• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケチすぎる弟)

ケチすぎる弟

akiba555の回答

  • akiba555
  • ベストアンサー率16% (102/623)
回答No.1

こんにちわ。自分の場合は兄が似たような感じですね^^ ケチなのか?そういったことがわからないのか?うちの場合は後者です。なのでなにもいいません。兄が独身ならべつですが。 ですが基本的なお金は払いましょう^^それ以外はいいかと^^人のふりみて,わがふり直せと^^

okbebee
質問者

お礼

やはり、弟に対して何も言うべきではないですよね…。 母と私と一緒に100均に行った時も、私の持っている買い物かごに物を次々入れてきた弟…。 結局、母が私の分も含め全て払ってくれましたが…。 >ケチなのか?そういったことがわからないのか? …私の弟は…意図的にたかっているように感じてしまいます…。 私が指摘したところで、関係が悪化するだけだと思い、我慢していますが、その我慢も限界に達しそうです…。

関連するQ&A

  • 私の弟が…

    アスペルガー症候群の疑いがある弟を持つ姉です。 弟はここ数年前から嫌なことや嫌なことを言われたりするとパニックになってしまい自分の部屋のものを投げたり、母に対してパニックのとき「何でそんな目で見るんだ」と言うようになりました。でもそれは父や私には言わず母だけに言うんです。 今年弟は20歳になり母や父ももう若くは正直言ってありません。 できればわたしがそばにいてあげることができればいいのですが結婚をし実家から離れているのでなかなか様子を見にいけることが少ないんです。弟には完治は難しくても楽しく元気に毎日を過ごしていってほしいんです。 パニックのことも含め私は弟に対してどのような言葉をかけてあげるのが一番でしょうか?

  • 常識の無さ、弟夫婦はやっぱりおかしいですか?

    弟夫婦の常識の無さ、マナーの無さに呆れています。 私は離婚し実家にいるのですが 弟に結婚祝いを渡したとき、何のお返しもさてれません。 甥っ子の出産祝い これもお返しを頂いてません。 姪っ子の出産祝い こちらも何もお返しを頂いてません。 私が結婚&出産したとき、弟はまだ中学生で、お祝いなどは貰いませんでした。 当たり前だと思っています。 でも親と一緒に住んでるからと言って、何も返して来ないのは非常識だと思います。 親には一応のお返しはしているのですが、すっごくしょぼいものばかり。 親は呆れてアドバイスして、おばあちゃんからのお祝い(出産祝いでなんと10万!) に対し、3割ほどのお返しをするよう、教えてました。でも実際は5000円以下のなんだか 意味不明なものだったらしいです。 今日、姪っ子の出産祝いのお返しに弟夫婦が来ます。 私は、やはり甥や姪がかわいいので、おもちゃを買いに行きました。 甥っ子はもうすぐ3歳なのですが、いつも来るたびに何か買ってあげてます。 勿論私の勝手ですので、うちの娘(中3)に何か貰おうとは思いません。 でもこの前は弟嫁に「うちの子、アンパンマンキライなんですけど!」 って言われました。正直でよろしい、と思う反面悲しくなりました。 親からは「○○(弟)は、だめ。もう常識が無いから何を期待してもだめ」 と言われました。 私は離婚前、元夫のお兄さんから新婚旅行のお土産にとヴィトンのポーチを貰った事があります。 それに対し、弟は新婚旅行のお土産は私には無し。皆無。期待して無かったですけどね。 親はこ汚いランチョンマットと小物入れを貰って微妙な表情をしていました。 なのに本人たちは身の回りをブランド物で固めています。呆れてものが言えません。 「お小遣いくれ」「米くれ」など無料で要求してきます。お金は共働きでいっぱい持ってるのに。 次男の一番下の弟(弟が二人居て非常識なのは上の弟、長男です、私は長女です) は、親にお小遣いあげたり、美味しいものを送ってきたり(遠くに住んでいるので)私の 娘になにかくれたり、優しいです。 一番上の弟は非常識ですよね? それとも私がおかしいですか? ああいう、けちの範疇を超えた夫婦はオカシイと思うのですが・・・ PS;夕飯で天ぷらを出したら、弟嫁がエビを10匹中7匹食べたので、この嫁空気読めないな と思ってしまった(笑ってしまった)こともあります。5人大人が居たのだから計算すれば・・・笑

  • 弟へのお祝いで、悩んでいます。

    お恥ずかしいですが、ご教示下さい。 アラフォー既婚女性です。 実弟(30歳)がこの度、再婚しました。 お相手は先妻(33歳)です。 来年には子供が産まれ、新居も完成する予定です。 本来なら、おめでたい事続きで、嬉しい悲鳴を上げる状態なんですが、三つ兼ねたお祝いをして良いのでしょうか?お祝いをするなら、幾ら包めば良いのでしょうか? そもそも、お祝いして良いのかも分かりません。 弟は初めの結婚の時に母と揉めてしまい、親族の顔合わせも結婚式もないまま勝手に入籍してしまいました。その後、奥様の実家で同居し、一年で離婚。その一件も、離婚してアパート借りたいから保証人になって、の連絡で知りました。 なので、結婚祝いを渡せていません。 そして今回も、入籍妊娠新築と、事後報告です。 母は、もう弟が幸せであれば何も言わない、と受け入れてますが、私は姉として呆れてます。 弟は、赤ちゃんが産まれたら見せに来る、と言ってますが、新居には招待はないと思います。隣県ですが、奥さんの母と弟と、また同居するそうなので。 親族の顔合わせも挨拶もない、弟が非常識なのは重々承知ですし、お祝いを渡す必要があるのかさえ分かりません。 ですが、子供も産まれ、ローンを背負う弟に、お祝いを渡してやりたい気持ちもあります。 母も夫を亡くしてから、兄と二人細々と暮らしてますので、大したことはできませんし、弟に口も手も出さない、と言ってます。 お祝いして、良いと思いますか? するなら、どの位包んだら良いですか?ご教示、お願いします。

  • 弟のことについて

    弟のことについて  私の弟24歳が両親と関係がとても悪いのですが 最近父と弟の間にある事があり、来週私は実家に帰り、弟と話をするつもりです。 何を話したら、弟にとって何が欲しいのか、私ができること、についてアドバイスをお願いします。  家族構成は祖父祖母父母弟(当人24歳)弟(20歳)が愛知の実家に住み、長男の私は仕事上石川県に住んでいます。私は結婚し子供1人。 ある事とは弟が父を殴り、父は顔を殴られ気絶しその後も倒れた父を弟は殴り、大きな音に見に来た祖母が止めにはいりました。父は病院こそお世話にならずにすみましたが出血大アザとのことです。  原因は父が弟の年金税金保険等の金を負担してきたのですが、いい加減自分でやるように言い、無視したから呼びとめようとしたところに弟が殴りかかったようです。(父は殴る恰好をしたようで)  弟について 高校中退し、バイトと転々、定時制に通い卒業、全国各地を旅したり、お寺の体験修行?数か月いなくなっては実家に戻りの繰り返し。地元で仕事バイトをしても喧嘩とかでやめ、人間関係、協調性の関係でトラブルになっていると聞きます。(3男が人づて経由で聞いてくる)深い友達もいないと思います。1年前には自分は鬱かもしれないと私に言いました。親にはすごく恨みを持ってるようで親と喧嘩になるたびに”おまえらのせいで、俺はこんなふうになったんだ”と親に言い、父はそのたびに怪我をしていました。それほど嫌いなら実家を離れればよいのに、それをしない。 実家にいてもへやに閉じこもり、親とは話をせず、突然いなくなり、突然戻ってくる。なにかあると親にはすごい口調で言ってくるそうです。親を殴った後祖母が止めに入り、話を聞いた時泣きながら”親に殴られたから、育て方が悪かった”などを言ったそうです。実際は長男の私はたくさん殴られ厳しいしつけを受けましたが弟はほとんど受けていません。ただし私からのいじめは多かったと思います。 私が実家を出るまでは弟とは喧嘩ばかりででしたが、出てからは話すようになり唯一私の話は聞いてくれます。  私の考えは親と弟の関係の解決としてカウンセリングに行ってみるよう言いました。ただ弟が素直に親と行くとは思いません。弟には仕事をちゃんとしてほしいとかは望みません。親との関係が改善できることが全てです。  その前に来週私が会って何が言えるのか。弟が今の辛い思いは私のせいでもあると思います。  父も母も精神的に限界に近く今回どう私が動くべきか、お願いしますアドバイスをお願いします  

  • 弟夫婦に苛々してます。どうしたら良いのでしょう?

    私の器が小さいのでしょうか?弟夫婦がとにかくムカつきます。 弟の性格は温厚です。嫁も可愛いし、いい子なのはわかってます。 でもとても非常識です。 実家は農家ではありませんが叔父が畑を貸しているためお米があります。 母の兄からなので、母が30キロ1万くらいで買い取ってます。 弟夫婦が定期的に米をねだりに来ます。ですがお金を一切払いません。 母は米代を要求したことがあるそうですが、いつもはぐらかされ、一切払わず いつも2袋は持って行かれます。 この前遊びにきたときは、お土産はクッキー4枚でした。 私はそれでも姪っ子・甥っ子が可愛いので、いつもおもちゃをあげています。 結婚祝い・出産祝い・誕生日プレゼント。全てあげていますが 一度もお返しをもらったことがありません。 私には16歳の娘がいますが(離婚しております) 娘が何か貰った、という事は一度もありません。 お返しが欲しくてあげているわけではないので、催促しないし 別にいいや・・・。と思っていました。 でも普通、なにか返しませんか?気持ちの問題だから安いものでも構わないんです。 娘は高校生なので、ノートとかでもいいんです。この前娘の誕生日の翌日に 弟一家が来たので、さりげなく、娘が昨日誕生日だった、と伝えたら 「ふーん」だけでした。弟嫁も「そうですか」 だけでした。 新婚土産は、両親だけに。ランチョンマット2枚とお香だけでした。 私には何もありませんでした。結婚していたとき、義兄夫婦の新婚旅行では ブランド物のポーチをいただき、凄く嬉しかったのを覚えています。 父の日&母の日は「ニト●」で買ったクッション2個でした。 非常識だと思います。 私は離婚して実家暮らしですが、病気で稼ぎが少ないですが 生活費も入れてますし、親を旅行にも連れて行ってます。 プレゼントもちゃんとしたものをあげてるし、家事もしてます。 米をタダでねだりに来て、お礼もできないような弟夫婦に苛々します。 確かに私は実家住まいですし、弟は自立しているので、偉いかもしれません。 でも私も自分の障害者という立場と闘いながら生きて生活してるんです。 健常者ではないんです。 諦めるべきでしょうか。 腹がたって仕方ありません! PS;この前父が流石に姉ちゃんにいつももらってるんだから、お礼しろ と言ったらしいですが、何もされていません。 関係ないかもですが、弟嫁は中国人で欲張りな性格です。悪い人間ではないのですが・・・。

  • 私を助けてください。弟のことで苦しんでいます。

    弟の暴言で悲しみ苦しんでいます。 弟が許せません。 そして悲しくて泣きました。 苦しくて許せません。 弟とは仲良かったほうです。 私が高校のころは実家を出てたものの バイトの給料日には兄弟にお小遣いをわたし お菓子を買って実家に帰っていました。 弟が怖くなった 発端は、弟が海外へ音楽活動へいきたいことでした。 当時貸す約束をしたもののお金が無くて断りました。 とっても。 生活が苦しくて借金も(妹の布団の商法でだまされてたのに 50万もだして借金返済中だったので これ以上借りるのは自己破産するしかないので) 断りました。 私は、実家に居場所がなく 高校から一人暮らししててとても そんな余裕ないのにそのときは借金してでも 弟にと思いましたが破産しないと可能でないと思ったので ダメだと判断しました。 で その後、結婚しても弟が怒っていたので 出産のときの出産手当を 弟にあげました。 でもそれは弟が結婚式や披露宴をしなかったので 記念写真でもとってもほしいという名目でした。 しかし、弟は音楽活動が いそがしいからを理由に一切 写真をとらず。 今回父の還暦だったので いろいろあった親子関係でしたが、 父親に還暦のお祝いをしたく 弟に 相談しました。 父のお祝いの品を弟に託し、そのときに 気になっていたことをメールしました。 それは以前から自分がされたといい こどもにも叩くなどの行為があるので どうか嫁さんを大切にこどもとたくさん遊んでほしいと 思いメールしました。 その返事がKYとかいい加減にしろ テメーの幸せ考えろでした。 私にはとても理解できません。 許せません。どうしても理解できません。 どうして弟はこんなひどいことを私にいうの? 姉だと認めてないの? 私も忘れようとしても家族だと思ってただけに ショックでここのところ体調も精神的にも崩れてしまっています。 弟を忘れるにはどうしたらいいの? 弟を殺したいくらい それくらい憎んでいます。 そして、せめて父の祝いを贈ったか聞きたいけど 数ヶ月たっても弟から連絡なし、 嫁さんにメールしても無視されています。 私はなぜこんなに苦しいの 弟なんか忘れようと 思っても毎日のように夢に出てきては 苦しんでいます。 厳しい言葉でも待ってます。 どうか私を助けてください。

  • いつまでも弟を溺愛する両親

    私の実家は、父、母、私、弟の家族構成です。 私は既に結婚しています。弟は独身です。 昔から私は両親から言葉の暴力、身体的暴力をされてきました。弟は溺愛してるのでわがままを聞いたり弟のいうとおりでした。 だから、弟は親に似て、短気で暴力的でわがままです。 両親は私には親子なんだから助けあおうというのですが弟には世話をかけさせたくないらしく特に言いません。 父が定年退職をしたのですが、弟は家にお金を一銭もいれずにご飯を貰ったり、電気、水道など使っています。 それに自分の遊ぶお金ほしさに車を売って、父の車を借りてる始末。 弟は会社員ですが、他人に会社名を言う時はなぜか親会社の名前を言います。本当は子会社です。 このままだと、お金や、介護など私に来そうで怖いです。 実際、両親から今まで世話になったんだから介護してもらわなきゃと、話がきたことがあります。 両親に特にいい思い出がなく、脅迫して私をコントロールしたり、小学生から私を弟の世話で休日は前日買った弁当を置いていって居なかったり、困った時は助けてくれなかったのになにをいっているんだと思います。 弟には彼女はいないので、結婚する予定はいまだありません。 でも、親は二世帯で家を建ててあげるらしいのです。 財産は女の私には渡さない様なことを両親はいっていました。 いつ両親に頼られるかビクビクしています。 関わるとすごくストレスです。 アドバイスください。

  • 弟夫婦の態度が酷すぎます!これは普通ですか?

    私には、5歳下の弟がいます。(ちなみに7歳下の弟もいます) 私は離婚し実家に戻っているため実家暮らしです。 必然的にうちに弟家族が遊びにくるといる時が多いです。 この弟、結婚していて、子供が二人いるのですが あまりにも態度が酷い(?)ので、それが普通なのか非常識なのか誰か 教えてください! まず、長男ですが別居です。 嫁さんの実家の隣に住んでいます。 (1)新婚旅行のお土産は、ランチョンマット一枚とお香一個でした。(親が貰ったもの) 私は何も貰っていません。 (2)米を毎回30キロねだりに来ます。母の実家が農家で、米はあるのですが 母がお金を請求(7000円)しても絶対に払いません。 (3)一応母の日、プレゼントを母に渡していましたが、ニ○リで買ったであろう 980円のクッション1個でした。 (4)私は可愛い甥っ子&姪っ子に毎回色々とあげます。おもちゃ・服等 喜んで、弟嫁はかならず帰宅後写メを送ってきます。 これは嬉しいですが、私の娘(15)が何か貰ったことは一度もありません。 自己満足なので、私があげたいからあげているのですが・・・。なんだか。 もうやめようと思っています。 (5)弟と弟嫁は全身ブランド品です。ベルトだけで10万くらいしたとか言っていました。 他にもグッチ・ロレックスの時計・エルメスの装飾品・・・。 (6)出産祝いのお返しは無印のバスタオル一枚。結婚祝いのお返しはくれませんでした。 私は結婚していたとき、義兄夫婦から、新婚旅行のお土産にブランド物のポーチを もらいました。友人でさえ、気の利いたものをくれました。 自分はデキ婚なので新婚旅行に行っていません、当時弟も中学生でした。 だからといって、ひどいと思います。 ちなみに弟嫁はチャイニーズですが関係あるのでしょうか? すごくケチな夫婦、価値観はあうからうまくいくのでしょうが、親や私に対する態度はひどいの 一言です。 この前遊びにきたとき、昼時で自分たちの分しかお昼を買ってこなかったのです。 呆れて母がピザを頼みましたが、弟が一人で半分は食べてました。 家買う為のケチなら多少許せますが、全身ブランド品なのがちょっと。 皆さんはどう思いますか? ちなみに7歳下の弟はかなり遠くに住んでいるため盆と正月しか会えません。未婚です。

  • 主人の弟へ、うちの実家の両親から結婚祝は必要?

     私は去年、長男の嫁となりました。  その嫁ぎ先の次男(主人の弟)が結婚することになり、私の実家の両親から、結婚祝いをあげた方がいいのか分からず、質問させていただきます。    主人と私はもちろん結婚式に出席します。  私の両親は呼ばれていません。  両家(嫁ぎ先と私の実家)とも同市内に住んでいて近いのですが、普段特に付き合いはありません。(義母は付き合いたいようなそぶりを見せますが、実家の父が親戚付き合いが面倒であまり好きではなく、失礼にならない程度に距離を保ってるような雰囲気です。)  弟は隣県にいるため結婚式はそちらで行います。  実家にも独身の弟がいるので、今回お祝いをあげたら、実家の弟が結婚する時に、義父母に気を使わせるのではないかと思ったり、  お祝いをあげなかったら失礼になるかしら・・・と思ったり。  結婚式は7月17日です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 義理の弟夫婦について

    義理の弟夫婦との関係に悩んでいます。 私は2年前に結婚をしたのですが、夫と付き合っていた当時は特に 弟のことは気にしていなかったのですが、 私たちが入籍をした年に、弟も付き合っていた彼女と入籍をしました。 私たちが翌年結婚式を挙げれば、その半年後に式を挙げていました。 その時は、偶然ってあるもんだなと思っていました。 私たちは、義理の実家と私の親と自分たちで貯めたお金で、 結婚式を挙げました。 義理の実家からは、もっと安いところもあるんだから 安い所で挙げなさいと言って、私たちが決めた式場を あまり気に入っていないようでしたが、一生に一度だし、 どうしてもここで挙げたいと最終的には自分たちで決めて、 式を挙げました。 式を挙げた後も『料理が多すぎる!年寄りには多い』 『なんであそこがよかったの?』とまで言われてしまいました。 その半年後に弟夫婦たちが挙げた式場は、安く済ませたようでした。(くわしく金額までは聞いてませんが) とにかく私たちがやることを様子を窺いながら 次の行動を取っているようで、その後の舅の態度も 弟夫婦はよく身の丈をわきまえているといった感じで とてもご機嫌です。 また義理の弟の嫁も、私に対して対抗心があるようで、 披露宴終了後に『私たちの結婚式はもっとおもしろくしようね~』 と言ってカチンときたこともありました。 やっと式が終わってホッとした時に、 そんなこと今言わなくてもいいんじゃないの??と思いました。 結婚式が会費制だったこともあり、私たちから別でお祝いを包んで 渡しましたが、内祝いのお返しはなく1000円くらいのケーキで済まされてしまいました。 義理の実家の話題になると妙にテンションが上がり、 『お義母さんのご飯本当においしい!!』と何度も連呼して お世辞を言っては、姑・舅からはかわいがられているようです。 私からみたら、すごいな~っと感心します。 あの必死に気に入られようとしているのは、とても自分には 真似できません。 私は対抗心ゼロです。 最初は結婚したのも一緒だし年齢も近いから仲良くなれるかな? っと思ったけど、そう簡単なものではなさそうです。 むやみやたらに相談もできそうにありません。 これからこの夫婦とどうやって付き合っていけば良いのかわかりません。 仲良くなるというのがそもそもの間違いなのでしょうか?