• 締切済み

前十字靭帯を手術するべきでしょうか・・・

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

質問者様は、何のために、前十字靭帯の修復手術を受けたいのですか? ということを、まず、はっきりさせるべきです。 そもそも診察を受けたのが、 「最近膝が痛くなり」というのが、きっかけだと思いますが、 前十字靭帯の修復手術 = 痛みが消える ではないのですよ。 先生に相談してください。 痛みは、前十字靭帯の断裂が問題なのではなく、 (それならば、受傷時に現在のような痛みがあったはず) それによって、関節に無理がかかり、 長年にわたって、何らかの異常が積み重なり、 痛みが発生したと考えるのが一般的だと思います。 つまり、修復手術をしても、直ちに、痛みの改善には 繋がらない可能性があります。 また、修復手術は、手術をすれば、すぐに元に戻るというものではなく、 ちゃんと動けるようになるのに月単位、 ご自分が考えるような回復には年単位で考える必要がある と思ってください。 過去に、靭帯損傷をしたスポーツ選手が回復している記事を 読んだことがあると思いますが、 「奇跡的回復」というセンセーショナルな見出しは、 決して大げさではないのですよ。

関連するQ&A

  • 前十字靭帯断裂について

    前十字靭帯断裂の症状について教えてください。 MRIでの検査の結果、完全断裂と診断されました。 いろいろ調べていると、踏ん張ったときに膝崩れを起こしやすいと書いてあるのですが、私の場合踏ん張ることはできるのですが伸ばしたときに不安定な感じがあります。靭帯が切れたのは膝を伸ばしきった状態で捻れたからなのですが。。 曲げたときではなく、伸ばしたときに脱臼のような感覚(膝崩れ?)があるのですが、前十字断裂でこのような症状もあるのでしょうか?

  • 前十字靭帯再建手術後・・・・

    今から一年半前に右膝の前十字靭帯を再建手術しました。しかし、膝の引き出しテストをすると左膝よりも右膝の方が少し緩いんです。これは仕方ないことなんでしょうか・・・

  • 前十字靭帯

    1ヶ月前、前十字靭帯再建手術を受けました。 そして最近不自由なく歩けるようになりました。 しかし、今日、小走りしてジャンプしたら、痛めてしまいました。それだけでなく、それまで90度までしか曲げられなかった膝が、120度くらいまで曲げられるようになってしまいました。 これは、靭帯が再断裂してしまったからなのでしょうか。

  • 前十字靱帯断裂について

    女性の知り合いが、お勧めの足の運動を尋ねてきたので、テレビでみた、踏み台を使っての 上り下りの運動を薦めました。以前から、軽いスクワットや、ウォーキングなどは行っていたのですが 10分くらいを、大体毎日、朝と夜とで2セット行っていました。暫らくして「膝が痛いから病院にいく」といい、整形外科で最初はレントゲンを撮り「骨や軟骨に異常はないようだから、ツカイタミ、だろう」と言われ、シップと飲み薬を貰いました。2週間ぐらいしても、痛みが取れないので再度病院へ。次はMRIで膝を撮って貰ったら「前十字靱帯損傷だが、ほとんど断裂だ。激しいスポーツをしてましたか」と聞かれ驚きました。過去にも全くしておらず、踏み台を使う運動以前にも、半年ほどはウォーキング等していただけでした。調べれば、かなり激しくコンタクトしたりすれば、断裂するようですが、本人も、「なぜ、踏み台くらいで断裂するのか」と腑に落ちません。治療はなく、ギプスをしての歩行訓練がリハビリだ、と医者に言われました。膝に痛みがでてからも、ウオーキングなどをしていましたし、歩いてるだけでは痛みはなく、曲げたときに痛みがはしる程度でした。こんな症状で本当に靱帯断裂なんでしょうか?医師は「年齢的にもだんだん切れてて、その運動でほぼ断裂した」と言ったようですが、断裂した時の症状をネットで調べても、歩けない程の痛みや、切れた音が聞こえる、とかの 厳しい症状があるようです。確かに、痛みが出たあと、膝がカクっと抜けるというか、すべる時があるようで、この症状は確かに断裂の症状のように思います。断裂後は靱帯がくっつかなくても、運動療法で膝関節がすべらないようなリハビリや運動はないでしょうか?激しいスポーツはしないのですが、少し高血圧なので、医者からは軽い運動をするようにと言われています。女性は50代後半です。また、確かに、前十字靱帯がきれていれば、膝がすべるのは解るのですが、靱帯が切れてなければ、それほど、膝の軟骨等に影響がないのでしょうか?別に、サポーターをして、激しい運動をしなければ、膝がずれる症状が出ないと思うのですが。本人は、ちょっと急いだ時に突然、カクっとなるらしく、普通にしていれば、歩くだけでずれたりはしない、と言っています。このずれの回数を減らせば、軟骨が擦り減らない、と思いますが、サポーターだけでも十分なのか、不十分なのか解りません サポーターはかなり分厚く、スカートしかはけなくなる、といっていますが、市販のバンテリンサポーターぐらいのサポーターでは、やはり膝がすべるのでしょうか?靱帯断裂後は、みるみる軟骨が擦り減っていくから、と医者が言い「靱帯の手術はあまり勧めない。あなたはO脚が酷いから、どうせ、老化した膝の手術を将来すると思うので、2回もしたくないでしょう?」と言われました。でも、靱帯をつける手術か、腱を移植する手術をすれば、膝関節がすべる症状がなくなり、将来の手術もいらなくなる可能性があると思うのです。靱帯が切れれば、再建手術を普通はするものなのでしょうか?それとも 医者がいうように、擦り減るのをまって手術をするものなのでしょうか? 自分が運動を薦めたために、断裂してしまったと後悔しています。どうか、靱帯断裂の経験がある方、再建手術をされた方がいましたら、是非、教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。長文ですので、まとめますと 1.十字靱帯損傷後は手術したほうがいいのか?しないほうがいいのか? 2.軽い運動をするだけなら、サポーター着用だけで、膝の関節のすり減らしは防げるのか? 3.市販のサポーターでは不十分なのか? 4.膝がすべる症状をおさえる運動療法などはないのか? となります。病院を変える事も考えてますが、もし、靱帯断裂を経験された方がいましたら 是非、アドバイスお願い致します。

  • 前十字靭帯再建手術の名医<東京>

    8年近く前にスキーで前十字靭帯の断裂及び半月版の重度損傷をしてしまいました。 これまでは手術をせず、筋力と装具(スポーツ時のみ)で補って参りましたが、歳のせいか(26歳)徐々に不具合を感じるようになってしまい、再建手術を考えております。 そこで、東京都内で前十字靭帯再建手術の名医・お勧めの病院を教えてください! また、大きな病院の名医(慈恵医大・青山病院など)は調べたのですが、混雑しており予約がなかなか取れません。予約が取れなくとも、その病院で他の先生に診療を受けるのが良案か、予約が取れるまで待つべきなのか迷っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 膝の靱帯の手術をしたいのですが、、、

     柔道の稽古中に左膝の靱帯を傷めてしまいました。診断の結果、ACL,PCLの損傷(断裂)らしいのです。膝の四つある靱帯のうち三つがやられていると言う事です。できたら新宿以東~江戸川でそんな靱帯再建のためのいい病院があったら教えて下さい。あと、どれくらい費用がかかるのか、どれくらい入院してるのかも知っている方は教えて下さい。手術するなら早い方がいいと言われているので御存知の方お願いします。

  • 前十字靱帯損傷

    前十字靱帯損傷 雨の日に足を滑らせ転ばないように踏ん張ったら、「ゴリッ」という音と共に膝が外れる感じになりました。 しばらく放っておくと段々腫れあがり足を曲げられなくなり、3日後に病院に行き「前十字靱帯損傷」と診断されました。 ・スポーツはしているか?などいろいろ聞かれましたが、私はスポーツは特にしなく冬になれば1週間程スノーボードをすると答えました。 ・医者は靱帯の手術もあるが、スポーツを頻繁にする方に手術は勧めております。 あなたの場合は、日常生活に支障も御座いませんし年に数える程度ですからしなくても大丈夫でしょう。 ・膝に注射を打ち、水と血を抜きました。 以上が簡単なまとめ文になります。 今回質問しました件ですが、診断されてから約1週間経過しました。 膝の腫れも大分おさまり曲げる事も可能になりましたが、あぐらをかく事ができません。もちろん正座もです。 また立っている状態で膝を押すと折れそうな感じになります。 歩くときは不安になり膝をかばって歩いてますし、日常生活に不安があります。 前十字靱帯損傷と前十字靱帯断裂とでは症状が違うのでしょうか? 損傷だけでしたら、今後良くなる可能性がありますか? いくら調べても手術が必要としか出てくるばかりで…。 私と同じ経験のある方で改善された方の回答をお待ちしております。

  • 前十字靭帯再断裂

    50歳、スポーツちょい好きの中年男性です。 つい一か月ほど前に同じような内容でこちらで質問させていただいております。 ただその時は前十字靭帯断裂かな?という疑問形だったのですが、今は診断が前十字靭帯断裂と確定しました。 でもこの断裂2回目なんですよ。2年ほど前に前十字靭帯再建手術をしてリハビリを頑張って、スキーでも今年は行けるかな?と思っていた矢先に切れてしまいました。 ショックなのは2回目の再建手術は意味がないのでしない方がいいといわれてしまったことです。というのも変質性膝関節症が始まっていて、たとえ手術をして3か月ほど仕事を休んでつらい思いをしても膝はあまり長い事持ちこたえないだろうということでした。 医者の薦めたことはヒアルロン酸注射を週1回、3週間にわたって。(要は注射都合3回) ただこの注射は、潤滑油を注入するようなものであって軟骨を再生させるものではない、という説明を受けました。あくまでも時々来る刺すような強い痛みを軽減させるもの。効果は「多分あなたの痛みを軽減させるでしょう」といった感じでした。なので(ドイツ在住でドイツの健保加入)健保は利かないので自腹になること(160ユーロ)。 そのほか理学療法士のところで筋力アップの指導を受けるようにと処方箋をもらいました。 今思っていることは、今日の診断では遠回しに「遅かれ早かれ膝は壊れて人口膝にでもするようです。」と言われてしまったような気がしてなりません。 めげていてもしょうがないので、自転車と水泳でも頑張って膝の筋力アップでも図ろうかと考え方を変えようとしているところですが、気分がスッキリしそうにないです。 同じような体験をされた方いらっしゃいますか? また、これはしてはダメとか、こんなことはしてみてもいいというのをご存知の方、お知恵を拝借できれば幸いです。 Capoeiraに復帰したかったのですが無理そうです。Capoeira Angolaならばどうかなどと考えています。 ダメもとで、スキーはどうですかと今日見てくれた先生に聞いたところ「強くダメとは言わないけれど、お勧めはしません。膝に負担がかかりすぎます」とのことでした。

  • 前十字靭帯損傷

    2月初頭に膝が内側に入る形で転倒しました。翌日あまり腫れてはいないものの、激痛で歩くことができず整形外科に行くと、前十字靭帯・内側側副靭帯損傷という診断でした。 その後MRIで前十字靭帯断裂と分りました。現在受傷1ヶ月程ですが、不安定感はあまり感じていません。違和感がある事と、正座はできません。 再建手術をするか否か判断に非常に迷っています。現在特にスポーツはしていませんが、ジムに通ったりスノーボード等に行きたいとは思います(年に数回の趣味程度)。 また職業も車使用主体の営業ですが、立ち仕事も結構あります。年齢は20代後半です。 手術をすると入院等かなりの時間を要するようなので悩んでしまいます。 手術をされた方、温存療法を選ばれた方、詳しい方のご経験をお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 前十字靭帯手術を来週しますが、膝が痛いです

    3月中旬にプリン、前十字靭帯を断裂していて、来週再建手術をします。 しかし昨日、軽くはねて着地した瞬間に膝に激痛がはしり、膝と、膝下筋肉、腿が痛いです。 膝くずれなんでしょうか? また手術まで病院にいくよていはなかったのですが、行ったほうがいいのでしょうか。 前よりも曲げのばしも痛いです。 また別ではありますが、手術前の筋トレ、どんなことをしたらいいのかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。