• ベストアンサー

これでいいのか紛争地帯・国境問題!?

sync-magの回答

  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.5

 領土問題に関しては自民党の対応というより、アメリカの意向が大きかったです。  まず、北方領土については鳩山一郎政権の時代にソ連と歯舞、色丹の返還で妥結しようとしていましたが、アメリカが望みませんでした。共産主義の防波堤を期待していた日本には、ずっとソ連と対立していてほしかったからです。時の鳩山政権も、その後の自民党政権もアメリカのこの意向には逆らえませんでした。  その後ソ連が崩壊したあとはアメリカにとってはどうでも良くなったのですが、今度は日本の世論および政治情勢が許しませんでした。  竹島については時代によって認識が揺れているようですが、基本的な意図は同じです。アメリカは、日本と韓国がアメリカをさしおいて手を組んでほしくなかったので、あえて韓国側にとって非常なこだわりがある竹島(独島)をあいまいな地位に置いておきました。  ただ現在では、2008年にアメリカの地名委員会が竹島を韓国領と記載し、ブッシュ大統領もそれを認めているので、韓国領であることでほぼ決着しているとも言われています。歴代の日本政権がアメリカを説得できなかったのがいまのところの敗因ですが、これから挽回する余地があるのかはわかりません。  あるとすれば韓国が勝手に暴走してアメリカが見放すパターンですが、北朝鮮が健在であるかぎりこれもなさそうですね。  それに対して、尖閣諸島は意図していなかったようですが、結果的にはアメリカの期待どおりの展開をたどっています。アメリカが最もおそれているのは日本と中国が手を組むことなのですから、あの無人島をめぐって仲たがいを続けてくれることは実に望ましいのです。  本来は沖縄が返還されたと同時に日本領になったはずであり、それはアメリカも認めているのですが、いっぽうで日米安保の対象となるのかは疑問が付されています。決めるのはアメリカ議会であり、アメリカにとって有益と判断すれば軍事行動に出るでしょうが、そうでなければあっさり見捨てるでしょう。  もしアメリカが見捨てる決定を下したとき、それに逆らえる日本政府というのはちょっと考えられませんし、単独で中国に対峙することも考えられません。東南アジア諸国や韓国を巻き込めればまた話は変わりますが、アメリカがそこまで日本独自の外交を許容するか疑問です。  というわけで問題は個々の政権とか政党ではなく、もっぱらアメリカの世界戦略次第です。彼らがたとえば尖閣を中国に渡してはならないと決定すれば、日本政府はもっと強硬な態度に出るでしょうし、それに向けて世論をあおり立てていくでしょう。反対に中国領と決めれば、それでお終いです。日本人がどれほど怒っても関係ありません。  アメリカの地位が相対的に落ちていくこれからの時代に、果たして日本はどれだけの外交戦略を持てるのか正念場なのではないでしょうか。

dokidoki777
質問者

お礼

アメリカの国益のために・・・ なんとなくわかってきました~! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国大統領の竹島訪問について

    韓国大統領の竹島訪問についてなんですが どうして日本は何もしないのですか? 自民党もなんか民衆党の対応についてなんか言ってたけど、もし自民党与党だったらもっと強硬な体制を「韓国に対して行えたと思いますか? どうして、日本は、領土問題についてこんなにも弱腰なのですか?

  • 日本の領土政策と外交対策で世界中に無策と弱腰な姿勢を見せた日本ですが

    日本の領土政策と外交対策で世界中に無策と弱腰な姿勢を見せた日本ですが ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を視察すると発表しました 今回は天候の関係で見送りましたが、北方領土には必ず行くと明言しました。 やはり日本が見せた弱腰の対応に原因があったのでしょうか?

  • 靖国問題を日本が外交カードとしてる可能性と効果。

    小泉首相が靖国神社に8/15に参拝をしました。 中国・韓国はもちろん昔日本から受けた侵略を忘れないし、肉親を失った悲しみは深いものと思いますが 60年近く経った現在、靖国参拝問題を外交カードとして使っているとします。そのような意見が多々あります。 そこでなんですが、小泉さんもれっきとした政治家です。 逆に、日本が、靖国参拝を外交カードとして使ってる可能性はあると思いますか? もしそうだとしたら、どのような効果がありますか?

  • 福田さんを支持する自民党議員

    小泉さんをはじめ総裁選挙で福田さんを支持する自民党議員は、麻生首相より福田首相の方が国益に適うと判断しているということでしょうか? 小泉さんは、麻生さんより福田さんの外交政策の方が国益に適うと思っているのでしょうか?

  • 自民党は、竹島を韓国に進呈しようとしているのか

    日本は領土問題で、尖閣諸島・竹島・北方領土の三つを抱えています。 竹島について、先頃自民党は、竹島の日 の行事の見送りを するように報道が有りました。 民主党が政権の時、 “自民党の時は尖閣諸島に中国は近づか無かった”と云いながら 竹島では、韓国が自民党政権の時ヘリポートとか施設の建設を黙認し 今回は、国内でする竹島の日さえも見送りするとか、弱腰に思います。 自民党は、尖閣諸島や北方領土に比べ、竹島への対応が鈍いと思う。 自民党は、竹島を韓国に進呈しようとしているのでしょうか。

  • 政府はなぜ領土問題にあまり熱心じゃないのですか?

    我が国は中国や韓国やロシアとの間に領土問題を抱えていますが、 現政権からは日本の国土を何が何でも守るんだという意気込みが 感じられません。 なぜ政府は領土問題に弱腰あるいは冷淡なのでしょう?

  • 郵政民営化について

    最近、小泉首相は、もし、郵政民営化法案が、否決された場合、解散総選挙と言っていますが、法案成立に、絶対的な自信が、なくなったのでしょうか、小泉首相は、反対派を恐れることは、ないのでしょうか、野党と、自民反対派とでは、どちらをうっとおしく思っているのでしょうか、最終的に、どのような、結末を迎えると想像できますか

  • 小泉首相について・・・

    みなさんは、小泉首相についてどう思いますか?? 今日、郵政民営化が否決されましたね。 日本は今、いろんな局面に立たされていると思います。 やはり、これからは外交問題が主になってくると思います。 みなさんは小泉首相を支持していますか?? 新しい総理になるような器の人物がいると思いますか??

  • 政治化の仕事

    第三次小泉内閣がスタートしましたが自民党の新人議員や野党の人たちは具体的にどんな仕事をしているのでしょうか? サラリーマンのように日曜、祝日はあるのでしょうか? また民主党の小沢さんが外国に訪問していたようですが小泉内閣でもないのに外交できるのですか? その辺のことをおしえて下さい。

  • 小泉首相が靖国参拝をやめれば、中国、韓国との関係は改善されますか?

    小泉首相の靖国参拝問題が大きな外交問題となっています。 小泉首相が靖国神社への参拝を控えたら、外交関係はよい方向へ向かうのでしょうか? あるいは、外国の圧力に屈しやすいとみられて、更なる圧力がかかるのでしょうか? うまい解決方法がありますか。 よろしくお願いします。