• ベストアンサー

大学受験で

tassotasoの回答

  • tassotaso
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.1

とりあえず源氏物語を題材にして勉強すると良いと思います。 物語がそのまま本番で出ることが多いですからね。 あと、東進のマドンナ古文はわかりやすくて楽しいです。 参考書や単語集も出ていますが、 東進の無料体験に行って受けてみると良いかも。 無料にしては勉強になります! とにかく、実際に問題をガンガン解いて そこで間違えたりわからなかったりした部分を 単語集などで確認すると良いと思います。 有名どころの物語のあらすじをおさえるくらいになれば そこそこいけるでしょう! ファイトです!

yuuseiyukistar
質問者

お礼

ありがとうございます! 弟に伝えておきます

関連するQ&A

  • 大学受験 勉強 予備校 他

    こんばんは 現在高2で来年大学受験を控えています。 周りが受験に向けのて勉強始めたり  予備校行き始めたりして  自分は何もしてないので焦り 予備校や参考書買おうにもよくわからないご意見お願いします。 ・私立文系でMARCHクラス(法政)の経済学部を目指しています 英語 国語 世界史 を使おうと思っていましたが 世界史よりも数学の方が点数取れるという話を聞きました ほとんどの学校が数IAIIB必要ですが自分は数Bをやってません このまま世界史を勉強し続けるのと今から数学に変える 両方やる どれがいいのでしょうか? ・英語と国語(古典)学校での成績は赤点にならない程度で苦手です。 予備校に行こうと思うのですが 種類がたくさんあり値段もばらばら 大手を中心に調べてみたのですがちんぷんかんぷんです。 都内に住んでいて 柏や春日部辺りも考えて探しているのですが 予備校選びのポイントは何でしょうか? ・古典が苦手なので 例えば慶応みたいな 小論文 外国語 社会or数学 という方法が苦手科目が消えるのでメリットあるようなんですが 実際にはどうなんでしょうか? ・失礼な話なんですが高校が獨協大学付属校でそのまま大学に行くというのも出来るんですがネームバリューって大事なんでしょうか? 質問多いですがよろしくお願いします

  • 大学受験勉強について

    私は今高一で県内でそこそこな進学校に通っています。 大学に対する意識が大変低く 勉強など今までほとんどしていませんでした。 最近になり、やりたいことや行きたい大学が決まり本格的に勉強を始めようと思いました。 狙っているのはMARCHの経済学部です。 模試で国語は偏差値60後半で英語は40後半で、とにかく英語が苦手です… そして英語をまともに勉強したこともなかったので どんな勉強をしたらいいか分かりません… まずは単語と文法だと聞きますが どんな参考書がいいのでしょうか? 国語は古典と漢文が苦手で、なかなか克服できず苦戦してます… 古典と漢文はどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 大学受験 march・勉強法・参考書

    閲覧ありがとうございます 現在 中堅進学校に通う 高2の者です 最近 大学受験の事を考え始め MARCHの法学部に行きたいなと思うようになりました そこで そろそろ勉強を始めようかと思ったのですが 今まで定期テスト前以外はろくに勉強してこなかったもので・・・ 勉強法に困っています 偏差値は進研模試で国語52英語55程度です 正直 今の状態に危機を感じなければならないと自分でも気づいています 国語は現代文の小説読解はできるのですが 評論・随筆読解はあまりできません 古典(古文)はかなり苦手としています 英語もあまり出来ないです・・ そこで 勉強法・オススメの参考書(問題集)を教えていただきたいです 学校購入の参考書 問題集は FOREST 英語構文AQUA(桐原書店)(9月にネクステも購入させられます) DATEBASE4500 読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店) 新しい古典文法(桐原書店)です そのうち予備校にも通おうかとは考えています あと 大学受験に向けての 「喝」というか アドバイスも頂けるとありがたいです よろしくお願いします

  • 大学受験が控えているのに追試

    私立大学入試が控えている高3の受験生です 私立にしか絞っていないので 受験に必要のない古典で赤点をとってしまいました 古典が本当に苦手です 入試は2月から始まりますが 追試はセンターの後にあります 目指しているところの偏差値はmarch以上ですが 必要のない科目で追試になってしまった方で march以上の大学に合格された方はいますか また、それは可能でしょうか 自分の努力次第だとは思うので 直前までがんばります さっきから情けなさやら悔しさやらでなみだが止まりません 文章にまとまりがないですがよろしくお願いします

  • 大学受験

    私は、大学受験を考えているものです。ただ、数学がとても苦手でなかなか勉強が捗りません。焦っています(汗。ただ、金銭的な面もあり、独学でがんばりたいと考えています。もし、数学で何かお勧めの勉強方法、お勧め教材があればアドバイスがほしいです。数学はI+Aです。目標は、マーチです。 人に頼るな!と思うかもしれませんが、アドバイスいただけたら幸いです。 (その他に国語と世界史もアドバイスいただけると助かります。) よろしくお願いいたします。

  • 受験すべきか悩んでいます

    私は高2で中学から付属校に入って付属大学に行くか受験すべきか悩んでいます。付属大学との併願は可能ですが併願すると好きな学部に行けなくなってしまう可能性があります。ちなみに付属大学には自分の行きたい第二希望の学部しかありません。 付属校にいける推薦成績は満たしているのですが・・・ 付属大学の偏差値は55ぐらいです。私は現代文がとても苦手で成績は10段階のうち3です。高2の3学期から文系3科で受験勉強して受かるかどうか不安です。目標は中央の商学です。受験経験のある人へコメントください。

  • これから大学受験

    これから大学受験を始めるものです。 マーチを目指しています! 私は、現役から3年退いているので、今の偏差値は相当低く、一からという感じです。無謀かもしれませんが、決意しました。 どこから勉強していいのか分かりません。教えてください。 英語は、速読英単語と、何をやればいいでしょうか?ネクストステージにしようと考えてます! 数学は、チャートにしようと考えてます! 国語は、かなり苦手で、何からすればいいか分かりません。 オススメの参考書や、勉強法など教えて下さい。お願いします。また、一日勉強を何時間くらいすればいいでしょうか?

  • 大学受験の勉強方法について

    大学受験の勉強方法について 現在高2で 代ゼミに通ってます 埼玉大学教育学部志望です 勉強方法について いろいろ質問があります! 【1】古典について 夏までに独学で基礎を固め、夏期講座から古典読解の講座を取ろうと思っていますが 夏からでは遅いでしょうか? 【2】現代文、漢文、数学(IAIIB)、生物、日本史、現社について 独学で頑張りたいのですが どのように勉強すればいいでしょうか? 【3】生物、日本史、現社 この科目は夏からでも間に合いますか? 【4】参考書について おすすめのものがあったら教えてください! よろしくお願いします ※補足してほしいことがあれば言ってください!

  • 大学受験の参考書(私立文系)

    大学受験の参考書について質問です。 私は偏差値50~55の高校に通う高校2年生です。 大学受験では、英語・国語・世界史(or日本史)で受けようと考えています。 レベル的にはMarchの法・経営が目標です。 最近、学校の成績があまり良くなくて、しかも何をすればいいかわからなくて怠けてしまっています。このままではMarchなんていけないのでは?と不安になってきました。予備校に通うことを決めたのですが(前に質問しています。そちらも答えていただけると嬉しいです。)、予備校だけを頼ってMarchなんて考えが甘いと思っているので、参考書を使って自分でも勉強していきたいと思っています。 しかし、世の中に参考書がたくさんありすぎてわかりません!!(めっちゃ調べました。でも多すぎてわからなくなってきました(;><) ) 《《おすすめの参考書を教えてください!》》 (↑と↓を考慮して)私のレベルでは、どの参考書から始めて、最終的にどの参考書をしあげれば良いでしょうか? ちなみに各教科の私のレベルと状況はこんな感じです! ↓↓↓ 【英語】 英検2級を高校1年生の時に取得。 成績は(偏差値50~55の高校で)上位だったが、最近長文読解がむすがしくなってきた。文法も、どどちらもニュアンスで解いていたからかもしれない。 【国語】 古典より現代文のほうが苦手。漢文は習うけどテストでは出ないのでよくわからない。たぶん苦手。テストでは中の上~上をうろついている。 【世界史】 大学でやりたいことにつながりそうなので選択したが、地理的なものが苦手なので、日本史と迷っている。(10月に選択科目が確定、今は変更可能) 成績はどちらも中の上。 高校は自称進学校だが、毎年どちらも全範囲終わらないらしいので、自力でやるつもり。 です!!長々しくてすみません!! 各教科の勉強法とかあったらそれもぜひ!!