• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野鳥の巣、そして失踪)

野鳥の巣、そして失踪

terie2の回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.6

我が家の庭木にもキジバトが巣を作りましたが、すぐにカラスに見つかり食べられてしまいました。 これからのお話は的確な回答になっていないアドバイスで推測からですが… 近年のいろいろな野鳥の巣が外敵にやられる一番の相手はカラスが多いのは事実ですので、 カラスにやられてしまった(食べられて)のも考えられます。ヘビがいる環境ならばそれもありますので断定はしかねますが… キジバトの在巣日数は15日ぐらいですからもう巣立ちしたということも考えられますよねぇ。 卵を産んでから巣にいた日数を数えて如何でしょうか? 『親鳥はヒナを食べる』…ありえません。ましてはハトは草の種子、木の実などを食べる植物性食で肉食性ではないので… あと、頻繁に見に行くと頭のいいカラスに巣の在りかを見つかり、食べられてしまうことはあり得ます。 以上考えられることを述べてみました。

hiduki55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家は大都会でも大田舎でもない、ありふれたベッドタウンです。 カラスは多いです。 ヘビは分かりません。 巣は潰されていないようでした。 7月末にヒナが生まれ、今日巣立った?説ですが、 7/25から頻繁に見に行っていた母がヒナに気付かないなんてあるんでしょうか? 犯人にされた虚しさや切なさと、鳩の行方を心配する悲しさ、不安に付き纏われています。 家庭では『私の携帯写真のせいでヒナは死んだ』とされており、『楽しみに見に行っていたのに』と母は苛立っています。 ヒナは巣立ちできる状況だったのかなぁ…?

関連するQ&A

  • ハトの巣について

    1ヶ月ほど前に庭の木にハトが巣を作りました。 雛が孵化して親鳥がえさを与えている様子を日々観察していたのですが、雛が親鳥ほどの大きさになったある日、巣が壊れていて親鳥も姿を見せなくなりました。 ハトは子育てが終わると巣を壊して移動するのでしょうか? 巣が壊される前夜、猫が騒がしくしていたのでとても気になります。

  • ツバメの巣が・・・

    昨日の夕方、デパートへ買い物に出かけ夜帰宅したところ数時間の間に、玄関の上にあったツバメの巣が、落とされていて雛がいたはずなのにどこにも見当たりません。抜けた羽と、血の跡があって、 怖くなって実家の母を呼びました。近所に猫がたくさんいるので、玄関の柱から飛び跳ねて雛を狙ったのではと母と話していました。なんとかしてあげたかったのですが、かわいそうで、本当に。 親鳥は、巣があった場所に、顔をむけてずっと離れようとしません。 巣を作ったのは、昨年で今年もまた雛が産まれたばかりでした。 また巣を作ったとして、猫に狙われないためにはどうしたらよいでしょうか。

  • シジュウカラの巣を見つけました。

    家の雨戸の中にシジュウカラの巣を見つけました。 ヒナが5羽います。 見ていたら親鳥がえさを与えに帰ってきました。 写真を撮ろうとして、フラッシュではないのですが、赤いランプが付いて親鳥に気づかれてしまいました。 たぶんとても警戒したと思います。 それからは近づかないようにしていますが、大丈夫でしょうか? 親鳥は警戒するとヒナを食べてしまうということを、その後に聞きまして、とても軽率だったと深く後悔しています。 どうしたらよいでしょう。 とてもかわいいヒナに喜んで浮かれてしまった自分が恥ずかしいです。

  • ヒヨドリの巣が襲われたようです

    家の木にヒヨドリが巣をかけました。   卵が3個確認出来、家族で見守っていましたが、昨日卵が一つ地面に落ちているのを発見。 その時はまだ親鳥が巣で他の卵をあたためている様でした。 ところが今日一日親鳥の姿が見当たらず、地面にはアリの集った雛鳥のくちばしらしき物が落ちていました。 巣をのぞいて見たら卵は一つもありませんでした。 巣や木には被害はなく、卵だけが襲われたので何が巣を襲ったのかわかりません。 どのような可能性が考えられますでしょうか。 近所の木にカラスの巣があるようです。 もしカラスだとしたら、大きな体でヒヨドリの巣を壊さずに卵だけ奪ったり出来るのでしょうか? 小学生の息子が大変残念がり、原因を知りたがっております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ベランダのイソヒヨドリの巣の雛が3羽から1羽へ?

    こんにちは。先月から今月にかけて、我が家のベランダのエアコン室外機の裏にイソヒヨドリが巣を作って、産卵しました。 高い場所の室外機の裏ですので、巣を見ることはできませんでしたが、親鳥が留守のあいだに棒に携帯カメラを結びつけて、巣を撮影、卵が3つあるということは確認しました。 雛が孵ってからは親鳥がせっせとエサを与えており、親鳥が帰って来るたびに雛たちはピーピーとせわしなく鳴きます。 そのときの声の数からして、3羽いたと思うのですが、ピーピー言うようになって1週間を過ぎたある頃から鳴き声が1羽だけになり、2~3週間経った先日、その雛は姿を現し、巣から飛び降りてどこかへ行ってしまいました。 親鳥も子育てを終えて巣へはもどらないことから、私は先日巣のそうじをしました。 雛の死骸見るの嫌だなと思ってそうじしました。 ところが、雛の死骸はひとつも見当たらず、巣の回りに鳥の糞があるだけで巣の中には鳥の糞すらありません。 そこで質問なのですが、 巣立ちできなかった雛はどうなってしまったのでしょうか。 そして、丸い巣のなかにはどうして鳥の糞が落ちていないのでしょうか。雛も糞をすると思うのですが・・ 鳥について初心者なので、上記について教えていただきたく書き込みしました。鳥にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 鳩の卵が再び!!!

    ちょっと鳩のことでお尋ねしたいのですが・・・。 最近鳩にベランダに巣を作られてしまい, 仕方ないと思ってヒナが巣立つのを待っていました。 で,ようやくここ何日かでヒナが飛べるようになってきたので やったー!やっと掃除ができる!と思っていたら・・・。 な,なんと!!また親鳥が卵を産んでいるではありませんか!! こんな事ってあるんですか!!? 前回は2つ卵を産んで一つしかふ化しなかったのでそのせいでしょうか? まだ臭いなどは気にならないのですがあと2匹ヒナが孵ったりしたらすごい臭いになりそうで心配です・・・。

  • イソヒヨドリの巣立ち雛の扱いについて教えてください!

    我家の二階の屋根と出窓の隙間に巣をかけていたイソヒヨドリ、高い所なので、雛の姿を見ることはありませんでしたが、親鳥(オスのみ)が餌を運んで来る度に元気な鳴き声が聞こえていました。 ところが、昨日、親鳥の鳴き声がいつもと少し違っていたのが気になって外に出て見ると雛が一羽地面に降りていました。オスのようでした。しばらくそこら辺にいましたが、重たそうな身体で危なっかしい低空飛行をしながらどこかへ行ってしまいましたが、親鳥には居場所がわかっているようで、餌を運んでいる様子。 そして今日また一羽、地面に降りていたのを発見。今度はメスの巣立ち雛でした。しばらく家の中で見守っていましたが、メダカを飼っているカメの中に落ちて上がれなくなってしまい、夕方暗くなりかけの時間帯で親鳥も発見できず、近くにノラネコも来ていたため、捕獲して安全なカゴに入れて外に置いています。しかし、どう扱ってあげたらよいのやら悩んでいるところです。夜明けを待って放して大丈夫なものでしょうか?巣にはどうやらもう雛はいないようです。

  • 鳩の雛 保護しました

    鳩の雛が落ちていまして巣に戻そうかと思ったのですが、息はあり動くのですが体が冷たく毛布に包みドライヤーの風を少しあたらせてから巣にもどしました。しかし巣に戻してはみたものの親鳥が戻ってくる気配がしません。巣が荒らされていたので他の野鳥、カラスなどに襲われて戻ってこないのかなと思います。雛はまだ目が開いてない状態です。どんどん動きが鈍くなっているように思えるのですが、このまま親鳥が戻ってこなかったらと思うと不安で・・・ どうすればいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 野鳥に詳しい方、助けてください!

    長文失礼致します。 自宅の小窓の前にある3~4mほどの小ぶりな木(植木程度)に、 ヒヨドリと思われる鳥が巣を作り卵を三つ産みました。 三日、三羽のヒナが孵っているのを見つけました。 (いつ孵ったのか正確な日にちは不明) 親がエサを与える姿も見えました。 その後しばらく観察することがなかったのですが、 七日、ヒナ達が異様にけたたましく鳴きわめき、 エサを求める仕草を繰り返していたので見ていると、 暗くなっても親鳥が来ることはなく、 何時間も鳴き続け、やがて静かになりました。 その夜、激しい雨が降ってきたので心配になり、 木のてっぺんにラップをかけ洗濯バサミで留めて、 雨避けをしました。その木は葉の密度が少なく 巣がビショ濡れになるからです。 八日未明からずっと雨で、親の気配がありません。 一羽だけが昨日よりも弱った様子でかすかに鳴き、 フラフラしているのです。巣を覗くと、 二羽が亡くなっていたので取り出して埋めてあげました。 残りの一羽を助けるため、ドライフルーツ入りのシリアルを 砕き水で練り米粒大にして五口ほど与えました。 口笛を吹くと、親と勘違いするのか、口を開けエサをねだります。 食べてからはおとなしくなりました。 当方、鳥の知識が無く焦っている状態です。 母が言うには、ラップと洗濯バサミのせいで 親鳥が警戒して来なくなった とのことです。 ただし巣の真横は玄関。頻繁に人が出入りし、 小窓は何度も開け閉めしているような環境です。 人には慣れているように思えるのですが。 まだ親が放棄したとは断言できませんし、 ヒナの死因も謎。どこまで手出ししたらいいのか… 親鳥の動向が読めないので困惑しています。 万が一親が来なくなった時のため、 エサの与え方などを知りたいです。 雨避けラップは取り外すべきでしょうか?? 鳥に詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 昨夜ツバメの巣が猫に襲われました。

    全滅です・・・ 今年初めて我が家に巣を作ってくれて、あと少しで巣立ちの所まで育っていたのですが・・・。 昨夜帰宅すると巣がボロボロになっており、慌てて覗き込みましたが、ヒナの物であろう羽がいくつか残っていただけでした。 近所には野良猫が多く、自宅前でくつろぐ姿もよく見るので雛が巣から落ちると危険と思い巣の真下に受け皿を作りました。しかし逆にそれがネコの土台になったらしく被害に遭いました。 高さ2mあるので安心していました。実際に見た訳ではありまあせんが夜間の出来事なのと、帰った時もネコが数匹うろついていたので猫の仕業との推測です。 朝には当たり前のように雛にエサをあげようと親鳥が来ました。何度も何度も不思議そうに巣を見ていました。 とにかく悔しくて、親鳥に申し訳なくて、悲しすぎて今日一日頭から離れません。 私さえ余計なことをしなければ助かったと思うと・・・ 家族全員で巣立つ日を楽しみにしてました。 先日の台風の日にも子供は雛が不安で泣いていました。 そしてこの事態、あまりにも酷い結末でした。 何て言ってやればよいのでしょうか、 もうこの時期には再度産卵なんて無いでしょうか? ここは危険と判断し場所を変えるのでしょうか? せめて来年・・・これも無理でしょうか? 機会があるなら今度こそ万全に守ってあげたいと思います。 当分の間、自分への腹立たしさが消えそうにありませんが、この教訓を生かしてあげたいと思っています。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー