• 締切済み

失業保険について

初めまして。出来ましたら,経験者の方か専門知識をお持ちの方にご回答頂けると有り難いです。 先日退職し,ハローワークに手続きに行きました。 直近三ヶ月で45時間以上残業していれば,会社都合扱いになるとサイトで調べていたのですが,担当職員に「46時間以上ないとダメ。私も毎日2~3時間残業しているし,45時間では過度の残業とは言えない」と,自己都合扱いにされました。 残業時間は45.09時間,50.97時間,45.73時間です。 46時間ないと無理なのでしょうか? 因みに残業手当ての付かない会社だったので,給料明細からは把握出来ない為,タイムカ-ドのコピーと勤務表,雇用条件契約書があります。 職業がエステティシャンなので「営業職と同じなので,そもそも残業の申告も無理では ないか」とも職員に言われました。雇用契約書には「実働7.5時間」と記載されているのですが… どなたか教えてくださいませ! 宜しくお願い致します

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

専門家でもありませんし、経験者でもありませんが、たしか残業の考え方は、1日8時間、週40時間を越えたところから計測するのだったと思いますが。 「実働7.5時間」ということは、労働基準法上での残業は、0.5x20=10時間ひかれて、 残業時間は45.09時間,50.97時間,45.73時間は、35.09時間、40.97時間、35.73時間になる可能性がありますよ。 毎日2時間程度ですと、難しいでしょう。

inokisaron
質問者

お礼

そうですか……残念ですけれど,言われてみれば確かにそうかもしれませんよね。 目から鱗です。有り難うございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.1

残業時間は45時間以上ですよ。 ハローワークの職員と言っても普通の人です。 ただ、残業を証明できるものが必要みたいです。 http://shitsugyou.jakou.com/situgyouhoken/waza.html 参考にしてください。

inokisaron
質問者

お礼

ご親切に有り難うございます! 早速,確認してみます!!

inokisaron
質問者

補足

何をみても45時間としか,記載されてないのですが(汗) ハローワークから貰った資料には45時間「以上」では なく,45時間を「越えて」とあるので,なんだか微妙なところです(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用契約についてアドバイス下さい。

    会社から8:30~17:30(実働8時間)の雇用契約をもらいました。実際は、9:00~17:30(実働7.5時間)の勤務です。 17:30~18:00についての勤務は、8時間を超えないと残業の対象にならず、法定外125%は、18:00以降でなければ発生しないと言われました。17:30であがっても、18:00であがってもおなじですと。 実際には、実働7.5時間ですので、その時はそうなのかーと思いましたが、 なぜ、会社は、8:30からの雇用契約を結ぶのかわかりません。 残業代は、雇用契約で考えるのでしょうか?実働時間で考えるのでしょうか? どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか? 自分なりに調べているのですが、腑に落ちないので、宜しくお願いします。

  • 帰社の残業について?

    会社員ですけど 毎日、自分の会社より他社に通って 他社で業務をしています。 車で片道1時間くらいの距離です。 朝タイムカ-ドを打って、会社に帰ったらタイムカ-ドを打って帰ります。 帰りは夜の9時~10時ころ会社に着きます タイムカ-ドを打ってすぐ帰ります。 帰りの車の時間は 残業として認めてもらえるでしょうか?

  • 失業保険のシステムについて詳しい方、教えてください。特にタイムカードの

    失業保険のシステムについて詳しい方、教えてください。特にタイムカードの扱いについて知りたいです。 現在働いている会社を辞めようと考えています。 月2、3日ある土日出勤と月100時間を越える残業(残業代の支給はなし)を退職理由にしようと考えていますが、恐らく離職票には自己都合と記載されるかと思います。 そこで、会社都合で辞められるようにハローワークで相談しようと考えているのですが、仕事の関係上、直行・直帰が多いため、タイムカードは毎月半分以上手書きで書いているような状況です。 そこでお教えいただきたいのが、 1. そのような手書きのタイムカードが残業の証拠として認められるのか? 2. ハローワークとのやり取りだけで退職理由を自己都合から会社都合へと変更できるのか? 以上の2点をお教えいただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 失業保険がもらえるかどうか。

    失業保険がもらえるのかどうか教えていただきたいです。長文で大変申し訳ありません。 大手生保勤務で職選落ち(ノルマ未達成)のため9月末で退社となります。 大手生保の勤務期間はH25年11月~H26年9月末(但し11,12月は試用期間のようなもので雇用保険料は引かれていませんでしたので雇用保険加入期間は9ヶ月だと思います) その前に新卒で入社した会社はH25年4月~10月末まで在籍(6月から病気で休職し、実質2ヶ月しか働いていませんので雇用保険は2ヶ月分しか払っていないと思います) 最初は職選落ちで雇用契約が終了となるので会社都合となり雇用保険加入期間が6ヶ月以上あるので失業保険がもらえると思っていました。 しかし離職表では事業主記入欄で6その他(具体的には条件付契約の条件の成就による期間満了)となり会社都合ではないと思います。会社に聞いたところ一応会社都合扱いなので、「もしすぐ失業保険がすぐ受け取れなかったら会社都合扱いと説明するので電話するように職安に説明して」と言われました。 ただ会社都合と説明してもらっても離職表がその他で会社都合ではなかったので自己都合扱いになるんでしょうか。自己都合だと雇用保険支払い期間が前の会社と合わせても1年以上ないので多分失業保険が貰えないと思うのですが、やはり貰うのは難しいでしょうか… まだ次の就職先も見つかっておらず、離職表はまだ届いておらず手続きもできない状態で、いてもたってもいられないので質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 失業保険の給付の要件について教えてください

    私は現在正社員で働いておりますが、サービス残業が増えて退職を検討中です。年俸契約を雇用契約書という紙面で取り交わしています。そこで私の質問は、まず、年俸制ということで、残業代を払わなくてよいのか?という疑問と(36協定も結んでいません)この賃金未払いを理由に退職届を提出しても、自己都合扱いとなり、3ヶ月待機90日給付(30歳超えの5年以上勤務です)となるのか?という疑問なのです。明らかに会社ぐるみの法律違反だと思うのですが。退職した時に労基を通じて未払い残業代を過去2年分の請求を起こそうと思っています。タイムカードがないので自分の退社時間のメモと出勤簿・契約書・給与明細はすべて保管しています。是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    契約社員として10ヶ月働いていたのですがやりたい仕事につけるチャンスがありどうしても実務経験が欲しかったので 派遣という形で仕事にありつきましたが・・・ 派遣会社の方から派遣先会社の提示した条件は満たしていたのですが 即戦力とならないために契約解除となることを告げられました 最初の契約期間が長かったため雇用保険に入ることができたのですが 1ヶ月半で契約解除になってしまったため 次の仕事が見つかるまで失業保険をもらいたいと思ってます 今回の派遣の契約だと派遣先会社都合という形で契約解除となったのですが失業保険はやはり3ヶ月待たないといけないのですか? それとももらえないのでしょうか? 離職票は以前勤めていた会社ものも必要なんですよね? 2ヶ月以上たっても会社は発行してくれるのでしょうか? すいませんハローワークに行く時間がなくて確認方法がよく わかりませんでしたので もしよろしかったら教えたください よろしくお願いします

  • 失業保険について

    派遣会社での仕事が終りまだ離職票は届いてないのですが 自己都合で契約満了と言う理由で退職になりました。 この場合3ヶ月待たずに失業保険がもらえるようなのですが 雇用保険は6ヶ月しか払ってません 会社都合で6ヶ月以上、自己都合だと12ヶ月以上となってますが 自己都合で契約満了の場合6ヶ月しか雇用保険はらってないので 失業保険はもらえないのでしょうか? 不安なので教えて下さい。

  • 失業保険はすぐにもらえるのか教えて下さい。

    失業保険はすぐにもらえるのか教えて下さい。 長年勤めた会社をうつ病により退職。 2009年 8月転職 (再就職手当て受給) 2009年 5月事業清算により会社都合退職 給与未払いが半年続いていた為、転職先が同月にみつかり再就職。 今年1月 サービス残業が各月45時間以上あり、同僚から冷遇によりうつ病再発。会社には告げずに自己都合退職扱い。 この場合は12ヶ月以上雇用保険には加入していたので受給資格はありますよね? ハローワークで退職理由をサービス残業の強要と冷遇によるもので、待機期間を短く出来ますでしょうか? 会社はタイムカードがなかった為、それに代わるメール日報を保管してます。 宜しくお願いします。

  • 契約社員 失業保険について

    試用期間3ヵ月で採用されました。その期間は契約社員という扱いでした。 夏場の重労働もあり、10キロもやせました。仕事内容も、面接時の話とかなり違いがありました。 拘束時間が長い仕事ですが、実働しか換算されず、残業代の支払いもありませんでした。 そして、3ヵ月後に正社員に出来ない、契約社員で半年の契約延長になりました。 今度は、期間満了の2ヵ月前に、再度の契約更新はしないと言われました。 この場合、失業保険の申請と内容について教えてください。 加入期間が9ヶ月しかないので、会社都合しか給付されないと聞きました。 次の仕事もなかなか見つかりませんので、失業保険を申請したいのですが。 離職票の退職理由を会社都合にしてもらうためには、どのようにしたら良いのでしょうか。 何卒宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    私は今年の6月に会社を退職しました。 派遣社員で1年半働き、契約満期の為、会社都合での離職票をもらいました。 ですが、ハローワークには申請せずに、昨日10月10日から新しい会社に派遣社員で入社しました。ですが、合わないため明日で辞めようと思っています。こちらの派遣会社でも雇用保険の手続きをすでに済ませているということで、3日間ですが違う派遣会社で雇用保険に加入してしまいました。この場合、6月に辞めたときの「会社都合」としての失業給付をしてもらえるのでしょうか? それとも、3日ですが、「自己都合」で退職する今の条件で失業手当が至急されることになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

ネットでの嫌がらせについて
このQ&Aのポイント
  • 数年前から挨拶だけの人に実名住所などが拡散され、嫌がらせが続いています。
  • 警察に相談しても民事訴訟にはしにくく、名誉毀損も重視されていない状況です。
  • 被害は一人ではなく、別の女性の写真や他の家の情報までが拡散されています。警察の捜査も進んでおらず、被害者は弁護士を通じて訴訟を検討しています。
回答を見る