• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新居をどこにするかで悩んでいます。)

新居の場所で悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 新居の場所をどこにするかで悩んでいます。
  • 彼と私の意見を私の父に伝えたところ『病気の母がいるのに実家から離れた場所に住むとは何事だ!これからしょっちゅう病院にいかないとならない日もくるのに。母のことをもっと考えろ!!』と勘当されてしまいました。
  • 皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159051
noname#159051
回答No.9

こんにちは。 新居はとりあえずは賃貸でしょうか? お互いの両親の思惑はおいておいて、 まずは中間地点で・・というのが一番無難じゃないかなと思います。 それなら双方うらみっこなしです。 お母様はご病気とのことですが、 質問者様は今は平日はお仕事ですよね。 休日ならば多少時間がかかっても、 実家に行くのはそれほど大変ではないのではと思います。 (そのくらいの距離なのかわかりませんが) 彼氏さんが実家を継ぐっていうことに あるい将来的に親と同居とか、 そういう考えがあるのかどうかわかりませんが。 おいおい考えていくしかないのかなと思います。 わたし自身は結婚当初から夫の実家のすぐそば(歩いて10分)に 住んでいます。 夫は長男で、 夫の実家の近くに住む事ははじめから決められてしまいました。 わたしの実家までは交通機関を乗りついで2時間ちょっとです。(往復4時間) わたしの実家の母が入院した時は 週に2・3日の割合で病院に通いました。 実家の近くにはわたしの姉妹が結婚して住んでいますが、 仕事がありますし、(わたしは仕事をしていませんでしたので) わたしも娘として出来る限りのことをしたいと思いました。 父は半年近くにおよぶ入院中、ほぼ毎日病院に通いましたよ。 退院後は母に替わって家事もしています。 質問者様のお父様も不安と心配で、 娘に近くに住んで欲しいと思うのは仕方ないでしょうが、 娘に頼るばかりでなく、自分でも背負う覚悟は必要かもしれませんね。 夫の実家には実母の入院のことは伏せていました。 できるなら、わたしも実家のそばに住みたかったです。 でももしわたしの実家寄りに住んだら、 今度は夫の家に何かあった時に困ります。 年齢にかかわらず、いつ、誰が病気になるか、 それはわからないですもんね。 別に親がずっと健康なら、 子供だってどこに住んでもいいと思うんですけどね・・。 でもいつか必ず病気になるか、自由に動けなくなる日はきます。 最後になりましたが、ご婚約おめでとうございます。 色々大変でしょうが、うまく調整がついて、 無事結婚出来るといいですね。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様も病院へ通われたんですね。 とても参考になりました。 住む場所については、やはりお互いの実家の中間地点で、かつ職場に通いやすい所にしたいと思います。 父ともよく話し合ってみます。

その他の回答 (11)

回答No.12

うーん、あなたのご両親がちょっとあなたに甘え過ぎでは?と思います。 お父様が健康なら、お母様の看病はお父様がやればいいでしょう。 お父様が仕事してるなら、あなただって仕事してるんだし同じです。 いえ、同じというよりこれからあなたは結婚して家事もしなければいけない、子供が生まれたら子供の世話もある。 彼がお仕事を継ぐのなら彼のご実家の商売を手伝わなければならない。 あきらかにあなたの方に負担がかかるんですよ。娘だからってそこまで犠牲にすることないです。 >彼側→嫁の実家に近いところには住んでほしくない。理由は婿に行ったのと変わらないから。 こう望む気持ちもわからないでもないです。 実際に旦那の兄(長男)は義実家が自営ですけど、嫁さんの実家の近くに新居を構え、完全に嫁さんの家に取り込まれてます。後を継ぐことは義両親は望んでないみたいですけど、旦那の実家にろくに顔も出さないで婿に取られたみたい…。 私は自分の実家に近いというか、実家の近くに住みたくなくても主人の仕事の関係でどうしても同じ市内になってしまうのですが、平気で主人を婿のように取り込もうとする過干渉な両親なので、私から制御して必要以上に実家には行かないようにしています。(逆に旦那の両親に「実家に帰ってるの?」って心配されるくらい(笑)) 取り込まれるかどうかは、嫁の心がけ次第。 でもお父様があなたをアテにして、娘の幸せより母親のことを~と勘当レベルで言ってくる時点で、 近くに住まない方がいいと思います。ご病気のお母様を見たら心も揺らぐでしょうし、手伝えない自分自身への罪悪感と、 実家を優先したら彼に負担をかけることへの申し訳なさで、あなたが潰れてしまうと思います。 それでも親に申し訳ないって気持ちが先に立つなら、 彼とは別れるしかないと思います。どっちにしても家を継ぐんならあなたの実家の傍に住むことは不可能なわけですしね。 看病は父親がやるべき、娘の人生を犠牲にしてまでやることじゃないですよ。 そもそも親の看病を子供に押し付ける時点でどうかと思いますね。 アテにするんならきょうだいで負担を分かち合えるように親がもっと子供を産め、って話だし。 あなたが一人っ子ならそういう「娘が嫁ぐ」「配偶者の介護が必要になる」ことも想定しないで家族計画を立てた、 親の計画ミスです。あなたが何も悪く思う必要ありません。たくさんきょうだいを産まなかった親が悪いの。 (私も娘であり、親でありますけどそう思いますよ。老後に子供に自分の人生犠牲にしてまで介護なんてしてほしくないです) 「母のことをもっと考えろ」それはお父様にそっくりそのままセリフを返しましょう。 いうこと聞く必要なし。どっちにしても子供ができたら手のひら返したように擦り寄ってきますよ。 今は職場の中間地点に住み、彼が商売を継ぐようになったら実家で同居もしくは近距離同居で良いと思います。 それが「嫁がせる娘」を産んだ親の責任ってもんです。 娘に介護を押し付けて娘の人生を台無しにし、こうやって悩ませてる時点で親の責任を放棄してるようなもんですよ。 特にお父様は「夫」として奥様であるお母様のパートナーであるという責任も放棄してますね。 果たしてお母様はあなたが自分の人生を犠牲にしてまでそばにいることを望んでるのかな?

onakapekorin
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 私の説明が足りなかったので追記いたします。 >●彼は実家を継ぐことを考えている。→商売をするわけではありません。ゆくゆくは彼の実家に住むということです。(彼のご両親が亡くなったあと) >●なるべく実家の近くに住んでほしい。(私の父の希望)→私に負担をかけたくないというのも理由のひとつだが、母の気持ちを考えれば娘夫婦が近くに住んでいればそれだけで安心感もある。何かあった時にもすぐに駆けつけられるのこと。 その後父と話をしましたが、病気の母の面倒を娘に押し付けるとかそういった気持ちは全くなく、上記のことが理由だそうです。 >実家を優先したら彼に負担をかけることへの申し訳なさで、あなたが潰れてしまうと思います。 →そう考えたことはなかったですがそうなる可能性大ですね。 ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.11

ANo.1です。 質問にお答えします。 >ところでsoulset319様はご長男とのこと。 >奥様の実家近くに家を購入されることには戸惑いはなかったですか? >また、soulset319様のご両親はそのことについてどうお考えでしたか? >差し支えなければ教えて頂きたいです。 妻の実家近くに家を購入することに全く戸惑いはありませんでした。 自分の両親は幸いにも、今の所、健康で問題ありませんでしたし、 実家が商売をしている訳でも無かったので、 跡取りといった感覚で自分の事を見ていなかったと思います。 それと、家の場合は妻が家事をしたり育児をしたりすることが多いです。 勿論、出来る限りの事は手伝いますが、 家事や育児に費やす時間を割合で表すなら、妻7:私3の割合だと思っています。 その妻が精神的にも体力的にも楽になるなら、 『妻の実家近くに住む』ということが、最良の選択のように感じました。 安心できる家庭があるから、しっかり働けるといったところですね。 あと、私の両親に関しては、 「いざという時に車で来られる距離なのだから、良いんじゃないか。」って感じでした。 疎遠にならない程度に孫を連れて、こちらから遊びに行くようにもしていますし、 孫、会いたさに両親が車で遊びに来ることもあります。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.10

こんにちは。40代既婚女性です。 母上様のご病気ですが、 近々入院、手術は決定と言うことですね? それは結婚前?結婚後? また入院期間はどれぐらいになりますか? 退院後、母上様は寝たきりで一生過ごすことが決定しているのですか? または、退院後数週間は寝たり起きたりして、 少しずつ身体を慣らし、 最後は健康になり、家事や身の回りのことができるようになる。 しかし、病気が根治していないので、 定期的な通院、投薬が必要になった。 通院は母上様が一人でできる。 などある程度の自立ができるようになるのか または、ご自宅でも身の回りのことをする以外は、家事も禁止の安静で 通院も頻繁、通院も常に付き添いが必要なのか。 それが一生続くのか・・。 とにかく「一生付き合う病気」といっても色々な程度があると思うのです。 あなた様の親御さんのお年になれば、誰だってなんらかの持病があり それに一生付き合ってそれぞれ生活していますよ。 あと、あなた様に他にごきょうだいはいるかどうかです。 母上様のお世話は、きょうだい皆で分担して協力してやりくりするのです。 あなた様が一人で抱え込む物ではない。(一人娘さんならごめんなさい。) 入院期間中は、世話は看護士さんがするので あなた様は入退院の日、手術の日に休んで付添うことと、 入院期間中仕事を早く切り上げて、 帰宅時に見舞いに行くことです。 洗濯物を引き取ったり、母上様が欲しがる物を買って届けたりなどが仕事です。 (面会時間はどこも20時までが多い。) これもきょうだい分担すれば負担は軽くなります。 退院後の世話は 前に書いた母上様のご病気の程度によります。 もし、軽い程度のものなら、 都内職場近くに賃貸して住んでも、 ご実家に手伝いに行く事は可能だと思います。 私は実家までドアからドアまで一時間半電車とバスの乗り継ぎですが、 週に一、二度一人暮らしの母の具合が悪かったので、通いました。 距離の事や、きょうだい分担のこと、 お世話する頻度や程度よりももっと大事な問題があることを、あなた様は忘れています。 それを書くので、よくお読みください。 あなた様はこれから、彼と結婚して 新家庭を作ろうとしています。 それならば、新家庭を最大優先してください。 彼との絆と信頼関係を深く強くすることに 専念してください。 仕事もある、共働きで家事もある、 一人暮らしの気ままな生活ではありません。 あなた様はご実家暮らしですので、 家事も初めは試行錯誤でしょう。 そこへ、母上様の病気。 きっとものすごいストレスで、 あなた様ご自身が身体を壊す可能性もあります。 結婚は薔薇色の新婚生活になるとは限りません。 仮に、これが彼に起こった話としましょう。 新婚になったのに、彼が実家の母上が病気だからと、 しょっちゅう実家に行き、泊まったり付添ったり 休みの日も一人で実家に行ってばかりだと、 あなた様はどう思いますか? 寂しいし、せっかくの新婚なのに、夫婦で休みの日は出かけたいし、 共働きで溜まった家事も2人でしたいし・・・ 悶々とすることでしょう。 たまのインフルエンザで、一回の休みがパーになり、 一週間ぐらいですめばいいですが、 半永久的にそうだとしたら・・・。どうしますか? 彼だって、同じですよ。 結婚した以上、彼もそうですが実家にかまけてばかりいてはいけないのです。 新婚時代は、まず2人の絆を深め、 信頼関係をしっかり築き上げていくことを最優先にするのです。 その絆ができていないと、 仮にあなた様が実家の隣りに住む事になっても、 彼はあなた様が母上様の看病をするのを、いい顔しないでしょう。 家で母上様の洗濯物を洗うのも嫌がるようになります。 なぜか? 夫婦の絆ができあがっていないと、ただの同居人に成り下がり、 同居人の母親が病気だろうがなんだろうが、 知ったことではなくなるからです。 妻がただの同居人なら、(形式的に籍を入れてるだけ) せめて妻の義務(辛い家事労働)だけでもしてほしいものだと思うようになり、 あなた様が仕事をしながら家事の両立で苦労しても、 絆がない夫婦なので、なんとも思わなくなります。 結婚したら、夫も妻も、 自分の親の事に何かしてあげようと思うならば、 まず夫は妻に、妻は夫に相談し、 賛成してくれるからこそ、それができるのですよ。 そこを忘れてはいけません。 私が週に一、二度、実家に通えたのも 夫が快くそれを認めてくれていたからです。 夫が実家に盆に行く時、お供えを用意するのも、 夫の相談を受けて、私も「是非そうしよう。」と賛成するからです。 夫婦の絆を深めるには? ずばり、SEXです。 新婚時代は、とにかく暇があればくっついておくことです。 しかし共働きで、お互い疲労困憊の休みに、 どれだけそういう気持ちになれるか。です。 私はそういう意味では、あなた様の激務の働き方はには 懸念があります。 もちろんお仕事は大事ですが・・・。 普遍的なことですが、男は家庭に癒し機能を求めて結婚します。 ・・・家に帰るとご飯が出来ていて、綺麗な部屋、 清潔な洗濯物が引き出しに入っていて、風呂が沸いている、 食欲を満たした後は、性欲を満たす可愛い奥様がベッドに・・・。という図式。 女から見ると呆れますが、これが男の本音なのです。 この癒し機能を作動させているのは主婦です。 ところがあなた様の働き方では、主婦まではできません。 そこで、家政婦の登場ですが 雇えますか? 雇えないとなると、癒し機能がない家庭となり 男は外で癒しを求めて、フラフラ不良化します。 その不良化を防ぐためには、 せめてしっかりSEXをするのです。 (ところが男はSEXにすぐ飽きてくる。 それで飽きが来ない料理などの家事のほうに、重きを置く女が多い。) 長くなりましたが、 私の意見は、どこに新居を構えようが、 あなた様は夫になる彼の理解と支えがないと、 ご実家の事に関われないのだ、ということです。 彼の理解と支えがないのに、無理に関わろうとすると、 夫婦不仲になっていきます。 この大原則を忘れてはいけません。 あなた様がすべきことは、彼にこの事(母上様のご病気。父上様の結婚反対) を相談することです。 今は父上様は頭に血が上って、勘当など言っています。 でも実際勘当して困るのは、父上様では? 夫婦の絆を構築しつつ、母上様のお世話も 出来る範囲で続ける。 無理はしないことです。 親子の絆は簡単には切れません。 でも夫婦の絆は簡単に切れるし、作り上げるのに時間と手間がかかるのです。 結婚式を挙げたから即夫婦になるのではないのです。 法律上夫婦に分類されているだけ。 真の夫婦になるには、10年単位の時間が要ります。 人間の持つ力には限りがあります。 ずべてに完璧は出来ません。 その時々の力の配分を考えるのです。 結婚したら、まずは100%夫婦の絆つくりに力を注ぐことです。 それをしっかりすれば、妻親の介護も、夫親の介護も 夫婦で乗り越えていけます。 夫婦で何でも相談してください。 夫とは戦友でもあるのですよ。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が忘れていたことに気づかせていただき感謝いたします。 確かに、母の看病について夫の理解がないと出来ることではありませんね。 結婚後はまず自分達の生活を確立することに専念しようと思います。 自分達が幸せでないと病気の母も心配事尽きませんね。 彼とよく話し合ってみます。 あと、父がなるべく実家近くに住んで欲しいと言った理由として、私に母の面は倒をすべて押し付けるつもりは無く、母にもしもの事があったときに間に合わないと困るのでという理由でした。

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.8

今後の働き方と関係してくると思います 今のペースでお仕事を続けられるのでしたら、双方の職場の近くの賃貸でしょうね 実家への援助はお金で行う (ヘルパーさんを頼むなど) お仕事を大幅に減らして主様が自由に動ける時間を多くするのでしたら、ご実家近くの賃貸に住み、 可能な範囲でお母様のお世話をなさったら良いと思います 主様の妊娠や、お母様の状態の変化、義実家でも何があるか分かりません フレキシブルに対応できるようにしておいたらよいかと思います お父様は、お母様の病気にショックを受けて逆上されているのかもしれませんね おそらく、すごく不安でどうしてよいかわからず、つい<勘当>なんて言ってしまったのでしょう さしあたっては、お母様の入院・手術を第一に考えて行動されたら良いのではないかと思います お母様の状態が落ち着くまでは結婚式なども進められないでしょう? その辺の事情については、早急に彼や義実家にも理解して頂く必要がありますね 彼とよくよく話し合われて、後悔のないように進めて下さい

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.7

なんとなく皆様の御解答も含めて溜息が出ます。 男は結婚したら嫁さんのもの は 当然だけど 今じゃ嫁さんの家系のものになるらしい。 主様の場合 長女で一人っ子ですか? その事にもよりますが 御自分の御実家の近くは どうかと思います。 実際に 御自分が苦しくなりますよ。 お父様は頑固な方のようですし、事実御自分の奥様の面倒を 見なきゃいけないのに娘に押し付けようとしている。 そんな中で本来なら子供ができたら 一番の手助けをしてくださる母親が御病気なら 私は逆にご主人様の御実家の近くへ敢えて越します。 乳飲み子を抱えながらお母様の看病なんて実際には無理です。 心底誠心誠意看病したいのなら 常日頃子供と義両親様を関わらせ子供を預けるに当ってのルールを きっちりと定義ずけてママとして安心して預けながら 病院への往復をしない限り出来きるものではありません。 そんなに甘いものじゃないですョ。介護や看病って。 看病している間 お父様に見てもらいますか? 男親には無理な事が沢山ありますもの。 妊婦さんの身体で看病は厳しいでしょうしね。 それだけに近くに居たら自分自身のジレンマで本当に苦しくなりますよ。 こんなに近くに居るのに何にもしてあげられない。とか お父様も当然のような顔をして昼夜関係なくコンタクトを取ろうとするでしょうしね。 遠くにいるから諦めてしまえる事もあるのです。 何れ御長男として後を取るなら 今のうちから覚悟された方が ご自信の為だと思います。 お嫁さんの御実家近くにオウチを建てられる方は これからどんどん増えるでしょうけど 其の半面で ご主人様の御両親様が苦しんでいる事を 忘れてはならないと思います。 御自分も男の子を産んでみて初めて解るお気持ちだとは思いますが。 結婚した女性にとって血ほど厄介なものはありませんから。 ご主人様を心から愛して信頼し自分達家族の幸せを考えていらっしゃる方ほど 御自分の身内が近くに居る事に対してのジレンマやギャップや その他諸々の どうにもならない締め付けに本音では苦しんでいらっしゃいますョ。 実際に 其の立ち位置に立たなければわからない感情でしょうけど。 お母様 御心配でしょうけど どうせ 何処かで家族単位として一線を引かなきゃならないときがきます。 今が引き時だと思います。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 結婚後は子供が欲しいという私達2人の強い希望があります。 私の実家近くに住むより、彼の実家近くに住む方がよいのかもしれません。 私の母の病気の件は心配ですが、おっしゃっる通り義両親に子供を預ける際の ルールをきちんと定義ずけして面倒をみてもらうのがベストかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました。

onakapekorin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに私には妹がいます。川崎で一人暮らし生活をしています。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.6

子供できて幼稚園or小学校入学まで 女性実家近く賃貸 その後 男性実家近く 持家

onakapekorin
質問者

お礼

そういう考えもありますね。 ありがとうございます。

noname#181117
noname#181117
回答No.5

え? 終電までの労働時間は、考え直さないの? だって、あなたのすること増えるんだよ。 実家の隣に住んだって、親のために何が出来る? 私なら、実家と同居するか、仕事を考え直すしかないなあ。 それとも、自分の通勤時間を減らすことを最優先にするかな? 通勤に便利なところにして。 彼が実家を継ぐのは、もっと先のこと。 後回し。 あんまり回答になってないねえ。 ごめんなさい。

onakapekorin
質問者

お礼

私の労働時間を短くすることも検討中です。 ただ仕事については夢を持って再出発したばかりなので、私の母からすると『自分の病気のために夢を諦めないで欲しい』という気持ちが強いようなんです。 諦めないにしても、今の働き方だと難しいのでそれも視野に入れて考えています。 ご意見ありがとうございます。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.4

『嫁の実家に近い方に住む=婿にやった』 その発想が短絡的というか古臭いというか・・・。 そもそも東京と茨城だったら、そんなに離れてませんよね? でしたら、すでに介護が必要になりそうだと分かっているお母様がいる近くに住んだ方がいいと思いますけど。 中間地点でもそれほど離れるようには思えませんが、働きながら子育て・介護は想像以上に大変ですよ。 近場で出来るならそれに超したことはありません。 旦那様となる方の実家には文句を言われるかもしれません。 でも、お母様のご病気のことを伝えれば、すこしはやわらかくなってくれるのではないかと思いますけど。 あと、あなたのお父様はまだお仕事なさっているのですか? もしリタイヤされているなら、お父様だって娘に頼るのではなく、ご自分でもいろいろやるべきでしょうね。 よくよくご相談なさってください。

onakapekorin
質問者

お礼

確かに、彼の両親は私の両親よりも年齢を重ねているため古典的な考えを持っているようです。 なので、『どんな理由があっても嫁の実家近くには住んで欲しくない』『長男が嫁の実家近くへ住むなんて婿養子と同じだ』という考えが強いようなんです。 私の母の病気の話はしてませんが・・・。 彼には母の病気の話をしましたが、私の実家近くに住むという考えはないようです。 これから彼の両親も含め、誰が病気になってもおかしくないというのが理由です。 やはり結論は、【お互いの実家の中間地点】という事になります。 おっしゃる通り、働きながらの子育て・介護は想像以上に大変だと私も覚悟しています。 結婚後、お互いが支え合い助けあい、時には兄弟や親の助けを借りながら生活していこうと思います。 私の父はまだ現役でリタイヤまで後3年あります。 父ともよく話し合ってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

既婚、二児の母です。 彼は、あなたのお母さんの病気に関してどう考えているのでしょうか?? 彼のご両親以前に、彼の考えが大事です。 ご両親は、彼の覚悟次第でいくらでも納得させられるはず。 二人の結婚なんですから、決定権は二人・・・両親には、あなたと彼が、必死で納得してもらえるように努力するのみです。 あくまでも、私なら・・・ですが、まず、自分が長女で、両親のサポート、老後の面倒は、自分が見ると決まっていたら、彼にそのことを全て伝え、彼に全てを受け入れてもらってから結婚します。 介護や看病の大変さなどを二人で考えれば、最終的に、おそらく、私、嫁の実家よりに新居を構えることになるでしょう。 彼のご両親には、事情をきちんと説明し、今現在としたら、母親が病気で、今後介護や看病などでサポートしなくてはいけない状況になるため、できるだけお互いの負担が少ない形で考えた・・・と伝えます。 そして、彼のご両親のことも、自分たちは跡継ぎだという意識を持ってきちんと考え、万一、ご両親に何かがあったときにもベストの方法を考え、出来る限りのことを息子夫婦としてしていくつもりだと伝え、頭を下げます。 彼のご両親は、理由を知ったら仕方ないと納得する部分もあるのでは?? 私が、彼の母親なら、納得します。 ただ、婿養子にしたわけではなく、いずれ、自分たちの老後のことも考えてくれているならば、家の購入はまだ、嫁側の近くでせず、しばらくは賃貸で過ごし、様子を見ながら考えるように伝えるかも。 あなたのお父さんがおっしゃることももっともなんです。 介護、看病という状況になれば、本当に大変。 若いあなたと彼が、自分たちの忙しい日々の生活を成り立たせるため、仕事をし、家事もして、子供がいれば、子供の世話もある・・・その中で、親の面倒・・・想像以上に大変ですよ。 そうなると、できるだけ移動距離を縮めて、スムーズに日々の生活がこなせる状態にしておくことがベスト。 電車で1時間とか、車で1時間とか・・・普段なら大した距離ではないけれど、介護、看病となると、毎日のこと・・・時には、泊り込みもあるでしょう。 そんな状況の中では、ちょっとした距離もかなりの負担です。 あなたが、主になって面倒を見るとしても、夫となる彼の協力と理解、支えは必須。 あなたの負担が重くなれば、夫となる彼の負担も増える・・・すると、夫婦仲は、ギクシャクする。 優しくなれなくなっていくのです。 そういう細かいことを考えれば、あなたの実家の近くに住むほうがベストです。 あるいは、あなたのご両親に、あなたと彼の近くに引っ越してきてもらうか・・・。 私も長女で、親の面倒は私が見ることになっています。 結婚前に、主人には全てを話し、「これを理解してくれないと、結婚は出来ない。」と伝えました。 結果、主人は受け入れてくれました。 住んでいる場所は、電車で1時間の距離ですから近いとはいえません。 主人の仕事の関係上、職場の近くがベストだということで、実家の近くに住むことはしませんでした。 でも、今から少しずつ、状況を見ながら親と話し合い、ゆくゆくは、私と主人の方へ、引っ越してきてもらうことにしています。 両親にとっては、住み慣れた地域を離れることになり不本意で寂しい想いをさせることになるので、私と主人で頭を下げました。 でも、それだけの想いをさせたからには、どんなことをしても、親が引越ししてきてよかった」と思えるように努力すると決意を示しました。 筋を通して、頭を下げれば、親は、仕方なくでも受け入れてくれます。 可愛い子供のためですから。 二人の結婚生活のために必要ならば、両方の親と上手に付き合わないと・・・賢く頭を下げ、親を立てる・・・それしかないのです。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『彼は、あなたのお母さんの病気に関してどう考えているのでしょうか??』 →私が母の面倒をみる事については賛成してます。私の負担が増えるので自分が支えになるよう努力するとのことでした。ただ、母の病気を知った上でもやはり私の実家近くには住みたくないようです。 『自分が長女で、両親のサポート、老後の面倒は、自分が見ると決まっていたら、彼にそのことを全て伝え、彼に全てを受け入れてもらってから結婚します。』 →確かに先に事情を話して理解してもらった上だとスムーズですね。未熟ながら考えが至らなかったです。 私は長女ですが、妹もいるので(神奈川県で一人暮らし)よく話し合ってみます。 ありがとうございました。

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.2

お父さんの言い分もわかりますが、あまりに身勝手という気がします。 彼の両親だっていつ介護が必要になるかわからないでしょう? それなのにそんな言い方をするなんて。 結局は自分達の面倒をみろ、彼の家族はどうでもいいというように聞こえてきます。 彼は将来実家を継ぎたいと考えているのに、こんな調子では実家なんかつげませんよね。 まず彼とよく話し合ってはいかがでしょうか。 お母さんの病気のこと話し、お父さんからはこのようにいわれたと。 お父さんの言いなりになって、彼の意見を無視し、実あなたの実家の近所に住むのはどうかなという気がします。 お父さんはサザエさん状態を狙ってる?みたいな気がします。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父の発言については私も同じようなことを感じてしまいました。 ただ、母の病気の宣告と娘の嫁入りが同時だったので、寂しくてついあんな言い方になってしまったのかと思います。 少し時間をおいて冷静に話せるタイミングを作り、よく話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう