• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害の弟が憎く憎くてたまらない(長文です))

精神障害の弟が家族に与える影響と私の葛藤

mikemanginiの回答

回答No.1

大変ですね。 市役所や区役所の福祉課には相談されました? そこでは即解決出来ないかもしれませんが、いろんなケアの団体もありますから、紹介してくれるかもしれませんよ。

KAP25
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、市役所で教えてもらい精神障害者家族の会参加した事があり、弟も障害者のあつまる市の団体にたまに行っています。その度お酒臭く夜中に帰ってきますが(--;) でも毎日イライラするのもシンドイのでポジティブに考え頑張るようにします。

関連するQ&A

  • 精神障害者2級の弟が外で殴られました。

    今後のことを考え、知っておいたほうがいいと思い質問させていただきました。 私には精神分裂病と人格障害で障害年金を給付されている弟がいます。 精神病院には定期的に通院しています。 昨日、友達と2人で海岸へ遊びに行ったら、よその人と喧嘩になって、殴られてんだそうです。 ケガはありませんでしたが、メガネのフレームがかけられないぐらい歪んでいます。 その、殴った人に弁償を求めたらしいのですが断られたんだそうです。 あまり詳しく聞けないのですが、おそらく私の弟の性格が原因だと思うのです。 薬で気持ちを落ち着かせてはいますが、相変わらず自分の思い通りにならないと暴れそうになるんです。 薬の副作用で家の中を徘徊していますし・・・。 「障害者」と知らなければ、殺してしまいたいぐらいわがままな弟なのです。 入院してたころも、よく病院内でなぐりあいになったそうなのですが・・・。 親も弁償してほしいそうなんですが、請求できる立場なのかすらわからないでいます。 今後も、同じようなことがあると思うのですが、もし喧嘩になったら家族はどうしたらいいのですか? 警察も関与するかも知りたいです。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 弟が身体障害者であること

    長文失礼します。 私は25歳で身体障害者の弟と健常者の妹がいます。3ヶ月前まで働いていたのですが、お付き合いしていた上司の彼が浮気したこと、また弟のことで結婚は無理だと言われたことで精神的に病み退社しました。 結婚しようと話しており、お互いに両親や家族にも挨拶済みでした。お付き合い当初から弟の障害のことは伝えていたのに、裏切られた気持ちから彼への憎しみや、弟さえいなければと思ったり、自分が嫌な人間になっていきます。 親ではないのに一生弟と向き合っていかなければいかない現実が、苦しくて仕方ありません。死ぬまであと何十年と一緒…。そして一生懸命働いたお金も将来は介護の為に使うと思っただけで、働く気になれません。 精神科には行っていません。 薬は飲みたくなく、頑張って明るく考える努力もしました。しかし最近は吐き気と異常な眠気と食欲があります。 妹はまだ学生で将来は家を出ていくらしいです。両親に相談しても楽天的すぎて、まともな話しはできません。姉のくせに酷いことを言うなと叱られます。そのくせ両親もお互いに弟の面倒を押し付けあっているときもあります。弟は脳は正常なので、たぶん気付いていて周りに気をつかっています。そうゆう場面を見ると心が痛みます…。 周りの友人が普通に結婚して、子どもを産んで、幸せに暮らしているのが羨ましいです。 私は長女として弟の面倒を見るべきですか? 女としての幸せは諦めるべきですか? 病院へ行くべきですか? 今後どうしていくべきでしょう…

  • 精神障害について教えてください。

    私の甥は今年20歳です。某国立大学を休学中です。自分が行きたい大学の受験に再挑戦したいと言って、祖母と叔母の私が住む家で同居していました。今年の4月から塾へ通い始めましたが、自分で勉強すると言って一か月で止めました。その後、母親と甥の弟も私と祖母の家で同居するようになり、甥の態度が徐々におかしくなって来ました。私の妹(甥の母親)は、私たち家族の悪口を子供に言い巻くっているので、甥は「この家は黒いオーラにおおわれている。」と言ったり、私のことを「悪魔」だと言い出し、母親を叩いたり、夜中に大声で歌ったりするようになったので、保健士に病院を紹介してもらいました。医師からは精神障害です。と言われ即入院することになりましたが、精神障害って、治るのでしょうか?嫌がる甥を無理やり入院させたようですが、無理やり入院させられたことで、余計に病気が悪化する、ということはないのでしょうか?心配です。。。 精神障害に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 弟が発達障害です。

    長文になりますが、アドバイス頂けると助かります。  僕は33歳、独身、会社員、都内で一人暮らしをしている男です。家族は父、母、弟二人です。弟二人のうち上の弟(次男)が発達障害です。学習能力が劣っており、他人とうまくコミュニケーションをとれません。弟(次男)はこれまでにいくつかアルバイトをしてきましたが、どれも長く続きませんでした。そういった日常のストレスから、アルコールに依存するようになり、毎日のように、家族や周りの人たちに暴力をふるったり暴言を吐いたりしていた時期がありました。警察沙汰になったことも何度かあります。とても家に人を呼べる状態ではありませんでした。  現在は、アルコール依存症を厚生する施設に通ったことや、医者や薬のおかげで、酒を完全に控えることができているので、以前のように暴れることはなくなりました。しかし、発達障害が治ったわけではないので、相変わらずまともに働くことはできていません。  そういう状態なので、両親は、僕と弟(三男)に迷惑をかけないよう、弟(次男)を連れ、田舎にある両親の実家で三人で暮らしています。父親は定年で仕事を引退しているので、貯めていた資金で弟(次男)を養っています。弟(次男)は職業訓練施設のような所でお世話になっており、一応厚生に向けて努力していますが、完全に自立できる見込みは薄いです。  僕は弟(次男)には散々迷惑してきて、恨んでいました。でも、今はむしろ弟(次男)に対して申し訳ないことをしてきたと思っています。兄でありながら、発達障害という病気を理解せずに、弟(次男)に対して「まともに働け」とか酷いことも言ってきました。一方で、もう60歳を超えている両親に対して、早く弟(次男)の世話から解放されて欲しいという思いもあります。できれば、僕が両親、弟(次男)と一緒に暮らして、弟(次男)の面倒を一緒に見るのがいいと思います。しかし、弟(次男)にとっては、歳が近くて社会人として自立している兄(僕)の存在は、一緒にいるだけで負い目を感じ、ストレスの原因となってしまうようです。だから、田舎で両親と弟(次男)が三人で暮らしている今の状態が、弟(次男)にとって一番良い状態なのかもしれません。  親は、僕には普通に結婚して家庭を持ち、人生をまっとうして欲しいと言っています。弟(次男)のことは心配しなくていい、と言うような態度です。しかし、両親のどちらかが倒れたら、弟(次男)の面倒は長男である僕が見ないといけません。それにはお金もある程度必要になると思います。結婚に関しても、こんな家族を持つ僕に対して、相手は結婚をためらうと思います。  ここからが相談&お聞きしたいことです。 1.親はなぜ、弟(次男)のことを心配するなとか、普通に結婚しろと言っていると思いますか?現実を見れば、「弟(次男)のこと頼む」とか、弟(次男)の面倒を見る為のお金の話があってもいいように思います。しかし、実際にそういった建設的な話はなく、弟(次男)の問題に口出しさせてくれません。「そんなのここで聞かずに親に直接聞けばいい」と思うかもしれませんが、親には何となく聞きづらいです。 2.やはり、60歳を超える両親に弟(次男)の面倒を見させるのは酷でしょうか?両親はまだまだ元気ですが、せっかく仕事を引退して平和な老後生活を送りたいのに、弟(次男)の面倒を見させるのは可哀想です(それが親としての責任なのかもしれませんが)。みなさんだったら、どうしますか? 3.こういう僕みたいな男性は、やはり結婚はあきらめるべきでしょうか?

  • 精神障害のある弟がいなくなり、捜しています。、

    精神障害のある弟(62歳)が 16日入院中の病院からいなくなりました。 京都のほうから たぶん 福岡のほうに移動しているものと思います。 所持金は5,000円ほどだそうです。 歩行はポトポトとすり足感覚で歩きます。 関西弁です。慎重は173cm位だと思います。 この夏の暑さです。心配でなりません。 弟を捜す方法を何か教えてください。 警察には連絡しました。

  • 弟の彼女が精神病

    私は2人の子供がいる主婦です。私には弟(27)がいて、両親は他界しているので実家もありません。弟の母代わりのような感じなので、今の彼女と結婚を考えていると相談されています。 その彼女なのですが、お付き合いは半年位で、弟のアパートで同棲しているのですが、昔から精神科にかかっているようで、たまに薬を多量摂取するみたいです。薬を飲まないと、泡ふいて倒れたりするみたいです。 中学から兄に性的虐待を受けていたらしく、母親からも暴行虐待されていたみたいで、それが精神的に病んだ理由のようです。高校で両親が離婚して、それからは父親と妹と暮らしてきたみたいです。 弟は年齢的に結婚を考えているけど、精神病の彼女がいつもは普通だけど、病んで落ちるときは激しいから、これから先、結婚したら育児は大丈夫なのか心配だと言います。働いても情緒不安定になって続かないらしく、今は弟やお父さんに生活を見てもらってるみたいです。高校出てからはずっとニートみたいで、お父さんが見てくれていたらしいんです。 私は弟自身も不安なようだし、恋愛にしといて、結婚は辞めたほうがいんじゃないかと思うんです。弟自身が決めた女性であればそれが一番なのですが、わざわざ大変な思いをしなければいけないのかとも思います…。結婚生活や育児は本当に大変だし、お母さんが精神的に不安定なら子供が一番可哀相だと思います。 弟も両親が他界して苦労したので、普通に幸せな結婚をしてもらいたいです。皆さんが私の立場でしたらどう捉えられますか?長文すいませんでした。 ちなみに彼女は何度かうちに来ましたが、深い話をしたことはありません。しゃべらないので弟が話します。

  • 障害がある弟

    私には軽い障害を持った弟がいます。 弟は「障害があるから」という理由で 今まで何でも許されて甘やかされてきました、 私は凄く気を使って接して来ました。 ちょっとでも自分の気に入らないことを言われると 机を殴ったりしだすので気を使わずにいられないからです。 親も弟には異常なくらい気を使っています。 私はずっと我慢してきました。 でも先日どうにも我慢出来ない事を弟に言われました。 弟をある事で注意したのが気に入らなかったみたいです。 何を言われたかはあえて書きませんが、今までの私の人生を 全部否定するような事です。 あと「もっと自分に気を使え、ヘコヘコしろ」とも言いました。 親も「弟が悪い」と言っていましたが弟の事は責めませんでした。 「障害があるから仕方が無い」という事で片付けられました。 いつもこうです。 いつも我慢するのは私ばかりのような気になってしまいます。 最近弟と顔を合わせると気分が悪くなり、 手が震えるような症状が出てきました。 もう悲しくてたまりません。 何でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • 精神障害者との離婚

    アルコール依存症とうつ病を持っている父親の暴力と精神攻撃に耐えかね、母を無理やりにでも連れ出して現在別居中です。別居してからも家に残った弟への精神攻撃、私たちへの嫌がらせが続く上、養育費(別居に至るまでの間に父と母と双方の両親を交えて話し合い月々15万円払ってもらうことになった)も払わないと言い出し、離婚することで社会保障を受けられると知って離婚を決意しました。 しかし、相手は自分が障害者であることを逆手にとって離婚届に判を押しません。精神病院入院中に医療費控除の申請はしたのですが精神障害者認定してもらえる手帳は持っていないと聞いています。本当に精神障害があるというだけで離婚できないのでしょうか。 生活費も払ってもらえない、社会保障も受けられないで母の少ない収入だけで子ども三人を支える力は母にはないのです

  • 障害の弟の事で

    弟51歳精神障害3級です。(統合失調症) 発病から30年以上たちますが5~6年まえから ギャンブル依存になり24時間営業で昼は食堂夜はスナックになる店に出入りするようになり、ツケで飲食したり金を借りるようになりその間4回ほど私が店に行き借金を返済してきました。店には店に入れない、金は貸さない、私には返済する義務はない等を話してきましたが、またこの店に行き借金をしてきましたので弟には返済はしないと言いましたが、店には金を持って来いと脅かされたようでパニックになり入院しました。この様な事から、この店と縁を切るにはどの様に対処したらよいかの質問です。この店はあまり良い噂はなくいろいろ人が出入りしているようです。この店では弟の精神障害も知ってますし、2千、3千円とこまかく借りるようで借用書などありません。

  • 精神障害をもつ兄弟

    精神障害2級の義弟の将来の事で、悩んでいます。  義弟は、50歳になりますがまともに働いた事が一度もありません。 少しでも気に入らないと暴れだします。 精神科にも半年ほど入院した事があります。   入院している時は外出で一日家に、帰ってきたり外泊もしていました。 本当に一から状態を説明するとなると、難しくてだだ単に愚痴になってしまいます。 私共夫婦には、子供が二人おりますが生まれた時から精神障害を持つ弟と同居しており 幼少の頃から、大変嫌な思いをして生活していました。 毎日が怯えながら弟から隠れるようにして、現在もこの状態です。 私共夫婦が、亡くなってしまったら子供が弟の面倒をみる事になってしまいます。 その時の事を考えて、弟を病院に入れようと考えているのですが 入院したら一生出てこれない様な施設・病院があるのでしょうか? 薄情な家族だと思われるでしょうが、外出や外泊してきたときの事を考えると 怖いです。  興奮すると包丁を持ち出してきて暴れだします。