目に付くスーパーで働き、携帯、原付、免許、車、成人式など、全て自分のお金で払ってきました。 学費も自分で出すと行っても聴いてもらえず、勝手にローンを自分で組んで、願書を出して学校に行ってます。 しかし、家族はみんな私がすることに反対しています。 私が大阪で働くことも許してくれません。 理由は危ないからかよくわかりません。 そんなん言ってたらいつまでも出れへんと言い今バイトもせず一ヶ月家にいます。(学校は行ってます。) いるといるで、父親、母親、姉が煩わしくてたまりません、、 「だらしない、見てられない」など 過保護すぎるのか頭がおかしいのか自分達の言動が正しいと言わんばかりです。(特に父親と姉) 姉は優しいですがなんでも私のすることに反対します。 ちょうど一ヶ月前姉の会社で働き、用は自分達の目の届くとこ以外ダメなんか、、と思ってしまいます。 彼氏ができたことを姉に言っても、付き合う前に挨拶しにこいよと良く思ってくれません。 そして一昨日父が帰ってきてました。 父は家に帰るとお酒を沢山飲みます。 深夜2時頃弟と父の会話で目が覚め、トイレに行きたくて部屋をでて、戻ると 弟に私を呼んでこいと言われ、私は寝てるから無理と言うと、父は第激怒。 「電気ついてるやんけオラァ‼」と言い私の部屋を殴る蹴るでボコボコにされ、 「はよ出てこんかい‼」と言い怒鳴りちらします。 そこから私の部屋の前で暴言のオンパレード、、。 私は父親のせいで過呼吸になってしまったので、、その時も過呼吸になり、全身が痺れ、ベッドに倒れこんでしまいました。父は私が泣いたりするのを1番嫌がりさらに当たり散らすので、枕で声を押し殺し、息ができないのでいつも死にそうな感覚に襲われます。 幸い弟が部屋に入って来たので、父が入ってくることはありませんでした。 (弟は助けにきたのではなく部屋から出て来れば?と言っただけです) それからは私に聞こえるように、姉を呼び、弟と私のことで話していました。 あいつは精神が弱すぎる、ろくな人生行きてけへん、親をなめてるなど、、 私は高校生の頃、父親の精神的暴言で、死にたいと思い腕を切り裂き、病院に運ばれたことがあります。 父親の怒鳴り声は私の中ですごく恐怖です。 迎えに来てくれたのは母で、私はなんてアホなことしたんだと思いました。 父親もお酒飲んでる時以外は仕事も頑張っていて、家族の為に働いてくれてることに尊敬しています。 でももう家族を捨てたいくらい、この家が嫌なんです。 勝手に家を出て言ったらダメですか? 今のところ行く宛は彼氏の家です。 彼はいつでもおいでと言ってくれます。 でもどうすればいいのか無知なのでわかりません。。 親不孝でしょうか、、 長くなり読みにくくすみませんm(_ _)m

  • 家族とのつきあい方

    周りにおおっぴらに話せることでもなく、一人悶々と悩んでいます。 実家から離れ、10年以上一人暮らしをしています。実家には両親と姉が住んでおり、すぐそばに弟夫婦が暮らしています。 先日実家の姉から、「母が自分の財布からカードを抜き取り30万円のキャッシングをした。返せないそうなので、父親に返してもらう。これは初めてのことではない。」というメールが来ました。 私が幼い頃より、父親の金遣いの荒さは深刻で、自分の稼ぐ以上の買い物をし生活が苦しい母は自分の親兄弟、姉が働くようになってからは姉から借金をしていました。消費者金融からも借りていました。父が退職をし、その退職金で住宅ローンを返済し、母と二人で会社を始めたというので安心してたのもつかのま。退職金で気が大きくなった父は、札束を持ち歩き、母とともに、出張と言っては月に何度も上京して散財をしていましたが、思ったように会社がうまくいかなくなったようです。 ある日、突然私の元に奨学金の督促通知が来ました。私が学生時代に借りた金額がほとんど返済されていませんでした。姉も弟も私立大学の学費を親が全額払っています。次女の私の時は経済状態が厳しかったため(決して節約をしたわけではなく、家を新築したり、車を買ったりで・・・)奨学金を利用したのですが、親は自分で返済するつもりだったようです。それが相変わらずの父の浪費で返済できず、姉が私に何の前触れもなく奨学金の督促先を私に変更したのです。姉から言えば、自分が両親をまとめて面倒見ているのに、私だけ一人で気楽な生活を送っているのは許せないそうです。自分の奨学金なのですから、私はもちろん支払っています。しかし、その姉の態度と、それを知っていて何も言わない両親には閉口しました。 私自身は、貯蓄をし、保険にも入り、節約した生活を送っています。毎日お弁当をつくり、一生懸命働いています。外車を乗り回し、実家に住んでいる姉と比べると質素な生活です。借金だらけで、派手な生活を続けている実家の家族とはかかわらずに生活したいと思っています。 そんな中、弟が結婚式をあげることになりました。実家へ帰るお金、御祝金もかなりの金額がかかることもあり(先にこどもが生まれたので、すでに出産祝いは贈りました。お返しはありませんでした。)、母が姉のカードを盗み取った直後ということもあり、欠席をするという返事をしました。母からは「なぜ出席をしないのか。」としつこくメールと電話が入ります。ほかの参列者への世間体が気になるようです。そんな家族の顔など見たくありません。どこにお金があるのか、地元では有名なレストランで挙式を行うようです。(弟は今まで親が世話をした職場で働いており、決して贅沢できるような収入はありません。) こんな私は、薄情でしょうか。家族なら、どんな親であれ兄弟であれ、つきあっていくべきですか?私は自立して何年も経ちます。実家のごたごたや、見せ掛けの「羽振りのいい家族」とはかかわりたくありません。なんどもそのことは家族に伝えてあるのですが。 どうつきあっていけばいいのでしょうか。それともつきあっていくべきなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマホからブラザーの年賀状アプリから印刷しようとしても製品が見つからないと出てしまう。IPアドレスはプリンターと合っているがプリンターと接続出来なくてずっと通信で探している。
  • アンドロイドOSで無線LANに接続しています。年賀状ブラザーのアプリを使用しています。
回答を見る