• 締切済み

Pup2000tって…

sakurayumiの回答

回答No.1

どのタイミングで出るのでしょうか? 「Pup2000t」の違反のダイアログがということですが もう少し詳しくお願いいたします。 まったく見当がつきません。

satomo
質問者

補足

はい「違反のダイアログ」です。 WIN98のイメージの起動画面が出終わった後です。 説明が足りなくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • windows8.1のシャットダウンについて

     windows8.1のPCを購入してから、凄まじい頻度でフリーズしたのでサポートセンターに電話をし少しは改善されました。 ↓ しかし、回数は減りましたが未だに、フリーズします。強制終了は、できません。  サポートセンターからは、電源を切っても大丈夫と聞きました。本当に、大丈夫でしょうか?大変、不安です。対処方法を、ご教授下さい。  宜しくお願い致します。

  • マカフィーが隔離して削除をすすめるアプリの件

    8月の末か9月のはじめあたりから、パソコンを起動させてようこそ画面の次に「SpinoutAnils.dll を開始中にアクセス拒否されました」と出て同時にマカフィーが「PUP-FGA」というアプリの疑いのあるアクセスの隔離を行ったと出てきます。 これを削除しようとするともともとパソコンに入っていたプログラムを削除することになるけれどいいのかと出てきてしまうのでどのような対処をしたらいいのかさっぱりわかりません。 ネットでいろいろと探しても検索には出てきませんし、まず「PUP-FGA」が何なのかがわかりません。 使用しているパソコンのスペックは OSはWindows10 CPUはcorei7  メモリは8GB SSD250GBとHDD1TB です。 よい対処方法をご存知の方、教えていただきたくお願いいたします。

  • LAVIE T1295/DASでペンが使えなくなる

    LAVIE T1295/DASのアップデート(2022.6.22)でペン(MPP)が使えなくなりました。対処方法ご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • em752tでコピーが遅い

    エプソンの複合機em752tで、コピーをしようとすると1枚あたり1分以上かかるようになってしまいました。パソコン(Mac)からの印刷ではこのような事はありません。対処方法をお教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1000BASE-T と 100BASE-T のケーブルの見分け方

    自宅で使用しているパソコンとネットワークハードディスクを繋いでいるLANケーブルが1000BASE-T と 100BASE-T のどちらかを知りたいのですが、ケーブルの見分け方がわかりません。 普通ケーブルの表面に記載がありますでしょうか? 出来るだけ転送速度が速い方がいいのですが、1000BASE-T と 100BASE-Tでは体感速度的に早いと感じる差でしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • フリーズについて

    たまにパソコンがフリーズすることがありますが結局フリーズというのはパソコンがどういう状態の時にフリーズしてしまうんですか? よく「プログラムからの応答がありません」とかゆうダイアログに「待機」の選択肢がありますが待機しても直ったためしがないですがなんとかしてフリーズを電源や再起動なしで直す方法はないですか?

  • メインのHDがマウントされなくなってしまいました!

    すみません、どなたか御教授下さい。 HDのパーティションを3つに切って使っていました。 メインで使っているHDがフリーズしたので、再起動したのですが SUBの方のOS9,2が立ち上がり、”このディスクは読み込めません、初期化しますか?” というダイアログが出てきてしまいます。 どうやら、メインのHDのことをいっているようなのですが、 メインの方にはバックアップを取っていないデータがあり 大変困っています。なにか対処方法はないでしょうか? 何回かもう一つのsubHDで再起動したり、してみましたが、 起動ディスクの表示に、メインのHDがマウントされません、 どなたかよろしくお願いいたします。 環境は、メインをOSxとクラシックの9.2にしており、 ほとんど9,2で使っていました。今回のフリーズの9.2で起こり 再起動直後にこのような事態になってしましました。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NECバリュースターVN570/Tのパソコンを使っています。

    NECバリュースターVN570/Tのパソコンを使っています。 インターネットしているとすぐフリーズしてしまうのですが、なんとかならないでしょうか? ちなみにネット環境は光100MBをしようしています。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 得られたデータ(変数)と,0とのt検定

    表題の件について質問させていただきます。よろしくお願いします。 今,心理学の領域で「人の話し方には特定の癖のようなものがあるのか否か」ということについて調べた実験の論文を読んでいます。実験では,様々な状況の下で実験参加者の話し方のデータを採り,測定したい「癖」の出てきた回数を測定しています。そして測定の結果,癖の出現した回数を検定にかけ,その癖が偶然に出てきたか否かを判定しています。 この際用いた検定方法はt検定で,概ね次のように表記されています。 This bias was significantry different from zero(t(28) = 3.63, p < .002). 実際に得たサンプル数は29ですので,自由度から考えて,得られたデータと,それと同数(29個)の0とをt検定にかけているようなのですが,この解釈で合っているのでしょうか。 もしこの解釈が正しいならば,変動するサンプルと定数とをt検定にかけることになるので,直感的には差が無いとおかしい気もするのですが,数学的な前提を理解しているわけではないのではっきりしたことが解りません。 そこで,以下のことにつきましてご存知の方がいらっしゃれば, 参考文献でも結構ですので情報をいただけるとありがたいです。  ・ゼロとのt検定とは何か  ・(私の解釈が合っているならば)定数と変数のt検定に問題は無いのか  ・「ある現象」が生じたことを偶然ではないと言うために,   この方法を用いても良いのか,   良いならば何か気を付けるべき前提があるのか もちろん,この中の1つでも結構ですので, 情報をお寄せいただけますよう,よろしくお願いいたします。

  • パソコンの動作が急に重くなった

    パソコンが急激に重くなりました。CD-Rに焼く作業をしている最中にフリーズし、強制終了を行いました。起動は通常通りできます。何が原因なのでしょうか。また対処方法を教えてください。宜しくお願い致します。 スペック 使用パソコン VGN-CR70B(Sony Vaio 2年使用) Windows Vista Home Premium 32ビット メモリ2GB CPU Core2Duo T7250 2GB HDD 150GB ・HDDが140GB 中138GB 使用中でしたので、ファイルを削除し現在は30GB ほど空いています。 ・インターネット等で文章を書く際にも変換キーを押したらしばらくフリーズします。 ・Windows Explolarは動作を停止しました等のメッセージが頻繁に表示されます。 ・Windows Picture Managerがものすごく起動に時間がかかるorフリーズします。 ・Windows メールの起動は3回に2回はフリーズし、起動が出来ません。 ・コントロールパネルより、システムとメンテナンス→パフォーマンスを改善するツールの利用で、視覚効果の調整もすべてパフォーマンス優先にしました。 ・パフォーマンスの評価は、プロセッサ4.9 メモリ4.8 グラフィックス3.7 ゲーム用グラフィックス3.7 プライマリハードディスク4.6です。 ・システム診断レポートは、CPU使用率20% メモリ43% です。