- 締切済み
ご当地ラーメンとその歴史
開港は 1854年、函館が下田と共に最初だった。 1859年、横浜と長崎。 1868年、神戸。 1869年(明治元年)、新潟と続いた。 ラーメンの元は、函館と横浜の、中国人による塩スープ 麺が最初とのこと。 函館は「塩ラーメン」で有名である。 その後、浅草の来々軒で「醤油麺」が提供されたとのこと。 そして札幌で「味噌ラーメン」が提供された。 他方、九州久留米で「とんこつラーメン」が提供され九州 全域に普及したとのこと。 博多、熊本、鹿児島など 長崎はチャンポンで有名。 神戸は横浜と共に中華街で有名であるが、横浜の「醤油 とんこつ」のような”ブランド”は、ないのだろうか。 その他、上記以外の各地でブランドが存在するようであるが、 その歴史はどのようなものなのでしょうか。 旭川、喜多方、佐野、和歌山、尾道など 是非、ご紹介、アピール頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
旭川ラーメンは札幌ラーメンの亜流という説と蕎麦屋がラーメンを出したものという説などがありますが戦争で一旦姿を消します。 戦後に専門店と屋台のそれぞれの店のスタイルが旭川に広まって独自に進化していったとか。 札幌ラーメンの方は有名ですが、札幌味噌ラーメン発祥の店がラーメンライス発祥の店でもあることはご存知でしょうか? 実際に食べに行ったらそう書いていました。 味噌ラーメンと同じく客からのリクエストからだそうです。 あとすっごくマイナーですが、岩見沢キジらーめんはご存知でしょうか? 昔は札幌ラーメン系の「味軒」のラーメンが有名でしたが、倒産。。。 代わりに名物ラーメンを作ろうと特産の雉肉を使い開発されたものです。 味は・・・昔健康ランド(現在は別会社の温泉施設)で1回食べたのですが、そんなに・・・ 専門店で食べないと美味しくないかもです。 でも岩見沢でラーメンと言ったら変な名前と変り種とドカ盛の「しょう太郎丸」が有名になってしまいました。 名物は作ろうとして作るものではなくて、地元民も含めた客に支持されて名物になるものだと思います。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
徳島ラーメンを語る人がいますが、あれはラーメンブームに便乗した商法で、歴史もへったくれもありません 地元のタウン誌が製麺業界と一緒になってやった陰謀です 信じてはダメですよ ただ、確かに評判のいいラーメン屋さんはあります
お礼
味噌ラーメンは、寒いから発明されたのでは ないかと想像します。 もっとも旭川の方が、ずっと寒いようですが。 ラーメンライス発祥の話は面白いですね。 麺だけでは腹持ちが十分ではないですからね。 それが広まったのは、例えば東京進出による ものなのでしょうかね。 キジラーメンは知りません。 岩見沢では「しょう太郎丸」がご当地ラーメン? なのでしょうか。 ありがとうございました。