• ベストアンサー

AFP認定の継続費用

FP2級の試験に合格して、FP協会会員の申請書が送られてきました。 登録してから2年後の更新の際にも15単位が必要ということですが、 その単位取得に関する費用として最低どれくらい必要でしょうか? (入会金・年会費は除く) いろいろ手段があるでしょうが、FPジャーナルの誌上講座一回受けると 3単位だそうですので、5回×880円/一回分の費用=で約4000円あれば 単位取得できると考えてよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

当方、AFP資格者[1998年5月入会]です。 1番様の回答文を拝読すると誤解を招く危惧があるので、僭越ながら訂正させていただきます。 > いろいろ手段があるでしょうが、FPジャーナルの誌上講座一回受けると > 3単位だそうですので、5回×880円/一回分の費用=で約4000円あれば > 単位取得できると考えてよいですか? a はい、誌上講座[FPジャーナル継続教育テスト]が一番安く単位取得できます。尚、880円はインターネット上で回答を行った場合の料金です。   1回のテストは20問[倫理2問+1分野毎に3問×6分野]で、10問以上正解[正答率50%以上]で3単位認定【注】の上、必須である「倫理」を含むので、『A団体の講座で15単位取得したのに、更新できなかった』と言う心配がなくなります。 【注】 ・10問以上正解すれば3単位であり、正答した問題数に応じて認定単位数が変動することはありません。 ・この10問以上正解した場合には、認定単位の記録に於ける課目名は『全』(全分野)と記録されます。  これは、仮に特定分野(例えば『タックス』の3問)が全滅だったからと言って、表示が変わる物ではありません。  私は実際には試した(経験した)ことはありませんので『多分』と言う接続詞がつきますが、倫理の2問が共に不正解であったとしても『全』と記録されるでしょう。 b 日本FP協会の会員用ページでは、誌上講座の他に「倫理・コンプライアンステスト」と言う名称のテストも用意されておりますが、3分野(課目)以上の合格も更新の条件なので、「倫理・コンプライアンステスト」のみで15単位を充足しても単位更新は出来ません。 c 会員用ページに載っている内容の一部を転載いたします。 ● 受験料について 受験料は、問題を解答し、採点実行した時点で課金されます。  ※ハガキによる受験(「FPジャーナル継続教育テスト」のみ可)の場合は、980円となります。 テスト名       受験料   FPジャーナル継続教育テスト 880円   倫理・コンプライアンステスト 880円 尚、今回のテストの受験料は、ご登録されております口座より年2回(6月/12月に)まとめて引き落としをさせていただきます。テスト料のご請求については下記の通りです。 受講日       会費口座より引落日 11/1~4/30   6/10  *休日の場合は翌営業日 5/1~10/31   12/10 *休日の場合は翌営業日 お振り替えの10日前に郵送にてご通知させていただきます。 ● 単位の取得について   テスト          問題数    合格ライン   取得単位   課目  FPジャーナル継続教育テスト  20問  10問以上の正解  3単位 全分野  倫理・コンプライアンステスト 20問  10問以上の正解  3単位 FP実務と倫理 ※上記のテストは、合格された場合、「取得単位の記録と確認」へ自動的に記録されます。 ※資格更新には課目名「FP実務と倫理」とその他の2課目による計3課目以上の履修が必要です。 (平成23年4月以降の継続教育において、「FP実務と倫理」の単位取得がAFP認定者は1単位以上、CFP®認定者は2単位以上必要です。) ## ここからは個人的な感想 ## 誌上講座は簡単に短時間で単位取得できる方法として、私は最近は誌上講座のみで15単位を充足しております。  ⇒最初の頃は外部の講習会に出席もいたしましたが、   拘束時間数・費用・認定単位数がバラバラなので、   単位取得を主眼にすると費用対効果が悪い。 また、誌上講座問題は掲載号のfpジャーナルを読めば10問以上正解できる内容と私は考えますが・・・私に触発されてfpの資格を取った方々の一部は、なぜか難しいと言っていますね。

shousiminKEN
質問者

お礼

大変詳しい説明をありがとうございました 登録の是非も含めて参考にさせていただきます

その他の回答 (1)

noname#159030
noname#159030
回答No.1

最安でなら、そうなるね。 私も去年まではFP協会に登録してました。ただ、メリットが薄いので 退会しましたが。 ただし、FPジャーナルで継続教育単位を取ろうと思ったら 問題のレベルが高いので難しいですよ。 それに倫理の単位の取得が必須なので忘れずに。その上で2科目の単位取得です。 15単位を取得ですから。 頑張ってね。お金貯めてアメリカかカナダに正規で留学してCFPを取得しようと考えてます。 日本のCFPは海外では弱いから。ライセンスの力が。

shousiminKEN
質問者

お礼

ありがとうございました せっかく教育講座を受けても難しくて単位とれなかったら意味無くなってしまいますね

関連するQ&A

  • AFP登録について

    昨年末にAFPの資格を取得したのですが、FP協会に登録するべきか否か迷っています。私は仕事上この資格が必要で取ったわけではなく、自分の将来のために役立つと思って取りました。よって、この資格を武器に何かするわけではないのです。入会費1万円、年会費1万2千円と決して安くはないので、どうしようかと迷っています。実際にFP協会に登録している方の意見を聞かせて下さい。何かメリットはあるのでしょうか??

  • AFPの継続教育について

    AFPの継続教育について、地方在住であることが不利になることってありますか? 初学者で、はじめにFP技能士とAFPのどちらを学習(受験)するのか迷っています。 会員誌やネットでの単位取得もできるようですが、それのみで2年間の必要単位は取得できるのかが不明です。講習会への参加などが必要で、地方にいることでコストがかさむのであれば、FP技能士のみ目指そうかなと考えています。 質問の回答だけでなく、「考え方が間違っとる!」なんてご指摘も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • AFP一般会員からAFP会員に再認定されるにはどうすればよいですか

    現在AFPの一般会員です。 継続教育期間 2006/05/01 ~ 2008/04/30 となっていましたが、 単位をとらないままでした。 これからAFP会員に戻るにはどのようにすればよいですか? FP協会のHPも見たのですが、よくわからなかったです・・・ 継続期間が終了した2008/04/30以降から一般会員という認識でよいでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします

  • AFPかFP3級どちらを取るか迷っています

    生活していく上で必ず必要となるお金に関する知識を得る為にファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 しかし、性格の異なる2つの資格があり、私にはどちらが適しているかわかりません。 AFPは取得後、入会金と、年会費がかかり、2年間で数単位を取らなければ、資格はなくなってしまいますよね。その点金財FPは年会費はかからないので、こちらのほうがいいかなと思うのですが、金融関係でお仕事をされている方が主に取得しているみたいなので、一般人はやはりお金がかかってもAFPがいいのかな、と迷っています。 4月から、同じ技能士という国家資格になるので、これからは、どちらを取っていても変わりはないんでしょうか… AFPや金財FPの資格をお持ちの方。 それぞれの長所や短所をお聞かせ頂けますか?

  • AFP、CFP取得者の方へ、、、、、

    AFP、CFP取得者の方に毎月送付される「FPジャーナル」のことについて質問です。 1、毎月、しっかり読んでいますか? (私は軽く読むだけです。) 2、送付された「FPジャーナル」はどうしていますか?売りますか?保存しますか? (読んでも、読んでいなくても。) 3、「FPジャーナル」は役に立っていますか? (更新テスト以外で。) 4、FPの資格は役に立っていますか? (AFP、CFP、または、FP3,2,1級の取得者の方へ。) 私は現在、AFPを取得して「人生勉強」に大いに役立っていると思っています。(仕事では使っていません。) ですが、年会費を払い、毎月「FPジャーナル」を読んでまで役に立っているとは思いません。 みなさんは、どう思っているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 継続教育単位取得

    AFPは2年ごとに継続教育単位取得して、 資格更新が必要になりますが、 この単位取得はどのような方法で出来るのでしょうか? FPジャーナルに問題があって、それを答えると単位が取得できるそうですが、その問題はどのような問題なのでしょうか?

  • 個人資格の協会費は会社の経費で落ちますか?

    保険の代理店及びファイナンシャルプランニングを行う会社を設立しました。業務の運営上、FP資格は必須であり、資格取得の為に要する講座受講料 や試験費用などは会社の経費で処理しております。FP資格を取得すると FP協会に個人として会員登録して、年会費など発生するのですが、これらの 費用は毎年会社経費にして良いのでしょうか?法人会員なら当然だと思うのですが、あくまで個人で登録されているので判断に迷っています。 詳しい方がみえたら、ご教授下さい。

  • 2級技能士取得後のAFP登録について

     現在不動産系の会社に従事しています。今年10月に宅建の試験を受け、自己採点ですがほぼ合格点はクリアしているので、せっかくなのでこのまま何か勉強を続けていこうと思い、今回はファイナンシャルプランナーの資格を取得しようと思い、ユーキャン等の通信講座にて資格取得を目指そうと思っております。  ユーキャンでは講座を終え、修了課題に合格すると2級FP技能士とAFP2級の資格試験を受検できるとのことなんですが、 2級FP技能士合格後、あとからでもAFPへの登録は可能なんでしょうか? 可能であれば、2級技能士合格後、いつまでに登録しないといけないというのはあるのでしょうか? 年会費や更新の単位取得など(費用もかかる)があるので、登録するのを遅らせるなら後がいいんですが。  また、行政書士とFP2級の勉強を同時に行うとして1年以内の取得を目標としているのですが、無謀でしょうか?  2つ同時に1年以内に取得された方などおられましたら アドバイスいただければと思います。  

  • AFPの更新に必要な単位とは?

    1年10ヶ月ほど前くらいにAFP(2級FP?)の資格を取りました。 その時に入ってた会社ではeラーニングで継続研修が受けられ、 更新料も会社負担だったのであまり気にすることなく過ごしてました。 この度別の会社へ転職し、資格の申告の際に気になったので毎月協会から送られてくる雑誌 (Journal of FINANCIAL PLANNING)を見たのですが、取得単位が0になってました。 これって2年更新の際にeラーニングをうけた会社にいなければ0になるということでしょうか? 必要単位をたった2ヶ月弱でゼロからやりなおしとなると気が沈みます。 私の単位はどうなったのでしょうか?どうやって調べたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • FP技能士とAFPの違いについて

     ファイナンシャルプランナー2級の資格取得を目指してます。  国家資格のFP技能士は試験に受かれば資格取得となりますが、AFP(銀行協会主催の資格)はFP技能士試験合格+講座受講+更新のための該当講座の定期的受講が必要だと聞きました。費用も更新のつどかかるとのことですが、他にどのような違いがあるのでしょうか。  また、どちらの資格のほうがポピュラーなのでしょうか。個人的には結構継続的にお金がかかる、AFPよりもFP技能士の資格試験合格を考えているのですが。メリット、デメリットについて教えてください。

専門家に質問してみよう