• 締切済み

わたしの不器用さを認めてくれていない

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.5

あなたが、ご自分の「不器用さ」を短所でなく個性と思っているなら 直す必要はないしこっちから願い下げと言ってやればいいと思います。 でも、うすうす短所であることに気づいているのではないですか? 短所は、開き直るのではなく直す努力をしなければなりません。 私は女性ですが、もしあなたの彼だったとしたら 「ここが直ればもっとかわいいのになぁ」と思っているところに 「直りません!!」などと言われたら正直ガッカリすると思います。 なにも、猫なで声でペタペタくっつくのだけが「甘える」のではないです。 「あなたが居てくれて良かった」など、きちんと言葉にするだけでも、 彼を心の支えにしているんだよ、ということは伝わると思います。 「彼の好みに近づきたい」と思って努力するよう心掛けること自体が、 実は「上手に甘えられるかわいらしい女性」への第一歩かもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 彼氏と喧嘩しました。

    彼氏とよくけんかをします。口げんかとか殴りあったりとかってわけではなく、黙りこくって素っ気無くなったり。 最近分かったのですが、私の自分勝手さに彼は腹を立てるみたいです。 私も彼の自分勝手さに腹をたてますが。 以前けんかした時に『~~な所を直して。』『若いうちにその性格を直したほうがいい。』 と言う感じの事を言われました。 正直、お前は直さないのか!って思いましたが、私が100%悪いみたいなのでこの性格を直したいです。 1%でも彼が悪い所もあるんじゃ...と思うのですが、彼は頭が良いので彼の言ってる事が正しいのです。やっぱ私の性格がいけないのですかね。 どうすれば性格が良くなりますか?喧嘩しない方法とかありますか? 文章が下手ですいませんがよろしくお願いします。

  • 価値観のちがいを受け入れる、相手に期待しない方法

    相手に期待しない、価値観のちがいを受け入れるにはどうすればよいのでしょうか。 親しい友人とは、性格や価値観が真逆です。 仲良くやってはいけています。 しかし、仲良くなればなるほど友人は対応が素っ気なくなりました。 下手すると嫌われているのではないかと思ったくらいですが、友人は親しくなり過ぎて気を使わなくなってきたようだということがわかってきました(嫌われていたら話しかけられたり、遊びに誘われないですし)。 元々親身で密なコミュニケーションを最初に取ってしまったので、素っ気なくされるとがっかりします。 私は仲良くなったらもっと密でいたいのです。 ただそんなこと伝えてもめんどくさがられると思うので(私が相手の立場でもめんどくさいと思います)、言いません。 私側の考え方を変えたほうが軋轢が生じないと思うのですが、対人関係の価値観の違いを受け入れる、相手に期待しないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 相手の態度で一喜一憂するのに疲れました。 最近、対人関係の価値観がちがうことがわかって、腹落ちしてきましたが、いまだにモヤモヤします。 だからといって、仲良くできているのに縁を切ったり、距離を置くのはまたちがうと思うのです。

  • 人付き合いが苦手です。ポジティブな発想を教えてください。

     どちらかというと、昔からおとなしい方でした。たまにハジケル事もありましたが大人になっても基本的には変わっていないと思います。  人付き合いは苦手というか、話しかける前に身構えてしまうので腹を割って話せる友達も、ほとんど皆無に等しくなりました。  元々の性格を無理に直そうとしてもストレスになり、この際ポジティブに考えたいと思っています。(諦めるに近いです)  ご近所、職場、子供を介しての付き合いなどなど、どのように考えれば明るく笑顔が増えるでしょうか?前向きになれば、表情も明るくなり、話べたでも周りとの関係は良くなると思っています。 何か良い言葉があれば教えてくださいませんか?  

  • 最近腹立った事を教えてください。

    最近腹立った事を教えてください。 誰でも腹が立つって事はありますよね。其の中であなたが最近腹が立ったことを是非教えてください。 因みに自分は最近下とちっぽけな原因で喧嘩所謂兄弟げんかをしてその日は何とか仲介が入りすんだんですが、翌日の朝に起きてみたら手が真っ黒になってたんで驚いてあとで聞いてみたら下がマジックの「油性」で手を塗りつぶしたと知ったんで其の時前日の喧嘩以上に腹が立ち、また喧嘩をしてしまいました。今度こそはちゃんと和解したんですが、ホンマに酷い有様なので落とすのに滅茶苦茶かかりました。 と言うように腹が立った・立つ事を教えてください。

  • 常に笑顔を保てる方教えてください。

    常に笑顔を保てる方教えてください。 人と話してて笑ったりしていると 楽しくても普通でも、顔がつかれて徐々に笑顔がつくれなくなっていきます。 なんというか顔が引きつってくるというか…。 ほんとはガハハと笑いたいのに、顔筋が疲れ果てていて 表情を作ってくれないのです…。 普段は顔に力を入れないと口角も下がっているし、なんとなく性格悪そうで暗い顔しています。 それが嫌なので、できるだけ笑顔を作っています。 でも、もともと顔がむくんでいるためか、口角を上げているとすっごく疲れるんです。。 そして、そこまで楽しい気分でもないのに口角を上げて少し微笑んでいる事のギャップが すごく気持ち悪いんです…。 すぐに元の顔に戻ってしまいます。 最近、誰とも話してないのにとっても素敵な明るく優しい表情をされてる方に出会ったんですが、 その方は、常にそれをキープされていて羨ましく思います。 そこで質問です。 常に明るい表情を保って入られる方は、しんどくないのでしょうか? なぜそういう顔でずっとい続けられるのでしょうか? コツを教えてください。

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 絵が上手い奴らの言い訳

    上手い絵描ける奴って頭が良いわけ?だったらそいつが東大行ってるかどうか調べたら? どうも知らんが下手な絵を描いてる=頭が悪いという認識しているクソ野郎が多いからイラッとする 大体なんで骨格筋肉を覚えたらいいのかもわからんが、下手だから下手だと言っても通じず。 更にはそれを馬鹿扱いしているから、非常に腹が立つ! 骨格筋肉覚えたら描けるようになるのかよ?観察したら良くなるのかよ?物事に全部指摘を入れないとおかしな事が多いのに、指摘を入れたら言い訳扱い 本当に腹立つんだけど? だったら東大行ってる奴は皆絵が上手いのかどうかぐらい、確かめてこいよ 

  • 世渡り下手です。19歳です。

    世渡り下手です。19歳です。 私は、人に媚びを売るとか良い子振ることができません。 女社会の学校に入学していたのですが、お局的な先生に嫌われ 留年退学に追い込まれました。 頑張って良い子振っていたつもりでしたが、表情や態度で好き嫌いや気分が出ていてわかりやすい。と友人に指摘されました。 自覚症状がないので、びっくりしてしまいました…。ずっと昔から我が強くて、裏表のない性格らしいです。 他人から言われて、なんとなくそうかも。と思っている程度なんです。 先生にも「何で心を開いてくれないの?」と言われて意味が解りませんでした。 私が向いている職業はあるのでしょうか。 裏表が無く、ハッキリしている性格は良くも悪くも取れますが直すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 別れた後の寂しさが辛い

    2日前に、彼氏と別れたばかりです。 出会い系サイトで知り合った彼氏なのですが、 価値観が合わなく、性格が合わないと別れを切り出され、 一ヶ月も満たないうちに別れてしまいました。 付き合いが浅いので傷つくことはないと思っていたのですが 寂しさに耐えられません。 私は元々寂しがりやなので、 夜も眠れないし思い出せば涙が出てくるし 孤独感に襲われて辛いです。 付き合っていた時も 仕事が忙しい彼氏なので そんなに構ってもらえずに 寂しい思いをしていましたが、 毎日くるメールに支えられていました。 彼は私が会いたがっても 疲れていて会いに来れなかったり 休みの日は友達や先輩からの誘いが絶えない人だったので 一ヶ月間でも二回しか会えてませんでした。 そんな中、私が寂しさに負けて 彼に当たってしまったことが原因で 「私の事好きだったら来てくれる」とか 「Hしたい時だけ会うんだ」とか 思ってもいない事を言って彼を傷つけ、 圧力をかけてしまいました。 その結果、 「俺は今自分のことでいっぱいいっぱいだから」と 言われてしまいました。 ただ好きで会いたかっただけなのに どうしてあんな事言ってしまったのかと後悔しています。 彼はこれから 彼女を当分作らずに 仕事に専念すると言っていました。 私も仕事に専念したいのですが、 寂しさに負けてしまいます。 この恋愛体質なんとかしたいです。 男の事など忘れて 仕事に集中できて充実した毎日を送れたら どんなに幸せかと考えては 情けない現実の自分に腹が立ち、 どんどん暗い毎日になりそうで怖いです。 こんな私だから彼も疲れてしまったんですよね。 彼はお互いに仕事を頑張って 支え合っていく関係を望んでいたのに 私私ばっかりで、、 寂しさに勝って 仕事を頑張れる方法はないですか? 自分に勝つことですか? 毎日辛いです。 ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 私と彼と。

    私と彼について相談があります。 双方20代後半社会人カップルです! 付き合って数ヶ月ですが、 お付き合いする前から彼とは色んな話をして 過去の恋愛やお互いの価値観等。 この人とは色んな深い話が出来るなぁ…と 思っていました。 ただ、きっとお互いに我が強いからお付き合いしたとしてもきっとぶつかる場面が多いんだろうなぁとお互いに予想していました。笑 彼の考える事は私にも分かる時があるし、一方で私とは違うと感じる事も当たり前にあります。 一度、私の性格を指摘された事があり言葉を選ばずストレートに言ってしまう癖を言われました。 もっと物事を良く考えて発言した方が良い、上手くいくものも行かず損をするよと言われました。 その時に、今まであまり自分の性格を異性に指摘されなかった私は内心イラッとしました。 と同時にきちんと伝えてくれる彼に感謝し、今一度自分の短所を見つめ直す事もできました。 ただ、こういった様に指摘される事ってお付き合いするにおいて当たり前の事なのでしょうか? ある程度相手の性格で嫌な部分があっても、それも彼なんだ!と受け入れる。 今までの恋愛が割とそんな感じだったので、私自身について言ってくる彼氏と今後上手く付き合っていけるか不安です。