• 締切済み

裸を見られたと言い駄々をこねる若妻

妻が舅に脱衣所で裸を見られたと言い、 もう帰省したくないと言っているのですが… 僕の実家はリフォームの際に風呂場&洗面所のドアを外しました。 その為、妻はお風呂に入る際にいつ父親が入ってくるか分からないから気を遣うと言います。 僕の親には何回か裸を見られたと言ってました。 妻が風呂に入ってる間に、親は洗面所に置いてある物を 取りに行ったらしい。 ところが、浴室にいたと思ってた妻がまだ脱衣所にいた事が度々。 そして今回の帰省では、父親に見られたと。 やはり、妻が浴室に入ってると思って父親がドライヤーを取りに行ったら 妻がまだ着替え中だったようで。 父親も「覗いてやろう」と思って見たわけではなく、 悪気はなかった。 家族なんだし。 でも妻は「もう義実家に行きたくない」と駄々をこねています。 どうしたら良いでしょう。

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.13

近くのホテルに泊まってはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

あなたの父親も軽率ですね。たびたび奥さんが見られたというのなら、父親が見たいがためにタイミングを見て間違った振りをして洗面所に入ったということが考えられるし、奥さんもそう疑っているのでしょう。 一回ならずとも数回もそういうミス的遭遇があったようなので、男の私でさえ、あなたの父親を疑ってしまいます。父親がドライヤーを急いで持ってこなけらばならない事情でもあったのですか?失礼だけど、父親に悪気は無いというのは、あなたの思い込みでは? 防止策は、あなたの奥さんが風呂から出たのをはっきり確認してから、父親は用事のために洗面所に入るように徹底したら良いのではと思います。 風呂から出たことの確認は、奥さんが、「風呂から出ました」というのを待つ、或いは、その姿を居間など風呂場以外で見るという方法があります。それまで洗面所に誰も入らないことにすれば、奥さんだって安心でしょう。 しかし、どうしても急用か何かで洗面所に入らなければならない時は、あなたのお母さんが代わりに入って物を取ってきてあげるとか、あなた自身が父親の代わりに入ってそうすればいいのです。 奥さんの気持ちは十分にわかります。また、一度ならずとも何度もそうして見られた恥かしさがありながら、それに応えていないあなたに、奥さんはがっかりしたのでしょう。ですから、あなたの実家に行きたくないと言うのです。 先ほど言ったように、これからは絶対に入らせない、入るなら、母親か自分(夫であるあなた)に限るとして説得すれば、奥さんも安心して実家に行くことになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.11

>家族なんだし。 違いますよ(笑)「家族」はアナタと妻でしょう。 「おとうさん・おかあさん」と呼んではいても、妻の立場にしてみれば夫の親は 限りなく、そしてどこまでも他人です。 では質問です。 質問者様は知らないおじさんに妻の裸を見られても平気ですか? それが「別に減るもんじゃないし。構わない」と思うなら、それはそれで納得出来ます。 ただ「よそのオヤジと俺の父親は違うだろ」と思うなら、その考えは間違ってます。 世間では姑と一緒に(温泉などで)入浴することにさえ嫌悪感を持つ嫁も居ます。 それくらいやっぱり「夫の親」というのは気を使う存在なんですね。 もっとしっかり気配りして上げて下さい。ちょっと無神経が過ぎます。 男の人が風呂場の周りでうろうろするだけで落ち着けません。それが実の父親でも 怒りますよ「風呂に入ってるんだから。ちょろちょろしないで!!!」って。 それが普通の感覚です。 それが出来ないならお風呂は最後にゆっくり入らせて上げるとか、宿泊はホテルにするとか せめてそれぐらいの気配りをして上げて下さい。 こういうタイプの人は「悪気はない」で全て済まそうとしていますが、その言葉には 反省のかけらも感じられませんよね。「そう感じるお前が悪い」と言ってるのと同じ。 悪気があってもなくても「やってはいけないことを、やってはいけない」のです。 質問者様のお父さんが私の夫だったら「お嫁さんが入ってる間は洗面所に行かないの!」 って厳しく叱りますよ。女性には色んな支度もありますからね。入ってから出るまで 近寄らないようにするのが礼儀です。 こういうことが重なって最後は「実家へはアナタだけが帰って」ってなるんですよ。 最後は孫まで会わせてもらえなくなります。 何も難しいことはないでしょう。 家族を他の男にさらすことが平気な夫、なんて不愉快極まり在りません。 今までの配慮不足はきちんと謝って、親に対して「入浴中はうろうろしないで」と 言って下さい。それで出来ないなら、最後に入ってもらうとか、夫婦で温泉施設など 利用して外で済ませるようにして下さい。 ほんと。今、気づいて下さい。「それぐらいのこと」と思うでしょうが「それぐらいのこと」 を蔑ろにすると夫婦はいつか破綻します。 奥さんが可哀想です。守れるのはあなたしかいないのだから。しっかりして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotaro73
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.10

私も奥様と同じく嫌だと思います。 あなたにとってお父様は血の繋がった肉親でしかも同姓ですが、嫁からすると結婚によって戸籍上繋がった他人と変わりないからです。 字にしてしまうとひどいように思えるし、実際奥様もそんなこと思ってないでしょうが、一緒に住んでるわけでもない男性はただの男です。 質問者さま(ご主人)にはもうちょっと何かしてもらいたいと思うし、お父さんも配慮するべきだと思いますよ。 奥様だってまだ20代、30代の女性なんでしょう。 これがお父様が90を超えていて、奥様も60代70代、他人の裸なんてどうでもいいわよ(うちの祖父母談ですが)というお年頃ならいいですけどね。 それでも女性はいつまでも恥じらいをもっているものです。 どうか奥様のご意見を大事にしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.9

以前から何回か見られているような状況が合ったわけですから、質問者さん(旦那さん)が奥さんを守ってあげる方法がいろいろとあったのではないですか? まずは、奥様が入浴中は旦那さんが脱衣所の前で待っていてあげるとか、家族に入浴中だから出てくるまでは入らないようにお願いすることができたと思います。 家族だからや悪気がなければ許される問題ではなく、そうしたトラブルを避けるようにするのが家族の間でも必要なことだと思いますよ。 例えば、10代の娘さんがいたとして、同じように質問者さんの両親に見られたとして、奥様と同じような感覚を覚えたとしても、「わがまま」の一言で片付けられますか? 一人の女性として、また、結婚して身内になったとはいえ、生まれた頃から一緒にいるわけではないのですから、もっと質問者さんがしてあげるべきことがたくさんあると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.8

家族とはいえ血はつながってないのですから、もう少し配慮が必要なのでは? 実の父親や母親でさえ嫌なので他人に見られるなんてイヤでたまりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k3606
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.7

義父母と同居しています。 私は、誰かが近づいて来る気配がしたら、わざと音を立てて『入ってます』『ここにいます』とアピールしてます。 同居の前、義父母の家に帰省する際は、質問者さんと同じような感じで、浴室のドアの外が脱衣場のような感じですが、台所でもあったので、当然人の行き来があります。誰かが近づいて来たら急いで浴室に駆け込まなくてはならず、妊婦だったこともあり、義母が夫に私が上がるまでそこにいてあげなさいと言ってくれました(^^)/ 夫も義父と晩酌したいだろう…と私は思い、その後『お先に頂戴しました』と言って私が上がるまでは、なるべく来ない、それでも『コップが要る』とか『皿が…』という時は夫が取りに来ていました。 また質問者様は、奥様と一緒に入浴されませんか?一緒に入浴されて、質問者様が少し早めに着替えて待機、誰かが来そうなら『まだ入浴中だから』と声をかけてあげるというのはいかがでしょう? 100均等で伸縮性のカーテンポールを購入して、布を縫い付けて即席のカーテンにしたものを帰省される時に持参されるとか。 奥様の我が儘、駄々をこねていると考えずに、女性として当たり前、最低限の恥じらいだと考えてあげられませんか? 逆に『義父母に見られても平気!』の方が夫として、男性からみて『恥じらいもないのか?』と心配になりませんか? いずれにしろ、どうすれば奥様が安心して入浴出来るのか、質問者様も奥様のために一緒に考えてあげて下さいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.6

同じ男ですが貴方とお父様が少し無神経だと思います 一度ならず何度もって… わざとだと思われてもしょうがありません もう少し奥様を「女性」として扱わないといけないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.5

義実家に行きたくないのは、お風呂に入りたくないから? それとも、裸をみられたことで気恥ずかしいから? 前者なら、貴方が近くの風呂屋にでもつれていってあげればいいじゃないですか。 後者なら、お父様がきちんと非礼を詫びていないことが原因ですよ。 これを単なる“駄々”と処理している時点で、質問者様にデリカシーはないんですけれどもね。 あと、「風呂場&洗面所のドアを外しました。」って… ドアがないの!?どういう状態なのでしょう!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3482)
回答No.4

>父親も「覗いてやろう」と思って見たわけではなく、 悪気はなかった。 家族なんだし。 たとえ血のつながった家族であっても、個人の部屋がある場合ノックして入る家もあります。 自分の育った環境とは違う人が家にいるのだということは、忘れない方がいいと思いますよ。 質問者さんは、少し女性に対して鈍感かもしれません。 例え女性同士であっても、よほど仲のいい人以外は、裸を見られることに抵抗を感じる人は少なからずいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親に裸をみられました

    私は中学生の女子です。 先ほどおふろをあがって裸でドライヤーをしていると父親が横にいました。 私はドライヤーをしながら携帯をさわっていました。すると視線が感じて、横をみると父がいました。父は少し焦ったかんじで「お、あ、ごめん」など言って立ち去りました。 私は、あんまり恥ずかしいとか思ったことがなくて、裸を男の人に見られるなんて抵抗なかったんですが、父が焦ってるのを見てなんだか少し恥ずかしくなってきました。 だって胸はでてるし、普通の中学生だし思春期だし、なんだか顔あわせずらいです。。 そこで質問です。男の人ってだれでも女の体に興味あるものなんですか?それが父親でもですか? 男の人に対して失礼きわまりない質問、下品で不愉快な質問ですが答えてくださると嬉しいです( ´_ゝ`)

  • 脱衣所の暖房

    一応、このサイト内でも検索してみたのですが、どうもこれだ!というのが なかったので質問します。 洗面脱衣所に使う暖房を探しています。 洗面所の広さは2畳ほど、浴室には浴室乾燥暖房機がついています。 冬場は暖房を点けて入浴しています。 脱衣所は入浴前は寒くてもそんなに構わないのですが、お風呂から上がったあと 脱衣所に出たときに暖かくなってて欲しいのです。 今は、浴室暖房を点けっぱなしで浴室のドアを開けて脱衣所を暖かくして着替えていますが 浴室の湿気も洗面所へ出てしまい、洗面所の換気扇も回してはいますが 湿気がちょっと気になります。 浴室から脱衣所へ出たときのヒヤッとした温度差も、心臓が弱いので いつか倒れてしまわないかと心配です。 このサイトで検索したところ、電気ストーブが良さそうですが 電気ストーブは部屋を暖めるというより、ストーブの前に立ったときだけ 暖かいというイメージがあります。 洗面所の空気を暖めたい場合、やはりセラミックヒーターみたいなほうが 良いのでしょうか? 家電量販店を見に行ったところ、ミニオイルヒーターの説明に脱衣所に最適と 書かれていて、気になっているのですが、オイルヒーターはどうでしょうか? オイルヒーターは暖まるのに1時間ほどかかると聞いていますが 入浴前にスイッチを入れ、入浴に1時間ほどかかるので出るときには 丁度いいのではないか?と考えているのですが、それは甘いでしょうか?

  • 父親は娘の裸を見て喜ぶものなのでしょうか。

    私の父親は、娘の私の風呂(というか、脱衣場で脱いでる所を)を覗きに来て裸をみては喜んでいます。 そして、すぐばれるような言い訳(母と間違えた、風呂に入ってないと思ったなど)をします。 他にも、 ペットのウサギを虐める 娘の頭を足で踏む、蹴る 娘やペットにオナラを引っ掻ける 外食先でゲップする すぐ怒鳴る 人の容姿を貶す(デフ、ブス、障害者などをみてバカにするなど) 平気で人に死 ネなど言う 子供に誕生日プレゼントを買わない でも、自分の記念日は祝われて当然と思っている しかもプレゼントにケチつける 理屈ばかり並べて人に説教する こんな感じですが、これは普通のことなのでしょうか? 今までも私は我慢して来ましたが、父親が許せなくて仕方ありません。 私がまだ精神的に未熟(今年22になりますが)で我慢が足りないだけですか?私は父親とどう接して行けばいいのでしょうか。 上手い父親との接しかたを教えてください

  • 銭湯で

    大きいお風呂に入りたいなぁと思って先日近所の銭湯に行きました。 気持ちよくお風呂に入って、そろそろ上がろうかなーと思ったら、閉店の時間が近付いていて、おじさんが脱衣所の清掃をはじめちゃっていました。どうしようかなーと困ってしまったんですが、いつまでも湯船に隠れているわけにもいかず、しかたなく裸のまま脱衣所へ(^^;) 恥ずかしかったです(>_<) おじさんは出て行くだろうと思っていたんですが、そのまま洗面台の掃除を続けていたので、私は仕方なくおじさんの真横で体を拭くことになってしまいました(^^;) じろじろ見たりとかはもちろん無かったのですし、帰るときは挨拶もしてくれて嫌な感じはありませんでした。 ただ銭湯ではこういう光景ふつうなのかなぁと疑問です。 閉店間際に行ったのがいけなかったんでしょうか? スーパー銭湯や温泉ではありえないですよね。

  • 無類の汗かきで困っています

    身長174cm、体重61kg の男性です。 肥満体に属するとは思わないのですが、この数年の間に無類の汗かきになってしまって困っています。 と言っても、四六時中、汗をかいているわけではなく、一番多いのが風呂上がりです。 ただ、家の風呂ではそんな事が無いのですが、実はスーパー銭湯が好きで週末によく行くのですが、大体銭湯の脱衣場って涼しくないですよね? エアコンがかかっていると言っても、客の熱気と浴室から流れ出てきた湿り気が混じって、少しムッとした感じになっていると思います。 そんな時が一番困ります。 エアコンの前で体を冷やしても、その場を離れたら、また汗がポタポタ ・・ 特にドライヤーで髪を乾かそうものなら、大汗をかいてしまいます。 そのため今では裸のままで先にドライヤーを使うようにしています。 そんなこんなで、脱衣場で服を着終わるまで20分以上かかっています。 それでも、外に出てきても、まだ汗が引きません。 汗腺が開きっぱなしになって、どうしようもない状態になっているようです。 それも浴室から出るギリギリまでサウナに入っているわけではありません。 サウナに入るのは最初の10分間程度です。 お湯にも長くつかる事はありません。 多分、普通だと思います。 あと、店内が涼しくない店で食事をした時です。 食べている内に額が湿ってきて、あ、ヤバイナと思って我慢するのですが、いつの間にか額から大粒の汗がポタポタ ・・ 外に出るまでこの状態が続きます。 これって体質だから仕方ないのでしょうか? 何か良い方法は無いでしょうか?

  • ヒートショック対策に風呂の蓋をしないと?

    冬場の風呂場の寒さ対策に風呂を沸かす時(追い炊き機能付き給湯器)、蓋を取って沸かすと、浴室全体が暖かくなるでしょうか? 風呂場が寒いので、数年前、ユニットバスの外側に発泡ウレタンを吹き付ける工事をしました。 最初の冬は暖かく感じ、湯船の湯を洗面器で洗い場に流せば、床も冷たく無く、快適で、脱衣場の方が冷たい感じでしたが、慣れたせいか適温の湯を床に流しても床が暖かく感じません。 それなら、お湯を沸かす時に蓋を取ったままにしたら浴室全体が暖かくなるのかなと思うのですが、如何でしょう。 燃料の無駄遣いに終わっちゃうでしょうか? 脱衣場の方はオイルヒーターを最低設定で使っていると、風呂から上がってきてもほんのり暖かいので、着替えが快適です。 残るは浴室に入った時の寒さ対策なんですが、よろしくお願いします。

  • 舅の実家への帰省で私の実家へは。。

    正月の帰省での質問です。 2年前に結婚し、子供がいます。 前の正月は30日から1日まで夫の実家、 2日から私の実家に帰省していました。 今年は舅の実家(主人の祖母の家)に帰省することになったのですが、 主人は「2日の朝に舅の実家を飛行機で出発すれば私の実家にも 顔を見せに行けるだろう」と言ってくれたのですが、 舅は大きい車を用意したからみんなで車で行こうと言い出しました。 それでもいいのですが、 問題は2日の夜に出るらしいのです。 車だと10~12時間はかかる距離なので、3日の朝に家に 着いたとしても4日までしか主人の休みはないので、私の実家には 帰省することはできません。 主人の実家は車で30分の距離で、週に2~3日私と子供だけでも、 行っています。 私の実家は車で3時間の距離で、両親とも働いているのでめったに 会えません。 私の子供は両方の親の初孫になります。 私の実家に帰れないのも少し腹立たしいのですが、 なんとか私の実家に帰れるようにしてくれた主人の計らい を無視し、勝手にことを進める舅にとても腹が立ちます。 今日の夜に主人のこのことの話をするのですが、 穏便に解決するか心配です。 主人はとても理解ある人ですが、舅はわがままで自分勝手です。 もし舅の言い分通りになった場合、私の親にどういう風に説明すれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 舅の実家への帰省で私の実家へは。。。。

    お正月の帰省での質問です。 2年前に結婚し、子供がいます。 前の正月は30日から1日まで夫の実家、 2日から私の実家に帰省していました。 今年は舅の実家(主人の祖母の家)に帰省することになったのですが、 主人は「2日の朝に舅の実家を飛行機で出発すれば私の実家にも 顔を見せに行けるだろう」と言ってくれたのですが、 舅は大きい車を用意したからみんなで車で行こうと言い出しました。 それでもいいのですが、 問題は2日の夜に出るらしいのです。 車だと10~12時間はかかる距離なので、3日の朝に家に 着いたとしても4日までしか主人の休みはないので、私の実家には 帰省することはできません。 主人の実家は車で30分の距離で、週に2~3日私と子供だけでも、 行っています。 私の実家は車で3時間の距離で、両親とも働いているのでめったに 会えません。 私の子供は両方の親の初孫になります。 私の実家に帰れないのも少し腹立たしいのですが、 なんとか私の実家に帰れるようにしてくれた主人の計らい を無視し、勝手にことを進める舅にとても腹が立ちます。 今日の夜に主人のこのことの話をするのですが、 穏便に解決するか心配です。 主人はとても理解ある人ですが、舅はわがままで自分勝手です。 もし舅の言い分通りになった場合、私の親にどういう風に説明すれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私の結婚観が妻に分かってもらえず困っています。

    私は西日本出身3人兄弟の長男、妻は北日本出身3人兄弟の長女の夫婦で、現在九州地方在住で、1歳の双子がおりますが、夫婦の結婚観の違いにかなり悩んでおります。 以下、エピソードをいくつか挙げます。 1、お互いの両親と同居していない私たち夫婦にとっては、実家に帰省することは親孝行の1つだと思うのです。 だから、毎年GWや盆休み、正月等の長期連休を利用してお互いの実家に帰るのですが、妻の実家に帰省するのは毎年比較的長い連休を取れる正月を含めた年10日以上で、私の実家に帰省するのは3連休程度の盆休みだけです。 2、あるとき私は、「うちの実家に帰省するときはもうちょっと長い連休のときにしてよ、例えば次の正月はうちの実家に帰省するとかさ。」という会話をすると、「いやだ、だって帰っても田舎だから遊ぶ場所も買い物する場所もないから暇だもん。」と返ってきます。 お互いの実家に帰省するのに、田舎とか都会とか遊ぶ場所買物する場所云々が関係あるのでしょうか? 3、子供が生まれてから、お互いの実家に帰省するのは、ますます親孝行の要素を含んでいると思うのですが、私の父親は1歳を過ぎてやっと孫と初対面しました。 私の父親の仕事の関係ももちろん原因の1つではあるのですが、妻が私の実家に気を遣わずに自分の実家ばかり優先するのも原因の1つであり、0歳の頃の孫の可愛い姿を全く見れなかった私の父親が可哀想でなりません。 4、私の実家に帰省するのは平均年1回未満、妻の実家に帰省するのは平均年2回以上、妻の実家に帰省する際は、旅費の全額を妻の両親が負担。 私は、長男の嫁として嫁ぐということは、その家の墓に入るぐらいだと思うのです。また、実家に帰省することに関しても、私の実家優先だと思うのです。 この思考は、私の両親から学んだことと、私が学生生活に学んだことからこういった思考となりましたし、一般的にもそういった考え方の方が多いのではと思っております。 決して女性を見下しているわけではありません。 そういった基本思考を持ちつつも妻に気遣いをみせることが男として大事だと思ってきました。 その結果が、妻の両親に喜んでほしくて、帰省するにも相手方を優先してあげてきました。それが妻の中では当たり前になっていて、私の実家をある意味ないがしろにするような状態です。 こういった”嫁に嫁いだら”という考え方って、全国共通なのでしょうか?地方によって違うのでしょうか? 私の考え方を正すためにも皆さんの意見を聞きたいと思います。 できれば出身都道府県などの情報を添えて回答いただけると嬉しく思います。

  • 洗い場を脱衣所に

    4月から一人暮らしをはじめた大学1年生の女です。 私の住んでるマンションには脱衣所がついてません。なので今はお風呂の洗い場で体を拭いてお風呂の外で着替えるという感じです。 雑誌や他の方の質問等を拝見するに、脱衣所が無いのは珍しくないようなのですが、ずっと実家ではお風呂→脱衣所で拭いて着替えるという生活だったのでなんとなくしっくりきません。それと私はお風呂場についてる洗面所を使用しているのですが、お風呂に入った後に歯を磨くのに足元が濡れていて不便です。他にも不便さを感じる時があります。 そこで雑誌を見ていたところ、洗い場を脱衣所にしている人がいて自分もやってみたいと思いました。シャワーカーテンを付けて洗い場の床にすのこを敷こうと思ってます。 そこで質問なのですが、もしこのように洗い場を脱衣所にされている、もしくはされていた方がいらっしゃったら使い心地など教えてください。

このQ&Aのポイント
  • M1より小さいネジのタップが手に入るのか?困っている人への解決策を紹介します。
  • 小さいネジのタップを手に入れる方法や注意点について解説します。
  • M1よりも小さいネジのタップの入手先や使い方について詳しく説明します。
回答を見る