• 締切済み

駄目ですか?

求人に応募したらその会社からメールが来ました。 面接の日程の連絡は少しお待ち下さいと。 正直、早くうけたいですし何時なんだろう? という不安があります。 こちらから連絡していつ頃からなら面接できますか? という電話はやはり入れたら駄目ですか?

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

単に、担当者がお盆休みなのでは? 慌てるナントカは貰いが少ないと言いますからね。しばらく待ちましょう。

noname#164881
質問者

お礼

そうですね。 待つのも大事ですねよ! 回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.4

焦りすぎです。普通はこちらから連絡はしません。 下手に連絡したりすると、せっかちなヤツ、とマイナスイメージが つよくなりまか。 私なんか、応募から2ヶ月して「面接したい」と連絡がきましたけど.. 結局その会社は会社都合で辞めましたが... 私の場合は極端として、ついこのあいだ、8/2位だったか? 応募している会社から面接したい、と連絡があり、何時ですか、 と聞くと 8/23、と言われて断ってしまいました。 (既にもう1社と面接して、良い感じだった為)

noname#164881
質問者

お礼

マイナスイメージは良くないですね…。 回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goldcoin
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

お電話なさらないほうがよろしいかと思います。 先方の日程調整があることですし、ご連絡をお待ちなさってはいかがでしょうか。

noname#164881
質問者

お礼

分かりました! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

社員募集には3つの理由があると思います。 1.社員が辞めてすぐにでも代わりが欲しい場合。 2.将来を見越して人材を確保したい場合。 3.実際は暇なのに会社が忙しい事を見せるための場合。 3は元々採用する気持ちはありません。 すぐにでも欲しい場合は、会社側が急ぎます。 2と3は特に急ぐ必要はありませんので、時間をかける場合がありますが、見極めは難しいと思います。 私は、採用は無いと諦めて他を探したほうが良いと思います。 その上で面接の連絡があり、時間があれば面接を受ける程度の気持ちで良いのかな?と思います。

noname#164881
質問者

お礼

なるほど…。 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

相手が連絡すると言っているのに、 催促してはいけません。 素直に待ちましょう。

noname#164881
質問者

お礼

そうですね! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話のかけ方を教えてください。

    会社の求人に応募した所 「ぜひ面接にお越しいただき、詳細をお伺いしたいと思います。早速ですが、 一次面接の日程を確定させたくご連絡を申し上げます。 ご都合の良い日時を3つほど教えていただけますでしょうか。」 といった感じのメールが来ました。 この場合の会社側への電話のかけ方を教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 面接の日程を希望を出したが返事がない場合

    面接の日程を希望を出したが返事がない場合 応募した会社からメールで面接の知らせがありました。 面接の日程が、今日(7日)か明日(8日)になっており "ご都合をお聞かせください"との連絡がありました。 昨日のうちにメールで明日(8日)希望と明記の上返信したのですが、 それ以降は連絡は今のところ来ておりません。 会社にはメールいっているとは思いますが あえて返信してないのかは分かりません。 もしこれ以降も連絡がない場合、 メールに希望出した時間通りに会社に行けばよいのか それとも確認の為に再度メールを送ったほうがいいのか アドバイスをよろしくお願いします。 補足 求人サイトから応募したのですが、 求人サイトには応募した会社の電話番号は記載されていませんでした。 会社のHPには一応電話番号が載ってました。

  • 面接に行ったほうがいい?

    ネットで求人を探し、求人サイトから応募したのです。 しかし、応募してから求人をよく見直したところ、要電話連絡みたいだったので、電話で明日面接となりました。 (この時点でメール応募したことを、会社に伝えていません) しかしその後、メールで不採用のメールが来たのです。 この場合、明日面接に行ったほうが良いのでしょうか? それとも行かないほうが良いのでしょうか?

  • バイトの折り返しの電話が来ない…

    バイトの折り返しの電話が来ない… 採点スタッフのアルバイトにweb応募しました。 応募後にその会社から面接の日程を連絡すると求人に書いてあったのですが、3日過ぎても電話が来ません。 会社によって違うとは思いますが、普通は大体何日後に折り返しの電話がかかってくるのでしょうか? もしかかって来ない場合はその会社に私の方から「●日に応募したのですが折り返しのご連絡がなかったので電話させていただきました」と電話をかけても大丈夫でしょうか?

  • データ入力のバイトに応募したのに、出会い系のサクラかもしれません。

    データ入力のバイトに応募したのに、出会い系のサクラかもしれません。 求人にデータ入力とあったアルバイトに応募しました。 会社名で検索してみると、そこそこ大手の化粧品会社がヒットしたので、伝票処理やモニターの感想等を入力する仕事だと思いました。 しかし、面接日程を決める電話では「メールオペレーターの経験はありますか?」と聞かれました。 その時はメールオペレーターというのが分からず、素直にいいえと答え、面接日を決めました。 しかし、気になってすぐ調べてみると、メールオペレーターというのは出会い系のサクラであることが多いようです。 もう一度「会社名+出会い系」で検索したところ…大手会社と同じ名前の出会い系サイトを発見しました。 これはほぼ出会い系のサクラに応募してしまったと見て良いのでしょうか? もしそうだとしたら、面接や会社説明を受けた後に「思っていた仕事内容と違った」という理由で辞退しても大丈夫なのでしょうか。 既にネット応募で住所、連絡先を入力してしまっているので不安です。 また、データ入力の求人と出会い系のサクラ求人との見分け方が分かる方、是非教えてください。  ちなみに面接日は明日に迫っております。  どなたか、宜しくお願いします。

  • 採用の連絡に関して

    先日ある企業に応募し一次面接を受け、その2日後、すぐに連絡がありその日の夜に社長を含め2次面接を受けました。そのときにこれまでの企業では「合否の連絡は後日連絡しますね」と言われるところ、ここでは「待遇、給与に関して後日電話連絡しますね」と言われました。その発言から内定が出るのではとワクワクしながら連絡待ちをしていますがかれこれ10日程連絡がありません。電話連絡ではなく、メールも毎日確認していますが一向にありません。 この場合、先方に確認するほうがいいのでしょうか? また、不合格の場合に何も連絡をしてこないこととかもあるんでしょうか? ダメならダメで次に進みたいと考えているんで早くしてもらいたいんですが焦ってこちらから連絡するのも失礼かと思い悩んでいます。一応、最初の求人情報では応募から内定まで2週間となっており、その期限が数日に迫っています。

  • 求人情報anからバイトの応募をしました。

    求人情報anからバイトの応募をしました。 登録制のバイトです。 電話にて連絡してくださいとメールが来たのですが 電話の仕方について質問です。 「anから応募した○○と申しますが面接の日程をお伺いしたく電話しました」 でいいのでしょうか? それとも登録制でも担当の方がいるのなら 「anから応募した○○と申しますが担当の方いらっしゃいますか?」 といったほうがいいのでしょうか?

  • 電話連絡の上、履歴書持参????

    よく求人情報が載ってる雑誌を見ると、応募の欄に<電話連絡の上、履歴書持参>と書いてありますけど、この電話は何について話すんですか?ただ面接の日程をきめるだけなんですか?

  • 連絡がきません

    少し前まで転職活動を行っていました。 先日ある会社の面接を受けたのですが、その場で採用という流れに なり、面接担当者(社長と思われます)から 「今日は一度帰って、よく考えてから返事をください」と 言われました。 採用して頂けることは嬉しかったのですが、口頭で言われたため 少し不安に思ったのと、入社予定日まで2週間以上あったので後日、 その会社に電話し、採用をお受けする旨と、採用通知(内定通知書 でしょうか?)のようなものをメールでもいいのでできれば 送ってもらえないかと電話で話しました。 内定通知書については、送って頂けるという返事を頂き、 詳しい入社日についてはまた連絡しますということでした。 それから一週間程経ちましたが、メールも届かず、電話での連絡も ありません。 入社予定としては年明けすぐ頃からという話になっていて、年末は その会社も休みに入ってしまうため、もうあまり日にちがありません。 また、その会社に応募した際利用した求人サイトにも、まだ 同じ求人が載っていました。 ネットでの求人は競争率も激しいと聞きますし、 何人募集しているのかは分かりませんが、何十人も応募していると 想定して、面接のその場で採用というのはありえるのでしょうか? 私はその会社が募集を始めてから何日か経ってから応募しました。 採用がなかったことになるのではと不安です。 一度連絡をしてみたほうがいいのでしょうか?

  • 求人広告と会社の関係、、、

    インターネットの求人広告を見て、ある会社に応募しようとした時の出来事です。 少し疑問に思う事があるので、 もし詳細を知っている方がいれば、教えて頂けないでしょうか? (恐れ入りますが、少し長文になります) 会社に応募をする際、 ネットからも応募できるのですが、手っ取り早いので電話を掛けました。 『何を見てこちらに応募されましたか』と聞かれたので、 「電子版の求人広告を見ました」と答えると、 『ネットから応募し直して下さい』と言われ、 その日は面接日の取り決めなど行ないませんでした。 ネット応募後、改めて会社から電話が掛かってきて面接の日程など決まりましたが…、 なぜ、こんなまどろっこしい方法を取ったのでしょうか? 求人広告と会社に、何か利害関係のようなものが発生しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう