• ベストアンサー

日本でのトンコツラーメンの元祖は博多ですよね?

昔はトンコツと言えば博多の代名詞だったはずです。トンコツの店も博多を中心とした九州、中四国がメインだったはずです。 ところが今は全国どこでも、仕舞には北海道まで、由緒あるサッポロをリセットしてトンコツを名乗っています。元々九州、中国など以外は醤油か味噌ばかりだったはず。 そんなことでいいんですか? ご当地のプライドをなげうって、自分こそトンコツと・・・ それじゃあ、まるで、韓国の起源説みたいじゃあ、ありゃしやせんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kei2nd
  • ベストアンサー率71% (361/507)
回答No.4

元々醤油や味噌、塩といったタレが中心だったのが、とんこつ ブームでスープも前面に押し出すようになったからでは? 北海道や和歌山は元々豚骨ベースのスープなので、九州ラーメン が出てきたからとんこつに変えたわけではないですから。 http://www.sapporo-esta.jp/ramen/history/index.html http://www.raumen.co.jp/home/study_raumen_wakayama.html >それじゃあ、まるで、韓国の起源説みたいじゃあ、ありゃしやせんか? >それなら「博多風」を掲げるべきでしょう。 起源云々を言うのならば、博多は「久留米風博多」となるのでは? 今のところとんこつラーメン発祥の地は久留米で、そこから熊本や 福岡へと広がっていったと言うのが主流のようですから。 http://www.innovade.co.jp/gr/local-gr/lamen1.html

noname#189246
質問者

お礼

ほぉ・・・ やはり近親博多人の思い込みでしたか。そうかもな、とは思っていましたけどね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#159873
noname#159873
回答No.5

福岡の久留米というところがトンコツラーメンの発祥です。 博多ラーメンはもともとトンコツではなく、麺も平麺です。 長浜ラーメンはトンコツですね。 このように、九州の中でも徐々に広まって今があります。 「おいしい」と思う人がいるならどんどん広まっていいと思いますよ。

noname#189246
質問者

お礼

平麺とは、オーバーに言うと、きしめんみたいなやつってことでしょうか。知りませんでした。ありがとうございました。

回答No.3

どこが、パクッても博多の味は博多でしかたべられにのでいいのでは? あと、今は全国にひろまったからこそどこでも、手軽に食べれていいと思います。

noname#189246
質問者

お礼

それなら「博多風」を掲げるべきでしょう。「北海道」もひどいもんですが、横浜、京都、和歌山の「我こそがトンコツ」的態度には見過ごせないものがありますね。「博多風横浜」「博多風京都」「博多風和歌山」にすべきでしょう。 なぜそんな考えに至ったかと言うとね、今じゃ一風堂系列「我馬」より京都「天下一品」や和歌山「ばり馬」の方がウマいからなんですよ。はっきりいって、日本のラーメンはウマすぎるでしょう。だから問題なんですよ。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

中国の白湯(パイタン)が元祖です。 博多ラーメンはそれをまねただけ。 http://www.togenkyo.net/modules/food/181.html

noname#189246
質問者

お礼

フッ・・・ 「日本での」 と言っているでしょう。 中国のパイタンが問題にならないのはね、一風堂がウマすぎるからなんですよ。

回答No.1

>仕舞には北海道まで、由緒あるサッポロをリセットしてトンコツを名乗っています。 どういうことかな? 元々の味を守りつつ、トンコツのいいところは取り入れたりはしてると思うけど名乗っちゃいないと思うが?

noname#189246
質問者

お礼

北海道はサッポロの味噌だったはずですが、トンコツメインで勝負しておいて「北海道」と謳っている店もあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう