• 締切済み

おみくじ解釈

おみくじを引いたのですが、解釈が解らずいます。 ここ、10年程度、振り返ると、おみくじ通りになっています。 この意味が、どういう意味か気になって仕方ありません! どなたか、教えていただけませんか(^^;; しよくはかみ、たけ、つちに縁があるものが良い しょくは、私欲?食? どちらにしても、神、竹、土に縁があるものが浮かびません(^_^;) 是非、お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

私も「職は紙、竹、土に縁があるものが良い」と読みました。 別に転職に関わるものではないと思います。 例えば事務職は紙です。公務員などの書類は竹です。土木?農業?など、治水もある意味では土ですね。 つまりかなりの部分において縁を持とうとすればもてるのです。 さらに「なぜ平仮名なのか」を考えねばなりません。それはつまり直接的な「紙。竹。土」ではないということです。 「かみ」は神にも通じます。これは支えてくれるものです、方位では北、星は九紫です。 そして竹は緑、すくすくと伸びる勢いは三碧、東で発展の方位です。 土は二黒、基礎、底辺、人のやりたがらないことをすることです。 つまり、あまり人が注目をしない、基礎的なこと、温故知新の温故に目を付けてください。 それに天の加護を得れば、大いなる発展へとつながると言う意味にもなります。 ご自分の仕事の中にこれに縁をつなげられる要素はあるでしょうかね。

Ochibiai
質問者

お礼

有難うございますm(_ _)m 事務職は、紙 公務員などの書類は、竹 面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 職は紙、竹、土に縁があるものがよい 転職願望がなければ気にせずともよいでしょう。

Ochibiai
質問者

お礼

有難うございますm(_ _)m かみは、神以外に紙という考え方もあるのですね(*^^*)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おみくじの待人(まちびと)って…

    ふと思ったのですが、おみくじの待人って、具体的にどういう人を指すんでしょうか?  おみくじを引いた人のいろいろな状況によって、いろいろな解釈ができるような気がしますよね。 例えば、失恋をして出会いがほしい!なんて思っていると、待人は新しい恋人だと解釈できたり…  でも、ほんとうのところは、何か具体的に意味するものがあるのかなぁと思ったりしているのですが…  どなたか、待人の本来の意味、ご存知ないですか?

  • おみくじについて

    お寺や神社にあるおみくじで、気になる事があって ぜひ、みなさんに良いお答えをいただければと思って 投稿させていただきました。 2年程前なんですが、群馬県にあるお寺でおみくじを 引いたところ、中の文章が昔の言葉?で書いてあるおみくじで わかりづらい内容だったのですが最後の所に 『産死した女の死霊がついている』というような内容が 書いてありました。 (ちゃんとした言葉は忘れてしまったのですが・・・) ちなみに、そこのお寺は子育ての神様でもある所だったんですが そんな無気味な内容のおみくじを引いたのは生まれて初めてで 今でも忘れられずにいます。 そんな、おみくじって他の所でもあるのでしょうか? 実は私は今、不妊で悩んでいるんですがそのおみくじの事までも 気になってしまい『本当にそうなのかな?』なんて 考えてしまう事もあります。 友達に聞いても、そんな変な内容のおみくじなんて見たことないって 言われるし・・・・。 私の気のもちようなんでしょうが、みなさんに何かアドバイスや お答えをいただけたら少しは自分の疑問のようなものが解決するのではと 思うんです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 初詣の時にしたおみくじの内容に関して…

    初詣に行った時、おみくじをしてきました。結果は吉とまずまずでしたが、その内容?に「心と言葉を皆朴(すなほ)を守れ」と書いてありました。 これは私なりに色々解釈してみたんですが、その度に捉え方が変わるのでどういう見方をすれば良いか悩んでいます。 それと、私は無神教者です。「神」自体の存在は信じていますが、これといった物を崇拝していません。今までのおみくじの内容は「周りの言うことを~~」や「己の道を~~」と言った分かりやすい内容でしたが、今回は「神を信じ~~」と言った内容がメインです。小さい頃から武術(剣道)を習っていたり、儒教の影響か沖縄でもシーミーを始めとする祝い事?行事?をやってきましたが、上記の通り無神教者です。 「おみくじを引く」と言うのは神の教えを手っ取り早く知ることと聞いたことがあります。この場合、その神社を参拝する事即ちその神社の系列・祀っている宗教の教えを乞うことが前提になっているのでしょうか。そうなればこのおみくじに記してある「神=その神社に由来する宗教の絶対的な人」と言うことになるのでしょうか。もし、「どんな神様でもあなたの自由です。」とだとすれば、神=自分のやりたい事=自分の精神になりませんか? そう思えば思うほど、神の定義に関してあやふやになってしまいます。 このおみくじに書かれてある「神を信じ」とは、(1)特定の神を信仰すること (2)自分の理屈にあった神の教えを乞うこと (3)己自体を信じること どれに当てはまるのでしょうか? 二点答えて頂ければ幸いです。

  • おみくじに付いてるアレについて・・・・

    初詣でおみくじを引いた方々に質問です 私は毎年おみくじを引いています、おみくじを引くと中に結果が書いてある紙の他に、金色のカエルやら招き猫やらの小さいヤツが入っていますよね?私はヤツを財布に入れて1年間過ごすのですが、前年のヤツ、一昨年前のヤツなどは、皆さんどのようにしていますか??実は何か決まった保管の仕方とかってあるんですかね(笑) くだらない質問で申し訳ありませんが、気になるので教えていただければ幸いです。

  • 一線を越えるな。おみくじについて

    一線を越えるな。今年の初詣で引いたおみくじの恋愛のところに書いてありました。遠距離中の彼がいます。付き合ってすぐに遠距離になり約1年会えず、今年の3月にやっと会えることになりそうなんです。2人とも心底楽しみにしてきて、久しぶりだしまた長く会えなくなるので、そういう雰囲気もなると思うし、正直なりたいです。おみくじの『一線』とはやはり男女関係のことでしかないですよね…深く考えることでもない、と思おうとしたのですが、丁度状況にあっている気がして、どうしたらよいのか悩んでいます(;3;)どうにか自分の都合のいい方に考えるぞ!と試みたのですが、なんだか、悪いことばかり浮かび…。同じような経験をされた方などいますか…そして、どういう考え方をしたかなど教えてください。都合よく考えられる方法を教えてくださる方がいれば、お願いしたいです…(;3;)やっぱり神様関係のことは信じるべきなのでしょうか…(..、)辛すぎます…ちなみに、彼氏にもおみくじを引いて来てくれと頼んだら、彼の方には誠意を尽くせ、と書いてありました…

  • 一線を越えるな。おみくじについて

    カテゴリ違いかもしれません。ごめんなさい!今年の初詣で引いたおみくじの恋愛のところにこう書いてありました。遠距離中の彼がいます。付き合ってすぐに遠距離になり約1年会えず、今年の3月にやっと会えることになりそうなんです。2人とも心底楽しみにしてきて、久しぶりだしまた長く会えなくなるので、そういう雰囲気もなると思うし、正直なりたいです。おみくじの『一線』とはやはり男女関係のことでしかないですよね…深く考えることでもない、と思おうとしたのですが、丁度状況にあっている気がして、どうしたらよいのか悩んでいます(;3;)どうにか自分の都合のいい方に考えるぞ!と試みたのですが、なんだか、悪いことばかり浮かび…。同じような経験をされた方などいらっしゃったりしますでしょうか…そして、どうしたかなど教えてください。都合よい考え方を教えてくださる方がいれば、お願いしたいです…(;3;)やっぱり神様関係のことは信じるべきなのでしょうか…(..、)辛すぎます…ちなみに、彼氏にもおみくじを引いて来てくれと頼んだら、彼の方には誠意を尽くせ、と書いてありました…

  • 出雲大社でおみくじ

    出雲大社に以前参拝しました。そこで 女4人で歩いていたら全く知らない おじさんが1から10まで参拝の 仕方を教えて下さり神話等も とても詳しく教えて下さりました。 とっても笑顔の素敵な生き生きとした おじ様でこの人こそ神様じゃないかと 思うような方でした…>< 今度、出雲大社でツアーの担当を されるそうで下見に来ていたとか…。 その方のお陰か前から少し気になる方と お付き合いする事ができました。 がおみくじに書いてあったのですが 思わぬ横入りが入り思うようにいかぬ。 後半は良くなる。神への祈りを忘れない こと。のように書いてあり…。 全く当たり過ぎていてビックリ しています。 その彼なんですが元カノ絡みの 誤解で私が振ってしまい…。 今、後悔してる。といった感じで… お礼とそのおみくじの事も兼ねて また参拝したいと思っていますが 何度も参拝しても いいものでしょうか?><

  • 神社の「おみくじ」

    精神的に辛い時、 よく私は神社に行って、参拝をして必ず「おみくじ」を引きます。 「おみくじ」を引いて、その言葉を読んで、 将来気をつけるべきことは何か?と自問しながら言葉の意味をよく考えています。 いろいろな神社に行くので、おみくじの内容から矛盾を生じる時が発生します。 例えば、ある神社の「おみくじ」では、待人・・・来ない。       別の神社の「おみくじ」では、待人・・・来る。 というふうにあった場合、どちらの神社の方を優位に信用したいのか迷っています。 あと、定期的に同じ神社に行って「おみくじ」を引いて 過去の内容と現在の内容を比較しながら、なにが吉でなにが凶だったかを考えています。 日常生活において、どこに過失があったのかを見たいからです。 だけど、抽象的で気がつきにくいです。 風水では、対人関係にギクシャクした時は、神社に参拝すると良い。と書いています。 その通りだと私は思います。だけど、なぜ辛い精神から落ち着きの精神に変わるのでしょうか? 気持ちの切り替えでしょうか? 御祈祷で、心願成就で「対人関係の改善、味方を増やすこと」と書きました。 お守りも持っています。守護霊の存在も気になっています。 これによって、対人関係で悩んでいるのでストレスを減らしたいです。

  • おみくじの内容

    先日初詣に行き、おみくじを引きました。 『吉』と言う結果にとりあえず安心したのですが、“病”の項目に「重し 気をつけよ」と書かれてありショックを受けてしまいました。 人によって気になる事はそれぞれですが、例えば“学業”や“縁談”などは悪い事が書かれていても「自分の努力次第で結果は好転するかも……」と何とか前向きに考える事も出来るとは思います。ですが、“病”となると自分の努力だけでは好転出来ないですよね?年齢の事もありますし、私は数年前から定期的に検診を受けていて、今年も受けるつもりではありますが「あぁ……それでも“重い病”になってしまうのかなぁ……」と考えると怖くて仕方ありません。その運命を受け留める覚悟が、恥ずかしながら有りません。 帰宅しておみくじについて色々調べてみたのですが、「初詣のおみくじの有効期限は一年」と言う説に従うと致しますと、まだ年は明けたばかりですから、ほぼ丸一年恐怖や憂鬱な気持ちで過ごす事になってしまいそうです。 この質問自体が非科学的で、人によっては一笑に付す様な事かも知れませんが、もしご自分がこう言う内容のおみくじを引いてしまったら、どの様に考えますか?また、良い対処法は有りますでしょうか? 何かご助言頂けましたら幸いに存じます。宜しくお願い致します。

  • おみくじの年間回数と財布での保管について教えてください。

    おみくじの年間回数と財布での保管について教えてください。 普段から家の近くや仕事場の近くもそうですが、 日頃から出張が多いため、その土地の神社によく参拝しています。 その際にたまに「おみくじ」をひいたりするのですが、 それについて質問します。 ?「おみくじ」をひき過ぎるのは良くないのでしょうか?  年間どの程度ひくのがいいのでしょうか? ?凶などの悪い内容でない限りは、お守り代わりと内容を常に気をつけるため  そのまま財布に入れて保管しております。  お守りは同じところに置くと神様同士がけんかするということを聞いたことがありますが、  「おみくじ」も財布の中に幾つも入れておくのは良くないのでしょうか?  またそもそも「おみくじ」を財布に入れて持ち歩いてもいいのでしょうか? いろいろと質問を並べてしまいましたが、 何卒よろしくお願いします。

ファックス転送について
このQ&Aのポイント
  • ファックスをパソコンに転送できない場合、フォルダの追加時に「プリンターと接続できませんでした」というメッセージが表示され、追加できないことがあります。
  • 有線LAN接続を使用してスキャンデータの転送はできるが、ファックス転送ができない場合は、接続の問題が考えられます。
  • キヤノン製品の場合、接続に関する設定やドライバーの更新をチェックすることで問題が解決する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう