• ベストアンサー

チケットの販売方法

こんにちは。 私の娘がダンスクラブに所属しています。 そのダンスクラブが8月8日にある場所を貸し切って、発表会を開催することになりました。 当然娘も出るのですが、それに伴い、チケットを約30枚(1枚 大人2000円、子供1000円)を売らないといけません! 周りの友人等には、声を掛けてはいるのですが、なかなか捌ききれません。 チケットを効率よく、確実に売る方法を御存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

家族、親戚、友人、知人に電話をする。(優先順位はこの順) メールなども当然送っておくべきですが、決め手になるのはやはり電話です。 確実に売る方法は近親者はもれなくということですね。 親しくもない人が来てくれる可能性などほとんど無いと思いますので、近親者以外の方へはチケット代を本人・家族が自腹で出してチケットをご招待でさし上げるということになるでしょう。(お子さんのお友達は半額とか決めても良いかと思います)。無料の場合でもまずは来ていただくことが大事です。 チケットノルマというのは集客力の無い催しをやる場合に、参加者=出演者が会場費や裏方さんへの謝礼を補償するシステムと理解するべきなのです。月謝の一種とも考えることができます。あきらめましょう。 効率の良い方法はありません。 来てくれた方は大事ですので名簿にリストアップして次回の宣伝の参考にしたり、お礼状を送ったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

追加 もちろんチラシ・パンフレットやチラシPDFなどはめぼしい人には送りますが、例えばご家族がご祝儀含めて何枚か買ってくれるということでしたら、そのご家族がご招待でお連れいただく人に渡すチラシなどはしっかりセットで渡しておくべきだと思います。

Coke-boy
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 丁寧な回答ありがとうございました。 結局、さばききれず、高くついた月謝となりました(^^;; 今となっては、そのダンスもこの4月で辞めて受験勉強に専念しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HIPHOPのダンススクールの発表会

    6歳の娘がダンスを習いたいと言いだしたので、2ヶ所体験レッスンを受けてきました。 後に受けたダンススクールが良いと言ったので、検討しているのですが、発表会が年2回あり費用が衣装代別で3万円かかると言われました。 レッスン内容は前半はストレッチ、後半にその発表会に振付を練習するというものです。 私は発表会に興味はなく、娘に週一回のダンスを楽しんでもらうつもりでした。 また発表会の費用を1万円位ならだせるのですが、3万円は家計を考えても厳しい金額です。(前に受けたダンススクールでは1万円位と言われました) 娘に発表会に出れなくてもいいか聞くと、一応、ダンスをしたいだけなので、出れなくてもかまわないとは言っています。 けれども周りが参加するので、娘もそのうち参加したくなるかもしれません。 その場合、年1回が限度かなと考えています。 心配なのは、発表会を不参加の場合、先生の指導がどういったものになるかという事です。 何をやるにしても、××ちゃんは発表会に出ないから・・・・という具合になるのは困ります。 こうなりますか?それとも、先生の指導は変わりありませんか? それは、不参加の理由にもよるのでしょうか? 発表会に全て参加しないのであれば、ダンススクールに通うこと自体をあきらめるべきでしょうか? (私自身もピアノなど発表会のある習い事をしていましたが、習い事自体を楽しんでいたので、人に見てもらうことにあまり興味がありません。なので、こういった悩みが出るのかもしれませんが)

  • 発表会の会費

    ダンス発表会の会費について悩んでいます。 9月下旬に予定されている発表会について 参加辞退を申し出たところ ・出演辞退者が多いため 発表会の開催が危ぶまれる。 ・開催するために 出演しない人も「参加費」を払って欲しい。 と言われました。 参加費は1万5000円。 参加する人は 他にチケットノルマ(999円×25円)と振り付け料(1曲3000円)を支払います。 舞台稽古や他の場所で練習するたびに 実費が請求されます。 (1)お稽古ごとの発表会にしては 費用が高すぎることと (2)週に1度 趣味で習っているもので入場料をとること (3)(2)について、先生に「心苦しい」と申し出たときに  「ライトとかお金がかかるんだから 払ってもらって当然」という 先生の考え方にどうしても賛同できなかった (4)参加申込書には「不参加の人は協力金として3000円を支払い、当日は何かしらの係の仕事をする」と書いてあり  この点についても納得できなかった  以上の理由で 不参加を決めたわけですが さらにこの度 辞退した途端に「1万5000円」も請求され どうしても納得ができません。 (ちなみに「参加申込書」はまだ提出おらず ドタキャンというわけでもありません) ダンスの発表会って こういうのが普通なんでしょうか? 私は支払いを断固拒否し 消費生活センターに訴えてもいいくらいの気持ちでいます。 みなさんのご助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 人から忘れられやすい私・・。

    40代既婚です。 思い起こせば 幼稚園児の時に、あるお友達の家に数人呼ばれました。おやつの時間になり ダイニングによばれたら一人分のケーキが足りない。 友達のお母さん曰く、るんばちゃんがいたのが分からなかったわぁ~ 中高生のとき、お誕生日プレゼントをグループで渡しあったり、お誕生会をしたりしてたけど、開催の手伝いはいつもしてましたが、私のときは皆スルー。 私のときはなかったよ、と言ったら、ごめんごめん、来年は必ず! そして 次の年はクラス替え。 OL時代、結婚のお祝いは会社からいただきますが、有志たちからはなし。 私は何度か同僚たちのお祝いに有志でお祝いしてましたが。 娘の友達の発表会に招からて行ったら、入場料を支払ったのは私だけ。 他の人たちはチケットをもらっていた。 別の友人の発表会にまた誘われて3000円ほどの花束をもって行った。 何人か来てたのですが、後日その友人のママさんにお礼として 食事を招待してたようですが、私には声がかからず。 もちろん娘の発表会には誰も来ず。 そんなに存在が薄いのかな、私。

  • マンチェスターユナイテッドのチケット

    7月に横浜の日産スタジアムで開催されるマンチェスターユナイテッドの試合のチケットの件でなのですが、大人のチケットで中学生(1年生)が入る事は出来ますか? 友人に譲って頂いたのですが、大人2枚のチケットでした。1人は大人なので問題ないのですが、中学生の子供が、どうしても行きたいと言うのですが、ネットでは全て完売で入手困難の様でしたので、分かる方いましたら、宜しくお願いします。

  • モーニング娘コンサートチケットの処分法

    モーニング娘ファンクラブに入会し、晴れてコンサートチケットを購入しました。しかも4列目。 ところが、悲しいことに、コンサート当日に仕事で出張が入り、行けなくなりました。 そこで、この券をどうしようかと考えているのですが、周りには、金を出してまで行きたいという友人もおらず、困ってしまいました。 オークションで処分しようかとも思ったのですが、ファンクラブでは禁止されています。(でも、よく売買されていますが。) また、チケットの案内では、「当日は会員証を提示を求めることがあります」と書いてあるため、オークションで売っても、買った人が入場できないことがあるのでは、と心配です。(今年から、ファンクラブチケットは、一般分と絵柄も異なり、会員の氏名まで印刷されています。) ということで、このチケットは、なくなく破ってすてなければならないのでしょうか。(そちらの方が返って失礼ではとも思うのですが。) チケットがモーニング娘の写真になり、氏名が印刷されるようになった、最近に、同じような目にあった人、またこのような人からチケットを購入した人のアドバイスをお願いします。

  • ダンスイベントチケットノルマ

    娘がヒップホップダンスを習っていますが、今度ダンスのイベントに出る事になり(こちらかの希望ではなくダンス教室の意向)ました、過去にもダンスイベントに参加するとチケットのノルマがあり無駄にしてきました、今回も4800円×2枚のノルマがあります、今回も都合で1枚(4800円)無駄になります。 今の時代4800円を無駄に出来るほど裕福な生活を送っているわけでもなくチケットノルマに納得がいきません 同じ様な経験をされてる方のご意見又は感想を聞きたいと思います。(今後の対応方法など)

  • チケット代を払うべきでしょうか?

    チケット代を払うべきかどうか、悩んでます。 少し前に、友人に 「チケット代はいいから、一緒にコンサート行ってくれない?2枚買ったんだけど、一緒に行く人がいないの。」 と言われ承諾しました。 そのコンサートがある場所は観光地なので、ついでに観光もしようと泊まる予定です。 もともと行きたかった場所なので、楽しみではあるのですが…ふとチケット代のことが気になりはじめました。 正直、興味のないアーティストです。 しかしチケット代を調べたところ、一万円と思った以上に高額だったので、興味がないと言えど払うべきなのかなぁ…と。 今振り返ってみると、払わなくていいとは言ってくれたものの、「本当にいいの?」などといった確認はとってないのです。 その話をしてから何ヶ月か経ったので、今さらチケット代の話題をふりづらくなってしまいました。 もし、友人の立場でしたら、やはり払ってほしいものでしょうか。

  • ファンクラブからチケット代返金がない場合。

    今年の8月13日、14日にあるアーティストのライブに友人と参加しました。 が、友人が2日目のチケットを忘れてしまい、遠征だった為、 取りにも帰れず、ファンクラブで取ったチケットで、席番号なども 覚えていた為、13日の公演の際に会場にいるスタッフの方に相談してみました。 すると、会員番号、氏名、座席番号を確認され、 ファンクラブに確認して みてあげるねと言われ、13日の公演後にこう言われました。 当日、チケットなしで会場に入場することは無理なので、 こちらで明日のチケットは用意するので、受付でそのチケットを購入して下さい。 ●●さん(友人)の名前でチケットが受け取れるように手配しておきますので。 後日、手元にあるファンクラブで購入したチケットを、ファンクラブ宛てに送って もらって、その後はファンクラブとやりとりしてもらって、チケット代は 返金してもらって下さい。 と言われました。 結局、2日目は受付でチケットを購入し(座席はFC枠とほとんど変わない場所)、 ライブに参加しました。 それから、友人はすぐチケットをファンクラブ宛てに送付したのですが、 未だに返金、連絡がありません。 先日、返金がない旨をファンクラブに友人が問い合わせたところ、 かなり横柄な態度で対応をされ、返金してくれるのかも分からない状況です。 そもそも、こういった場合いつまでに返金しなくてはいけない という決まりはないのでしょうか? あまり言いたくありませんが、かなりお金にはルーズな事務所の 所属アーティストのファンクラブで、ファンの間では有名です。 また、もし返金されない場合、訴えることは可能なのでしょうか? 当日、受付で購入したチケットの半券と、元々のFC枠チケットの 座席が分かる程度しか証拠?がありません。 詳しい方、いらっしゃいましたら、今後の対応など教えて頂ければと 思います。宜しくお願い致します。

  • ディズニーランドのチケットについて 【直ぐではないけれど可成困ってます】

    今まで、マジックキングダムクラブに所属している 友達とばかり行っていたので楽だったのですが、 今回、違う人と行くことになり、チケットの金額などについて困っています。 (大人料金にもなってしまったし…) 私たちは大学生なので、小・中・高が学校の始まる、 9月の1週目か2週目の平日に行こうと思っています。 しかし、学生で5500円っていうのは、かなり痛いです…。(園内も物価高いのに…涙) そこで、地元のチケットショップに行ってみたのですが、300円しか安くなっていませんでした…。 やはり、チケットショップは新宿などの方が安いのですか?? また、現在(というか9月に使用するチケットで)、 割引などはあるのでしょうか?? 以前、東急の旅行会社にて学割(キャンパスデー)で 購入したのですが、予約券での販売でした。 その時は空いていたので良かったのですが、 9月の1~2週目でも結構混んでいると聞いたので、 すぐに入場ゲートに並べるチケットを購入したいのですが… ・正規の価格より1000円くらいは安い ・チケットブースでチケットと交換の券ではなく、  直に入場ゲートに並べるチケット と、いうのを探すのは難しいですか…?? 一緒に行く人が関西出身で、 今回がディズニーランドデビューとなるので、 入場制限に引っかからないようにしたいのです。 良い思い出になってほしいですから…(><) 可成厳しい条件ではございますが、少しでもいいので 皆さんの知恵を貸していただきたいです! どうぞ、よろしくお願いいたします!! 質問ばかりな駄文・長文失礼致しました。

  • 素朴な疑問なのですか(チケットについて)

    あるアーティストのファンクラブに入っています 今回のチケットがどうしても欲しかったので友人と二人でエントリーしたところ、全て当選してしまってチケットが余りすぎてしまっています 自分たちの友人たちに声をかけてはいるのですが、裁ききれていません ふと某サイトのオークションのところを見たら、まだチケットが届いてもいないのに売りだされていました。 それは別にどうでもいいのですが、ここのアーティストのチケットは当選者の名前が印刷されています オークションで誰かに渡すということは自分の名前が印刷されたチケットを渡すということになりますが、自分の名前が印刷されたチケットを全く知らない赤の他人に譲ることに抵抗はないのでしょうか? ちょっと疑問になったので質問してみました

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインク認識エラーについて解決方法をご教示ください。
  • 使用していなかった期間があったにもかかわらず、プリンターがインク不足と認識してしまいます。カートリッジの確認やヘッドクリーニングを試しましたが解決しません。
  • Windows 10で有線LAN接続しているブラザー製のプリンターがカートリッジのインク不足エラーを表示します。ネットで情報を探しましたが解決策が見つかりません。
回答を見る