• ベストアンサー

妻の実家に行くとき

chiapapaの回答

  • ベストアンサー
  • chiapapa
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

どういう経緯でお母さんが言ったのかはわかりませんが、相手の実家は結婚したのだから親子であってもお互い独立した世帯。親しき仲にも礼儀ありということで、手みやげの一つも持ってらっしゃいねということなのでしょうか。 直接言われて驚かれたとは思いますが、何も言われずに自分の聞こえないところで、「ウチの婿さんは気が利かない」とブチブチ言われる方がずっと嫌ですよ。 もし相手のご実家がこうした形式を重んじるのであれば、盆や正月には仏前に揚げるような2、3千円のきちんと包まれたお菓子を、それ以外に寄る場合には、一緒におやつで食べられるようなアイスとか饅頭とかでいいんじゃないですか? 各家庭によって、文化は異なります。 私事ではありますが、都会のざっくばらんな家庭で育った私は、地方の旧家出身の妻と結婚し、いろいろとカルチャーショックを受けました。妻のアドバイスもあり、義両親とも良好な関係を保っています。 質問の中には奥様が出てきませんでしたが、彼女から良いフォローがいただけるといいですね。

関連するQ&A

  • 頻繁に実家に帰る(入り浸る?)妻について

    9ケ月の男児を持つ父親(33歳)です。 長文ですが、すみません。 妻(32歳)が子供を連れて頻繁に実家に帰って(入り浸っている?)いますが、妻にはなるべく実家に帰って欲しくないと思っているので、相談させて下さい。 我が家の生活スタイルは下記の感じです。 住まい:妻の実家から車で5分ぐらいの所でアパート暮らし 妻の行動:平日は子供を連れて週に4日ぐらい(午前11時頃から夕方5時ぐらいまで)実家に帰っている 私の行動:朝7時頃に家を出て、夜7時半ごろに帰って来て、子供をお風呂に入れ、夕食を食べ、子供を寝かす手伝いをする 気になる点:妻は昼ご飯を実家で食べさせてもらったり、子供の離乳食も作らせもらったり、実家におもちゃを置いて遊ばせており、何だか実家での暮らしがメインになりつつある気がします・・・。 私の希望:実家に帰るにしても週に1日にしてほしい 子育てが大変なのは分かりますが、子育てに関して妻が妻の母親に頼りすぎる(甘えすぎる?)のは良くないと思うのです。 また、妻が妻の母親の言いなりになりがちな感じがあり、子育てに関しても妻の母親の言いなりになってしまわないかなぁ・・・、と気になります。 妻の母親は孫(初孫です)を溺愛しているので、ほぼ毎日のように孫に会えて満足なようです。 一般的にママさんは、頻繁に実家に帰るものでしょうか? 私の考えは厳しいのでしょうか? また、妻があまり実家に帰らないように説得するにはどう話すのが良いでしょうか? 「実家とはいえ、嫁いで家を出た立場なので、子育てに関してもあまり実家(母親)に頼らない方が良い」と言いたいのですが、妻から「一人で子守をする私の苦労も知らないくせに!」って言われて揉めそうな気がします。 逆に「そんなに大変なら、平日はずっと実家で暮らして良いよ」なんてわざとらしく言うのはどうでしょうか? ちっぽけな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 妻と妻の実家に悩んでいます。

    結婚7年目で4歳の長男、5ヶ月の長女がいます。 悩みは妻や妻の実家が、私に対して言葉や配慮が足りないという点です。 妻はいつしかおはようも、ありがとうも言わなくなりました。 しかし妻の実家に行けば妻は親に挨拶や謝辞を言います。 それだけなら良いのですが、私に相談や報告もなくなりつつあり、妻の実家が勝手に企画して子供と妻を連れて旅行に行くことを知りました。 妻の両親が子供の相手をしてくれるのはありがたいのですが、先日も勝手に長男を連れて新幹線で遠方に行ったりしていたので、正直驚きました。 まるで妻の実家の子供のような扱いです。 いくらなんでもウチの子供なので、妻も私に「実家が旅行に連れて行きたいと行っているんだけどいい?」とか「勝手に連れ回しちゃったみたい」などと一言あるべきと思っています。それに妻の実家ももう少し、私に事前に話すとかお伺いがあってもいいと思うのですが、そのような事が全くないのです。 妻は実家に甘く何も言えず、実家も妻には自分の意見を押し付けて妻はそれを聞いてしまいます。(子供の進路なども) 私からは妻に何度か「実家に言ってくれ」と伝えたのですが、実家には何も言えていないようです。 そろそろ限界に近づいているので私から妻の実家に「少し配慮して欲しい」と直接言ってもいいでしょうか? ちなみにですが、私は妻に挨拶や日々の感謝を伝えているつもりです。

  • 妻と実家

    妻と実家の事で悩んでます。現在妻と長女と関東圏に住んでいます。家は持ち家ですが、妻と妻の母親に賃貸よりも持ち家の方が安いからと進められて購入しました。私の中では駅からも近いし不要になれば売ればいいという感覚でしたが、今考えれば妻側の緻密な計算だったのかもしれません。家の名義も比率は違いますが私と妻の共同名義で購入してしまいました。妻とはでき婚でしたが、将来的に私の実家のある東北に帰る話をしていました。しかし、子供が生まれて以降、妻は私の実家に喧嘩腰になり、平然と私の実家・家族をけなす言葉を吐くようになりました。原因は子供の命名にあり、私の実家が非常にしきたりに厳しかった事もあり、それにアレルギー反応を起こしたのだと受け止めてました。しかし、今春、実家の祖父が病気で倒れ、元々介護が必要な祖母もおり、私の父や母が私に帰ってきて欲しいと伝えてきました。その事を妻に伝えると「一人で帰れば」と冷たい一言。更には占い師に診てもらったら私はここ(現居住地)から動けないと。また、私の実家の家族が長女に会いたいと言っても何だかんだ理由をつけては会わせず、自分の母親とは毎週のように会わせている始末。相手の事を全く考えない妻に本気で嫌気が差してます。 妻には「帰るなら一人で帰って」と言われており、このままおめおめと引き下がって妻の思い通りには絶対にしたくありません。離婚は仕方ないにしても長女は私が連れて行きたいと心から願ってます。今のままだと本気で憎しみだけしか残らなそうです。妻が長女の親権を希望している以上、裁判になる可能性が高いです。何とか勝ち取りたいのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか。ここ半年、ずっとこの事で悩んでます。何かアドバイスをお願いします。

  • 実家に帰ると妻が怒ります。

    皆さんのご意見を聞かせてください。 私は40代男性です。 妻 40代 娘 3歳  日曜日とかに、3歳の娘を連れて車で30分ぐらいの距離にある 私の実家に帰る事が1か月に1・2回あります。  妻は午前中に洗濯やら掃除をしている間に私が娘と遊ぶのですが その時に公園に行ったり、実家に行ったりします。  しかし、妻は実家にはいかないでと言ってきます。 この件で大喧嘩になっています。  私は、ジジババも(私の両親)も孫に会いたいだろうと思い 月に1回ぐらいは連れて行きたいのですが妻は【実家にはいかないで】と 行ってきます。    理由を聞いた所以下の物でした。 【私が(妻が)、旦那に子供の面倒を見させていると思われる】という物でした。 3歳の娘を旦那に面倒を見させていると私の両親に思われるのが嫌みたいです。  私は、そんな事 内の両親思っていないよ。 ジジババには、妻は家で掃除しているので遊びに来たと説明しているよ 言うのですが 納得しません。  1か月1回ぐらい孫を見せにいってもいいじゃないかと言うと 【貴方が実家で楽したいだけでしょ】と別の理由を言ってきます。 私は、ジジババに行けば、孫も喜ぶ・ジジババも喜ぶのでWIN WIN だと思うのですが 妻は嫌みたいです。 妻は【男が実家に毎月帰るなんておかしい】とも言っています。  私は、妻の要望通り 実家に帰るのは盆と正月と父の日、母の日 位にした方が良いのでしょうか?  妻の言っている事に従った方が良いのでしょうか? それとも、妻の(私からすると意味不明の要望)を無視すれば良いのでしょうか? 話し合いをしましたが、妻は自分主張を繰り返し大きな声で話続けます。 娘の前でも構わず、大きな声で私に自分の持論を繰り返すので いつも私が根負けして、解った解ったとなりますが 今回は私も頑張って抵抗しています。 皆さんなら、どうされますか? (1)妻の申出は、普通に良くある事なのでしょうか?  ちなみに、妻は車で1時間位かかる妻の実家には娘を連れて月に3回は遊びに行っています。

  • 妻の実家の近くに買う

    子供が生まれるので、家(マンション)を購入する予定ですが、 妻の実家の近くに購入するメリットはどれくらいありますか? 妻の実家の近くでは、会社から若干遠くなる、金額が高く 通勤・価格では、メリットが無い状態です。 妻は育児休暇後は、職場復帰する予定です。 将来的には、妻は会社を辞める可能性は高いです。 実家の近くはいろいろな面で協力してもらえそうですが、 価格・通勤面を妥協してでも買うべきでしょうか?

  • 妻が実家が田舎なのでおかしくなるから帰らないという。

    妻が私の実家が田舎なのでおかしくなるといって帰ってきてくれません。 「妻が子供のためにと言って実家に帰っております。皆様の意見を聞きたいと思いましたので質問させていただきます。」と、前に質問させていただいた者です。 妻に、やっぱり帰ってきてくれといったのですが、このように言われて帰ってきてくれません。 おかしくなると言う理由で帰らないのはおかしいのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 妻の両親にも反対されています。 おかしくなるといわれて通るのであれば、すべてが通ってしまうような気がします。 子供の幼稚園を妻の実家の近くにやらせたのが間違いなのですが・・・。 真剣に離婚を考えてくるようになってます。

  • 妻の実家

    結婚4年目の男で、2歳の娘と妻の3人家族のです。 来春二人目の子供ができる予定です。 義理の両親は比較的やさしく、私のこともいろいろ気をつかってくれています。何も問題はありません。 子供ができてから妻の実家に行く回数が増え、また子供ができるのでさらに増えるとおもいます。実家の距離は車で5分ほどです。 しかし最近養子にはいったわけでもないの、ひんぱんに妻の実家にいかなければならないことに疑問をもつようになりました。 義理の両親の前では、気が休まらず、子供の目の前にもかかわらず、腰を低くするのももういやです。 大切な休日を、気が休まらないところで過ごすことにも嫌気がさしました。 そしてあまりにも実家に依存している妻と、昨日から、口を聞かなくなってしまいました。 はて、私はわがままなのでしょうか?

  • 妻は実家依存性?

    今日、妻から友達と旅行に行きたいと言われたので、何時って聞いたら、5月の金曜日土曜日で行きたいって言われました。 えっ! 子供はっ! 俺は会社休めないよっ!って言ったら、妻が、まだ確認してないけど母親に預けて行くって言ったんです。 俺が家に居る土曜日日曜日じゃダメなの?って聞いたら、じゃ、母親に聞いてダメなら、お願いする。って言われました。 自分の遊びのために、夫を差し置き、母親に子供をお願いするという感覚が私には理解出来ません。 ちなみに去年の妻の旅行中は私が子供の面倒をみました。 妻は人生の大半を母一人子一人の家庭で育ったので、多少のこと(毎週、母親の家に行く、もしくは、母親が家に来て、母親に料理をしてもらう※休日は私が料理をしてます)には、口出ししなかったんですが、最近は、妻が母親にお金をもらう機会があり、私も何とも言えずに困っています。 それに合わせて、妻はもともと、私の実家や墓参りに行くことにかなり消極的だった(自分の家の行事には私を巻き込みます)ので、「家」という考え方を話したら、妻がキレちゃいました。 これは私のミスでした。 話を戻しますと、妻の考え方って一般的なんでしょうか?

  • 妻が突然実家から帰って来なくなりました

    こんにちは。長文失礼致します。 現在妊娠3か月の妻がいます。 先週からつわりが酷いから実家に泊まると言って帰ってこなくなりました。 「明日帰る→やっぱり帰れない」のようなやり取りがかれこれ1週間続いています。 実は何か気に障ることがあって帰ってこないのか、と聞いてみましたが、 特に怒っている様子はありませんでした。 単につわりが酷いだけで、実家から職場に通った方が近いからだと。 たしかに自宅から職場までは40分近くかかり、実家からなら5分もかかりません。 理由は理解しますが、それなら最初からしばらく平日は実家から通うといってくれた方が助かります。 しかも結局土日も帰ってきませんでした。 土曜に妻宛ての郵便物が届いているので持っていこうか?といったら、 月曜に帰るから大丈夫といわれました。 帰ってきませんでした。 一体どういうつもりなのか分かりません。 家事は普段から協力していたつもりで、時折感謝の言葉もくれます。 ただし、私は料理が出来ないのと、帰宅が遅くなることが多いため負担は確実に妻の方が多いです。 それが嫌になったのでしょうか。 相談 つわりがつらいのは本当だと思います。でも、それ以外にも理由があって避けられているとしか 思えないのですが、しばらくそっとしておいた方が良いのでしょうか? 実家での様子が分からないので義母にさりげなく連絡したい気持ちもあります。 流石にそれはやりすぎですよね?汗 ※ちなみに妻は結婚当初から実家に帰りたがる傾向があり、自分がいるときはあまり帰らないで欲しいと  言って少々口論になったことがあります。

  • 実家依存妻

    28歳結婚半年夫婦(共働き)の夫です。 半年経って少し落ち着いてきた中ではありますが、妻の行動や言動にストレスを感じてしまいます。 『環境』 ・妻は同い年 ・子供はいない ・新居は妻実家から徒歩数分(僕の実家は車で約1時間) ・共働きの為、家事は食事以外全て僕が担当 (二人で補い合いながらを心がけています) 夫婦で暮らしているはずなのに、 1.何をするにも「お母さんは○○って言ってる」「お母さんはこうしてた、あなたのやり方考え方は間違ってる」と言い、実家住まいの時の家事や習慣を僕に押し付けてくる 例) ・洗濯かごからハンガーに洗濯物を吊す順番の細かい指摘 ・冷蔵庫の扉を閉める時、少しでも音が立つと指摘 2.とにかく妻母親と常にLINE(途切れることなく)しており、何かあればまず至急妻母親にLINEをする (夫婦で話し合う事柄でさえも「お母さんは○○と言ってるけど、こうしたい」になる) 3.少しでも納得いかず気に入らないことがあると母親に助けを求め、実家に帰る →そして妻両親参戦、「私間違った事言ってるつもりないから」と妻は強気 妻は自分の行動はかなり大雑把な部分が多いですが、人には何事も完璧を求めるタイプの人で、作法や仕草・マナーにも非常に細かく(マナー講師かよと言いたくなるくらい)、少しでも自分がやってきたものと違うとキレてしまう感じです。 もちろん僕自身の悪い所は反省をした上で直さないといけないのも確かです。 だからこそ夫婦のことなので、よほどのことがない限りは2人で話し合って解決するべきだと思いますし、僕一人 vs. 妻とその両親 という3対1の構図が自然とできてしまい、非常に肩身が狭く居心地が良くないです。 妻は言いたいことガンガン言えるのに、僕は言えない状況に追い詰められ言えない状況です。 実家依存について記載のあるHPがありましたが、まさにこれに近いような感じです。 (https://mama.smt.docomo.ne.jp/article/18160/) 仮にお互いに非がある場合や妻に非がある場合でも、僕に非があるよう仕向けられ恐怖すら覚えます。 こんな毎日なので、最近は体の不調(頭痛・肩凝り・倦怠感・目眩等)が毎日現れたり、夜も寝つきが悪く、目覚めも悪くなりました(前は目覚ましが鳴ったらすぐ起きられました) ●二人で話し合う ●近いと言えど両親との頻繁なやりとりを減らさせる ●僕が家から出て行ってしまう(実家に戻る) ●離婚も視野に考える こうした行動を起こしていかないとダメでしょうか…… 皆様方のご意見,経験談をお聞きできたら嬉しいです。