• ベストアンサー

危機感

mayu------の回答

回答No.4

確かに心配ですね。 ただ、あまり必要以上に言っても響かないかな、と思います。 その人も就職をするのが難しい時期であることもわかっているだろうし。 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、は正直、あまい考えのように思います。 面接官の方に、要は何がしたいの?と見抜かれてしまいます。 ただ、企業と言っても様々ありますから、 選り好みをしなければ、少しはあるかもしれませんね。 まぁ、お友達の意識があればとは思いますが。 お友達に、どのような業種が考えてるの?みたいに聞いてみるのも良いかもしれませんね。

pangohan223
質問者

お礼

わかりました、そういう事を聞いてみます。

関連するQ&A

  • 精神障害者と就職

    こんにちは。宜しくお願い致します。 私の友人で精神障害者がおります。 前職を退職してから(5年ほど前の事です)、ずっと無職でその間に障害者認定を受けました。 最近になってようやく再就職活動をしているのですが、健常者として就職活動をしているようです。 障害年金を受給しているのに、健常者として就職してバレないのでしょうか? 私は障害者枠での応募を勧めているのですが、友人は精神障害者はまず採用される事はないし、仮に採用されたとしても低賃金での労働となると言って、障害者枠での応募を拒みます。 しかし私は精神障害者である事を隠して就職する事は問題があるように思うのですがどうなんでしょうか? 働く意欲がようやく湧いてきた事は良いと思い、応援はしているのですが… ちなみに病名は統合失調症です。

  • 秋採用の情報の集め方は?

    現在大学4年生で就職活動中の者です。 第一志望の企業の採用活動が比較的遅く、7月になってやっと出た結果が不採用でした。 大手企業では、お盆明けあたりから秋採用があるという話を聞いたりするのですが、それはいったいどの程度の規模で、秋採用の情報はどのように入手すればよいのでしょうか? 私の周りにはあまり就職活動に詳しい人がいないので、情報もなかなか入ってきません。 どうか御回答宜しくお願いします。

  • 中途採用はあるんですか?

    学校を卒業しても就職先が決まらず、4月から6ヶ月就職活動して10月入社の中途採用はあるんですか?枠は少ないでしょうけど、、、

  • これって中途採用になるのでしょうか?

    3月で大学を卒業するのですがまだ就職が決まっていません。 4月までの就職活動であれば新卒枠で良いと思うのですがその後はどうなるのでしょうか? 私の中でのイメージは中途というと社会人経験を経た方に当てられる感覚なのですが・・。私は社会経験はないですが4月をすぎてからの活動では中途採用の枠でよいのでしょうか?第2新卒なのでしょうか?

  • 秋採用とはいつから?

    現在大学4年生、内定は貰っているのですがもう少し選択肢をひろげたくて、今後の計画としては8月9月中旬まではバイトや遊びに力をいれて、秋採用なるもので、就職活動に復帰しようとおもっています。 なのですが、秋採用とはいつごろが採用が活発になるのでしょうか?夏休み(8~9月)よりは10月11月のほうが求人がふえているのでしょうか?

  • 院試に落ちて

    大学院(化学系)の試験直後に内々に落ちていることを告げられ、次の行動にすぐ出るように言われました。もともと落ちたら就職を考えていた人なのですが、就活の前に(友人と約束もあり)旅行に行きたいので休みが欲しいと言ったら、指導教員から、「考えが甘いよ。今の採用状況を良く見てごらん。自分の将来を考えているのか」と叱られ、学科に来ている残り少ない枠を良く見てすぐに就職活動に入るように指導されました。先生にあきれ返られてしまった卒論生の友人ですが、本人は落ち込んでいるようです。どうしたら立ち直らせることが出来るでしょうか。

  • 就職活動について。

    はじめまして。 この春卒業をする専門学生のものです。 去年の9月までずっと就職活動をしていたのですが、決まらない上に、病気になりずっと自宅療養をしたり入院をしたりしていて、就職活動ができずにいました。 ですが、体調が回復をしているので、私は就職をしたいのですが、今はもう2013年度卒業の新卒が多いです。 まだ残っているところを探している途中ですが、私のような4月まで学生の者は中途採用というのに応募出来るものなのでしょうか? 中途採用というのはやはり学生は応募できないものなのでしょうか…。 また、4月まで就職が決まらない場合も、中途採用という枠に入るのでしょうか。 色々調べたのですがいまいち理解できませんでした…。 この掲示板を使うのは初めてなのでわからないことがとても多いです。 よろしくお願いします。

  • 採用人数は少ないのに、なぜこの時期になってもエントリー説明会を受け付けているの?

    就職活動に悩みをもち、内定をもらっても迷いがつきないため、遅い時期ながら新たに奮起しよう思っている就職活動生です。 就職活動は4.5月がピークかなと思い、それまでになんとか内定をもらえたので、5月になり一気に気が緩み5月中はほとんど就職活動をしておりませんでした。 5月に本命企業の最終選考に落選した事で、深く考えさせられ、もう一度一から挑戦しようと考えているのですが、この時期(すでに6月6日になってしまいましたね)でも説明会を開催している企業も結構見受けられます。 その中には数百名~数名程度の採用人数と幅広い企業があると思うのですが、さすがに6月ともなると結構な数の学生さんが内定を頂いていると推測します。 それなのに、なぜ企業はいまだに説明会や採用活動を行っているのでしょうか? また今からの就活をやり直すというのは無謀、不利でしょうか? 採用10名なんて企業は2.3月から掲載していたらすぐに10名の内定者が集まりそうな気もするのですが・・・ 数百名や百名前後採用する企業だと、もしかしたら採用予定者数に達していないかもしれないとなるのもわかるのですが。。 そして、内定者枠が少なくなっていたら受かる可能性も激減など。。 またこれからの就職活動で気をつけることはありますか? 3月頃から活動をし始め、回った企業は他の学生と比べたら少ないと思いますが、場慣れなど当初の自分よりは成長していると感じているので、より注意していく事があれば教えていただきたいです。 長々多数の質問申し訳ございません。 以上回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新卒の秋採用について

    採用のピークも過ぎ、最近は募集を終了企業が多くなっています。特に大手の企業ではほとんどが募集を終えています。私も2010年3月大学院修了予定で去年から就職活動を行っているのですが、いまだに内定ゼロです。 そこで、企業によっては夏採用や秋採用をこれから始めるところもあるみたいですが、基本的に大手企業では秋採用を行うところは少ないのでしょうか?また秋採用は、通常(春採用)に比べると難易度も高いのでしょうか?

  • 2009年6月海外の大学卒業→ 2010年からは第二新卒扱い?

    こんにちわ。 私は今年(2009年)6月に海外の大学を卒業したものです。 日本の大学には通っておらず、ずっと海外で暮らしていました。 そのため日本で2009年の就職活動にも経済的な面で参加できませんでした。 そして今大学を卒業し、日本で就職活動をしておりますが、もし今年中(秋採用)で内定がとれず、来年度(2010年)にまた就職活動をするとすれば、それは新卒扱いなんでしょうか?それとも第二新卒扱いになるのでしょうか? 就職活動の事があまりよくわからない学生です。申し訳ございません。 ご返答お待ちしています。