• ベストアンサー

「口頭」の反対語は?・・・「書面」?

仕事上、ある条件を先方に電話にて確認しました。 少々込み入ったことで、聞き違いを防ぐため、また後からの誤解を防ぐため「文字として」提示してもらいたいことがあります。 誤解のない簡潔な一言を教えてください。 「書面にて」といえば、署名付きで添付ファイルなど手間になる「書面」を要求しているようにとられそうです。 実際はメールにて箇条書きでも何でも結構です。 会社ロゴのレターヘッドも不要ですし、署名も不要です。 ただ「口頭」ではなく、「文字として」確認したいのです。 「文面にて」なんていかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

正しくは、「文書にて」でしょうが、まあ、それにしても、「文面にて」などと言う必要はありません。 「お電話にて確認いただいた件について、当方、~という理解ですが、そういうことで宜しいのでしょうか? 当方に誤解・曲解があるということでしたら、具体的にご指摘くださいませ。」と、先方様にメールすれば、それで事足ります。先方は、メール返信をしてくれるはずですよね。殊更、「文書にて」などと角張ったことを言わずに済みますね。

231thDay
質問者

お礼

今回は電話でお話しした直後でしたので、u-ik49様の回答を参考にメールさせて頂きましたところ、こちらの求める返信を受け取ることができました。 お礼遅れ失礼いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 ♯4の方が仰っているのはいわゆる「口語体と文語体」に象徴される文体のお話しかとは存じますが、少なくとも明治以後は言文一致体が中心です。それまでの文語文がいわゆる「そうろう文」だったことに対し、明治以後(実質は江戸時代の庶民でも会話体の文章は使われていましたが)では会話と文章が同じ形で記される「言文一致体」が中心的存在となります。このことは文章でも同様です。近代以後では文章だからといって文語体で記すべしなどは何処にも根拠のない理解としかいえません。

231thDay
質問者

お礼

更に理解の深まる投稿ありがとうございます。 ひとつの話題から話は広がり、皆様の知識の広さに頭が下がります。 ありがとうございました。

noname#159030
noname#159030
回答No.4

参考になるかどうかはわかりませんが。 かなり昔ですが、本や書物などは口にして話す言葉とは違っていたと聞きます。 今は話す言葉を文章にしますが。念のため調べてください間違えてたら悪いので。 会話で話すときの言葉を口語で、本や書類で使う言葉を文語といいます。 http://jiten.biglobe.ne.jp/j/08/97/aa/0fc02eceb4d72240c37d4527772cfd61.htm 平たく言えば口語は普段話す言葉で文語は文章でしか使わない言葉 今は同じに近いので判りませんが。昔は違っていた。口語の反対は 文語と言って問題ありません。文語で書面を作成すると難しいと思います。 http://jiten.biglobe.ne.jp/j/97/d6/89/7d9258ddbb013b587ad87ecc6179a028.htm

231thDay
質問者

お礼

「口語と文語」について興味深い投稿をありがとうございます。 現代では口語と文語は差異を認識することなく日々使っておりました。 改めて言葉の歴史を辿ると面白いですね。 現代でも注意すべきはやはり「ら抜き言葉」でしょうか。 書面を作成するときは、気を付けて口語にならないよう、正しい日本語を使い円滑にビジネスをしたいと思います。 ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 追記ですが、会社と会社の間での取引では「文書を交わす」ことが契約として自然です。契約行為ですか必然的に正本と副本が作成され、それぞれの当事者の手許に保管される形です。

231thDay
質問者

お礼

やはり企業間では「文書を交わす」と重々しい書類になってしまいますね。 今回は「双方の行き違いを防ぐ」ためであり、契約行為とは程遠いので、署名など頂かず、メールのみの確認で済ますことができました。 契約書の基礎知識を教えて頂きありがとうございました。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

メモとしてメールをいただければ幸いです、くらいかなあ。

231thDay
質問者

お礼

今回は電話の直後でしたので、「メモなら自分で取れよ」と誤解を招かないためにも「文章にて」を使うことにしました。 社内では確認のため固くなり過ぎずに使えそうです。 ありがとうございます。

231thDay
質問者

補足

下記お礼内の記述の誤りを訂正します。 「文書にて」を使いました。 失礼いたしました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 後々のことを考えて「双方の行き違いを防ぐ」、「何かのトラブルがあった際の証拠として手許に残して保管する」との趣旨ならば、「御手数をお掛けして恐縮ですが、文書をいただけますか」でも用を足すと思われます。

231thDay
質問者

お礼

TANUHACHI様の汲み取ってくださった通りの意を込めて先方から文章を頂きたかったので、「文章」という言葉を使うことにしました。 先方から早々にもメールにて確認文を受け取ることができました。 ありがとうございました。

231thDay
質問者

補足

下記お礼内の記述の誤りを訂正します。 「文書にて」を使いました。 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 1葉と数えるときの文書は?

    契約書を作成して先方に送付したいのですが、 レターの文面に『別紙契約書10葉参照下さい』と 書いたらマチガイでしょうか? 何か書面の数え方にルールがあるのでしょうか? (部、枚、葉・・・)

  • 家族への説明に使う書面はどこまで分かりやすい?

    重篤な病気で入院し、検査、手術なども行われて治療されている場合の、家族に対する医師からの説明の事でお聞きしたいのですが、現在の私の親類のケースでは患者本人は知的退行状態を示しているが為、事実上本人の親に対するものとなるのですが、 書面化はあまり明確ではなく感じられます。 検査や手術についての説明書や同意書のごときもの(おそらくある程度までは定型的に用意可能なもの)は揃っていて理解もそれなりにできる内容なのですが、 肝心の「診断された病気の説明」「治療の方針」「予後の見通し」などについては、もちろん現段階のもので良いのですが、書面としては、 ちょうど教師の板書のごとくで、それらしい単語などは並ぶものの、文章の形にはなっておらず、脈絡がつかめないでいます。 (例えば1,2,3,4と箇条書きで文字列が並んでいる場合、それらのどれかと言っているのか、それら全てが起きてると言ってるのか、分からない、などです。) あたかも肝要なのはあくまで口頭での説明であって、書面は注意集中を喚起する為の補助にすぎない、とされてるかに感じるのです。 けっして責めているわけではなく、今、私が知りたいのは、こういうのが一般的なのかどうか、という事なのです。 私は自分自身大病の経験が無く、母親の病気の際にはもう少し書面化された様な記憶はあるのですが、それも、本当に書面によったものであったか、単に私が医師にしつこく食いついた結果、「その私になら納得できる表現」にすぎなかっただけなのか、今となっては定かではないのです。 なお、親族がお世話になっているのは財団法人系のその地方では大きな総合病院のある科です。 こういう事について一般的傾向をご存じの方、 勝手ですがどうか宜しくお願いいたします。

  • ワードのヘッダーとフッターの設定の仕方について

    こんにちは! ワードでfax等のレターヘッドを作っています。 13枚程のレターヘッドを全て同じ形式で、ロゴと住所、Tel等の内容のみを変えて作りたいのです。 書面は、ヘッダー、文面、フッターという形式になっていて、ロゴと住所はヘッダーとフッターにそれぞれ入ります。 一枚ベースを作成し、ベースのロゴと住所をコピー・ペーストで変えていけば良いと思いましたが、ロゴや住所の内容をを変えると、ロゴの位置がずれたり、住所の改行がずれたりして同じ形式・位置になりません。 ヘッダーとフッターを使って、同じ形式のロゴや住所の入るレターヘッドを作成するにはどの様な方法が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転職内定先から口頭で聞いていた給与を変更されました。どうすれば良いでしょう?

    転職活動をする中で意中の会社から 口頭ですがオファーが出ました。 給与も希望額よりは低かったのですが、 先方からの提示を受け入れ、 (給与の提示も口頭でした) 役職や業務内容の確認もした後、 現職の退職手続きを完了しました。 ところが先日、内定先と面談をした際、 給与の額を大幅に減らしてくれ、と 言われてしまいました。 退職手続きの完了を見計らって このような申し入れがあり、 すごく腹が立って できれば訴えてやりたいくらいです。 こんな信頼を置けない会社には入社せず、 他の転職先を探すべきでは?と思っています。 ただ現職の退職手続きも進めており、 このままでは無職・無収入になってしまうので、 生活に困ってしまいます。 どんな形であれ 生活費に相当するようなお金をもらうなり、 何か出来ることはないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用条件確認書(名称は不確かです)

    一般に ある企業に就職する際に、雇用条件 (給与を含む)を書面にしたものを会社側は 提示する義務があると聞きました。 これに相当すると思われるものを提示、説明 された後に、確認の署名を依頼された場合は 署名の義務はあるのでしょうか? また、署名をしないと雇用条件に対して双方 合意しなかったことになるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です

    口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です 口頭弁論について質問です。 原告準備書面や被告準備書面が提出されて、間もなく第一回口頭弁論期日を迎えます。 自分でかなり調べましたが、口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れに確信が持てません。 口頭弁論は数分程度で終了するそうですが、以下のような内容で宜しいでしょうか? 1) (1)まず、法廷に着いたら、事務官に事件番号と免許証等提示、出頭簿(正式な名称は忘れましたが)にサインして、傍聴席で待つ。 (2)番号を言われたら原告席または被告席に着席 (3)裁判官が入廷したら起立して一礼。 2) (1)書記官より「平成○○年(○)○○○○号 ○○○○事件」と宣言があります。 (2)裁判官から訴状・答弁書の確認、不備の指摘。 3) ・原告の陳述 ・被告の陳述 裁判官から、「準備書面を陳述しますか?」と聞かれ、「平成○年○月○日付け準備書面を陳述します。」と原告・被告が述べることで陳述する。 4) 次回期日の決定 第一回口頭弁論期日で終了する予定の場合にもかかわらず、 相手方の準備書面が第一回口頭弁論期日1週間前を切ってぎりぎりで出されて、 それに反論する準備書面を提出するために第二回期日を設けて欲しいときは 「相手方準備書面の提出が口頭弁論期日ぎりぎりで提出され 反論するための準備書面作成の時間がなかったので第2回期日を設けて欲しい」 と裁判官に伝えると、約一ヵ月後程度の日程を提案されるので、原告被告の都合の良い日程で決定。 A)流れや会話、手続きは以上で宜しいでしょうか? 他に何か聞かれたりする可能性や、答える必要はありますでしょうか? B)証拠は写しを準備書面に添付して提出した場合であっても、相手方や裁判官が 調べる可能性があるので原本を持って行くことになるということで宜しいでしょうか? C)他に持っていくべき書類は特に無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【大至急、返信願!】転職における口頭内定に関し

    今月の初頭に某中小企業の面接に行き、担当は会長・オーナー的立場の方で、同席は一般の社員2人。ワンマンぽいような感じでしたが、故に呼吸があったことにより、トントンと「内定」の返事を口頭でいただきました。 内定への返事は携帯にくれればいいからとのことでその日は終わりました。 そこで、土日を挟んで是非従事したいと意志が固まったので連絡しようとしましたが、 このオーナーさんは普段は海外にいるらしく、電話は電波云々で不通、中間、メールのやりとりとしていた管理部に振ったところ、 実質、日本の責任者的な代表取締役社長を紹介いただき、面談という形で再訪問に。 個人的には内定後の面談ということで、オーナーに口頭提示いただいた条件面の確認や労働条件等を文面でいただくイメージでいましたが、 履歴書や職務経歴書をまじまじと見ながら、質問やらスキルの確認やらを必要以上にしてくる始末で、課題の提出まで求められました。 それで、提出物を纏めて、後日メールで送信(内定後云々という文面を随所に織り交ぜて)しましたが、 こちらからの送信確認の電話にさえは出たものの、提出物への反応が一切ないまま今日に至ります(提出から4日)。 予想はしていたことですが、概略すると、オーナーが勝手に採用した人物に対しての、社長のやれやれ感が随所に窺えます。 この知恵袋投稿からしばらくしましたら、明朝にでも「内定後文面の提示」を本格的に催促メールしようかと思います。 今日、職安に行って確認したら、未だに応募受付してたり、自分への採用連絡は未だ無いとのこと。 最悪、内定の取り消し(と言うか、無かったことに)をされてしまうことも想像がつきます。 しかし、到底許されることではありません。この企業に、貴重な活動期の3月という時間を束縛されているわけですし、何しろ内定はいただいているわけですから。 職安の担当員は案の定、あまり親身に聞いてくれず、厳しいかもね…などと言い出す始末。。 皆さんはこの展開をどうすべきで、どう考えられますか? お忙しい中、恐縮ですがご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • クーリングオフの書面の書き方を教えてください。

    うちの母が訪問販売でオール電化の契約をしてしまいました。 契約内容はエコキュート購入、IHクッキングヒーター購入、それに伴う設置工事費、諸経費、分割ローン契約と団体生命保険加入です。 これらの契約で合計150万円ほどかかり分割180回ローンを組んでしまいました。 価格比較サイトで確認したところ26万円平均のエコキュートが80万で購入契約されていました 見た瞬間頭がクラクラしました、これは流石にクーリングオフしないとまずいとおもいました。 まだ、支払い前でローンの審査も終わっていません。 クーリングオフ可能な期間内なので特定記録郵便で書面による契約解除をしたいのですが 商品名の欄をどのようにして書けばいいのか分かりません 契約書の商品名の欄には、業者の汚い文字で商品名と型番が書いてあるのですが汚すぎて読み取れません。 書面に商品名を書く場合型番の記入は絶対に必要ですか?かろうじて読める範囲で型番を書き、間違っていた場合、クーリングオフの書面は無効になってしまうのでしょうか?悪い業者の場合間違いを理由にクーリングオフ妨害を行ってくる気がしてなりません。 ローンや団体生命保険、工事費、諸経費等、文面で表すにはどのように書けばいいのでしょうか ある程度例文は調べたのですがそのあたり今一曖昧でわかりません。 どうかご返答よろしくお願いいたします。

  • 「~ために(原因)、そのようにしてほしい」はどう訳す?

    こんにちは 海外との仕事上で英語にてやりとりしているのですが、 「~のため、そのよう(先方からの回答の内容をうけて)にしてほしい」というようなことを簡潔にいいたいのですがどういったらいいのでしょうか? 例えば「在庫が切れそうなため、そのようにしてほしい (その旨やってほしい)」とか。 BECAUSE~とかだと仰々しいような、、 たとえばこれじゃだめですか? AS OUR STOCK IS RUNNING SHORT,PLEASE PROCEED ACCORDINGLY.(どのようにしてほしいか、明言すれば いいんですが、先方との話のやりとりですでにこちらが どうしてほしいか先方がわかっているばあいで 簡潔に先方へそうやるようつたえたいばあい。 電話で口頭で「このあいだの件、その旨やっておいて くださいよ!」というような感じ。) 先方から、「至急出荷するつもりである」という一文の FAXが送られてきた場合、先方への確認のため FAXにちょこっと「その旨おやりください」とメモして 返送したりしたい。 いつも思うのですが、この場合のASがAS PERになると おかしいですか?どう違うんでしょうか。 全然勘違いしていたらすみません。(^^; よろしくおねがいいたします。

  • 病院への問い合せ ― 書面(郵便)ではダメですか?

    病院への問い合せ ― 書面(郵便)ではダメですか? 持病のことで病院を調べていて、とあるクリニックのサイトがヒットしました。 問合せは電話のみで、平日の受付時間は、9:00~18:00でした。 社会人で仕事をしているので、電話しにくい時間帯です。 こういう場合、 クリニックに書面(手紙)で、問合せるのはダメだと思いますか? 大まかに診察内容や診察回数、手術費用(目安)、予約の空き状況等、 確認したい事項を箇条書きにして、ご回答下さい。 または資料があれば送付して下さい。 という文面で。 正式に予約をする段階なら電話にしますが、 問い合せ段階なので、(私のような人は他にいないだろうけど)郵便で聞いてしまいたいな~と。 *電話で問い合せしたくない理由は、前述の通り、時間帯が合わないからです。 「電話するなら昼休みに個人の携帯電話で」となりますが、気が進みません。 別に怪しい病気ではありませんが、病院への問い合せを同僚に聞かれたくないので、席では電話したくない。 また社外に出て電話すると雑音が煩くて話し声が聞こえず。 社内の廊下で電話するのは周囲が気になります。 クリニックのサイトに問合せ用メールフォームがなかったので メールでの問い合せも不可です。