• ベストアンサー

日本社会の欠点は政府ではなく市民なのでは?

kannzou001の回答

回答No.9

半分はその通りです。 何故なら、もし日本の政治が無能で政治家が無能ならば、その無能な人間を選んでいるのは国民だからです。アジア太平洋戦争も、東条英機を選んだのは国民です。東条政権の発足を支持した政治家は、普通選挙制で選ばれた日本の代表です。 しかし、それでも100%国民の責任とは言えません。 日本の政治体系は、国会議員が日本を動かすのではなく官僚が主な原動力になっています。これは先進国では特有の日本独自のシステムです。 このシステムの出来上がる過程は、かつて明治維新以降、日本は殿様政治から民主主義に変わるかと思えばそうではありませんでした(あたりまえですが。世界も帝国主義で民主政などの概念は当時ない)。 近代日本政府には変わりましたが、要人は薩摩長州の武士階級のお偉いさんはそのまま明治維新の要人としてスライドしました。 長州や薩摩に限らず全国的にそうです。映画「北の零年」で明治維新になってお侍さんがそのまま政府の役人(公務員)に起用されていますがそれが全国の当時の日本です。 それが現在の官僚機構、お役所殿様体質という現在の役人の性質の起源と言えるでしょう。 日本に普通選挙制が導入されたのは、その後の事です。 つまり、現在の官僚システムは民主制によって作られたものではないのです。 そして現在の日本は、残念ながら民意で当選した政治家が日本を動かしていると言うより、国民の投票や選挙を行っていない官僚が、官僚自身の既得権益を中心に日本を動かしています。 とは言っても、行き着くところ国民が悪いと言えます。たとえこの日本は政治家ではなく官僚が動かしているので、その責任は官僚にあるといっても、それを操作できない国民に責任があります。そのシステムが欠陥があるなら、それを改善するように国民が一丸となって革命などを行って官僚機構を廃止すればよいのです。 しかしそれは今後も行わないでしょう。何故なら官僚機構がそこまでお粗末じゃないからです。なんかんや言って国民も官僚機構を享受しています。つまり、自ら日本の政治を動かす事を、国民の大半が放棄しているのです。私もその一人でしょう。行き着くところそういう国民の怠慢の責任と言えます。

関連するQ&A

  • 日本人社会の欠点とは?

    何だと思いますか? 僕は差別主義なところが最低だと思いますね。例えば体のどこかにタトゥーをしていたというだけで悪者扱い。正直言って頭がイカれているとしか思えません たかがマーク1つです。しかも行政に関わる者すら、そういう考え方を持ち、他人のプライバシーを侵害しています。 気が小さすぎるし、モラルも何も無い。最低の黄色猿国家だと思います さて、あなたにとっての欠点とは?

  • 日本政府にとってなぜ社会主義が困るのでしょうか?

    日本では日露戦争から第一次世界大戦にいたるまで、社会主義政党が解散させられたり、大逆事件で弾圧されたり、 また、ロシア革命では日本もアメリカ、イギリス、フランスなどの連合軍の主力として大軍をシベリアの派遣したと習いました。 でも、なぜ日本政府(世界も?)にとって社会主義は弾圧すべき対象になるのでしょうか? 社会主義になっても、政府が変わらないかぎり困ることはないと思うのですが・・・。

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 日本政府は「小さな政府」?

    戦後、中曽根内閣や記憶に新しい小泉内閣が公社の民営化を行ってきました。そして、日本は先進国の中で最も公務員の比率の少ない国だと言われています。日本は「小さな政府」なのですか? 誰か教えて下さい。

  • 日本政府に国際社会からの介入で日本は助かるか?

    日本政府海外から酷評中なのですが、核協力国のフランス・アメリカをはじめとする国際社会が介入した場合のメリットを教えてください。 フランス介入要 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110411/erp11041107300002-n1.htm アメリカ介入要(日本がアメリカに協力を要請したのは3/18日とか、後手後手) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110409/amr11040918190009-n1.htm

  • なぜ日本では市民運動によって社会を変えようとする動きが見られないのですか?

    また、主体的に動かないのは、今日本で起きている数々の問題も他の誰かが解決してくれると思っているのでしょうか? 日本人はいつも言うだけ言って行動が伴わない印象を強く感じます。

  • 日本政府

    日本政府のホームページにも、国民シンムンゴがあり、 国民シンムンゴよう請願申請、提案の適用がありますか? 日本政府、国民シンムンゴのWebサイトで案内してくれることがありシジヨ?

  • 日本政府

    日本の先行きはどうなるの?日本の進む道は? (雇用情勢やサブプライムローン問題、景気の低迷など) 総裁選なんかやってる場合じゃないでしょ!!

  • 日本国政府はなぜ・・・

    鳩山前総理のパスポートを没収しないのでしょうか? これ以上海外で意味不明の言動をさせては国益を損ないます。

  • どうなれば日本政府認めるのですか?

    放射能がチェルノブイリを超えても危険な事を認めない日本政府ですが どうなれば日本政府は福島は危険、もう住めないと認めるのですか?