• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の娘が嫌いです)

自分の娘が嫌いです

aaaaaaa777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

良いアドバイスはできないかもしれませんが、お困りのご様子なので、回答させていただきます。 私なりの回答なので、もしよければ参考にしてください。 娘が嫌いということを書かれていらっしゃいますが、嫌いな面があるということではないでしょうか。 嫌いという感情にしてもひとそれぞれ千差万別ですし、時間とともにあるいはいろんな場面によって 濃淡があると思います。 部屋を片付けない。耳の痛い話です。私も同類かもしれません。片付けようと気持ちはあります。 意を決してやってみるのですが、時間ばかりが過ぎてなかなか綺麗になりません。すぐに時間が たち、他の大事な用事ができなくなるので、途切れてしまい、再び荒れ放題になります。 人間誰しも汚いよりは綺麗な方が好きな人が多いとは思います。ただそれがすぐにできる人と なかなかできない人がいるということですね。ある会社などは部屋の整理を仕事にしています。 お金を支払って綺麗にしていただけるのです。 私も頼んでみようかなと考えてことがありますが、あれこれと考えてみると、自分が情けない気持 ちにもなるし、結局、散らかし放題の部屋になっています。散らかす人はだいたい手後れ状態が多 いのではないでしょうか。少しずつ整理しても、なかなか片付かない。結局、進まない。困ったもの です。 そんな状況で本人は、嫌な気持ちも多少はあるのではないかと思います。これも性格の一部かも しれませんね。 子どもといっしょに暮らしていると好きになったり、嫌いになったりということがあると思いますが、 私は他人とは異なり、血がつながっているので、どこかで許していような気がします。私にも 男の子が二人います。22歳と20歳です。親の悪い面は引き継いでいるなというのが実感です。 人それぞれ欠点と長所があります。娘さんも、何かのきっかけで、部屋を整理する時がくるのでは ないかと期待しながら待つことが良いのではないでしょうか。 回答になってませんかね?

Oggy23
質問者

お礼

うわっ!ちょっと留守にしてた間にこんなにたくさんの方が回答を下さっててビックリしました。 さて、これからお一人ずつにお礼をしていきたいと思います。 aaaaaaa777さま、相談に乗っていただきありがとうございます。 ガマンしてたのですが、ゆうべ1ヶ月以上ぶりぐらいに娘の部屋を訪問したら、また...状態だったので ムカっ腹が立ってまだ怒りが持続してまして つい『娘が嫌い』というきついタイトルにしてしまったのですが、ちょっと今後悔しています。 そうですね、落ち着いて考えればたまにですが、娘といい時もあるのです、普通に話しをしたり、たまに買い物につきあったり。 ただこの部屋が汚いという面が嫌いなのです。手伝いをしてくれなくてもいい、家にいなくてもいい、 願いはたった一つ、部屋を片付けて下さい、です。 aaaaaaa777さまの回答を読んでて、そっかぁと思いました。 私はきれい好きで片付け上手なんです、片付けるのコトが好きなのです、だからサッサとできるし楽しくもあります。 では片付けの下手な娘は時間がかかるし、どうやっていいかわからない、そうするうちに他の用事、 宿題やバイトなどの時間がきてそのまま放置で悪循環。 私と同じようにサッサと片付けろ、きれいを維持しろというのは、所詮ムリな話なのですね。 こんなゴミ捨て場みたいなとこでよく暮らせるね?と聞いたら、これが落ち着くんだと。 でも、友達や彼氏が遊びにくる直前には、顔青くなって一生懸命片付けて、別人の部屋のようになります。 ということは、部屋が汚いと恥ずかしいという思いはあるということですよね。 <子供といっしょに暮らしていると好きになったり、嫌いになったりということがあると思います。 そうですね、ケンカした直後はもう一生嫌い、何があっても知るもんか!と思っていても、 怒りが冷めるとまた普通に戻ります。 <人それぞれ欠点と長所があります。 おっしゃる通りです。部屋を片付けられないのは娘の欠点と見て、大らかな気持ちで接していくように心がけます。 言われてるように、何かのキッカケで部屋を整理する時が来ると信じて。 まさか結婚してからも、夫婦のベッドの下に唐揚げの骨はないと思いますが。笑 回答に貴重な時間を割いて下さってありがとうございました。 心に響く、納得のゆくアドバイスを頂きました。 心が軽くなり安心しました。 娘に対する優しい気持ちを取り戻せそうな気がします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「キライ」と言われる娘に対して・・

    三歳の娘がいます。 今年の4月に保育園に入園いたしました。 特定のお友達も数人できたようで、名前もでているので安心していたのですが、 最近そのウチの一人の女の子が、娘の事を「キライ」と言うそうです・・ 「もう○ちゃん、○○○(娘)の事キライなんだって。一緒に遊ばないんだって・・・」と 悲しそうな顔をして言います。 そんな時どう言ってあげたらよいのか分からず、私自身も悲しく、 「何かしちゃったの?遊んでくれないの?」と聞いてしまいます。 でも三歳なので、うまく言えないようです。 私もどう言ってよいか分からないので 「キライって言われたら・・私はキライじゃないよ~キライなんていわないで~って言ってみたら?」とか 「何かしちゃったのかもよ?謝る?」とか 「きっと、ジョーダンだよ~(^^;」とか 自分でもまとまりのない事を言ってるなぁ・・と思います。 こんな時、落ち込んでいる娘にどういってあげたらよいのでしょう? 園の先生とかに相談した方がよいのでしょうか? 他にお友達がいて一人ぼっちでないのなら、まだいいのですが・・ でもそれでも「キライ」といわれてしまって私も悲しいです・・ この年頃、深い意味などないでしょうが。。

  • 娘について。かなりまいっています。

    こんにちは。かなりの長文になります。すみません。 娘は3歳です。来年幼稚園に入園予定なので、私も児童館や同じくらいの年齢の子が集まるところへはなるべく足を運んでいます。 娘はそういう場に行くと、機嫌が悪くなり暴言を吐き続けます。 例えば、娘が遊んでいるおもちゃを他の子が「貸して」と言いに来ると、敵対心むき出しで「嫌。あっち行って。」と言います。私が「貸してあげたら?」と言うと、「こいつ嫌い」と。 ひどい時は「○○ちゃん嫌い。死んでしまえ。」 あと、ブランコを乗っていると「替わって」と他の子が言いに来ました。しばらくして替わってあげたので、他のお母さんたちが「えらいね~おりこうだね」と誉めてあげると、「○○(替わってあげた子の名前)はちゃんとブランコ乗れない」だの「嫌い」だの・・・ その子が「ありがとう」と言ったら「嫌。」の一言。 まだまだ載せきれないほどあります。 こんな日々が続いていたので家では「お友達に意地悪しない。意地悪を言わない。自分が言われたら嫌でしょ。守れないなら家に帰ります。」と約束をさせて娘も「分かった。悪いことしない。守る」と言っていたのに、結局全然守れません。 毎日、上の子がおもしろがって娘を泣かせたり、ものの取り合いの中で「死んでしまえ」や、「あっち行け」はよく使っています。 その影響は大いにあるとは思います。。 その都度叱っています。 こんなことばかりの毎日なので、出かけるのも憂鬱・このまま幼稚園にいけるのか・友達ができないのでは・・・と、娘をどう育てていけば良いのかわからなくすごく落ち込んでいます。 上の子の時はここまで意地悪なことを口にしたことはありませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 自分より可愛い娘が嫌い(女性の方お願いします)

    友人 25歳 独身女性 同性の友達がほとんどいない(当然ですね)外見は中の上 小中と優等生 学業も上位 しかし高校に進学した時から 色々な意味で自分が井の中の蛙ということに気付き それ以来 自分より可愛い娘とは付き合えない と言うか嫌いになってしまう 結果外見が自分より劣る(そのこの主観で)娘としか友達になれないという女性がいます。 どういう心理が彼女をそうさせているのでしょうか?お教えください。

  • 三歳娘がママ嫌いと…

    もうすぐ四歳になる娘です。 幼稚園にはまだ行っておりません。 最近、口も達者で反抗的になってきました。 昨日の晩の事です。 娘のヒステリーに私が怒ってお尻を叩きました。 すると、旦那が「そこまで怒らなくていいだろ!」と私に怒り出し、旦那が娘に「叩いたら痛いよなぁ~!」と言うと、娘も旦那に「ねぇ~!ママ嫌い!」と言いました。 下に0歳児もいるのですが、私は下が産まれてから、やはり2人連れての外出が大変に思っており、でもそれでも2人連れて公園に行ったり、上の子の反抗期にイライラしながらも、自分としては頑張って育児家事をしているつもりだったので、なんだか旦那と娘がグルのように一緒に責められたのがとてもショックで家を出ていってしまいました。 30分ほどして戻り、すぐにみんなで一緒に寝たのですが、旦那に聞いた話、私が出て行った後、娘はワクワクしたように嬉しそうにし、「ママいない方が静かでいいわ~、ママいなくてパパと○○(下の子)と3人でいい、ママ嫌い」などと言っていたそうです…。 それを聞いて、今日娘に「ママ嫌いなの?」と聞いてみると、「うん、ママ嫌い♪ママいない方がいいわ~」と明るく言われてしまいました。。 何度か聞き直しても、やっぱり答えは嫌いでした。 「じゃあずっと帰ってこないよ?」と言うと、「いいよ!」と言いました。。 私は、これは自分でもダメだと思っているのですが、よく感情的に怒ってしまう方で、悩むとすぐに落ち込んでしまうタイプで、正直育児家事は苦手です。 特に下の子が出来てからは、2人の育児が想像以上に大変で、構ってちゃんの上の子の遊び相手をするのが億劫になり、あまり遊んであげていなかったと思います…。 プラス、怒る事も増え、毎日怒ってばかりじゃないか…と落ち込んでばかりの日々でした。 旦那は、子供達に甘く、すごく子煩悩です。 ですが、それでも、今までは(つい最近でも)、ママ好き~と言ってくれたり、旦那が、「ママはこんなに怒ってばかりなのにやっぱりママの方が好きなんだな~悔しい」というくらい、ママが好きなんだなと私も感じていました。 なのに、私が出ていって淋しそうにしなかった事、嫌いと言われた事がものすごくショックでなんだか自信を無くしました。。 私も育児家事は苦手だし、それならもう1人で生きていこうかなんて考えるくらいです…(実際出来ませんが…。) 三歳の娘の気持ちは本当なのでしょうか…?

  • 娘にプライバシーはないの?

    大学生 女です。 母がわたしの留守中にわたしの部屋の引き出しを漁っています。 どうしたらやめてくれるでしょうか?? 昔から散策癖のある人で、 友達との交換日記も勝手に読まれ、内容でからかわれたこともあります。 昔から引き出しを漁るなんて日常茶飯事でいい加減うんざりしていたのですが、最近はその癖もなくなっていたので油断していました。 引き出しを漁った後は物がなくなったり場所が移動していたりします。 ずっと前に勝手に引き出しを漁るのをやめてくれと言ったら、「変なもの隠してる訳じゃないからいいでしょ!!」と逆ギレされ、それ以来引き出しを漁った形跡があってもスルーしていました。 20歳もこえた娘の引き出しを漁るのは、異常ですよね?? 娘にプライバシーはないのでしょうか?? この母への対処法も教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • 幼稚園嫌いの娘。

    年中の娘がいます。年少から通っていますが、ずっと幼稚園嫌いで、年少の時は毎朝泣いてました。 年中になってからは行きたくない!とタダをこねることは減りましたが、やはり行きたくないようで、次は休みいつ?と毎日聞いてきたり、お腹が痛いなどと言います。 実は私も幼稚園嫌いだったらしく、小学校中学校も休みがちでした。 今でも集団行動は苦手だし、人間関係も苦手です。 娘の幼稚園嫌いは、私のせいなんだろうなと申し訳なく思ってしまい、どうしたら楽しく通ってくれるか毎日悩んでます。 家では甘えさせてあげる、受け入れてあげるなどはやっているつもりです。 ちなみに先生がおっしゃるには幼稚園では楽しそうにしてると思う…という事ですが、娘は楽しくないと言います。 心配性すぎるのはわかってますが、どうしたらいいのか。 私には何ができるのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいですm(_ _)m

  • 中一の娘が父の顔にキスしたり乳を触ったり殴ったり

    中一の娘についてご相談させていただきます。 娘は明るく一見普通に育っており、友達関係も普通のようです。 しかし、家の中で特に2人の時には、 父親の私にキスをしてきたり、ほほをすり寄せたり、服の中に手を潜り込ませて私の乳首を触ったりと異常に肉体的な接触をしかけてきます。 甘えてくるというより、やめてくれといっても執拗に続けようとします。 私も目をつぶってじっと終わるのを待っていますが、時には精神的にかなり辛いときがあります。 やめてくれ、と言われれば言われるほどやる気が出てきて喜びが高まるようです。 一方、自分が不機嫌な時には物をもって、私を殴ったり、血が出るほど引っかいたりかなりの攻撃性を表します。 そしてしばらくすると、けろっと甘えてきたりします。 娘は、私が服のまま寝ていたりすると、介護者のように服を上下とも着替えさせてくれて布団まで連れて行ってくれたり、とてもやさしい行動もとります。 普段は、とても可愛い娘なのですが、異常に肉体的な接触を求めてきたり攻撃的になったり・・ 精神的に不安定なのでしょうか? 特にこれまで心の問題を起こすようなことは何もなかったとおもいます。

  • 4歳娘 お友達を『嫌い』という事について

    年少4歳の娘が最近幼稚園の話をする時に 『わたしはねぇ・・○○君嫌いなの』と言います 私『どうして嫌い?』 娘『貸してと言っても貸してくれない 遊んでくれない』等 なるほどな理由・・ (こうしてみれば?等々 でも駄目なそうです) 私『でもどんな時も人の事【嫌い】って言っちゃ駄目だよ あなたも誰かに嫌いと言われるよ』(若干 叱り口調) 娘『・・はい・・嫌いと言わない』『・・・』 何かこの私の対応は自分で変と思うのですが、皆さんは小さな子供がお友達などを嫌いと言ったら どう返しますか?

  • 小2の娘 嫌いな友達とも遊ばせるべき?

    小2の娘の事で悩んでいます。 近所に一つ年上の女の子が住んでいて、これまではしょっちゅう家に遊びに来ていました。 その子は機嫌が悪くなると娘に当たったり、ゲーム等をしていて自分が不利になると「やめた」と言ってゲームを中断させたりと親の私が見ていてもわがままだと思います。 態度には出しませんが、その子の事を娘はずっと嫌がっていて、「○○ちゃんと遊びたくない」と言っていました。 最近、その子が来なくなったので娘に聞くと、「○○(娘の名前)の事を嫌いだって!」と言います。 正直、その子が遊びに来なくなって私はホッとしているのですが、それを聞いていた姑(同居しています)が「嫌いな友達とも上手に遊ばせるのが母親の務めだ」と言います。 私は子供といえど友達を選ぶ権利はあると思うし、嫌いな友達と無理に遊ぶ必要はないと思っていますが、自信が持てません。 皆さんはどう思われますか?

  • 6歳児の娘について。

    私には今年6歳になる娘がいます。 娘の扱いに困っています。 ゲームをすれば、勝てなければ「おもしろくない」。勝てれば「すごいだろ~」(天狗になります) 何か悪いことをして、「いけないよね?」といえば「○○(自分)は悪くないもん」「意味わからん」といいます。 あまのじゃくという言葉があてはまるのでしょうか・・・人前では、好きな物も「嫌い」。 知らないことも「知ってる」。 でも全て家の外でこの態度をとるんです。(しかも私がいる時に限ります)家の中や私がいない幼稚園だと、わりとすんなり聞き入れてくれます。 かと思えば、引っ込み思案なところもあります。 友達が遊んでいても「遊ぼう」「入れて」ということがなかなか言えません。 今、一番ひどいのは負けず嫌いすぎて、ズルを平気ですることです。 それを見た時、私は信じられずとてもショックを受けました。 娘には普段から ◎ウソはつかない ◎人を傷つけない ◎人にされて嫌なことはしない ということを言っています。 どう接し教えてやればいいのでしょうか!? 娘は何かうったえたいことがあるのでしょうか?