• 締切済み

〝~や〟ってどういう字?

Samantabhaの回答

回答No.3

お店と同じく「屋」でいいと思います。 政治家のことをよく、批判をこめて「せいじや」と言いますが、この「や」を 「家」にすると「政治家」になり、「せいじか」と区別できなくなります。 『広辞苑』にも、 や【屋・家】 [一]〔名〕 (1)人の住むためにつくった建築物。いえ。家屋。住宅。〈倭名類聚鈔10〉 (2)屋根。「―の棟」 [二]〔接尾〕 (1)その職業の家またはその人を表す語。「花―」「八百―」 (2)家号や雅号、書斎に用いる語。「鈴屋すずのや」「播磨―」 (3)あなどりやからかいの気持をこめて人を呼ぶ語。 (ア)性向を表す語に添え、そのような傾向の人である意を表す。「わからず―」「やかまし―」「がんばり―」 (イ)仕事・分野を表す語に添え、そればかりを専門としている人の意を表す。「政治―」「技術―」 ◇[一](1)は「家」、[二]は「屋」を使うのが普通。[二](2)には「舎」を使うこともある。 とあります。 おっしゃっているのは[二]の(3)の(イ)だと思いますから、「屋」を使うことになります。

関連するQ&A

  • 「侑」という字の意味

    妊娠7ヵ月の妊婦です。 お腹の子(男の子)の名前を考えているのですが、「侑」という漢字を使おうか検討中です。 私たち夫婦は、人を思いやれる優しい子になってほしいという願いを込めたいと思っていたのですが、なかなかピッタリした漢字が見つけられず困っています。 (いい漢字があっても画数が悪かったりで・・・。) 「侑」という漢字を辞書で調べると、「たすける、すすめる」と出ました。 ネット上で見知らぬ方は「侑」という漢字には優しいという意味もあるとおっしゃっていましたし、本当にそうならピッタリだなと思うのですが、実際に優しいという意味が載っていた辞書は見つけられませんでした。 「侑」という漢字の意味を詳しく教えて下さる方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • 亮という字と宣という字について

    亮と宣の漢字はどんな意味をもつのでしょうか?

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 異体字がわかりません。

    異体字がわかりません。 コウばせ、(ばせ、がおくりがな)と読む漢字があります。 「白」の下に「ハ」が付く漢字です。 いいかえると、「只」の「口」が「白」になっている漢字です。 この文字の意味と現在の相当する漢字を教えて下さい。

  • 四字熟語

    ○往○往←この○のトコにはなんか反対の意味の漢字が入るそうでス!教えてください!! ○々刻々←この○にはいる漢字教えてください!!

  • 戦国時代の通り字について

    武田氏、織田氏は通り字として「信」を使用していますが、 一族の結束を高めるなどの理由はほかのサイトを通して知ることができました。 質問したいことはなぜ「信」という漢字が使われていたかです。 通り字としての「信」の意味は何なのでしょうか。 勝手ですが、早急に回答お願いします。

  • 回虫にはなぜ「回」という字をあてるのでしょうか

    国語に関する質問か迷いましたが、回虫にはなぜ「回」という字をあてるのでしょうか?鉤状虫や条虫なら、漢字の意味からすぐにわかるのですが。よろしくお願いします。

  • 「空」という字から、何を連想しますか?

    「空」という字から、皆さんは何を連想しますか? 質問の意図は、「空」の漢字が持っている元々の意味が、どれだけ残っているかを知りたいということですので、宜しくお願いします。

  • 2字熟語

    妨げると促すという反対の意味を持つ二字熟語を教えてください。必ずしも、この漢字を使わなくてもかまいません。