罰金制度は労働基準法違反?給与明細に記載される罰金について

このQ&Aのポイント
  • 労働基準法において、罰金制度には一定の制約があります。
  • 労働基準法では、会社が従業員に対して違法な罰金を課すことは禁止されています。
  • 給与明細に罰金が記載されている場合でも、それが違法な場合は違法行為となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

罰金制度はどこからNG??

正社員です たとえば、仕事に遅刻した、会社に大きな損害を与えた なんかで罰金(損害賠償)が生じるのは分かります。 ノルマなんかで前年比○%超えないと罰金1万とか こう言うのは労働基準で大丈夫なんでしょうか? 例えば震災の影響で確実に前年比より目標達成が 困難な状況での罰金徴収 まじめに精一杯働いてですよ しかも平の社員だけ引かれています Aノルマで-15%5000円罰金 Bノルマで-30%10000円罰金 こんな形で最大3万給料から引かれます 逆にノルマ達成率がいいと多少のボーナスに上乗せがあります とは言っても罰金でプラマイゼロ 会社の都合いい様な感じです ここ1年平社員9割罰金徴収されています やっと持ち直して罰金は免れて来ましたがそれでも 年間、多い社員は20万ほど罰金徴収されています 給与明細にも罰金と記載して徴収されてますが 法律的にアウトなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.5

就業規則に規定していない罰金ならば違法でしょうね。 本来、ノルマの達成率なんかは「賞与」に反映させて調整するもので、毎月のお給料から差し引くのはNG。 他にも解答が出ていますが、労働組合の他に、労働基準監督署に相談して監督官に是正勧告を出してもらったりすることも可能です。労働組合が会社と癒着していたり、機能していないような場合は行政指導を検討してみても良いかもしれません。

その他の回答 (4)

回答No.4

確定申告の際に尋ねてみられたら如何でしょうか?

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

・いわゆる「罰金」 ・就業規則に基づく「減給」 ・損害を与えた事に対する「損害賠償請求」 それぞれ違います。 「罰金」は、原則的に課す事は出来ません。 「遅刻したら罰金」という賠償予定自体無効です。 労働基準法 | (賠償予定の禁止) | 第16条 |  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。 「減給」は、 ・就業規則で制裁規定を定めている ・トラブルが起きないためのマニュアルの整備、教育を実施している ・口頭注意 ・書面注意 ・始末書提出 など、段階的な処分を行った上で、改善しないような場合に可能です。 懲戒による減給は、一定の制限があります。 | (制裁規定の制限) | 第91条 |  就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。 「損害賠償請求」を行なうためには、上のような減給なんかの処分を行ったが改善しなかったとか、更にも増して会社側の問題解決のための努力が求められます。 従業員の起こしたミスによる損害は、まずは使用者が責任を持つって事になっていることからです。 民法 | (使用者等の責任) | 第715条 |  ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 -- > 法律的にアウトなんでしょうか? 未払い賃金になると思いますので、過去2年まで遡って請求は可能です。 差し当たり出来る事として、トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録や、ノルマ達成するために作業方針などの指導を求めたが会社が適切な指導を怠った記録、賃金明細など、ガッツリ記録しておいて下さい。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

m2osu03
質問者

お礼

難しいですね 正直ボーナス据え置きどころか減額で 必死でもたった-1%で5000円とか引かれると泣きたくなります

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

就業規則ではなんとなっているの? 参考までに労働基準法の条文を載せる。 第91条 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。

m2osu03
質問者

お礼

就業規則に罰金項目はないのですが 会社が長年やってることなんです 決して無理なノルマで罰金を徴収してる訳ではないのですが 罰金の徴収でアウトなのか気になりました。 自分が単純に月額手取り28万+残業です

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

労働基準法第91条 減給(=制裁)に関して (1)1回の額が平均賃金の一日分の半額 (2)総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1 をそれぞれ超えてはならないと定められています。 あなたの会社の給与が判らないので、計算してみてください。

参考URL:
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0091jou.html

関連するQ&A

  • 罰金制度

    勤めている会社から、遅刻5000円、休み10000円の罰金制度ができた、といわれました。 いわれたのは4月の半ば、適用は4月1日からだそうです。 前日までに連絡がなければ罰金対象、休んで10000円の罰金を払っても有給は消化されるとのこと。 有給がなくなったら欠勤扱いで減給というのはわかるのですが、罰金制度というのは一般的なのでしょうか?  突然いわれたので驚いたのですが。 漠然とした質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 部署内の罰金制度

    現在務めている会社では、8:35から掃除をする時間を設けているので、8:35迄には出社しなくてはいけません。 ですが、給与が発生する時間(時給制)は9:00からとなるため、8:35迄に出社するというのは強制ではありません。 部署内では8:35迄に出社していない人に対して、遅刻という名目で100円の罰金を課せられています。 8:35迄に出社していない回数が多い場合は値上げされてしまいます。 1回の罰金額が多い人で1回600円です。(時給850円の人です。) さらに、支払が延滞した人に対しては、遅延損害金として年率20%を請求するとの事です。 入社時には特に就業規則等には罰金の事は書かれていませんでした。 部署内だけの罰金制度なので今でも就業規則には書かれていません。 この罰金制度は違法でしょうか? ちなみに、罰金制度が嫌で部署内全員で廃止を持ちかけたのですが、 所属長から「8:35に来ないから罰金しているんだ。だったら8:35に来い」と、 もの凄い勢いで激怒され、罰金制度は今でも続いています。

  • 罰金制度について

    或る会社で営業をしているのですが、課長の命令で、 毎月、罰金を徴収されます。 日報の記入ミス1箇所500円とか、一ヶ月契約なしの場合は、 5000円、朝大きな声おはようといわなかったら1000円、 部下の指導を怠っていたら2000円とか、上司への気遣いが ないと、2000円、とか、20項目位。 で、私は、先月、なんと、罰金57000円も払いました。 課長が個人的に管理しているのですが、今回、或る地方都市は 一人で行くように言われ、ほぼ単身赴任している状態なのです が、会社で借りているアパートのガス代電気代、溜まっていて、 手元の立替資金がありません。 そもそも、こういう罰金というのは、ゆるされているのでしょうか。 ちょっと、頭にきているので、法律的に訴える方法を教えてください。

  • 会社での褒賞と罰金

    現在勤めている会社では、販売目標があり目標額を達成すると給料明細に載らない褒賞金がでます。しかし目標額を達成しない場合は罰金を徴収されます。 ちなみに褒賞と罰金は同額で月単位の清算です。 当然目標額は高く設定されており,営業より徴収した罰金で一部の褒賞は支払われているという状況です。 この褒賞、罰金制度は就業規則で定められたものではなく、社長の趣味です。 今回会社を退職する予定ですが、今まで支払った罰金(褒賞は一度ももらっていないため)を払い戻してもらえるものでしょうか?

  • 職場での罰金制度について

    以前勤務していた職場に無断欠勤にたいする罰金20000円が定められていました。 当初は無断で休むこともないだろうと思い、契約書にサインしてしまいました。 しかし、後日、緊急で連絡もままならないこともあるだろうと思い(事故等)、 また職種上、欠勤すると人員確保もままならない仕事なので、 研修期間中に退職を申し入れました。 すると、会社に多大なる迷惑がかかったので、罰金を払え。 空いた人員確保の為の費用も払ってもらいたいぐらいだとまくしたてられました。 契約書には確かに会社の損害に対する賠償をするとの旨が記載されてましたが、 退職の際の会社の費用負担までしなければならないのでしょうか? その場では、申し訳ない気持ちとまくしたてられた恐怖で、泣く泣く一筆書かされてしまいました。 研修期間中の給与はいらない、罰金20000円を支払うとの旨です。 金額の明記されていない領収書にサインまでさせられました。 なお、契約書等の控えはこちらには一切ありません。 勤務先の事務所という密室で行われた行為です。 今後、先方がどう動いてくるかと思うと不安です。

  • 車の事故に対する、会社の罰金制度

    <状況説明>  私が所属する会社は、就業規則に「減俸・損害賠償」について規定しており、別表に「車両事故に対する賞罰」が設けられています。つまりり、就業規則に車両事故を起こした場合の罰金制度があります。  罰金制度の内容は、「事故の過失割合による罰金」と、「法人が支払った損害額の一割」の合計で決まることになっています。「事故の過失割合による罰金」は、過失割合によって罰金が決められています。「法人が支払った損害額の一割」は、事故の程度によって罰金が異なります。  私の場合は、5万円の支払いを求められています。私の1カ月の給与は18万円で、罰金(5万円)は月給の10%(1万8千円)を超えており、労働基準法第91条「制限規定の制限」の範囲を超えています。  罰金は、「一括支払い」か「分割支払い」を選択することとされ、給料から天引きされることになっています。以下、質問です。 1.罰則規定が、先述したように労働基準法第91条「制限規定の制限」の範囲を超えています。この罰則自体が違法であると考えてよいのでしょうか? 2.罰金は、一括支払いか分割支払いを選択することとされ、給料から天引きされます。このことは違法でしょうか? 3.経営者に罰金制度が違法であると指摘しても、素直に応じるとは到底思えません。都道府県労働局や労働基準監督署に相談して、勧告してもらえるものでしょうか?その他に、何かよい方法はないでしょうか? 以上が質問です。大変困っています。よろしくお願いします。

  • 社内罰金について

    会社で管理職をしています。昔から罰金制度がありましたが、管理職になりミス、事故が多い事から罰金徴収を強化し科してきました。罰金でミーティング時の飲食、教材費にあてていました。また役職者での飲食、全社員(罰金使用で開催は告知)での懇親会にも使用しました。ある役職が役員に進言して大問題(罰金徴収が)となり懲戒解職の通知が来ました。その役職もお金は罰金から支払っていることは承知しています。管理をしていたのは課長である私です。徴収は役職員で金額を決めて徴収。役員には私だけの責任はおかしい。皆で使用したのだから同罪と訴えましたが処罰は管理職とのことで私だけです。担当役員はいますがうすうす気づきながらも知らないとの一点張り。私も処分なら担当役員も同罪ではと思いますがどうなんでしょうか?労基法では罰金の徴収は違法と今回ネットで知りました。管理職(首謀者?)だけの責任でしょうか?

  • 給料支払い後の罰金は違法か

    私はとある会社で働いてますが遅刻が続いたので今後は遅刻一回で25万罰金とされました。 ただ、給料支払たあとに五万ずつ払う事になりました。 念書も書かされたようなものですしすでに四回やってしまいすでに100万円の借用書も作成されました これは違法ですか?

  • 遅刻で罰金をとるのは違法ですか?

    現在、派遣で働いています。 主に土日の勤務ですが、金曜の午後3時までに 会社に前日確認のメールをしなければいけません。 (勤務シフトの事前連絡です) この事前確認メールを送信し忘れるだけで 罰金として給与から1000円ひかれます。 また遅刻は2000円、無断欠勤は1万円と 罰金制度が設けられていて、実際にひかれることもしばしば。 これって違法ですか?労務局に訴えてもいいですか?

  • 会社の罰金について

    みなさん、こんにちは。 今回みなさんに質問させていただきたいことは会社の罰金についてです。  退職することになり、手続きを進めていたところ社員憲章(No.入りで手のひら大の紙切れらしい)がないということで罰金1万円を請求されました。 私は社員憲章を受け取った覚えも受領のサインもした記憶もありません。同僚に聞くと、入社して暫くした後にロッカーに差し込まれていたそうです。 また、紛失した場合の罰金について口頭での説明、社則への記載もありません。 これは、支払をしなくてはいけないのでしょうか?