• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が突然いなくなりました。)

突然猫がいなくなった!心配な飼い主の悩みとは

aigo-goの回答

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.6

皆さん何週間、何ヶ月と捜索して再開を果たすのです。 もちろん数日以内に帰るのがベストです。 初動捜査が肝心ですので、とにかく動いてください。 無事をお祈りいたします。

mamirin1960
質問者

お礼

正直、あきらめかけていますが、とにかく、探し続けています。 今日、新聞折込みのチラシができました。明日の朝刊に挟み込みます。 少しでも、情報が得られるといいのですが。 あと、昨夜、ウチの猫らしき物を見たと近所の方から聞き、行ってきましたが、違う猫でした。 辛いことが一杯ですが、いろんな方からのあたたかい言葉もいただき、確かに良い経験を積ませて貰っているのだと感謝の気持ちも持てるようになりました。 がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急事態!!猫が大変なことに!!!助けて下さい!!!

    完全お座敷猫(2歳雄去勢済み)が、今現在外に出てしまい、倉庫で立てこもっています! 呼びかけて近づくと、私だということはわかるはずなのに、すごい勢いで怒って近づけません。手を出すとすごい形相で怒ります。 どうしたらいいでしょう!?本人も困っているんだろうと思いますが強引に抱き上げようにもすごい勢いなのでできません!!こんなときどうしたら!!??もう泣きそうです!!!助けて下さい!

    • ベストアンサー
  • 【猫】沢山、水を飲みます。

    こんにちは。「猫学」の本や「猫の生態」を知る番組などで猫の祖先はリビアヤマネコという砂漠近くに住んでいた猫のため、もともと「水」をそんなに飲まなくても生きていける体になっており、それが現在の猫にも引き継がれているとありました。 確かに、猫は犬のように余り水を飲まないな。と感じていたのですが、いつごろからかうちの猫は沢山、水を飲むようになりました。なので当然おしっこの量も多く、「固まる猫砂」を使っていますがおしっこの部分だけが小さくボールのように固まるという感じではなく全体的にデローンと固まってる感じです。 雄は特に沢山おしっこを出さないと詰まりやすく尿結石になる可能性が高いのでおしっこは沢山出た方が良いという意見も聞いたことがあるのですが、水を沢山飲むのは良いことなのでしょうか?それとも病気の前触れなど悪い事なのでしょぅか?

    • ベストアンサー
  • ねこのマーキングどうしたら?

    のらねこを連れて来てひと月トイレはすぐ覚えてよかったと思ったらカーテンとか部屋の角に両足を上げてマーキングするのを見てしまいました。トイレの掃除も一日に何回もしてるのになぜか臭いがする、と思ったらこれでした。ちなみにオスです。去勢すると大丈夫と言いますが、前の猫は去勢しても見えない倉庫などではする事がありました。とりあえずどうしたらいいでしょう?今猫マンションに入れてます。このままでは部屋に出せません、来週中には去勢はする予定です、来週まで出さないわけにいかないし、出すと必ずやられるし、誰か教えて下さい、このままだと家には無理です、かわいそうだし、でもマーキングにも耐えられないです。

    • 締切済み
  • 赤ちゃん猫のミルク

    1月半ほどの男の子猫を動物保護センターからもらってきました。 1週間ほどペットフードをよく食べていますが、今日はあまりたべません。共働きで昼はいませんが、猫砂を食べたりしてどうもミルクを欲しがってるようです。市販のものはあまり飲まないのですが、具体的にどんなものを与えたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が苦しそうにハァハァと息をしています!

    うちの猫(8ヶ月の雄、去勢済み)が、昼ごろから苦しそうにしています!肩で息をしていて、たまに口をパカっと開けてハァハァと激しく息をしています!どうしちゃったのでしょうか?部屋は多少暑いのですが、外気ほどではありません。今は涼しい部屋に移して、それで少し落ち着いたみたいなのですが、まだグッタリしています。。熱中症なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 一ヶ月の子猫の様子が変

    生まれたばかりの子猫を保護し、一ヶ月経ちましたが、なんだか過去の質問を見ていると、おかしいのかな?と思う点が出てきました。 というのも、まだ自分でおしっこ、ウンチをしないのです。 獣医にも「そろそろ自分でしませんか?」と言われるのですが、しません。 ダンボールの中で飼っているのですが、おしっこ、ウンチした形跡がありません。 おしっこは刺激してあげると、ものすごく出るのですが、ウンチはなかなか出なくて獣医に出してもらったりしています。 そろそろ部屋の中をヨチヨチ歩けるようになってきたので、トイレトレーニングをしようかな?と思い、ホームセンターで猫砂を買ってきて、低めのトレイに猫砂を入れて、子猫をその中に入れると、なんと猫砂を食べてしまうんです!! そこで質問ですがおしっこ、ウンチを自分でするようになるのは、どれくらいからで、トイレトレーニングもどれくらいからするのがいいのでしょうか? 現在生まれて約4週くらいです。体重は480グラムです。オスです。 他にもアドバイス等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が家出しました(;_;)

    3日前にうっかり網戸を閉め忘れており、猫が開けて脱走して しまいました。 その日の昼から一日3回(夜中)も名前を呼んで探していますが 姿すら見つかりません。 元野良・・・迷い猫?(人懐っこくて回虫がいなかった)がうちに住み着きそれから 室内で4年飼った猫です。オスで去勢はしております。 ブランクがあるとはいえ、元々外の生活を知っている猫は去勢しても 行動範囲が広いのでしょうか? どこをどう探せばいいのかわかりません。 (ここは団地で空き地もありますが半径100m程度探しています) 置きえさをしていますがよその野良ばかりうちの敷地に入ってきて 食べられるので置かない方がいいのかとも思っています。 あとポスターを貼る、ポスティングをするというのも効果があるそうですが これは町内会長の許可も必要でしょうか? 猫が家出していろいろ試された方、是非ご回答下さい。 藁をもすがる気持ちです。 精神的にももう辛くてたまらないのであまり辛口な意見はご遠慮 下さい(自分の不注意と判っていてご飯が喉を通りません)

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走して行方不明です

    2月25日の夕方4才になる愛猫が脱走してしまいました 去勢済みの雄の猫です 首輪も迷子札もつけています 子供が玄関のドアを閉めるのを忘れたようで気がついたらいませんでした 元野良猫で生後半年くらいまで外の生活をしていました 保護して家猫になってからもうすぐ4年になります そのうち一度だけ脱走したことがありますが5日目に自力で帰って来ました 今回は寒い季節なこともあり餓死や凍死を本気で心配しています 心配から何も手につかなくなり猫のことを考えると不安で泣きたくなります このままもうあの子には会えないのではないかと思うと心が折れそうになります チラシやポスターも作りました 警察や近所のボランティアさんにも連絡はしました 庭に猫砂を巻き定期的に名前を読んで探していますが気配さえありません 帰ってくるでしょうか? 私が出来ることは他に何かありますか? 何でも良いのでアドバイスお願いします ましま

    • 締切済み
  • 猫 水を飲まない・・

    今日の夜、猫【オス、11才、去勢済み】がオシッコが出ないようで時間的に緊急病院にいきました。結果、若干の尿道閉鎖で、最後は膀胱洗浄をしました。ストルバイトでした。採取した尿に細かい砂のようなものが含まれていました。Phは7.0でした。 現在のエサを聞かれ、 ・ドライPHコントロール ・市販の缶詰 ・猫用ミルク(水は飲まずミルクなら飲むため) と答えたところ、缶詰は水分摂取に役立つが、やはり療養食の缶詰にしたほうがいい、あと出切ればミルクよりは水がいい・・とのことでした。缶詰の件はこれから試すつもりですが、問題は水の件です。器を変えたり、温度を変えたり・・色々試したのですが駄目でした。どこかで水を飲まない子なら猫用ミルクもOKと書いてあったため飲ませていました。やはり猫ミルクはやめたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ インターフェロン

    我が家の猫(オス11歳・去勢済み)は猫エイズキャリアです。 症状はよだれがちょっと多いぐらいです。体重も6キロあり、食欲もあり今のところ大きな症状は出ていません。 よだれのことを獣医に聞いたところ、おそらくは猫エイズのことが原因であろうと言いました。ただ口の中を見たところ赤く腫れている様子はないといわれました。 先生が、インターフェロンという注射をしたらいいかもしれないといいました。 そしたらよだれも治り、エイズ発症を遅らせることも出来るとのことでした。またインターフェロンは副作用がないとも言われました。 本当にインターフェロンという注射はよだれ(口内炎)や猫エイズ発症を遅らせるのに有効なのでしょうか? 効果的で、しかも副作用が無いのならためしてみようと思います。 実際のところどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー