• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼はどういうつもりなのでしょうか?)

彼の考えは?愛を待つ理由は何?

このQ&Aのポイント
  • 彼はなぜ結婚までの期間をあけたがっているのか、理由を教えてくれません。彼曰く、2人の幸せを考えての答えとのことです。
  • 彼は先月から責任の重い仕事を任されるようになり、朝早くから終電で帰ってくる生活を送っています。私も朝早くから終電の時もあるため、お互い仕事がハードです。
  • 彼の両親は私の実家の近くに住むことを望んでおらず、私の父は特に近くに住んで欲しいと強く希望しています。これが結婚後の新居についての問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.11

要するにお父さんが一番知りたいのは、彼が娘と一生添い遂げる気持ちがあるのか?ではないでしょうか。 彼の言葉に情熱や誠意を感じられないとしたら、やはり最初の時の印象で心配になられたのだと思います。 そこを上手くクリアしていたら、どこに住むなどの話が出てくることもなかったのになあと残念に思います。 お父さん、心配になっちゃったんですね。だから近所に住めなんて言い出しちゃったんですよ。 私も娘の立場でしたので、あなたのヤキモキするお気持ちもお父さんの心配も重々分ります。 と同時に二人の息子の親でもあります。 息子と結婚する女性の親御さんの口出しが過ぎるとなると、こちらとしては倦厭したくなるものです。 こちらも本当にあの子はうちの息子とやっていく気があるのだろうかと疑心暗鬼になります。 何かあれば実家の親に頼り、息子は置き去りになりはしまいか。 肝心なのはあなたの決意と覚悟だと私は思います。

onakapekorin
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 おっしゃるとおりですね!! 頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.5

32歳既婚女性です。 お二人の年齢も、実家の位置関係もわからないので 本当に推測でしかありませんが、 彼はあなたのご両親の指摘通り 「そう言われてみればなぜ結婚しようと思ったのだろう?」 と、ふと立ち止まってしまったのではないかなと思いました。 情熱や誠意を見せろと言われても、具体的にどうすれば?と。 二度目の挨拶の時、彼がどんな心境で臨み、過ごし、 どんな気持ちで帰って行ったのか、 私にはなんとなくわかるような気がします。 二人の新居について、あなたがご両親に対し どんな働きかけを行っているのかまったくわからないのですが、 もし「うちの両親を説得してよ」というスタンスなのだとしたら 彼は当然「なんで俺ばっかり…」と思ってしまうでしょう。 あなたが一生懸命ご両親に説得しているのに 彼だけ知らぬ存ぜぬの態度なのであれば… ご両親の言うとおり「情熱」「誠意」がないのでしょう。 一日の大半を占める「仕事」に変化があったなら、 その事でいっぱいいっぱいなのかもしれません。 2か月、というのは実はそちらに影響しているかも? (大きな山場を越えるとか、繁忙期が終わるとか) 推測だらけの回答になってしまいましたが、悪しからず。

onakapekorin
質問者

お礼

>情熱や誠意を見せろと言われても、具体的にどうすれば?と。 →彼がうちの両親に伝えたことといえば1回目に来た際の『結婚のお許しをいただけませんでしょうか』の一言なんです。 2回目に来た際は『結婚について許していただけましたか?』などの言葉は一切なく、ただただ世間話をして帰宅しただけでした。 そのことについて私の両親は疑問に感じているようです。 『結婚に反対しているわけではなく、むしろ嫁に出したい気持ちが大いになるにもかかわらず、彼からのお願いがないので了承するにもできないとのこと。』 >二人の新居について、あなたがご両親に対しどんな働きかけを行っているのかまったくわからないのですが →私からももちろん説得し、両親からも『お前の考えはよくわかった』とまで言われました。肝心の彼の考えが聞けないので了承までに進めないとのことです。 私は病気の母のことを考えると早めに結婚したいのです。これからどんどん元気がなくなっていくことがわかっているので元気なうちにイベントごとをしたいのです。 以上のことを彼に話しても『あえて話し合いには最低でも2ヶ月はあける』との回答です。 以上のことをふまえまたアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

onakapekorin
質問者

補足

年齢は私も彼も今年30歳。 互いの実家は2時間もあれば行き来できる距離です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

今の時点では準備が無いんだろうね? 少なくとも貴方がここに書きだした部分に対して、 彼は彼「なり」の意見や考えを持っている事。 それをブレずに伝える作業こそ不可欠でしょ? しかも、 彼の来訪を待ち構えているスタンスがあるじゃない? 待たれている場所に臨んでいく覚悟であり、心的ストレス。 当然話し合いがスムーズにいくとは思っていない。 色々な部分を突っ込まれたり、厳しく指摘される。 ただひょっこり顔を出せば良い訳じゃ無い。 むしろ半端な対応は評価を落としてしまう。 彼の本心は、 出来れば自分「の」タイミングで動きたいんじゃない? それなりの準備って必要なんだと思う。 それが貴方の言う直ぐにでも~とは繋がらないんだよ。 貴方はそれをおかしいと思う。 2か月は~と言うなら、 何故2か月必要なのかを知りたいし、出来れば伝えておきたい。 でも、 先に伝えたら自分のペースで動く事にならないじゃない? さあ2か月経ったぞ、お前はどのように動いてくるんだ?と。 そういう状況が「嫌」なんだよね? 別に不意打ちを考えている訳でも無い。 でも、 出来ればもう少しガードレスに話し合える状況が欲しいんじゃない? そして、 二人の中で成立する話のレベルと。 ご両親を納得させるレベルって微妙に違うんだよ。 二人の話の中で言うなら、 曖昧な部分も「含めて」の青写真でもやっていける。 でも、 親に伝える部分は同じライン上では無い。 あくまで二人の~という部分が強い彼の結婚。 でも、 親への挨拶云々、説得云々は二人「だけ」の問題では無いでしょ? 結婚したい気持ちはあるけれど。 今の彼は、 貴方家族からガッチリ待たれている事にやや腰が引けている。 真実は向き合えばそれなりの話が出来るんだろうし、 貴方の親だって彼に条件的な部分で厳しくあたるつもりも無いんだと思う。 貴方「が」幸せになれる事が一番だから。 でも、 朝でも夜でも、一人でも~とかね。 その言葉がやや彼には「不穏」な感覚を創ってしまっているんじゃない? 僕も僕の言葉で話し「たい」、伝え「たい」。 そういう自発的な気持ちでは動き辛い。 だからこそ、 貴方の、貴方の親側のタイミングでは動けないのかもね? 理解出来ないなら、 理解出来るまで向き合ってみたら? 理解出来てこそ貴方と彼は結婚出来るんだと思う。 簡単に「出来ない」と言い切らない。 理解する時間はあるんだよ。 そして、 貴方は自分の親側の立場でもあり、彼の立場でもあるんだよ。 足元を固定しないで、 彼の感覚にも繊細な耳を傾けてみる。 一番近くで彼と向き合い、付き合ってきたんだから。 貴方にも柔軟な心って必要なんだからね☆

onakapekorin
質問者

お礼

>待たれている場所に臨んでいく覚悟であり、心的ストレス。 >出来れば自分「の」タイミングで動きたいんじゃない? →なるほど。そこは彼に猶予を与えるべきなのでしょうか。出来る男ならすぐにでも対応する能力があるでしょうに・・・。なんだかそれを少し期待してしまっていたかもしれません。そんなところで甘えるなと・・・。 >足元を固定しないで、彼の感覚にも繊細な耳を傾けてみる。 →その柔軟さ必要かもしれません。私も彼にもう少し歩み寄ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.3

彼自身があなたのご両親が如何なる理由で結婚の了承をしないのか理解できていない。 次に質問者であるあなた自身が彼のフォローはしていない。(すぐあなたの家に訪れ、何を話すというのか?)また相互の両親が新居の考えに相違がある。(実家の中間点と二人で決めているのに、あなたは自分の父親を説得していない) 彼が進められない状況にあなたが追いやっています。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の記述が不足していたので含めてお伝えさせていただきます。 >彼自身があなたのご両親が如何なる理由で結婚の了承をしないのか理解できていない。 →うちの両親は、ただただ彼の口から『結婚の了承を請う言葉』『新居の話についての彼の考え』を聞きたいだけなんです。 父曰く『了承しない』のではなく『了承できない』らしいのです。結婚に反対しているわけではなくむしろ早く嫁に出したいとも言っています。 彼が両親に考えを伝えないので了承したくともできないとのことです。 このことも彼には伝えております。彼の返答は『尚更日にちをあけて挨拶へ行く』でした。 >次に質問者であるあなた自身が彼のフォローはしていない。(すぐあなたの家に訪れ、何を話すというのか?)また相互の両親が新居の考えに相違がある。(実家の中間点と二人で決めているのに、あなたは自分の父親を説得していない) →フォローはもちろんしてます。説得もしています。 私の考えについてはよくわかったとも父は言います。 ですが彼の考えを聞けていないのでそれを話に来て欲しいというのです。 以上のこともふまえてもう一度アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あくまで推測ですが… 2回も挨拶しにいったのに、まだ了承してくれないって彼からしたら、3回目もいっても何もお互いの意見が 変わってないなら無駄だと思ってるのでは? 彼側の親はすぐにあなたを認めてくれたのに、あなたの親は彼を認めてない、もっと熱意を!って 彼からすれば1回目に熱意持ってたつもりだろうに、そんなこと言われたらこれ以上どうしろっていうのか 困ると思います。 どこに住むかもあなたの親のほうが、自分達の意見を通そうとしてるので、腹が立つでしょうし。 中間に住むと決めているなら、あなたが自分の親に、話を通して納得してもらってください。 彼に会った時に、あーだこーだ、熱意ない、家が~と一方的に言われたら、彼もあなたの親とは上手くやって いけそうにないな…と思ってしまったと思います。 けど、あなたのことは大切だから、どうにか結婚はしたいでしょう。 なら、余計、仕事でも疲れてるし、あなたの親を納得させる考えも浮かばないなら行っても無駄です。 もっと落ち着いて、どうしたらあなたの両親と上手くいくか考えてからにしよう… 焦って考えがまとまらない時に会って、ケンカにでもなったら余計こじれるしな。 …とこのようなところでしょうか?彼も彼なりに考えてるんだと思います。 あなたの親が障害なのですから、彼にだけああしてこうして、じゃなくて、 あなたも彼に負担をかけないよう家のことを親に話しておいたり、彼は彼で熱意はあるんだよ認めて欲しいって あなただけでも説得するようにしておけばいいと思います。 さすがに2回も許してもらえない(彼は2回目はあなたの親のほうから許してくれる気持ちになったから家に呼ばれたと 思ったんでは?そうじゃなかったことにガッカリでしょうね)のなら、 彼もあなたの親と上手くやっていけるか不安だと思いますよ。 嫁姑問題なんかで、旦那さんが何もせずボケーっとしてる場合がありますが、 あなたの場合も同じです。仲良くして欲しいなら、まずはあなたが親の説得に動けばいいんですよ。

onakapekorin
質問者

お礼

2回も挨拶しにいったのに、まだ了承してくれないって彼からしたら、3回目もいっても何もお互いの意見が変わってないなら無駄だと思ってるのでは? →父親は、結婚に反対しているわけではなく『了承が出せない』と言っています。彼が二回目の挨拶に来た際の態度にも疑問を感じてしまったようです。 『娘さんとの結婚を許して下さい』という言葉も出ることなく、ただ淡々と世間話をして帰っていったので父は『あいつは何をしに来たんだ?これじゃあ結婚の了承を出したいのに出せないし話が進まないじゃないか』と私に話してきました。 その話を彼にしても、私の実家にいくのは最低でも2カ月はあけたいとのことでした。 私の考えとしては時間を置いたからって解決する問題でもなく、仮に今話しても2カ月後に話しても同じ話をするのだから、早い方が彼の誠意とけじめが伝わると思うんですよね。 なぜそれが理解出来ないのか不思議でたまりません。 時間を置くことでデメリットが増えてもメリットが増える事は考えられないと思うんです。 >彼からすれば1回目に熱意持ってたつもりだろうに、そんなこと言われたらこれ以上どうしろっていうのか困ると思います。 →1回目のあいさつで彼が伝えたことといえば『結婚を許してもらえませんでしょうか』の一言でしたし、正直私にも熱意は伝わりませんでした。 両親からのアドバイスとして『朝でも夜でも、彼1人で来たって構わないから話に来ればいいんじゃないか?そこでけじめも誠意も熱意も感じられれば了承も出せる』と言っています。 なのにそこに踏み出さないのは、ただただ逃げているように感じてしまい男らしくないなと私は思ってしまうんです。 もし私が逆の立場であれば、彼女の両親がそこまで言ってくれているんだったら・・・とすぐにでもアポをとり1人でも両親のもとに行くと思うんです。 それが嫁をもらう男としてのけじめかと・・・。 >あなたの親が障害なのですから、彼にだけああしてこうして、じゃなくて、 あなたも彼に負担をかけないよう家のことを親に話しておいたり、彼は彼で熱意はあるんだよ認めて欲しいって あなただけでも説得するようにしておけばいいと思います。 →もちろん、家のことも彼の熱意のことも(感じられなかったが)彼の負担も考え私の方から両親に説得はし続けています。 ですが、両親からすると彼の口からそういったことが一言も聞けていないため了承が出せないようなんです。 彼をどう説得したらすぐに動いてくれるでしょうか? 私はなるべく早く結婚に進みたいのです。 2ヶ月も待てないんです。 理由は母は病気でこれから控えている治療・手術で体力が落ちていってしまうことがわかっているため、結納や式・行事事については母が元気なうちに終わらせたいのです。 もちろん彼にもそのことは伝えております。 本気で悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.1

 彼は「プライド高い」というか、かなり「意固地」な性格ですね。普段、お付き合いをしていて感じませんか?  推測に過ぎませんが、彼は、最初にあなたの実家に伺ったときに、当然、お二人の結婚を「了承してもらえる」と思っていたのではないでしょうか?  ところが、意に反して「了承」してもらえなかった。しかも、彼のご両親のほうからは「了承」をもらっているのでしょう。彼は、それで「意固地」になってしまったのですね。こういう性格の人には「特段の理由」は必要ないのです。ただ単に、自分の考えているように進まなかったというだけで「立派な理由」になるのです。しかし、こんな事、あまりにも「子供」じみていて、あなたにも言えません。  こういう性格の人は、せっついてもダメですね。かえって「意固地」になって、問題がこじれるだけです。「2カ月も待つのだから相手に対してきちんとした理由を伝えて納得してもらうのが筋だと思うのですが、それを話しても教えてくれません」とありますが、意固地な人に対して、この対応は、完全に間違っていますね。ますます、気持ちがこじれるだけです。  たったの2ヶ月でしょ。待ってあげれば良いでしょ。それとも「待てない」理由があるのですか?「待てない」理由があるのであれば、少し状況はが変わってきますが、そうでなければ、あなたが、今、考えておくべきことは、2ヶ月たっても「彼が行動を起こさない」時、どう対処するかということだと思います。

onakapekorin
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 〈お二人の結婚を「了承してもらえる」と思っていたのではないで しょうか? →確かにすぐに了承をもらえると思ったみたいです。ただ、後日彼の口から『たった1日会っただけで了承をもらえるケースは中々ないよね。了承もらえるまで何度でも通うよ』と理解してくれたような発言もしていました。 〈ところが、意に反して「了承」してもらえなかった。しかも、彼のご 両親のほうからは「了承」をもらっているのでしょう。彼は、それで 「意固地」になってしまったのですね。 →意固地とは意地っ張りになってしまったということですよね?  つまり、自分の両親には了承もらえているのに彼女の両親からは了承をもらえない事にすねてしまったたいうことでしょうか?  私にはあまりその気持ちが理解出来なくて・・・。  自分が彼の立場だったら、彼女の両親に了承してもらうまで何度も足を運んで頭を下げると思うんですよね。  むしろ彼女が一緒だと話にくいと思うので1人でも行くと思うんです。  しかも両親側から解決策まで提案してもらっているんだから、それをクリアすれば了承もらえる可能性が高いわけですよ!  私ならすぐにでも駆けつけて頭を下げますけど・・・。  それが嫁をもらう男のけじめってものだと思いますけど・・・。  どうしてそうネガティヴに考えてしまうのかが理解出来ないんです。  現に父親は、結婚に反対しているわけではなく『了承が出せない』と言っています。  彼が二回目の挨拶に来た際の態度にも疑問を感じてしまったようです。  『娘さんとの結婚を許して下さい』という言葉も出ることなく、ただ淡々と世間話をして帰って行ったので『あいつは何をしに来たんだ?結婚の了承を出したいのに出せないし話が進まないじゃないか』と私に話してきました。 その話を彼にしても、私の実家にいくのは最低でも2カ月はあけたいとのことでした。  時間を置いたからって解決する問題でもなく、仮に今話しても2カ月後に話しても同じ話をするのだから、早い方が彼の誠意とけじめが伝わると思うんですよね。  なぜそれが理解出来ないのか不思議でたまりません。  時間を置くことでデメリットが増えてもメリットが増える事は考えられないと思うんです。 〈こういう性格の人には「特段の 理由」は必要ないのです。ただ単に、自分の考えているように進まな かったというだけで「立派な理由」になるのです。しかし、こんな事、 あまりにも「子供」じみていて、あなたにも言えません。 →なるほど。確かに子供じみた理由だと思います。  だから私には理解出来ないと言うのでしょうか?     もう一度彼と話をした方がよいのでしょうか?それともこのまましばらく(2カ月くらい)見守り、彼が行動に出なかった時どうしたらよいでしょうか?  私としては母の病気の治療や手術・入院のことを考えると出来るだけ早く一緒になりたいんです。彼にもそのことは伝えてあります。 本気で悩んでます。 またアドバイスいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういうつもりで彼の両親に会えば…?

    付き合って2年半になる彼がいます。今年に入ってすぐですが今度のGWに彼の実家に行く話しになりました。 でも、それまで結婚の話をしたことがなく、私も早く結婚したいし、ずっと気になっていたので最近彼に結婚の意志を確認したところ、今年中に結婚を考えていると言っていました。 でもそれ以降1・2度しか結婚の話はしていませんし、具体的な話しも進んでいるわけではありません。いつものデートを繰り返しているだけです。プロポーズされたわけではないし、 それなのに両親に会うっていっても、彼の両親も、彼もそれをどういうつもりでいるのかよく分かりません。 この状況じゃ結婚の挨拶って訳でもないですよね? ただ結婚を前提に付き合ってますっていう挨拶なのでしょうか? これじゃ何を話していいのかも分かりません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 遠方の彼の実家への挨拶

    先月彼にプロポーズしてもらい、来年結婚を考えているのですが、 お互いの両親への挨拶について悩んでいます。 11月から関東で同棲を始めることになり、10月に北陸の私の実家に初めて二人で行きました。 その時は同棲の了承をもらうと同時に、 結婚を前提にお付き合いしているという内容のことも一緒に伝えてくれました。 それから約1か月後にプロポーズを受けたのですが、 最近実家に挨拶に行ったばかりではあるものの、結婚の挨拶は別なので、 12月中旬に私の実家に再度結婚の了承をもらいに行き、 12月末の彼の帰省に合わせて彼の実家の北海道に行こうと思っていました。 そして、年が明けてから彼のご両親が私の実家にご挨拶にきていただける予定になっていました。 ですが、引っ越しの手伝いついでに私の家族が来て、私たちの家に泊まっていきました。 すでに電話ではプロポーズされていたことを伝えていたため、 何も言わないのもよくないと思い、私たちの家で私の両親に彼が挨拶をしました。 元々私の実家に行った後に、彼の実家に行こうと思っていたのですが、 こんな形になってしまい、これで私の両親へは挨拶が終わったものとして、 彼の実家に行っていいものか悩んでいます。 彼は実家が北海道で遠いので、 年明けの両家顔合わせの時でいいんじゃないかと言っています。 (北海道へは一度行ったことがあり、彼の実家に泊まらせていただいたことがあります) また、私の両親への正式な挨拶もその時でいいんじゃないかと言っていますが、 それでいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると大変有難いです。

  • 初めて会う機会での結婚の挨拶

    はじめまして。 26歳独身女性です。 現在お付き合いしている男性(28歳)と結婚を前提にお付き合いしているのですが、 ご挨拶について教えていただきたく投稿しました。 実はまだ正式に付き合ってから2週間ほどしか経っていません・・・。 (友達の期間は4年ほどあります) しかし、お互いに真剣に将来を考えているので、双方の実家への挨拶を考えています。 彼が大阪、私が新潟出身で、現在は二人とも東京で暮らしています。 (同棲ではありません) 来月の連休に旅行も兼ねて大阪に行くことにしました。 私は外のホテルで宿泊しようと思っていたのですが、せっかくだからと彼から実家に誘われました。 向こうのお母さんには「彼女を連れて行く」とは話してあります。 また、宿泊することも了承いただいています。 そこで彼は結婚の意志があることをご両親に言おうとしてくれているのですが、 どうやら一般的には女性側の実家で挨拶・了承を得てから男性側のご両親へ、ということを雑誌で見ました。 ということは私が大阪に行くのではなく、彼に新潟に来てもらったほうがよいのかと・・・。 しかし私の父は男性との交際に厳しく、今までお付き合いした人は一度も会わせたことがありません。 そんな父は交際期間間もないことをよく思わないかも、と思いました。 多分母は大丈夫なのですが・・・。 そこで私は既婚の姉にどうしたらいいか聞いたところ、 「いきなり結婚の話じゃなくて、簡単な挨拶程度で来てもらったら?」とのことでした。 また、順序についても「正式な結婚話じゃないなら、先に大阪行ったら?」とも言われました。 そうそう気軽に行ける距離でもないので、行くとなったら私たちはもちろん、お互いの両親も考えるところがあると思いますが、 やっぱり交際期間も短く、初めて会う機会でいきなり結婚の挨拶っていうのは時期尚早でしょうか? どうかアドバイス・ご意見などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫と私の両親について

    私は昨年はじめに結婚し、現在1歳5ヶ月の息子がいます。私と夫は会社で知り合い、1年半付き合った後に子供ができて結婚しました。 私の両親ははじめ私たちの結婚に反対しましたが、何回か話し合いを持つうちに、夫の人間性を理解し、結婚を許してもらうことができました。 今は私の実家近くに住み、私の両親は息子をとてもかわいがってくれます。休日には実家で夕飯を食べることがほとんどです。 夫と私の両親はよく話もするし、お互いにとても慣れてきていたように見えたのですが、先日父に夫の挨拶の仕方や服装について私から夫に注意するよう言われました。ちゃんと挨拶をしてるつもりかもしれないがぼそぼそ言っていてよく聞こえない、近所の人へちゃんと挨拶できていない、若いお兄ちゃんのような服装ではなく1児の父・世帯主にふさわしい服装にするように、と言われました。母も同じ考えだったようです。 私は夫と両親には良い人間関係を築いてほしいので、夫に変わってもらいたいと思っています。しかし私が両親に言われたことをそのまま夫に言ったら、夫は実家に行きにくくなるような気がするのです。夫が傷つかず、また両親によく思われるような青年に夫を変えるために私はどうすればよいでしょうか。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 新居をどこにするかで悩んでいます。

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 婚約し新居の場所をどこにするかで悩んでいます。 以下の内容をふまえて皆さんでしたらどこに新居を構えますか? 色んな解釈・ご意見がそれぞれあると思うので、色んな方にご意見頂き参考にしたいです。 よろしくお願い致します。 ●彼は長男、私は長女 ●彼は一人暮らし、私は実家暮らし ●二人とも職場は都内(労働時間は二人とも朝から終電まで) ●彼の実家は茨城、私の実家は東京 ●彼の両親は健在で実家暮らし(ふたりとも仕事はしていません) ●私の父は健康、母は入院・手術が必要な病気で今後一生の付き合いが必要(最近病気が判明しました) ●新居について両親からの希望 彼側→嫁の実家に近いところには住んでほしくない。理由は婿に行ったのと変わらないから。(私の母の病気のことは知らない) 私側→なるべく実家の近くに住んでほしい。私に負担をかけたくないというのが理由。 ●彼は実家を継ぐことを考えている 彼と私の意見 【互いの実家・職場の中間地点】 彼と私の意見を私の父に伝えたところ『病気の母がいるのに実家から離れた場所に住むとは何事だ!これからしょっちゅう病院にいかないとならない日もくるのに。母のことをもっと考えろ!!』と勘当されてしまいました。 そんなんだと結婚も承諾は出来ないとのことなんです。 皆さんの意見はどうですか?

  • 両親の考えがわかりません

    はじめまして。 両親の考えがわからず、悩んでいます。 ことの始まりは、私の結婚についてです。 私は今年の初めに入籍しました。式は挙げていません。 私は21歳、会社員。今年で勤めてから3年目になります。結婚前の1年間は母と不仲であったこと、会社が遠かったため、実家から1時間ほど離れた会社がある町で一人暮らしをしていました。 主人は29歳、公務員。私が一人暮らしをしていた町で出会って、彼はその町が地元で結婚前は実家暮らしです。 付き合い始めてから、とんとん拍子で彼との結婚話が進み、彼の実家も近かったことから義理の両親とも結婚前から良好な関係でした。 逆に私の両親とは距離があったため、今思うとコミュニケーション不足かと思いますが、結婚の話を進めるため彼と挨拶に行きたいと話していましたが、少し心の病気を患っている母は彼を拒み続けました。 理由は『今は他人と誰とも会いたくない』とのこと。 そのころ、実家は妹の高校受験もあったため、落ち着かないんだろうと思い、半年かけて母の説得を続けていましたが、最後には『誰も結婚なんて反対してないし、もう大人なんだから別にお母さんと会わなくても結婚したらいいじゃない』と言われました。 主人も私もその一言で、今までの説得はなんだったのかとむなしくなり、そのまま入籍することに。(その後母とは私だけ普通に連絡は取っていました。) また、義理の両親の勧めと援助で、同時に新居の建設の話も進んでいました。 そんなこんなで、先日新居が出来上がりました。できる時期を母も気にしていてメールとか来ていたんですが、先日突然、お祝いしたいということで家族総出でうちに来るといいだしました。 もちろん、母が拒否し続けていたため主人も私の両親と会ったこともないので、主人も混乱していましたが了承をもらい、主人の両親にもきちんと挨拶をしてもらうということで両親に返事しました。 そうしたら、今日突然、父が『二人で今月中に挨拶に来い』と言い出しました。 先の話の流れからしていきなり何を言い出すのかと両親の考えがわからず困っています。 ちなみに、父は事なかれ主義。母が会いたくないというのならしょうがないみたいな考えの人です。父は主人に会いたい気持ちはあったのだと思いますが。 挨拶に行きたいと半年かけて説得したにもかかわらず、断り続けられ勝手にしろと理不尽な理由で突き放されたのに、今回主人と二人で挨拶に行くべきなのでしょうか?あまりにも筋の通らない両親の考えがわかりません。 それに、主人にもいやな思いをさせてしまって、今更あってほしいとも言いずらいです・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか。 似たような体験をした方や、私の考えがおかしいと思う方も、たくさんの意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない

    姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない 今度結婚することになりました。 近いうちに彼女の家に両親と挨拶に伺うという話になっていたのですが、今朝、彼女が母親から『姓は継がなくてもいいけど嫁にあげるつもりはない』と言われたようなのです。この言葉の意味が理解できず困っています。 以前に彼女の両親に『(私は)婿にはなれませんが、(彼女の実家に)一緒に住むことは大丈夫です』と話したことがありました。そのことを言っているのか・・・??? 真意がつかめず困っています。姓を変えることイコール嫁にあげるということなのではないかと、自分は考えているのですが。 近々、両親と一緒に彼女の家にあいさつに伺うことになっています。 このことで話がこんがらがり破談になってしまうのではないか、と彼女は心配しています。できれば私も事前に手を打って話をスムーズに進むようにしたいと考えています。 母親の言葉はどういった意味なのか?アドバイスを宜しくお願いします。

  • 余命半年の母から婚約者の両親へ手紙

    初めて投稿するので文章がおかしいと思いますがよろしくお願いします。 2月に母が余命半年と宣告され、彼と結婚することになりました。 先月、彼が私の実家へ挨拶に来ました。 父は既に他界しており、母は彼に私を頼むと 結婚を了承してくれ、挨拶は終わりました。 一般的だと、このあと彼の両親と顔合わせになると思うのですが、、 母は余命3か月。 体力が日に日になくなっていき、 彼とは遠距離なので 顔合わせをできそうにありません。 そこで、母から彼のご両親に手紙を書くと言ってくれているのですが 手紙の書き方が分からず ここでみなさんに質問させていただきました。 お力を貸してください。 お願いします!!

  • 結婚の挨拶・・・アドバイスお願いします!

    同棲中の彼との結婚が決まり、正式に挨拶に行く事になりました。 どのような流れで進めていけばいいのか迷っています。 今週末に彼の実家(車で3~40分ほど)に挨拶に行く予定になっています。 昨年彼の実家で冠婚葬祭が続き、彼と彼の家族の意向で全ての場に私も出席していましたので彼の親族とは面識があります。 特に彼の両親・兄弟家族とは何度も会っており、家族同然のお付き合いをさせていただいています。昨年彼の父が亡くなっており、その前から結婚の話が出ていたので私達の結婚についてはもう了承いただいている状況です。 なので彼の実家に挨拶にいくのは「けじめ」のようなものになります。 こういった挨拶の場合、どのような流れで進めて行けばよいのでしょうか。 経験談等、たくさんのご意見お願いします。

  • 結婚するつもりはまったくないのだけど。。。

    5年付き合っている彼がいます。 私自身小学生の息子がおります。(未婚母) 私は実家暮らしで母と息子と暮らしています。 彼氏は彼氏のご両親と暮らしています。 付き合って1年目ぐらいに一度私だけ彼氏のご両親とお会い しております。(ご挨拶)この時は結婚は意識してました。 彼氏はトゥレット症候群と言う病気を持っています。 付き合いが長くなってくると我慢とか堪えるといった事をしなくなって 来ているのか年々一緒にいるのが辛くなってきています。(正直) 付き合って2年目に彼氏に結婚する気はないと告げました。 それでもいいと言い現在まで来ました。 週末だけ我が家に遊びに来て息子と仲良く遊んでくれています。 今年彼氏の強い要望もあり、息子を連れて彼氏の家に遊びに行きました。 彼のお母さんも『子供の事考えたら先の事も考えないとね~。○○ちゃんは←(私) どう考えてるの?』 と言われたので『私の気持ちは○○さんに←(彼氏)』に伝えております。 と話してきました。 結婚の話はダイレクトに出ませんがお母さんも息子の病気を知って おられるだけに言いにくいのかなぁっと思いました。 帰り際『また子供連れて遊びに来てね!』と嬉しそうに言っておられました。 彼氏にもはっきりとご両親に私が結婚する気がない事を伝えて! と言っているのですが(結婚の意志がない事を告げたときから) 言ってくれません。私の口からいまさら言うべきなのか。。。。 でも私が直接電話しようとすると彼氏が凄く激怒します。 私自身現状維持が一番いいと思っています。 でも彼氏のご両親は一人息子だし結構いいお年なので早く結婚して欲しいと思っているようです。 結婚する気もないのにこの付き合いは相手のご両親にとって良い事では ないですよね? 私自身別に結婚の件で彼氏と別れる事には抵抗はありません。 (そういいながら居なくなったら寂しいかもしれませんが。) このような質問をしたら私への非難や中傷の回答は多いと思いますが 私自身凄く悩んでる事です。覚悟はしております。 毎日彼とは一緒には居たくないし。 (病気のすべてを受け止めてあげられない。) 息子の為にもこれでいいと思っています。 これからご両親に対してどのように対応したらよいでしょうか。 きっぱり言うべきか。このままそっとしとくべきか。。。。 私はそっとしておきたいです。 回答に対してお礼が出来ないかもしれませんが皆さんの ご意見聞かせて下さい。