• 締切済み

酒癖について

517hamaの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.1

よその家庭で受け入れられる許容範囲かどうかはその家庭の考え方次第でしょうね 私もお酒は大好きですが、基本家でしか飲みません でも、たまには付き合いで外で飲みます。 たいてい電車を乗り過ごしますね。今までスリなどにあったことはないですが、乗り越した分やタクシー代は自分の小遣いから出します。 けんかや警察沙汰にはなっていないですが、そんな自分でも妻は受け入れてくれていますよ 外では飲ませないとか、付き合いで飲まなければ行かないこともあるでしょうから、飲んだときに被害に遭ったとしても、自分の小遣いですべて片付けさせるとかルールを決めればいいんじゃないでしょうか

noname#176830
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の酔いかたはいたって普通で 当然許容範囲内です! でも男性の立場からすると うちの主人のような場合も 暖かい目で見られる感じなんですか? 私はもう本当にウンザリなんですが… もう何回もやってるんですから 二度と繰り返さないように お酒の量を加減しようとするのが大人なんじゃないですか? それをしようともしないことにも腹がたってます。

関連するQ&A

  • 彼の酒癖。

    先日、彼と飲みに行った時に初めて酒癖が悪い面を見てしまいました。 わたしはそんなにお酒は量を飲めないので、9割は食べる方でした。 彼のお酒のペースが上がり始めると、下記の様な状態になります。 1、何度も何度も同じ話をしつこく話す。(ネチネチと・・。) 2、わたしの容姿や性格を全否定するかの様な事をズケズケと話す。 3、暴力はないが、他の人に絡みそうになる。 4、自分の考えの型にはめようと説教をたれる。 5、お前はなんで飲まないんだと大声を出す。 といった感じです。普段は思いやりのある、いい彼なのですが。 初めて見た彼の姿に驚きつつ、お酒の席とはいえ傷つく事をたくさん言われた 事にショックを受けました。 この酒癖の悪さを本人に自覚させる方法はありますか? これがなければ、人として魅力ある人なのですが。 暴力で警察沙汰にならないだけマシですが・・・。 アドバイス等、是非ともよろしくお願い致します。

  • 酒癖が悪いだけ?

    義母のことですが、よろしくお願いしますm(__)m 素面だと本当に優しくて、穏やかでいい義母なのですが、お酒を飲むと豹変します。 主人が仕事でいない時間を見計らい電話をしてきてはこちらの都合などお構いなしに毎回二時間近くひたすら怒っています。 子どもが泣いているので~などと、私が少しでも発言したら気に入らないらしく嫁の分際でとキレたり、一方的に電話を切りすぐまたかけてきたり、出るまで延々と鳴らしてきたり、先月は私の母に電話をし「おんたの娘は役立たず、あんたのとこは非常識でみんな頭がおかしい」と言ったみたいです。 ここ一年で義母はかわってしまいました。警察沙汰になったこともあります。 今は主人から義母と一切連絡を取るなと言われ、私と子どもだけは関わっていません。 ひどいときは二週間ほど電話が続きますが、1ヶ月何もないこともあります。警察沙汰はここ一年で二回です。素面になると何を言ったかなど覚えていないそうですが、気に入らなかったことは覚えていて数年前の話までします。思い込みや被害妄想も激しいです。 これは酒癖が悪いだけなのでしょうか?アルコール依存性について書かれているものを見ましたが、毎日大量に飲んでいるわけではないですし…。酒癖の悪い人が身近にはいないのでよく分かりませんが泣き上戸や絡み酒の一種ですか?病院に行ったら直りますか?このままで例え仲直り(?)しても子どももいますし同居できません。

  • 酒癖の悪さは遺伝しますか?

    このカテゴリでいいかわかりませんが…。 友達の彼が酒癖が悪く、毎回ではないようですが深酒すると攻撃的になったり、はめをはずしすぎるそうです。で、彼の父親も酒癖が悪く母親を殴ったり、大きな声を出したりしていたようです。 と、そんな話をしていたのですが 今思うと私も過去に付き合っていた人で酒癖の悪い人が2人いましたが、2人とも父親が非常に酒癖が悪かったなって思い出しました。 酒癖の悪さって遺伝するものなんでしょうか? それともそういう家庭環境で育っていると、父親を見て似てきてしまうのでしょうか? この3人(友人の彼、私の元彼2人)とも、父親の酒癖の悪さを非常に嫌がっていることも共通しています。 そして、自分はこうはならないって言うところも…。 実は私の旦那の父親も酒癖が悪いと旦那から聞いているので、少し心配になってしまいました。 父親の酒癖を批判するところも一緒です。 普段は温厚ですが、泥酔した時にチラっと調子に乗りすぎたり(←まぁ、妻の私的には恥ずかしいしハラハラしますが、他人が見ると笑える範囲です)攻撃的な面(なんとなく怒りっぽくなるような…なので少し気を使います)が見えるような。 どうなんでしょう? もし、そういう傾向があるなら、お酒はあまり飲ませないようにしちゃおうかと思っています。 厳しいですかね~?? 私はあんまり飲まないので、余計に酒飲みの気持ちがわからないのかもしれませんが。

  • 酒癖の悪さ

    自分でも恥ずかしくなる質問ですが、ちょっと皆さんの意見を聞いてみたいと思って投稿しました。 酒癖が悪いとはつまり私の事です。 先日の飲み会で羽目を外し過ぎました。 初め気分よく飲んでいたのは覚えていますが後の記憶が怪しく、後日話を聞くと案の定、あれははしゃぎ過ぎだとか他人の振りしようと思ったとか、中にはストレス溜まってるんじゃないかと言ってきた人も。 喧嘩とかセクハラとか危害を加えるような事はしなかったのがせめてもの救いです。 こういう事は以前もあり、どうやら私は酔いの度合いがある一定の線を越えた時の変わり様が人並み以上らしいです。 それなら飲み過ぎないようにすればいいだけの事なのですが、そこで質問というのは、中にはどんなに飲んでもさわやかな人もいますよね? 酒に強いから余裕があるというのでなく、どんなに酔っても周りに不快感を与えるような酔い方ではなく、酔っ払ってはしゃいでも皆笑って受け流しているといったような、純粋に楽しそう、そんな感じの人も中にはいる訳です。 何がどう違うんでしょうか? 勿論私も冷静さがあるうちは度が過ぎた事はしませんが、酔い潰れる手前まで飲んでも自分を見失わない人って凄いなと思います。

  • 酒癖の悪い夫…どうすればいいでしょうか?

    結婚して三年経ったのですが、主人の酒癖に困っています… 以下、その内容です。 ●一定量以上の酒を飲むと、楽しくなるのか酒量が止まらなくなる→はしご→キャバクラへ行く→明け方帰って来るパターン ●ものすごく喋る。1人で騒ぐので、結婚後、友人の家や親戚の家で出禁になる事もあった。 ●制止すると怒るので、私は放置している。(深夜飲みに行っている主人から電話が来ても出ないので、かからなくなった)主人の両親はそんな息子に戸惑っていて、夜中に酔っ払った主人から電話が来て暴言を吐かれたと落ち込んだり、制止しようとして逆上されたりしている。 ●私はそろそろヤバいな、と思うとその場を立ち去るので、あまり被害を受けていない。同居の私の父も、一緒に酒を飲まないので彼の酒乱は見ていない。 ●でも、数ヶ月に一度問題を起し、以前はキャバで一晩六万円カードを使ってきた。最近も同じ事をしたので、さすがに考えないといけないと思う。カードは止めました。 ●主人の親戚は酒乱が多く、集まると喧嘩したりとタチが悪いが、お互い好きみたいで集まりたがる。 ●被害者意識が強い。過去に人間関係のトラブル(金を貸して欲しいとたかられるとか)によく巻き込まれると言ってたが、私は主人が飲んでる時に気が大きくなって言っていたのではないかと思います。 自分が他人に迷惑かけた事はスッポリ抜けている。 私に対しても、私が怖い・俺が嫌い、自分は飲んで日頃の憂さ晴らしをしたいだけ、と言っています。 酒乱は直らないと聞きます。 今まで教えてgooで同じ境遇の人を見ると、離婚した方がいいんじゃないかと思ったり。。 暴力はないし(今のところ?)、 例えば、飲んでる時に、この時間までに新幹線に乗らないと間に合わない、など頑張って物理的に押さえれば問題行動をいくらかしなくなりますが、酒を飲むためにどうしてこんなに監視したり気を遣わないといけないのか、嫌気がさしてきました。 問題を起して私が怒っているとしばらくはおとなしくしてますが、徐々に復活します。 私も酒好きが問題かもしれませんが…(でも酒で友達無くした事はありません) 離婚は大変だし、私は経済的に依存してますし(子供は居ませんが)、何とかしたいと思っています。 皆さまだったらどうされますか? 長文失礼しました。

  • 夫の酒癖について その2

    以前、夫の酒癖について相談させて頂いた者です。 (http://oshiete.homes.jp/qa3258821.html) 沢山のアドバイスをいただき、一人で悩んでいた頃と比べるとかなり気持ち的に楽になりました。感謝しています。 前回の投稿時に、先週末に夫が結婚式に招待されておりお酒を飲むことになるので、その様子を見て最終判断をしたいという旨を書き込みました。 その日は、これまでのことを私が話したこと、自覚が少しあったことが幸いしたのか、時々連絡をくれました。 「今日は大丈夫そうだ」と思っていたのですが、朝4時頃 「近くまでタクシーで帰ってきた。(酔っぱらって)もうだめ。早く迎えに来て」との電話がありました。 「帰りはタクシーで帰ってきてもいいし、迎えに行ってもいいよ」 と出掛ける前に夫と話をしていたので、すぐに迎えに行きました。 近くだったので、5分くらいで到着しました。 が、着く直前から急に様子がおかしくなり 「30分もまたせやがって、何してるんだ」 「はいはい。気のない(私の)言葉にも答えてあげますよ」 とか言いだし、 「アパートから飛ぼう(飛び降りる)ぜ~」「(なくなった主人のお母さんが)迎えに来たから行かなくちゃ」と言い出しました。 「死ぬなんて簡単に口にしないで。ダメだよ」というと 「俺は押さえつけられてて死ぬことも生きることもできないのか」といいだし、しばらく文句を言った後眠りました。 起きた後はやはり殆ど覚えていないようでしたが、今回は『飲んでも飲まれるな』を心に留め、(かなり飲まされたようですが)平常心を保つように、時々連絡を入れるようにしてくれていたようです。 確かに、今までよりも進歩はしたと思います。 でもどうやら私の声を聞く、あるいは帰宅するとそれまで何とか維持していた理性が崩れるような感じを受けました。 本人は「○○の顔見ると安心するからだろうね」と言っていましたが、 言っていることは文句ばかりです。 心配したり、あわてたりしている私を見て楽しんでるのかとさえ思ってしまうことがありました。 でも、酔っているとはいえ夫の口から私に対して出た不満ですから、 翌日からは私なりに次は言われないように日常生活の中でも気を付けているつもりです。後から気づいたときは、気づいたときに説明しますし、悪かったと思えば謝ります。 前回、教えてただいたアルコール依存症チェックもしてみたのですが 『今すぐ治療を』とはなりませんでした。 依存症と酒癖の悪さは別ものなのでしょうか? 夫は酒癖が悪いだけなのでしょうか? 普段言えない不満を酔った勢いではき出しているのでしょうか? それとももう十分依存症と考えられるのでしょうか? 専門家への相談も考えていましたが、ここにきて今ひとつ判断できずにいます。 2度目の書き込みで恐縮ですがアドバスを頂けたらと思います。

  • 大酒飲み・酒癖を治すには??経験談ありませんか

    主人の酒癖・大量飲酒に困っています。 主人はお酒が飲める歳になってから早10年の間に、たった2日間の休肝日を設けた以外は毎日毎日飲んでいます。この世のお酒が明日なくなる!急がなきゃ!という感じで。 泥酔するまで飲まなきゃ気が済まないようです。 これまでに、家の中で放尿したり・お漏らししたり・急に大声で暴れたり・道で寝ていてスリに会ったりと数々の武勇伝?があります。 本人は覚えてはいないので、話したり・写真や動画を見せて自覚させようとしましたが、その時は反省します。でもその夜になると「考えて飲むね」と2,3杯で終わりますが、何日か経つと武勇伝が一つ増えるという状態です。 私は専門医の無料相談へも行きました。当然、先生の答えは「話を聞いているだけでも依存症です」との事でした。 結婚前は実家で同じような状態だったようですが、彼の父もお酒が好きだし母も厳しく言わないので、「控えなきゃ駄目よ」くらいで終わっていたようです。 彼の体と自分達の生活の事を考えると医療的治療をしなくては!と思うのですが、本人はそんな事しなくても自分で管理できると「事の重大」とは感じていないようで… 周りの友達もお酒が大好きな人ばかりで、友達も量や休肝日を自分自身で管理できる人ばかりなので、環境も駄目なのかもしれません。 離婚も何度も考えましたが日中はすごく優しいし。離婚を脅しの言葉に使った事もありましたが、効き目は×。 でも本当は、ひどい酒癖でずいぶん苦労させられましたが、人柄や仕事熱心といい所もたくさんあるので、医療的な機関に入院したりせずに、ある程度の量と管理が出来るようになって欲しいんです。友達と時には飲み会にも行かせてあげたいんです。 同じような経験者や克服できた経験談など、ありましたら教えて欲しいです。

  • 酒癖で彼氏にふられそうです。。助けてください。。

    私の酒癖で彼氏を怒らせ、ふられてしまいそうです。。なんとか別れたくないのでお知恵を貸して頂けませんでしょうか。。 金曜日、久しぶりの友人とお酒を飲みました。楽しく盛り上がり、つい飲みすぎてしまって帰りの電車で寝てしまったようです。気づくと最寄り駅からだいぶ離れた駅で、終電は既に終わっていました。。電話を見ると彼氏から何度も着信が。土曜日はデートの予定だったので、連絡がつかない私を心配したようです。その時も私はまだ酔いの真っ只中だったうえに見知らぬ土地でテンパっていたこともあり、「タクシーに乗るお金もない。歩いて帰る」とかふざけたことを言ったようです。彼氏は心配して、私がいるらしき駅までタクシーで迎えに来てくれたようですが、駅に着いて私に連絡してもまったく連絡がつかず。2時間ほど待ったけどどうにも連絡がつかないので、諦めてタクシーで帰宅したそうです。この時点で既に午前3時。。私はというと、フラフラ歩いているところを警察に捕獲され、交番で休ませてもらっていました。 朝の4時にはっと気づき、警察に陳謝して彼氏に電話。状況を怒った声で説明され、「もうデートはなし。寝てなくて疲れたから寝る」と言われました。私は頭が働かないまま泣いて謝りましたが、「勝手だね」と言われて終わりました。 午後になって彼氏に電話したが出ず。。ようやく折り返しがあったのですが、謝ると「もういいよ。無事だったならよかった」と言ってくれたものの、「お前の酒癖はもう治らないでしょ」と呆れた様子で、なんとか会って謝りたいと頼んでも「もう謝るの聞いてもなんとも思わない。今日は会いたくない。午前も急に仕事入って寝てないから一日寝る」と言われました。彼氏は仕事が超多忙で土曜日も久しぶりのデートのはずでした。。仕事で疲れているところ、私が余計疲れさせるようなことをしてしまい怒っているとともに、以前1年ほど前にも同じようなことがあったため、愛想をつかされたかんじです。。私も普段は気をつけて酔っ払う前に帰宅するようにしていたのですが、よりによって久しぶりの失態がデート前日で、しかも今までの中でも最高レベルの惨状を犯してしまい。。 昨日は夜に時間をあけて2度電話をしてみたのですが、なんの音沙汰もありません。。このまま振られてしまうのでしょうか。。 もう私は禁酒する覚悟なのですが、彼が信じられなくなってしまう気持ちもわかります。どうしたら彼氏に許してもらえるでしょうか。。本当に情けないです。。

  • 旦那の酒癖(長文すみません)

    こんにちは、30歳の二児の母、第三子目を妊娠中の者です。 主人(35歳)の酒癖について、皆さんのご意見を伺いたく質問します。 主人はあまり酒に強いほうではなく、生中ジョッキ5杯も飲むと眠気のほうが勝ってしまいます。 でも自分では強いほうだと思っているらしく、さらに飲んでしまいます。 すると、どこにいようが寝てしまいます。もう翌日になると寝ていたという記憶もないのです。 妊娠前は二人で晩酌をしていましたが、リビングでゲームをやりながら寝てしまうことが度々あり、 そのたびに私が怒るものですから、家での飲酒は止めました。 (暖房・テレビ・ゲーム・電気様々なものがつけっ放し、寝室で寝ている私の睡眠を妨害するような高いびき、で、私が怒るのです) この間会社の飲み会の時に「夕飯はいらない」と連絡は来たものの、それ以外の連絡は全くなく、結局その日は帰ってきませんでした。 (飲み会の翌日は休日でした) 翌日の朝6時に電話すると、すっかり睡眠を十分とった元気いっぱいな声で「今から帰るから~!!」と・・・。 激怒しながら状況を聞くと、午前2時頃どうしても翌日完成させなければならない仕事(営業書類関係)をしようと代行で会社に戻ったが、眠くて会社で寝てしまっていたようだ、と言うのです。 ちなみにその仕事は、結局休日を潰し会社で仕事をして、さらに夜も自宅へ持ち帰りまだPCへ向かっていました。 旦那はモテるタイプではなく、お金もないので「女性が~」、という方面の心配をしている訳ではないのです。 この、寝てしまうくせに飲みすぎる、という酒癖(自己管理の甘さ)が 結婚9年してもまだ私は認められないのです。 そういう私も若い頃こういった飲み方をしていましたが、そんな飲み方ではなく 友人たちと談笑するのが楽しい飲み方だ、と思い、今は適度な量を心がけています。 旦那もそのほうがいい、反省したと事件のたびに謝るのですが、結局のんでしまうと忘れてしまうようです。 一年に一度くらいの割合で起こる「連絡もせず、夜中飲み続け、会社で寝てしまう」行為。 これを「普段家で飲んでないし、あなたはお酒に弱いからね~」と優しく許すのが妻なのでしょうか・・・。 ちなみに飲み会自体は職種柄一ヶ月に3回はあります。

  • 夫の酒癖が悪くて悩んでいます・・・。

    カテが分からなかったのでここに質問させてもらいました。 結婚4年目の26歳主婦です。 夫の酒癖が悪くて、とても悩んでいます。 結婚当初から飲むと絡む、しつこい等ありましたが、「酔っ払っているし…。」と気にしないようにしてきました。 そして、昨日とても許し難い出来事がありました。 夫の友人達と夜、家族ぐるみで居酒屋に行く事になり一緒に行きました。 夫は集まりの後、見回りの仕事があったので、セーブするように何度も忠告しました。ですが、結局ベロベロに酔っぱらい、仕事に行ったのは夜中の2時過ぎで私が運転していきました。ですが、酔っ払っているので仕事はまともに出来ず、仕事の道具に切れて当たり散らし、私もその後継を見せられながら待たされていたのですが、家に戻れたのが夜中の4時でした。 さすがに頭に来てしまい、正気ではないと思いつつも夫に切れてしまいました。そして、取っ組み合いの喧嘩になり、首を絞められたりしました。 散々、「俺は間違ってねぇ」、「お前のような女は幸せになれねぇ」等言われた後、夫は寝てしまいました。 朝は、ずーっと謝っていますが、これは今に始まった事じゃなく、去年の年末も、暴れて切れパソコンを壊されました。その他にも酔って暴れた事は数えきれません。 今回も夫はずっと謝っています。前回ももうしないと誓ったはずでした。さっき旦那の親に相談したら、ストレスと遺伝と言われました。 直る見込みはないのでしょうか?お酒を飲まない私にとってこの状況は理解出来ないし、耐えがたいです。 私の器が小さいのでしょうか? 長文になってしましたが、是非アドバイスお願いします。