• ベストアンサー

あの戦争を起こしたのは誰か?

終戦(敗戦)の日に当たり、改めて、「あの戦争を起こしたのは誰か?」ということについての皆様のお考えを聞きたいと思います。 戦後しばらく学生運動が盛んだったころは、資本家が儲けるために戦争を起こした、と言う論が主流でしたが、今そういうことを言う人は居ないと思います。 東京裁判で戦犯にされた人々という考えも有りますが、今では東京裁判そのものを信じる人は居ないでしょう。 軍部が起こした、という考えもありますが、軍のトップの人たちは、いつも不拡大方針でしたし、山本五十六長官でさえ、アメリカと絶対に戦うべきではない、ということを公言していました。 さてそれでは一体誰が[戦争を望んだ]ためにあの戦争は起こったのでしょうか? 戦後67年目の皆様の考えを聞きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.17

 NHKの昨年8月の太平洋戦争についての、当時の日本政府・軍関係者からの聞き取りによる特集では、 1、中国戦線の泥沼化で、日本国力の停滞・低下が進行していた。  当時の日本陸軍兵力は、190万人。現在の中国の人民解放軍の陸軍兵力が150万人程度。中国人口の10分の1以下の国民しかいないのに、これだけ膨大な数の生産の主力となる青年男性を、物資消費のみの臨戦態勢下に長期間置き続けたため(軍人以外にも、軍需物資の生産・輸送など経済の拡大再生産に役立たない部門に就いていた労働力は相当大きい。更にそれに付帯する資源・資金の浪費は巨大。)、長期戦となったことによる国力の損耗が大きく、普通の国であれば、渡海侵攻を中止し撤退すべき状況であった。  1938年 国家総動員法  1940年 食糧配給制開始  中国戦線では、食糧を現地調達。   ⇒ 他国への侵攻作戦において、自給自足の農村地帯で、食糧を現地調達したのでは、占領地を安定統治することは不可能。安定統治出来ない占領地を唯々拡大する軍事作戦は、『軍事行動』の国家的目的を失っている。  つまり、1941年の対米開戦以前の段階で、国益をベースにした国家戦略から見れば、中国から撤退すべき状況になっていた。つまり、対米開戦はあり得ない状況となっていた。  2、誰も中国戦線からの撤退を決定できなかった。  政府には、軍の指揮権がなく、 陸軍は、中国から撤退すれば、『撤退=失敗に終わった日華事変』をなぜ始めたのかという原因追及が起こり、利益なく何十万もの戦死者を出した責任を取る必要があったが、その覚悟をもって責任を取る人間が居なかった。 3、アメリカの石油禁輸で、陸軍・海軍の備蓄石油が底をつけば、日本の戦争能力の低下が明白であった。  当時の日本の産業エネルギー源は石炭。石油の半分は軍が使用していた。 4、1940年に始まる航空燃料の禁輸から、アメリカの石油輸出規制が強まり、1942年に入れば、石油禁輸による戦争能力の低下が顕著に起き始めるとの、戦略物資・国内生産分析だけが、明確になった。 5、1942年になれば、物理的に対米開戦するのは不可能になるというタイムリミットが明確になったことで、陸軍・海軍・政府の三者が、対米戦争は勝てないと認識しながらも、「開戦日まだ時間があるので、三者それぞれが、誰かが勝てない戦争を回避するはず」という思惑で、強い反対者がいないまま、1941年12月に開戦と設定。  それまでの間、対米交渉を続けて戦争回避するとの三者の合意で、対米戦争の現実を直視しなかった。 6、三者、お互いに他の二者のどちらかの主導・責任で行われることを期待し、結局だれも責任を持って戦争回避を主導・貫徹しないまま、時間だけが経過。 7、戦争回避の責任の重さ・重大さから、開戦日時の設定だけが現実のものになってしまった。  多分、最初に対米開戦日時を決めた時、実際にアメリカと戦争を始めることになると、政府・陸軍・海軍首脳は、本気では考えていなかった様なのです。  「想定外」「責任は自分にない」 いかにも日本的開戦ではあります。

kobatetu01
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 開戦の経緯説明は良く解りました。とくに次の説明は勉強になりました。 >1941年の対米開戦以前の段階で、国益をベースにした国家戦略から見れば、中国から撤退すべき状況になっていた。 さて開戦決定の無責任さを指摘されていますが、そのことから今現在何を教訓とすべきかと言うことが重要だと思います。 私は日本は戦争が出来る国ではない、と言うことだと思うのですがいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

「誰が太平洋戦争を望んだか」ということであれば、最終的には「アメリカ合衆国連邦政府」ということになろうかと思います。ルーズベルト大統領ではなく、「政府」という存在です。つまり、ルーズベルトではない人が大統領であったとしても対日政策は強硬になったのではないかと思います。 第一次大戦後、アメリカにとって大日本帝国というのは「大きくなりすぎた存在」でした。アメリカの国益に抵触してくる存在になったのです。日露戦争くらいの頃ならアメリカの安全を脅かす存在ではなかったのですけれどもね。 だから、アメリカにとって大日本帝国は「いつかどこかで叩いておかなければならない」ものであったのです。 太平洋戦争はご存知の通り真珠湾奇襲で始まったのですが、元々日本海軍は日本海海戦式の日米艦隊決戦を研究・訓練していました。ところが実際の戦争ではそれは行われませんでした。なぜかというと「それでは勝てない」からでした。日本海軍は兵棋演習(シミュレーション)を何度も繰り返したのですが、毎回「日本海軍の負け」になるのです。つまり正面切っての戦いでは米海軍に絶対に勝てなかった。 それをなんとかするための、空母機動部隊であり、伊号大型潜水艦であり、酸素魚雷であり、月月火水木金金の猛訓練であり、結局なんの役にも立たなかった重雷装艦だったのです。 真珠湾奇襲というのは軍事作戦としては大成功しましたが、実はとんでもないリスクを背負った大バクチ作戦だったのです。あれは生前ギャンブルが大好きで常々「俺ァ海軍やめたらモナコに行ってバクチ打ちになるんだ」といっていた山本五十六だったからできた作戦で、ずっと日本人的(堅実)な性格の南雲提督は真珠湾に向かう途中「今思うと僕はとんでもないことを引き受けてしまったよ」と部下にこぼしてしまったほどです。 なお、みんなわざと見ないふりをしていますが、当時の世論は「絶対開戦支持」でした。今ちょうどネットじゃ竹島を占領しろとか尖閣諸島に近づく中国船を攻撃しろとかいう声が高まっているでしょ。当時の日本も「アメリカに舐められるな。なんのために海軍は今まで膨大な予算をとってきたんだ」という世論で押されたのですよ。 昭和天皇自身は親英派で開戦には一貫して反対でした。当時、国の重要な決定事項は天皇が出席する「御前会議」で決められたのですが、内閣が「このようになりました」と報告するのに対して天皇は「うむ。よきにはからえ」とやるのが慣例だったのです。日米開戦に対して、昭和天皇は「御前会議で発言する」と言い出して侍従長を始め周囲を慌てさせました。「御前会議で天皇が内閣の政策に文句をいう」というのは前代未聞の出来事だったのです。 当時の陸海軍は国家予算の30%くらいを取っていたのです。それだけの予算を使いながらいざ戦争になりそうになったときに「なんか勝てそうにないです」なんて、とても言えなかったのですよ。

kobatetu01
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.6

アメリカの挑発があった、という考えは、わかります。 しかしその上で、勝てるはずの無い戦争を起こそうとした人が日本にいたから戦争が始まったのだ、と思います。 挑発されてもそれに乗らない、ということも考えられます。] イラク戦争を見ればわかるでしょう。 挑発に乗らず徹底的に武装解除に応じても、ありもしない大量破壊兵器という難癖をつけられて戦争をふっかけられるのです。それが戦争です。挑発に乗らなければ相手が起こしたい戦争を回避できるというのはあまりに浅はかではないでしょうか? 石油の禁輸をされた時点で実質的に戦争は始っているんですよ。 石油なしに戦争はできません。禁輸されてその時点で開戦しなければどうなっていたでしょうか? 石油が尽きた時点で武装解除されたのと同じ状態です。イラクのように一方的に虐殺されるか、戦争をするより悲惨な一方的な服従屈服、それしか残されていません。 戦争は一方の意思があれば始められるのです。一方の意思だけで回避できたと思うのは、アメリカの歴史を見ても他の歴史を見ても明らかに間違いだと思います。

kobatetu01
質問者

お礼

ありがとうございました。 イラクの例を見るとアメリカは本当に酷い国だと言う気がします。 しかし問題の立て方が違います。 太平洋戦争の場合は、戦争をして敗戦で占領されるか、戦争を回避して、屈服するか?の違いです。 敗戦でもこの程度でしたから、戦争をしない屈服なら、もっと穏やかなものだったに違いない、と思えませんか? 「戦争をするより悲惨な事態」とは具体的にはどういうことでしょうか? 戦争をして負けても虐殺は無かったのですから、戦争をしなければ、それほど悲惨なことをされるはずがない、と思いませんか? 自虐的で大げさな被害意識は捨てましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slime331
  • ベストアンサー率24% (50/204)
回答No.5

第2次世界大戦のことでしょうか? これは天皇でもなく、政治家でもなく、軍部でもなく、世界中の流れにあわせた結果でしかないと思います。 たとえば、原子力発電所は中曽根康弘が対アメリカに良い顔をしたくて日本に導入する働きかけをしました。 研究者、技術者は面白そうだからと食いつき、 金になるからと政治家の中にも原発推進派が登場しました。 スリーマイル島、チェルノブイリなどの事故があり、原子力の脅威を目の当たりにしたはずです。 その後、根本的に誰が原子力を推進しているのか調査が始まりました。 原発推進派の中でも「あの先生が推進しているので・・・」 その人に聞くと「(別の)あの人が推進しているので・・・」 と輪廻のごとくたらいまわしを絵に描き、実際の首謀者はいなかったと報道されています。 第2次世界大戦以前から戦争が当たり前だった日本の中にも同じようなことが起きていたと思います。 死に体同然の天皇は何の権力も無かったはずです。 誰が望んだ戦争ではなく、もう誰も後に引くことができない状況だったのだと思います。

kobatetu01
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 お答えに大いに納得しました。 さて私の次の問題意識としては、こういう風にして起こる戦争を防止するにはどうしたらよいか?と言うものなのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182038
noname#182038
回答No.4

こんにちは。 人間の欲と無関心ではないかと想います。 諍いはしても、戦争はしない!と決意した日本はすごい。

kobatetu01
質問者

お礼

責任は人間全体にある、ということでしょうか? 同感しますが・・・。 しかし私の質問に対する答えとしては、ちょっと不足。 どうしたらよいか?のヒントにならないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アメリカ国立公文書館の資料の一部が公開された経緯もあり アメリカが日本を戦争に引きずり込んだとする 主張もまことしやかに言う知識人も出ています 日本でもアメリカでももう終わった戦争です 「良い戦争 悪い平和」 があってはならない事だけが 私の心を満たしています 毎年灼熱の太陽と共に戦争の悲惨さと無意味さが列島を駆け抜けますが 私達が忘れてはならない事が多くあり過ぎる事も又事実でしょう 内憂外患のわが国ではありますが 一人一人が国を大切にして 個人を大切にして 国民皆が幸せに生きる事が大切だと 何時も思う 猛暑の夏でした

kobatetu01
質問者

補足

戦争はあってはならない、という言葉に同感します。 しかしちょうどその日に韓国大統領が、日本人を怒らせるような発言をして、日韓関係はおかしくなってきました。 これが軍事的対立にならないことを祈っていますが、どうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

考えを聞きたいということですので僭越ながら。 帝国憲法では戦争を始める権限があるのは天皇だけです。

kobatetu01
質問者

補足

私の質問は、権限の問題ではありません。 誰かが戦争を望んだ。 その望みを内閣が取り上げてそれを最終決定したのが、天皇だ、と言うことではないでしょうか 戦争をせよ!と言い始めたのは誰か?という質問なのですが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

アメリカがヨーロッパをアジアから追い出し覇権を握るため誘導した戦争 湾岸、中東、それらの戦争を見ればアメリカは常に安全な位置から紛争に介入し利益を奪っている もちろんアメリカ国民は厳しい生活になるが、軍産複合体はたっぷり儲かった 軍産複合体がアメリカを操ってる というのが私の見解 ソ連の台頭は計算外だったんだろうけど、軍事緊張を生み出し兵器の生産をやめさせないため核爆弾の技術をソ連に横流ししたのもアメリカの軍産複合体だという説が有力だと思うよ

kobatetu01
質問者

補足

アメリカの挑発があった、という考えは、わかります。 しかしその上で、勝てるはずの無い戦争を起こそうとした人が日本にいたから戦争が始まったのだ、と思います。 挑発されてもそれに乗らない、ということも考えられます。 しかし挑発に乗ってしまった、その日本側の責任はどこにあると考えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし山本五十六が戦死しなかったら

    山本五十六が「東京裁判」当時まで存命であれば、やはり「A級戦犯筆頭格でまず絞首刑は免れなかったところ」ではないでしようか? 戦後に海軍善玉説が広まったから、なんとなく勘違いしている人もいますけど ちなみに武藤章は、ハッキリと対米避戦派でしたが「A級戦犯」として処刑されています。

  • もし山本五十六氏が終戦時に生きていたら、、、

    もし山本五十六氏が終戦時に生きていたら A級戦犯にされていたのでしょうか?

  • 大東亜戦争を短期で切り上げるのは可能だったか

    大東亜戦争で日本は残念ながら負けてしまいましたが、山本五十六長官が言っていたように、短期で戦争を切り上げる、すなわちミッドウェー海戦より前に講和に持ち込むことは可能だったのでしょうか。また、もし講和に持ち込めたとしたらどうなっていたでしょうか。

  • なぜフセイン大統領湾岸戦争の戦犯に裁かれないのでしょうか

    素朴な質問をさせてください。 前から思ってたんですが、湾岸戦争が10年位前にイラクとアメリカ を中心にした連合軍との間で発生した際、終戦後(停戦後)なぜフセ イン大統領を戦犯として裁判されないのか理解できません。 例えば、太平洋戦争時、日本が敗戦を認めたときには東京裁判で東条 氏がA級戦犯として裁かれました。 この歴史を考えるとなぜこのような裁判が、日本が侵略行為をした場 合はあって、イラクの場合はないのか素人からみて不思議に思います。 納得させてくれるような回答をお願いいたします。

  • 山本五十六が戦死せずに終戦

    山本五十六がブーゲンビル上空で戦死せずに 生きて終戦を迎えたら 東條元帥のようにA級戦犯で裁かれていたと思いますか? それとも本人が生前に述べていたようにセントヘレナに島流しと言う可能性もあったのでしょうか? ※山本五十六 「大日本帝国は遠からず負ける…当然そうなれば私も責任を負わなければならない、その時生きているかは分からないが、そうなればセントヘレナへ島流しが関の山でしょう…」と

  • A級戦犯について

    靖国に合祀されているA級戦犯は、国家にとってはどういう扱われ方をすべきなんでしょうか?戦勝国によって裁かれましたが、日本を戦争に突き進ませた張本人達だと思います。 国のためという大義名分のもと何の義務もあるべきはずもなかった国民を戦場に行かせたのは彼らなのでしょうか?山本五十六は戦争に反対し続けたが誰も耳を貸さず、戦争に突入したときいてます。やはり、命令を受けて殉死した人と合祀すべきじゃないんでしょうか? また山本五十六は合祀されてるんでしょうか? 中国のいいなりで靖国参拝をやめるという考え方には反対ですが、やはり A級戦犯は、一緒に扱われるべきではないんでしょうか?

  • もしも、山本五十六大将が・・・・・・・

    よく歴史には"IF"は無いといわれますが、もし旧日本海軍「山本五十六大将」が 待ち伏せ攻撃で戦死せず、終戦まで生存したとしたら戦犯として訴追されたと 思いますか。

  • 戦争犯罪について

    靖国問題に関して調べていて気になったのですが、 戦犯とされたのは、東京裁判で国際軍事裁判所条例に基づいて戦犯として裁いたんですよね。 でも現在は正当ではない、明確ではないとして国際刑事裁判所規程を定めようとしているというような記述をみたんですが、つまり今は戦争犯罪はどのように裁かれているんでしょうか? 東京裁判は不当なものだし、戦犯は日本的には名誉回復されているという主張を良く聞きます。 日本は悪いことをしたつまり戦犯は明らかに犯罪者だとする意見も聞きます。 どっちが正しいと言うことではないにしても、明確な犯罪の規定が良く分からなくて困っています。

  • 戦争犯罪について

    いくつか質問したいです。 1)A級、BC級戦犯について説明お願いします。 2)A級の戦争犯罪類型の形成過程について説明お願いします。 3)敗戦後日本に対する連合国の賠償方針の変遷について説明お願いします。 4)8月15日を終戦記念日とする歴史認識の問題点について指摘し、あなたが考える望ましい第二次大戦の終戦記念日を例示してください。 以上4つお手数かけますがよろしくお願いします。

  • 日本が連合国を裁いたら?

    戦後のいわゆる東京裁判において、日本の戦犯が裁かれました。 この裁判が不公正であることは言うまでもありませんが、 もしも、日本が連合国側に対して、 同様な手法(つまり不公正な)で裁判を実施した場合、 誰がA級戦犯として裁かれるでしょうか。 このとき歴史的な背景は変わらず、日本はポツダム宣言を受託し、 いわゆる敗戦国になっているとします。

DCP‑J526NでCDプリントができない
このQ&Aのポイント
  • CDのダイレクトプリントができない、プリンターが必要なソフトがない
  • Windows11で無線LAN接続している
  • 関連するソフト・アプリは特になし
回答を見る