• 締切済み

めまい ふらつき 体の異常

noname#218084の回答

noname#218084
noname#218084
回答No.2

過労だと思いますが。 >・起きている間、ふわついたようなふらつき感(めまい)が常時ある。 ・左胸の締め付けられるような痛み。不定期に起きます。 これを読んで、すぐに思ったのが不整脈です。 仕事のストレスのせいで自律神経が乱れているんだと思います。 場合によっては死にますよ? 不整脈は。 昨日まで元気だった方が突然亡くなるパターンです。 仕事が大事か命が大事かという所まできてますね。

tonawa
質問者

お礼

ありがとうございます。心電図と不整脈は関係ないのでしょうか。やはり過労が原因ですよね。

関連するQ&A

  • めまいについて

    自衛官です。 一昨年前、射撃により難聴、めまいを発症し音響外傷と診断されました。 発症直後に入院し、ステロイド治療を行いましたがあまり改善されず 3ヶ月ほど休職し、鍼灸治療で聴力、めまいともおおむね改善されました。 その後仕事が忙しくなり、射撃や激しい訓練を行って聴力やめまいが悪化しているのは感じていましたが 仕事優先で考えていたため、市販の酔い止めを飲んで、なんとか訓練していました。 しかし、ここ2ヶ月ほどめまいが激しくふわふわと雲の上を歩いているような感覚で、歩いている時だけでなく立っている時も自分が縦に揺れているような感じがします。 先週は、めまいによる吐き気で吐いてしまいましたし、ふらつきで頭などを物にぶつけてしまう始末です。 こんな状態で、自衛官という職業を続けていけるのでしょうか。 また、このめまいはよくなるのでしょうか。 何か少しでもおわかりの方がいれば 教えて下さい。

  • 歩行時のふらつき時について

    現在歩行時のふらつきが時々起こっており、もし同じような経験がある方が おりましたらアドバイスをいただければと思い投稿しました。 宜しくお願いします。 ■発症時 ・ちょうど将来に不安や焦りがあり、無理して仕事しながら転職活動をしていて 面接を繰り返しているうちにふらつきが起こる様になったため、精神的な面も 影響していると思います。 ■病院等 一度脳神経外科の診察を受けましたところ、脳外科てきではないとの診断をうけ 弱い薬(抹消神経に利く)をいただき様子見をしておりました。 その後は大分よくなってはいたのですが、最近またすこしでてきてしまった。 頚椎等の影響が原因なのかな?ともかんがえたりしています。 ■起こる症状 ・歩行時のふらつき (太ももや肩付近の筋肉収縮時にふらつきや平行感をうしなっているように感じます) ・まれに胃の不快感、突っ張り感 ・肩こり、首こり ・全身疲れやすい ※座っている場合は、ほとんど支障はないです。 ■起きない症状 ・頭痛 ・吐き気 ・食欲不振 ・不眠 ・しびれ等 ■質問 現状のわたしの症状ではまず何科を受診するのが一番適切なのでしょうか? おしえてください。

  • ふらつき

    はじめまして。 お世話になります。宜しくお願い致します。 一昨年の5月に回転性のめまいを経験し、その時CT・聴力の検査をしたのですが、特には問題がなく、それ以降回転性のめまいは無いものの、日増しにふらつき感が強くなってきており、薬もいまいちでアデホス・メリスロン・デパスを飲んでいます。メリスロンを毎食後服用しております。今まで、内科(3件)・耳鼻科(3件)・脳神経外科(2件)・整形外科(1件)・神経内科(1件)・精神科(1件)受診しました。耳鼻科は3件中1件は、メニエール病ではないかと診断されました。脳神経外科では、昨年12月に3回目のMRIを取り異常なしとの診断で、内科では特に異常ないと診断されました。その時は、貧血ではないとも言われました。整形外科では、ストレートネックとの診断でした。全てが過労ですよか、もしくは首痛、緊張性頭痛で終わってしまいます。精神科では、鬱でも無いし、通院しなくても良いと言われました。地震がおきたように常にふらつき感があり、不安定で歩くのがやっとです。他人に自分がふらついているか見てもらうと、ふらついてないと言われます。特に多いのが、人ごみのなか、歩いていて立ち止まる時、重いものを持った時、車を降りた直後、下を向いた時、すべて前後や上下に揺れを感じます。ひどい時は、座っている時にも起こりますし、寝ててもおこる時が有ります。頭痛(両側後頭部)、肩こり、首の痛み、ぎっくり腰みたいな腰痛があります。回転性が起きてから毎日、ふらつきます。 昨年10月末に一週間ほど神経内科にてめまい(ふらつき感)と頭痛で検査入院をしました。MRAの結果、脳動脈解離の疑いがあるかもとの事で、入院しました。検査内容は、CTを取り次にMRA、次に腰椎穿刺(髄液検査)次に脳血管造影、次にMRIの検査をし何も異常なしとの事で退院したのですが、緊張性頭痛、慢性肩こり、ふらつき感、首痛(1年半以上続いてます。)が続いており、ぐらぐら揺れる感覚が寝ている時(意識が無いとき)以外、常にその症状が出ており幸いです。また、回転性のめまいがおこると怖いと思う恐怖心も有ります。回転性のめまいは、おこるのでしょうか?ふらつく感じの原因がわからず困っており、これからどうなるのか心配です。アドバイスをお願い致します。 高血圧でもなく、喫煙する事もなく、お酒も飲めないのに困惑しております。今飲んでる薬は、アデホス、メリスロン、デパスです。 宜しくお願い致します。

  • 心拍?呼吸? 違和感を感じます。

    一週間ほど前からですが左胸の辺りに違和感を感じます。 症状は以下の通りです。 ・運動直後のように心臓の鼓動を感じる。  (負荷が掛かっている?ような感じ) ・規則性はなく不定期に感じる。 ・痛みはナシ。わずかながら息苦しい感じはある。 ・脈拍には変化ナシ(平均75回/分) ・血圧 下70 上130 ・薬などは飲んでいません。 ・病歴ありません。 正直呼吸器官なのか、心臓なのか自分でも判断付きかねる状況です。 日常生活には問題ないのでですが・・・。 インターネットなど調べても似たような症状なく (心臓あたりの違和感あり鼓動を感じるが脈拍変化なしという部分) ご存知の方がいらっしゃったらお願いいたします。

  • 頭のふらつき

    原因がよくわかりませんがもう2ヶ月ぐらい頭がふらふらしています。 詳しい症状としてはふらふらするというのは立っている状態だと体の重心が取りずらく 頭がふらふらと前後左右に揺れている感じです。目がぐるぐると回るという感じではないです。 頭痛はないです。ただ今はないですがひどかった時は微熱が続きました。 あと、目の前がぼーっとして物とかがはっきりくっきり見えないです。 内科で血液検査、脳外科、耳鼻科で検査をしましたが異常はありませんでした。 ただ耳鼻科で聴力検査をしたときに小さくて高い音が聞こえづらくなっているから もしかしたらメニエール病かもしれないと言われました。かもしれないと言っていただけで 断定しているような感じではありませんでした。あと脳外科で自律神経失調症ですかと聞いたら 違うと言われました。 脳外科ではアデホスコーワ、メリスロン、トラベルミンという薬をもらい飲んでたら だいぶよくなり完治するほどになりました。 しかし、薬がなくなり飲まなくなるとまたふらつきが戻ってきます。 一度脳外科でもらった薬を飲まずに耳鼻科でもらったイソソルビド、ATP腸溶錠、メリスロン(脳外科のものと同じ)、メチコバールという薬を飲むとものすごく気分が悪くなり食欲もなくなったので飲むのを止め脳外科でもらってる薬に戻すとまただんだんとよくなりました。 あと、家でクーラーをつける生活をしていたのですがクーラーをつけるのをやめると一気に 症状がよくなりました。自分はかなり首や肩がこり目が疲れる仕事をしているので 血流も関係してるのかもしれませんが定かではありません。 自分としては原因はストレスと睡眠不足だと考えています。 ストレスを感じることが多く睡眠時間が少ない日が続いたあとに今回の症状が出てきたからです。 これはあくまで推測ですが。 長々と書きましたがふらふらし始めてから今までの経過はこういう状況です。 この症状は一体なんなのでしょうか。 私は何かの病気にかかっているのでしょうか。 もう2ヶ月ぐらい続いてるので心配です。 薬は効いているので脳外科で薬をもらい続けたらいいのか、それとも他に心療内科や精神科とかに見たもらった方がいいのか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • めまいが治りません

    1ヶ月程前から、頭がフラフラしたりボーっとしたり、頭が重だるい状態が続いています。朝起きた時は比較的大丈夫なんですが、時間が立つにつれて徐々に症状が現れ、特に歩いている時に症状を感じます。 もちろん病院にも行きました。 ・脳神経外科~CT/MRI共に問題無し ・耳鼻科~レントゲン、聴力検査共に問題無し ・内科~血圧、血液検査共に問題無し ・整形外科~頚椎に異常あり。いわゆるヘルニア?。首から右肩にかけて常にダルさがある(これはずっと前からです) 回転性のめまいはありません。吐き気や頭痛もありません。 頭を回すと首からゴリゴリと音がして、フラフラ感がします。 同じような経験をされた方、また何か情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか? 仕事に身が入らず悩んでおります。よろしくお願いします。

  • ふらつきめまい、疲労感がある状態で妊娠した場合の体調回復方法について

    33歳 3歳の子供を持っている女です。 子供が1歳から仕事に復帰し働いています。 7ヶ月前に、ある日突然、ふらつきめまいと疲労感に襲われ、 起き上がる事も気力を振り絞って、という状態になりました。 その時は、その前4ヶ月位、仕事が忙しく帰宅が遅く、プレッシャーもあり、 子供の喘息で夜眠れない等が重なっているのだと思い、 耳鼻科、内科に行っても、大きい病気の可能性は少ない、 時間が立てば治るだろうと言われ、気楽に考え しばらく年休を取り、休養し、針灸にも通い 体を騙し騙し働いてきました。 次第に、休む事も少なくなり、回復か?と期待していたのですが、 めでたく子供を授かり、つわりの時期に入ると同時に、 ふらつきめまいと疲労感がひどくなり、家事さえつらくなってきました。 ありがたい事に、近くに住む両親に毎日のように、夕飯、洗濯、掃除等を してもらってしのいでいます。 仕事も年休を前使って長く休んだので何日も休める訳ではなく、ふらふらで出社しています。 日常生活に困っているので、少しでも回復したいのですが、 どのような、方法がありますでしょうか。 また、病院に行何科なのでしょうか。 今は、妊娠3ヶ月です。会社は、病気の証明書があれば 休む事は可能です。(前回、内科では、出してもらえず、年休で休んだ) 針灸は、妊娠を告げ、影響ない所だけ続けています。 血液検査では、異常はなく、鉄分は普通より多いとの事。 血圧は、88-65位と低血圧。 食事は、母が栄養バランスを考えて持ってきてくれ、青汁、納豆を毎日取る事にしました。(1ヶ月位から) 回復のきっかけでも、アドバイスでも、何でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • めまい&ふらつき

    60歳代の男性です 昨年夏頃、肩こりだったので整体でボキボキ首廻しをやってもらったら首から肩にかけてビリビリ痺れて神経が傷付いたらしく、吐き気もあり近所の整形外科でレントゲンと湿布とユベラとメチコバ-ルを処方で一時収まるも・・・今年初めから、首のシビレと、めまいと(ふわふわ感)手のシビレや足ガクガクがひどいので日赤の救急外来を受診して、神経内科を廻され、血圧血液検査や心電図や頚椎レントゲンと頭部CTと頚椎MRIを撮りましたが、入院治療は必要ないとの事でデパス錠とロキソニンテープ100mgもらい帰宅しました。 頭のフラつきと首から下半身がシビレ感が改善しません。 頚椎3番と7番あたりの神経管が少し細くなっているが手術の必要なしとドクターは言ったけど 難儀していますので宜しくご指導下さいませ

  • めまい、ふらつきで。。

    自律神経失調症、不安神経症を持っています。 薬は、ドグマチール 1錠の半分と リーゼ1錠を 寝る前に服用しています。 じっとしているのが苦手で何か用事をしたり、 時間があればネットに向かっている日々です。 肩こり、首凝りもあり、天気の悪い日はめまい、ふわふわ感が ひどくなります。 食欲不振もあったので、内科に行き症状を話すと 「メニエールですね」と言われました。 めまいは4年前からで、耳鼻科で検査しており 異常はなく、心因性のめまいと診断されています。 今回、内科で検査もなく、メニエールと診断され 点滴をうけましたが、帰宅後、吐き気に襲われました。 プリンペランとベリー?と言う薬をソリデムと言う 点滴に入れていました。そこの病院は1ヶ月に1度、 血液検査をしますし、超音波検査も頻繁にします。 (胃腸が弱いため) 心気症の私は検査をして、異常がなければ、症状が おさまるのですが、、、血液検査しすぎでは?と 不安に思います。 婦人科もついているのですが婦人科では、「血液検査は 1年に1度でいいよ」との事です。(生理不順で行って います。) めまい、ふわふわ感は今のまま、内科の治療で良いの でしょうか?

  • めまい・ふらつき

    私の主人なんですが、毎年この季節になると頭痛・めまい・ふらつきを訴えます。一度耳鼻咽喉科と脳神経外科で診察を受けたのですが、特に異常は見当たらず原因不明でした。このような場合どうすれば良いのでしょうか・・・。(食欲はおちる事なく、吐き気などもないようです)