• ベストアンサー

雑草が生えるスピードが違う?

滋賀県大津市の兼業で百姓をしているモノです。ここ一月以内に田んぼの草を刈りました。その時、同じように、対面の田んぼの草を刈っている近所のおじいさんがいたのですが、本日改めて刈ろうと思い来たのですが、当方側の田んぼは【そこそこ】の長さまで、雑草は成長しています。ところが対面のおじいさんが刈った土手の草は、明らかに当方側より短く、まだまだ刈らなくても良い程です。これは一体何の差でしょうか?当方側の土壌が良い、またはおじいさんの刈り方が良い等(こちらは本当に素人です)、原因はあるとは思うのですが、一体何なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

熟練者は生え際ギリギリまで刈れる。 葉の育成を行う部分を刈り取れば、その部分の再生を行ってから葉を延ばすことになるので余計に日数を要する。 でもギリギリまで刈るって難しい。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。割りに根元まで刈っているつもりなんですが、やはりポイント外れ、的外れなんでしょうね。経験しかないですね。気付いただけ良かった気がします。

その他の回答 (2)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

No.1の方の回答に同意。 特に芝などの、ほふく性の植物が生えている場合、 地面すれすれまで刈らないと、ほふく性の植物に日が当たらず元気にならない。 ほふく性の植物が繁栄すれば、背丈の高い植物が育ちにくい。 ところで、草刈りで回転する刃は使ってませんよね? コード式カッターで、丁寧に刈りましょう。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。思わず「えっ」なんですが、回転する刃を使用しています。コード式もあるのですが、どうも刈った気がしないと言いますか、好みで回転する刃を使っています。茎の太さがマチマチでして、どうしても金属刃を使用してましたが、原因でしたか。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.2

水田に水を入れ冠水すると雑草を抑制することが可能なんですよね あぜ道は除草剤を使っている人が多いですよ ただ隣接する田に影響を与えますので それなりの配慮が必用なんですよね

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですよ。どうも除草剤には抵抗があると言いますか、素人なもので、とんでもない使用をしてしまう気がします。

関連するQ&A

  • 空き地に、草刈り機対応したい雑草って

    田舎暮らしです。自前の山林など雑種地目の周りにも宅地化が進んでいます。迷惑にならぬよう、山の一部は梅を植えたりしていますが、区画の整理で均してもらって地肌ままに強い雑草ママ生えさせた土地もあります。  年に10回ほどは雑草の刈り取りで一日中草刈り機と格闘します。当然夏の暑い時期が多いです。今のところ苦痛ではないのですが、加齢と共にしんどくなってくるでしょう。なにか、刈り倒しやすそうな草を生えさせる手法はあるでしょうか?米を作る田圃の土手・畦などで、芝草のような草(すんません不明なのです;土木工事で土手などの新生面にマットのように置くのは、芝なのですか)が生えているところはほおっておいても好い位楽なので、ああゆう風にできないかなぁ と思案だけしておる毎日です。でも、ほおっておいても生えるのだから、草と土地の相性もあるのでしょうか?よろしくおながいします。

  • 石灰について。

    当方、会社勤めの身ですが、百姓の息子でして、家には石灰はあります。なんでも畑に撒くそうで、余った分は車庫にあります。この石灰ですが、水で薄めて、何回も撒く(乾けば撒く、乾けば撒くを繰り返し)と砂利や土の土壌は、固まっていくのでしょうか?もし固まるなら、舗装に利用したいのですが、まったくの別物でしょうか?ちなみに、横は田んぼの畦でして、夏ともなれば、草がたくさん生えます。まさか石灰が栄養になり、その撒いた箇所までもが、草だらけになってしまうのでしょうか?

  • 土手の草の名前。

    所有する田んぼの横を県道が、通る事になりました。工事はアスファルトを敷き、歩道を作り、そこは透水性舗装がされています。その横から田んぼの溝までは県の所有ですが、砂利を撒いただけで、そのままにして置くそうです。ここの田んぼは土壌が良く、雑草もかなり生えていまして、草刈りも少しサボるとかなり厄介なくらい伸びていたので、恐らく今年も舗装以外の場所は、そうなるに違いないと思っていました。大方の部分は予想通り、今までの草が伸びてきていましたが、ある部分、おそらく工事で使用した砂利か土に混ざっていたと思われる【芝】のような、それでいて長さは10cmくらいの柔らかそうな草が生えており(今まで無かったものです)、その部分には雑草らしきものが一切生えていません。名前もわからない草なのですが、特に珍しい草でも無く、当方も何度となく見かけています。考えると土砂崩れ防護柵?やら、新規で出来た道路沿いでは見かける気もするのですが、定かではありません。一体、この【芝のような緑色の柔らかそうな草】は何という名前なのでしょうか?全体に植えれば雑草が出来ないのでは?と思うのは、甘い考えでしょうか?画像が添付出来ればよかったのですが、忘れていました。

  • 水田の水は、いつまで?

    兼業で百姓をしています。良い歳なんですが、昔から、当方宅だけでは、トラクターやコンバインも無く、頼んで他の方にお願いしています。とは言え、管理は当方宅でやり、田植えや刈り取りはお願いしている状況で、今年は植えて頂くのが、非常に遅かったもので、今でも早期に植えた方の田んぼとは、その成長具合は一目瞭然です。父が亡くなって以降、母と二人で、百姓をせざるを得ないのですが、母とて詳しいとは、言えません。今年は、水の量がマチマチでして、十分溜まったと思えば、晴天が続き、その繰り返しだった気がするのですが、先日『そろそろ水が無い頃やし、見に行く』と言い、出かけましたが、案の定田んぼに水は無く、目一杯入れて帰って来たのですが、母が『もうそろそろ水は要らない』と言い、当方が『これで最後でエエんやない』と返したのですが、実は、目一杯入れた時、他の田んぼに入っていた水を、塞き止め、自分の田んぼに水を引き込んだ経緯がありました。と、言う事は、成長の早い田んぼでさえ、水が入っていた訳で、当方の遅く植えて頂いた田んぼ等、まだまだ水が必要と言う事に成りはしないか?と疑問に思っています。もうわずかの期間ですが、刈り取り前には、水を抜き、渇かさねばならないのですが、少なくとも、その直前くらいまでは、田んぼに水を入れたほうが、良いのでしょうか?

  • 雑草はなぜ毎年同じ土地で増えられるのか

    自分の近所の公園では毎年、雑草が大量に生えては業者に伐採されて捨てられます。 それを見ていてふと疑問が起きました。農家によって土壌を管理されている農地ですら毎年作物を植えていると連作障害が発生することがあると聞きます。 しかし誰も肥料などを撒いたり土壌管理なんてしていないはずの公園の雑草にはそうした障害が発生しているようには思えません。 また、公園の雑草は業者によって伐採されてゴミ処理場にて処理されます。なので、毎年伐採された分の雑草の元素が土壌から抜けていることになります。なので公園の土からはどんどん植物の成長に必要な栄養が抜けていっているように思うのですが、一向に雑草が生えにくくなっているようには思えません。 炭素、水素、酸素、窒素(窒素固定細菌と共生する植物が必要らしいですが)は大気や雨などから供給されますが、それ以外の元素は供給源がないように思います。 鉄やマグネシウム、銅などのミネラルは細胞小器官に必須と聞きますので、大気から供給可能な元素だけではいつか植物は生育不可能になりそうに思うのですが。 なのになぜ毎年雑草は公園で大量に育つことが可能なのでしょうか? ・周囲の肥沃な土壌から栄養が供給されている?公園の周りは住宅街なので肥沃とは考えにくいです。 ・アソファルトやコンクリートからミネラルなどが溶けだして肥料のようになっている? ・実際は公園管理の都合で土が入れ変えられたり肥料が撒かれている?そうしたところはみたことがないですが…… ・実際は土から栄養は失われているが、雑草として生える草はごくわずかなミネラルなどで十分生育できる種類なために生育不可能になるには何十年何百年くらいはかかる? 学術的なことはよく分からない素人ですので、的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしければ分かりやすく教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 脆い路肩の対処法

    所有する田んぼの真ん中を、県道が通る事になりました。現時点、道路としての通行は始まっていないのですが、アスファルトは道路、歩道共、敷いてあります。その歩道側に売却した部分以外の土地が、田んぼとして残っているのですが、田んぼの畦と歩道の間は、50センチ程下がって排水のU字溝があります。問題は、田んぼ側の畦は溝の付近でも、足場は意外にしっかりしているのですが、道路側は上から転圧したとは言え、砂利はかなり不安定で、足場(斜面)の砂利はボロボロ崩れます。県の土木事務所の言うには、草刈りは年に一回行えるかどうか?と言う事ですので、そのままですと、土壌も良いせいか、みるみる内に雑草が生え放題になります。こちらも当初、草位は刈ってやると思ってましたが、とにかく足場が脆過ぎます。どうしたものかと思っているのですが、砂利を敷き詰めた斜面は、雑草の根があるから、辛うじて持ちこたえいるのかも知れません。この部分の草をすべて刈り取り、マサファルトのような簡易の舗装をした場合、雑草の根がすべてなくなり、ボロボロ崩れてくるものでしょうか?ちなみに歩道の舗装も、県土木の仕事ですが、アスファルトではなく、マサファルトのような透水性舗装だそうでした。雑草を生かしたほうが良いのか?はたまたマサファルトで雑草を無くしたほうが良いのか?

  • 追肥が先か

    田んぼの稲の成長が所どころ悪いようですが、追肥をやりたいが、雑草もありどちらが先にやれば良いか教えてください。当方親父が亡くなり、今年から後を継いでやっているものですがよろしくお願いします

  • 洋芝=北海道?

    先程知ったのですが、札幌競馬場と函館競馬場は、共に洋芝だそうです。以前、ゴルフの試合を見ていた時も(小樽カントリークラブ?日本オープン)、洋芝だと言っていた気がします。北海道は、本州のような芝(コウライ?コーライ?)は、生えにくいのでしようか?当方は滋賀県大津市ですが、どちらの芝が、早く成長するのでしようか?県に田んぼの一部を売却しましたが、水路(U字溝)の点検の為、人1人分通れる隙間がいるそうで、草が生えれば、当方が刈る事になると思います(1年に一回だそうです)。そこに芝でも植えてやろうかと思っています。

  • 稲の成長が遅れている

    田植えから稲の成長が他の田んぼの稲よりも遅れている気がしますさらに田んぼの雑草も出て困っています、除草剤を撒きましたが効かなかったかもしれません。まずは何をすれば良いのか教えてください。当方、親父が今年の2月に亡くなり、替わりに始めましたが判らない事ばかりです。どうかご教示お願いします。

  • 公園。

    近くに公園があります。昔は、田んぼが山でしたが、整地され、宅地や公園になっています。昨日不思議に思ったのですが、公園とはいえ、元は先程通り田んぼか山でしたが、そのわりに、当方の田んぼのアゼのように草が生えていません。当方の田んぼの縁などは、わずか2、3ヶ月放っておくだけで、夏場は草がボウボウになります。中には成長の早い草は、背丈ほど伸びるものや、木のように茎が硬くなっているものもありますが、公園でも年に3、4回は草刈りのようなことはしますが、当方の田んぼの状態には、程遠いほど綺麗な気がします。緑地課に問い合わせたのですが、農薬などは使って無く、自然のままと言う事でした。一体何故これだけの差が出るものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう