マンション管理組合の総会議事録の件

このQ&Aのポイント
  • マンション管理組合の総会において、発言者の部屋番号と姓名を記載しない議事録が配布された。
  • 議事録は公文書であり、発言者の情報を記載すべきである。
  • 会社においては論点や反対意見、討議の推移を重視するべきであり、多数決だけが民主主義ではないと主張されている。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション管理組合の総会議事録の件

議長は、総会において、「発言する場合は部屋番号と姓名を名乗る事」と組合に指示した。 反対者はいない。 だが、後日、配布された議事録には、発言者の部屋番号も姓名を記載しないし、問答に応えた組合員の部屋番号も姓名も記載しない。 私は、「議事録は公文書であるから発言者の部屋番号と姓名を記載する」のが正解だと思います。 また、議事録は、採否の結論を記載すれば良いとの意向がありますが、結論に至る討議の推移を残す、また、欠席者に討議の様子・状況・論点を広報すると言う意味で、経緯を記載すべきだと思います。 会社(法人)においては、論点・反対意見・推移を重視します。多数決が民主主義だとは限らないし、 無知なる者が採否に参画する事が問題だからです。つまり、出来ない者にはやらせるな。担当させるなと言う意味です。そして、会議の主宰者である職制の責務を経営首脳陣は判断します。 先輩諸兄の中には、尋常小学校・国民学校に通った者がいて、軍事教科一色の思想に侵され、自分で良し悪しを判断できない者がいるから、注意せよとの助言があった。 QCのインストラクター育成教科では、発言者の意向を尊重する事とし、討議の経緯も打合せ記録に記載した。この打ち合わせ記録は、その日の24;00までに発信する、翌朝8時までには、沖縄を除く国内の全事業所に着信する私送便を使った。(後日には、FAX、e-Mailに切り替えた。) 議事録が書けると一人前の担当者(社員)である。 部屋番号も姓名を記載しない議事録には、議長(=理事長)が、総会で発言しなかった事柄を記載してある。理事長の都合の良い私見・広報であって、法律ではないマンション管理規約が法律であると言わんばかりの規制・統制を謀る。これこそは、区分所有法の罰則規定に抵触する行為だと思います。 自力で管理組合規約を創成された管理組合の方の助言をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

>「発言する場合は部屋番号と姓名を名乗る事」 管理組合の総会出席者は、管理組合の構成者である区分所有者の会議ですから、区分所有者、あるいは理事会(理事長)が出席を許可した者以外の出席は認められません。 そこで、議長は発言者に対し、出席資格を有する者かどうかを確認する意味で部屋番号、姓名を名乗ることを求めるのです。 この行為は、総会の議事運営において、管理規約に規定されているのであればそれに従うことになりますが、規定されていないのであれば、議長の任意ということになります。 区分所有法においては規定されていません。 >議事録には、発言者の部屋番号も姓名を記載しないし、問答に応えた組合員の部屋番号も姓名も記載しない。  私は、「議事録は公文書であるから発言者の部屋番号と姓名を記載する」のが正解だと思います。 区分所有法では、「議事録には議事の経過の要領及びその結果を記載すること」とされており、「発言者の部屋番号、姓名の記載」を求めてはいません。 つまり、総会の議案について、どのような審議内容であったのか、結果としてどのような結論を得たのかのみの記載を求めています。 従って、これに反していない限り「発言者の部屋番号、姓名の記載」がなくても違法にはならないことになります。 「総会における発言者の部屋番号と姓名の記載」が必要とのお考えであれば、管理規約の改定として理事会に要求し、理事会が総会議案として提起し、総会において区分所有者総数および議決権総数の3/4以上の賛成を以て承認される必要があります。 >議事録には、議長(=理事長)が、総会で発言しなかった事柄を記載してある。 議事録は記載内容の正確性を以て公文書となっており、訴訟などにおける証拠書類となり得るものです。 従って、発言がなかったにもかかわらず記載があるということ自体、問題といわざるを得ません。 また、実際に総会へ出席されなかった区分所有者の方々への総会結果の報告という面からも問題です。 通常は総会議長は理事長が務めることが一般的ですので、総会へ出席されなかった区分所有者の方々は、議長発言=理事長の考え方=理事会の考え方と受け取られることになります。 記載内容にもよりますが、管理組合における意見集約のための誘導行為となるでしょう。 理事長、理事会がある考えを持っているのであれば、理事会議事録による情宣・啓蒙で良いはずです。 議事録への記載は考えられません。 理事長に対して、議事録への記載についての説明と、当該部分の議事録からの抹消を求めるべきだと思います。 なお、管理規約は区分所有法、民法、条例等により規定されていますので、管理規約の改定にあたってはこれらに抵触しないようにしなければなりません。 ご質問を読んで不思議だったのは、「管理会社は何をしていたのだろう」ということです。 このようなことは、管理会社レベルで幾らでも対処可能なことなのですが。 他の区分所有者の方々へも含めて、間違いは間違いと主張されることはとても大切です。 よりよいマンション管理のためにガンバっていただきたいと思います。 長文になり申し訳ありませんでした。

OK-SUNNY
質問者

お礼

早速のお応えをありがとうございます。 区分所有法、民法の共同組合、民法の事務管理等の規定を参考にして、管理組合の規約は創案され総会に諮る手順であると認識しております。 一方、法律ではない「マンション標準管理規約」、及び、区分所有法と言う法律では、管理組合の活動目的である共用部・共有部である躯体と付属設備(ライフライン)を保全・維持する規定が無いに等しい。 竣工当初、建築土木業界に就労する組合員が多くいて、修繕工事の工法の選択・見積仕様書の作成等、修繕工事の計画~実施~検収要領~アフターサービス条件設定等の概要仕様書が存在します。 しかしながら、マンション標準管理規約を法律だと信じている長老達(文科系・商学部系)が、役員に配偶者や家族等を選出するのは違法ではないと主張し、結局、規約化せぬまま、躯体やライフラインの修繕工事に高額な流出金を発生させてしまう。マンション管理会社が介在し、口銭を3割、元請が3割と言う契約です。この様な実態を改革すべく総会で発言しても、議事録には反対意見を一切記載しない。 昨今、元理事長が刑事告訴され収監される犯罪がWebSiteで閲覧ができますが、この様な事態の発生を防止すべく「分譲集合住宅・基本維持法(案)」の制定を模索中です。できる者が役員であるならば、高額な公金の流出を抑制するでしょうし、鉄筋コンクリートづくりであれば、100年化構想を立案すべき時期に到来しています。 源流と辿ると敗戦直後の市街地や畑に公団住宅や分譲集合住宅が老朽化して建替え時期だと流布するマスコミであるが、しかし、創意工夫をする技術系の区分所有者は、最適工法とミニマムコストと公平な費用負担化を立案することができると思います。 問題なのは、図面や電気水道ガス通信等のライフラインの機能構造を知らない文科系の組合員が、一匹狼の1級建築士を介在させる策謀です。 法律も図解を組み込む工夫が必要です。 透明化とか情報開示とか言いますが、文言の羅列だけではなく、思考の外化とは、図化する事がICT時代の流れです。 2011-3-11以降、震度3以上の地震が120回以上発生しています。 基礎杭の上にある基礎部は、繰り返し圧縮応力が生じて、亀裂が発生していると思います。竣工後30年を経過しているとコンクリートはガラス状の結晶粒界の粘結力は低下・剥離が進行してしているかも知れません。 制振構造への改善とともに基礎部の圧縮耐力の向上策の投下が必要な時節ではないでしょうか? 耐震強度5の躯体の場合、1階と2階の躯体の補強よりも免震構造への検討が必要でしょう。 1級建築士ではなく構造設計1級建築士資格と実務経験者を探す事から始めましょう。 出来ない者にやらせるから犯罪を生む。 役員選出に試験を行う管理組合が出現する時代です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分譲マンションの集会議事録のフォームについて

    集会議事録は、公文書扱いですから発言者の部屋番号、姓名を記載するのが正解だと思います。 が、個人情報保護法により、部屋番号、姓名を記載しないことにすると理事会が決定した。 理事達に聞くと理事長の判断だとの応えです。 分譲マンションにおける議事録のフォームについて、区分所有法には規定がなく、また、WebSiteで検索した結果は、文言の羅列っであって、「発言者の部屋番号と姓名」を記載するとの規定の有無を広報しておりません。 私は、QC(品質管理)技法に基づき、サラリーマン時代は「会議記録フォーム」を標準化し、海外・国内で使用しておりました。 会議記録は、活動状況や職制の意向を全社員に広報する用途があり、当然、発言者の部課名と姓名を記載します。労働争議にも証拠資料となるので、発言者の帰属部署名・姓名の記載は必須です。 私が居住する分譲マンションの組合員の長老達は健在な事は結構な事なのですが、「御上」、「役人」が決めたから正解だと集会で発言するものの、集会では「部屋番号と姓名」を名乗ってから意見を述べますが、「議事録には、誰が発言したのかが判らない無記名にしてしまう」状態です。 従って、理事長が専制君主と変貌し、理事達の意見を聞かない等の状態が続き、議事録を改竄する事態に陥った。 長老の一人が簡易訴訟を起こしたが、旧担当理事長が議事録を改竄する。 原告の言い分と被告と書面とが異なるのです。 善管注意義務違反だと助言しても、双方は、話し合いもせず、争議争論状態です。 文書化の技巧も劣化し、虚偽を記載する事も正当化する高齢者の台頭は混乱を起こす迷惑組合員だと捉えております。 Q1:皆様方は、発言者の部屋番号と姓名を記載しておりますか? Q2:マンション管理会社は、議事録の作成要領を助言しておりますか? ご教授をお願い致します。

  • マンション管理組合総会の議事録

    よろしくお願いします。 私はマンションの管理組合の理事長をしています。先日、総会がありました。 今回の総会は荒れたのですが、その議事録の作成で困っています。 議事録の内容は、(議案に関する内容であれば)詳しく書くというのが正しい・良い、と私は認識しています。前回の議事録においても、発言内容・主旨などは、例年よりも詳しいと思います。例年は管理会社に代作してもらっているようです。私は自分で書いています。 さて、今回困っているのは、本題とは関係のないこと(と私は認識していますが、当人は違うのかもしれません、たぶん違うのでしょうね)で荒れたからです。つまり、議案に関係ない枝葉末節に対する苦情や文句、あるいは勝手に言いたいことだけを言う、など、そのまま書いても、意味の無い喧嘩のようになってしまうのです。特定の組合員が、議題に反対だったのでしょうね。でも、議論そのものはできないから(議論するのには、ある程度資料を読んだりしないとダメで、それは全くやってない)、つぶす気で来たのでしょうね。 結局、議案は通りましたが、その過程で反対派の方から、委任状の議決権は無視して採決しようなどという始末です。そんなこと出来るわけありませんが、欠席者の議決権を私が行使してしまうと議案が通ってしまうからです。結局そうなったわけですが、言った本人は、いいことを言ってるつもりなのかもしれませんが、こんな法律にも、委任者への道議にも反しるような、無茶苦茶ことまで書いていいのでしょうか? こういう発言を抜いて書くと、議事録そのものは、単純なものになってしまいます。しかし、それも私の恣意だとされてしまうのであれば、それも困りますので、全く書かないわけにはいかないと思いますが、それにしも性質の悪い妨害なので、そのまま書きにくいです。下手をすると「議事録を使って、仕返しをした」などと言われかねません。 どうなさっていますでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。

  • 裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能か

    裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能でしょうか。 わたしのマンションの管理規約には、「議長は、議事録を作成しなければならない」とあります。 これは、議事録の作成は議長の専権事項であるということを表しています。 従って、議長は、速記録の中から、議事録として必要なことを選択できる権利があると思います。 しかし、昨年私が理事長だったときには、理事会で勝手に問題を提起して、勝手に発言して、 勝手に議事録に記載してしまうという理事(監事を含めて)が数名いました。 なんと、マンション管理士であるコンサルタントまでもが、勝手に内容を変更していました。 その結果、数か月分の議事録が未だに発行できないで居ます。 問題解決策として、今期の理事会(管理組合)に対して、議事録再作成請求訴訟を提訴して、 裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能でしょうか。

  • マンション管理組合総会における委任状の扱いについて

    私のいるマンションでは総会の招集のたびに受任者が理事長の委任状が届きます。委任者が受任者を選べません! (1)それで、区分所有法上は問題ないのでしょうか? (2)理事長は総会で議長を務めます。 議長の票は賛否が同数の場合に加算されると認識しております。 すると議長への委任状は議事に反映されないと思うのですが・・・。 (3)現実的に、総会に出席する方は、50%もいません。20%くらいです。理事長に委任する書式の委任状ですと、議長が過半数を握ることになり、理事長の独断・独裁を招く遠因になるような気がするのですが・・・。 受任者が記載されている委任状には問題を感じます。 法律上、いかがなのでしょうか?

  • マンション管理組合の広報(書記)になりました。議事録・広報を書くのが仕

    マンション管理組合の広報(書記)になりました。議事録・広報を書くのが仕事ですが、理事の一人(副理事長)が厳しく内容チェックをしてこられます。何度なおしても、またなおされるのです。その人が自分でなおした部分をまた、なおしてくるので、エンドレスです。 その理事はメールも持っておられず、ワープロも使わないそうです。なのでいつもプリントに細かい赤字でたくさん書き込んでこられます。それを読み取り、うちなおすだけで、議事録そのものの作成の何倍もの時間がかかります。 私が疲れてマッサージに通いだしたのを見て、主人が腹を立て、「次の理事会にノートパソを持って行き、その人に自分でなおすように言ってやる」と言います。主人の気持ちは嬉しいですが、けんかになるのもどうかという気がします。 理事長さんには「何度もなおされて困っている」と伝えてありますが、事なかれ主義の方なので、間に立ってもらうことは期待できません。むしろ副理事長の機嫌をそこねないようにしている様子があります。 理事はほかに10人くらいいますが、ほとんどが理事会に出席する以外の仕事がありません。一番しんどい仕事を引き受けたのに、割に合わない気がします。 チェックがなければ、その程度の仕事はやれると思っていましたが、とてもこれから1年間毎月このエンドレスの仕事をやる元気がありません。 私は副理事長の部下でもないし、言われたとおりなおす必要もないとも思い始めています。彼のなおした日本語は、おかしな部分が少なくありませんし。 理事会(主人が出席)でも、何か決まりかけると、その副理事長が一言言ってまた最初に戻ることが何度もあるそうです。要するに何でも口を挟むタイプの方だと思います。 似たような経験をされた方など、ご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • マンションの総会議事録の事実と異なる記載について

    総会議事録に関して、当時の理事会にあげた質問事項のひとつです。 ~~~管理規約違反~~~ 事実と異なる記載、意見等の肝心な背景や理由を省略され 誤解を招く議事録の修正をお願いします。  『建物の区分所有者等に関する法律』 総会議事録   第42条 議事の経過の要領およびその結果を記載しなければならない。   第71条 管理者、理事等は作成を怠る、本来記載すべき事項を記載しない、         事実に反する記載をした場合は、20万円以下の過料に処す。  1.事実と異なる記載     [出席者]・・・・・○○ ▽▽     出席役員   ○○ ▽▽印  Q 総会には、奥様が出席されていたと思います。    事実に反する記載ではないでしょうか?  A たしかに奥様が代理出席されていましたが、    あくまで代理での出席ですので    議事録の署名上はご主人のお名前でも特段問題ないと思われます。 以前から、役員として区分所有者の配偶者も対象とする、 代理を認めるなどの実態にかなった規約改正を提言してきましたが、 無視され続けていました。 今回の、このような回答は、 役員の代理を認めていない管理規約違反であり、 出席していない理事が出席者として事実でない嘘の記載を していたことになります。 このような都合のよい、恥ずかしい言い逃れが続いてはたまりません。 理事会と管理会社の不正が続く状況で 健全な管理組合運営にするにはどうしたらよいか 教えてください。

  • マンション管理組合 議事録の分割作成または抜粋作成について

    前質問を削除し、タイトル・分類を変更し、再質問させていただきます。 管理組合法人化しております、組合登記令では 変更事由(主として総会)が生じてから2週間以内に変更登記申請するよう義務付けられています(登記理事の変更等)。 しかしながら実態としては、数ヶ月要しているのが実状です。 また、変更登記の際 代表印として法人印を 代表者名で 法務局へ登録しています。 今回の相談は、総会で前理事が退任・新理事が選任され、その権限が 委譲された場合において、新理事(代表者)が変更登記する間の期間に 届出等の法律行為が発生した場合の 対処についてお願いします。 (1)基本的には、特例を除き 前理事(長)が署名・捺印することは   できないと考えられます。 (2)新旧理事長間で、変更登記が完了するまで、または印鑑登録の   変更手続き完了まで代表印の押印による問題発生も懸念されます。   契約・届出当事者間で了解されいれば問題ないと思いますが。 (3)したがって、一般の企業法人は、議決内容を記した議事録を予め   作成しておき、決議終了を待って、即日申請するような如き   対応をとって<このような空白を防いでいるようです。 (4)管理組合法人総会議事録は、区分所有法他、組合登記令等の   いろいろな規制要件を満たす必要があります。   特に区分所有法では、「議事の経過の要領」の記載を   求められており、上記(3)の対応が困難です。 (5)議事録を区分所有法対応と組合登記令対応と2種類作ることは、  場合によっては原本不実記載その他虚偽記載誘発による  適正な表現ではありませんが二重帳簿とみなせなくもありません。 以上については、組合員役員で頭を使い如何にしたら議事録を 早く完成できるかの努力に尽きることですが、1年交代の理事会では なかなか理解いただけないのが現状です。 以下ご質問です。 (Q1)法人印と理事長印と印鑑を2個作り使い分けることの適否。 (Q2)議事録の分割という手法があるか否か。    つまり、変更登記要件を満たす議事録を最初に作成し、    残りの区分所有法の要件を満たす残りの部分の議事録を    別に作成する方法。 → この方法が可能であれば、その記載例を示すホームページ等   ご紹介ください。 (Q3)議事録の抜粋(変更登記要件部分のみ)という手法があるか否か。 → この方法が可能であれば、その記載例を示すホームページ等   ご紹介ください。 (Q4) (Q2) と(Q3)は、2つの議事録の同一性を   それぞれの議事録にどのように具体的に表現すればよいか   具体例が知りたいという意味です。   ご意見でも結構です、お知らせいただければと思います。

  • マンション管理組合の監事の役割り

    国交省の標準管理規約41条では【監事は、管理組合の業務の執行及び財産の管理状況を監査し、その結果を総会で報告しなければならない】とあります。 標準管理規約の解説には監事のことは触れていません。 この条文の意味、監事が行うべき具体的監査とは何でしょうか。 過去の監事の事例を記載します。 1.ある期の監事は領収書の付き合わせを業務と理解していました。 2.理事長は独断で(総会の決議なく)共有部分の変更(200万円)を行いましたが監事は何も指摘しませんでした。 3.理事長の不正会計の疑いが組合員から指摘されましたが監査報告はありません。 4.管理費滞納が数百万円ありますが監事は業務は健全に履行されていると報告しました。 5、共有財産(椅子類500万円相当)を理事長がデザインが気に入らないと廃棄してしまいました。理事会で規約に反すると指摘されましたが監事は理事会でも総会でもなにも言いませんでした。 6.理事会では理事の発言にそれは事実ですかと口を挟みます。このために自由発言が出来ない、理事会議事が止まってしまいます。 7.議事録においてはあれもこれも記載せよと理事長にしつこく迫ります。 こんな状況なので監事の権限と責任について私はわからなくなりました。 監事の役割りとは何であるのか教えてください。

  • マンション管理組合の特別議決

    入居したばかりのマンションの住民です。総戸数550戸の大型マンションですが、売主が370戸を保有しています。住民は、180戸です。 最近、事実上、初めての総会が開催され、規約改定の議案が採決されました。 規約では「次の各号に掲げる事項に関する団地総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の四分の三以上及び議決権総数の四分の三以上で決する」とされています 採決のときに、議長(理事長)は、「本件は規約改定ですから、3/4議決を行います。反対の方は挙手をお願いします」といって、反対の票数のみ数えました。賛成の挙手は数えていません。反対の数はおよそ10名でした。 組合員総数は180名。委任状は50名程度。当日出席者はおよそ100名でした。理事は新旧理事の合計でおよそ30名です。これは全員賛成の委任状が出ていると考えられます。 さて、質問です。この採決方法で、組合員総数の3/4以上の承認が得られたことになるのでしょうか。

  • 理事会不成立のときの議事録作成について

    理事会不成立のときの議事録作成について 理事会が定員不足で不成立のとき(6人で成立、いつも5人)、不成立が多いため、議決を要しない事柄について、討議し、緊急の場合は、後日成立したときに決議するの事後承認として進めています。理事会の議事録として、不成立のときも 理事会不成立の旨を記載し、、他の討議内容について 記録し作っていますが、フロントマンが、理事会不成立のときは、書く必要がないと議事録原案の作成をしません。 理事会が不成立のときの、議事録の作成は必要ないのか または、どのようにしたらいいのか 教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。