初心者が経理について困っていることとは?

このQ&Aのポイント
  • 旅行業の中小企業で経理を担当している初心者が、資産の増加の仕訳など基礎的な知識に不安を感じています。
  • 前任者の引継ぎが不十分で、本社との処理方法の違いもあり、誰に相談すればいいのか分からない状況です。
  • 本社からの説明も具体的でなく、困惑しています。また、決算報告書、損益計算書と貸借対照表の関係や作成方法、日々の仕訳の意味についても理解したいそうです。
回答を見る
  • ベストアンサー

決算について

旅行業の中小企業で経理を担当しています。 業界も未経験で、経理も仕訳をする際に資産の増加は、借方へ入力するくらいの 基礎の基くらいの知識しかありません。 前任者から十分な引継ぎがなかった上に、本社と経理の処理が若干異なるため、 誰に何をきけばいいのか、わかりません。 本社に確認しても、局所的な説明しかしてもらえなかったり、 逆に漠然としすぎている指導で具体的な手順がわからなかったりで困っています。 弊社は非上場企業です。 (1)決算報告書は、損益計算書と貸借対照表のことですか? (2)損益計算書と貸借対照表は、会計ソフトのデータから作成するのですか?   弊社にはPCA商魂という売上と仕入と利益を管理するソフトがあります。   そのPCAからのデータも (3)日々の仕訳は、何のために行うのですか? 全くの初心者です。 企業によって処理方法が異なるとは思いますが、 上記の質問以外に、経理をする上での基本的な知識や管理方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#165597
noname#165597
回答No.3

>企業によって処理方法が異なるとは思いますが、 会社によって会計処理が変わるということはありません。 ですが、例えば、 消耗品を購入した時には、備品消耗品費を使ううとか、事務用消耗品費を使うとか、勘定科目がどのように設定されているかにもよることがあるので、前の仕訳を参考にすればいいと思います。 >(1)決算報告書は、損益計算書と貸借対照表のことですか? 損益計算書と貸借対照表、個別注記表、株主資本等変動計算書の総称して「財務諸表」。 おっしゃるように決算書とも呼びます。 銀行に提出を求められた場合の「決算書」の意味するところは、上記の財務諸表のほかに、「法人税申告書」「勘定科目明細表」も含めたところを指すこともあります。 >(2)損益計算書と貸借対照表は、会計ソフトのデータから作成するのですか?   弊社にはPCA商魂という売上と仕入と利益を管理するソフトがあります。   そのPCAからのデータも そうです。 管理するソフトは、会計ソフトとデータ連動していれば、売上の管理ソフトのデータが会計ソフトに反映されるかもしれませんが、お使いの説明書を見てください。 >(3)日々の仕訳は、何のために行うのですか? 上記の財務諸表を作成し、さらには法人税等の税務申告書を作成するために行うものです。

その他の回答 (4)

回答No.5

細かなお話は他のご回答者のご回答を参照して頂くとして…。 私は以前、沢山の営業所を抱えていた企業の本社経理部門を統括する身にありましたが、このような状況の支店があると困るのは本社の様な気がしますので、もうちょっときちんとした対応が必要かもしれませんね。 また、支店?での取引量にもよると思います。汎用的な経理知識があれば処理できる程度のものでしたら、本社経理部門はそれを期待しているため、細かい指導をしていないとも考えられます。 その場合には、残念ならが、質問者の方のスキルは採用時点でミスマッチになってしまっていますね。 もし、ある程度任せられる前提での支店経理担当者であれば、このまま業務を継続するのは危険かもしれませんので、この状況を上司の方にきちんと説明して本社応援を要請するとか、最悪のケースとして、違う人に変わってもらった方がよいのでは…。 その様な状況が許されないのであれば、とにかく、簿記を勉強して、過去の仕訳帳や総勘定元帳を印刷して、まねながら取引をできるだけ日々入力して時間的に余裕を作るなどした方がよいでしょう。 決算報告書などは通常支店単位で作る必要がありません。おそらく損益計算書と貸借対照表形式になっている試算表のことを指していると思いますが、これらは仕訳を入力すれば自動的に会計ソフトが作成してくれます。 繰り返しになりますが、本社経理に「引き継ぎが不十分なうえに、経理初心者であること」を伝えて応援要請をして、体制を整えてもらうべきでしょう。それに応じてもらえないなら、上司に頼んで、実現してもらうようにしましょう。

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.4

「決算報告書」ってのは本社への報告書かい?それなら本社に聞きなよ。そうでないものなら、誰への報告かと正式名称とをもう一度確認しなよ。それによって変わってくるからさ。 損益計算書と貸借対照表は、通常、会計ソフトから作るものだぜ。つーか、ソフトに自動作成機能が備わっているものだ。PCD商魂は会計ソフトじゃねーだろうから備わってないけどな。 日々の仕訳は決算時の作業量を減らすのが主目的だ。後でまとめてだと作業ボリュームはとんでもねーし、昔の話過ぎて分かんねーことだらけになるからよ。日々の報告や急に金額データを尋ねられたときなんかに備えてっつー意味もあるぜ。 それから、「企業によって処理方法が異なる」っつーのを勘違いしちまってる奴もいるけどよ、最低限必要なものとして法定されてるもの以外は、業種によって異なったり会社によって異なったりするものだ。「日本中同じ」だなんて出鱈目だぜ。日本中のすべての会社のことを知ってんのかよと言いたくなるぜ、全くよ。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

確認ですが損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)は質問者が作成するの?全てを本社に送って本社が作成するの? 例えば○○○会社の本社が東京にあれば東京でPL・BSを作成するのが道理です。 (3)で日々の仕訳は何のために行うのですか? 質問者が今働いている場所で事務用品を買いました。その仕訳処理はしなければなりません。 (借方)事務用品費1,000/(貸方)現金1,000・・・・このように仕訳をしたことで事務用品が入って現金が出て行ったのです。(この仕訳は日々行う事で決算締切時の損益計算書作成のために必要) 企業によって処理の方法が異なると思いますが・・・・の質問ですが日本中同じです。 基本的なこと。御社の事情が分からないので参考になればよいのですが(^・^) (1)朝出勤したら必ず大金庫から手提げ金庫を出して現金の残高,他の小切手・手形等は大丈夫か確認する。 (2)会社で買った場合は必ずその日のうちに領収書によって仕訳処理をする。 (3)誰か立替て買った場合は必ず領収に基づいて仕訳処理をする。 (4)間違い仕訳処理はその日のうちに訂正する。 (5)本社からの送金で事務処理をする場合,予定にしたがって送金してもらう。 (6)入金金額(銀行残)が必要以上に抱えない。余分は本社へ送金する。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

1について 基本的にはそうですね。 ただし、製造業などが含まれる会社であれば、製造原価報告書も必要でしょう。 さらに、株主等変動計算書や注記なども含めて考える場合もあるでしょうね。 2について 損益計算書や貸借対照表は、会計帳簿などを集計したものでしょう。ですので、手計算で作成するのが基本でしょう。それを効率よく行うためのものが会計ソフトであり、会計ソフトの機能などは、ソフトごとに異なるでしょうね。 会計ソフトを利用されているのであれば、会計ソフトで出力できると思いますが、決算報告書として出力するのは、決算処理後です。したがって、期中のものであれば、一般に(残高)試算表として出力することでしょうね。 3について 日々の仕訳は、決算書を作成するためであったり、その集計内容の確認作業のために必要なことです。 経理の基礎の多くは簿記です。簿記を学ばれたらいかがですかね。 簡単な言葉や短い言葉で説明できるものではありませんね。 多くの会社には、顧問の税理士がいると思います。必要であれば、経営者に経理担当として税理士へどの程度まで聞いて良いのかを確認の上で、税理士へ相談されてはいかがですかね。

関連するQ&A

  • 決算書の順序について教えてください。

    貸借対照表と損益計算書はどちらを最初のページにするのが正しいのでしょうか?

  • 2級 決算整理 帳簿が出来上がる流れ

    決算整理前残高試算表から決算整理をし、 損益計算書を作成し、さらに手を加え 完璧なものが貸借対照表なのでしょうか? 今までは 決算整理前残高試算表→損益計算書=貸借対照表 だと思っていたのですが 決算整理前残高試算表→損益計算書→貸借対照表 なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 1円起業で作った会社の決算書について

    素朴な疑問なのですが、通常株式会社は決算の時に、損益計算書や貸借対照表を作成すると思います。経済産業省の特例を使って作った1円起業の場合でも、損益計算書や貸借対照表は作成するのでしょうか?

  • 試算表について

    借入れをしていると試算表の提出を要求されることがあるから、こまめに処理してできるだけ新しいものを作っておかなければならないと聞きました。 そこで質問なんですが、試算表を調べると「仕訳が正しく元帳に転記されているかどうか確認するために作成」するものだとあり、残高を貸借に並べてありました。 これって貸借対照表、損益計算書とは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損益計算書と貸借対照表

    金型メーカーの大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を手に入れたいのですがどうすればいいのですか? どなたか知っている方がいたら教えてください ・できれば大企業と中小企業の損益計算書と貸借対照表を ・もし知らなければ検索の仕方やよいサイトを教えてください よろしくお願いします

  • 決算について

    3月末で1期目の決算を迎えましたが、損失となってしまいました。白色申告なのですが、損失処理計算書って作成する必要はありますか?白色だと翌期に繰り越せないないですよね。もちろん、積立金もありませんし、補うことはできません。この場合は貸借対照表と損益計算書だけ作成すればいいのでしょうか?銀行から融資を受けており決算書類を提出することになっています。宜しくお願いします。

  • 決算の仮締めの処理手順を教えて下さい(初心者)

    小さな会社の経理初心者です。 今年度から決算の1ヵ月前に決算の仮締めをして、純利益を報告するように、と上から指示がありました。(というのも、昨年度決算の際に珍しく利益が出たのですが、自分が「繰越欠損金」という存在を全く知らず、7年前の決算時の赤字が100万ほど存在していたにも関わらず半額ほどしか相殺出来なかった為です。おそらく、上は、一ヵ月前に、決算の予想純利益を知り、法人税の税金対策を考え、決算締め日までに対策されるのだと思います。) 年に一度の決算処理は経験ありますが、決算の仮締めをするのは初めてで、どうやったらいいのか見当も付きません。決算と似たような処理をすればいいのでしょうか?具体的にどういう手順でやればいいのか、教えて下さい。 ちなみに現在、年1回の決算での処理は、 (1)決算整理仕訳をする。 (2)(1)を会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷。 (3)総勘定元帳を印刷。 (4)(3)から、勘定科目内訳表をExcelで作成。 (5)(2)の貸借対照表と損益計算書と、(4)の勘定科目内訳表を会計事務所へ送る。(会計事務所で、消費税計算と法人税計算をしてもらい、決算報告書を作成してもらう) という流れでやっています。 ※毎月、伝票から会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷して保管していますが、特に上には何も報告していません。 <決算仮締処理に対する疑問点> (1)処理手順の大まかな流れはどんな感じなのか?(決算と似たような流れになるのか?) (2)決算の一ヵ月前に作成するということは、11カ月のデータと、残りの1ヵ月分の金額は、去年の数字を参考に金額を予想してそれを加えて、1年間のデータとすればいいのか? (3)(2)のデータから、(会計ソフトへ予想金額は入力出来ないと思うので)、自分で貸借対照表と損益計算書をExcelなどで作成すればよいのか? ※「うちの会社ではこうやっているよ」などの気軽な情報でもいいので、お願いします。

  • 決算の財務諸表について

    初歩的な質問で申し訳ございません。 企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか?

  • どこに計上される?

    本社移転にともなう費用は、損益計算書あるいは貸借対照表上のどの項目に計上されますか?

  • 損益計算書の当期利益表記について

    勘定奉行を使っています、損益計算書の当期利益・前期未処分利益は 貸借対照表のどの項目に反映されるのでしょうか? 貸借対照表のどこを見ても載っていません貸借対照表の資産の部の 表記が変わったのですね。 経理を長く離れていたため良く分かりません、どなたか詳しく 教えて頂きたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう