• 締切済み

高校数学の質問です

a+b=√(3√(3)-√(2)), a-b=√(3√(2)-√(3))のとき次の値を求めよ 1, a^2+b^2 2, ab 3, a^4+a^2b^2+b^4 二重根号が外せず、困ってますorz どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>二重根号が外せず、困ってます 二乗すれば外せます。 (a+b)^2 = {√(3(√3)-√2)}^2 a^2+b^2+2ab = 3(√3)-√2 … (A) (a-b)^2 = {√((3√2)-√3)}^2 a^2+b^2-2ab = 3(√2)-√3 … (B) 1. (A)+(B)より  2(a^2+b^2) =(2√3)+(2√2)  a^2+b^2=(√3)+√2 2. (A)-(B)より  4ab=4(√3)-4√2  ab=(√3)-√2 3. a^4+a^2b^2+b^4=(a^2+b^2)^2 -(ab)^2 これに 1.の (a^2+b^2) と 2.の ab を代入して a^4+a^2b^2+b^4={(√3)+√2}^2 -((√3)-√2}^2 =4√6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

(a+b)(a-b)、 (a+b)^2、 (a-b)^2が計算できれば、求められるってことはわかるね? 問題は、そのかけ算の仕方。根号同士の掛け算は、根号を全部にかけて考える。√3*√2=√(3*2)=√6と同じ。二十根号だと悩む必要はない。 (a+b)(a-b)=(√(3√3ー√2))(√(3√2-√3)) =√(3√3-√2)(3√2-√3)) 後はわかるね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cruelman
  • ベストアンサー率57% (65/114)
回答No.1

1. a+bの2乗にa-bの2乗を足して2で割るとa^2+b^2が得られることを利用する。 2. a+bの2乗からa-bの2乗を引いて4で割るとabが得られることを利用する。 3. a^4+a^2b^2+b^4 = (a^2+b^2)^2-(ab)^2 を利用して計算すればよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学

    すみません。 数学の問題の解説をお願いいたします。 √4+√12(2重根号です) の整数部分をa、少数部分をbとするとき、 a/2+2/bの値を求めよ。 お願いいたします。

  • 二重根号

    次の二重根号のはずし方を教えてください。 √(8-3√7) ふつうの問題だと a>0,b>0のとき√{(a+b)+2√ab}=√a+√b a>b>0のとき√{(a+b)-2√ab}=√a-√b を使えばいいと思うのですが、この問題にどう応用すればいいのかわかりません。

  • 高校数学 2次関数

    2次方程式 x^2+ax+a^2+ab+2=0が、どのようなaの値に対しても 実数の解を持たないような定数bの値の範囲を求めよ。 という、問題なんですが、解説を見ても分からないところがあるんです。 まず、実数の解を持たないので 判別式D < 0を解いてみて a^2-4(a^2+ab+2) < 0になり、変形させて -3a^2-4ab-8 > 0になりました。 ここまでは良いんですが、解説を見ると 「-3a^2-4ab-8 > 0 が全てのaについて成り立つことである。 よって (4b)^2-4・3・8 < 0 ....」と書かれているんです。 判別式を変形して-3a^2....の所までは理解できたのですが 何故、次の式が(4b)^2-4・3・8 < 0になるのかが全く分かりません。 どういう操作をしたら上の式になるのでしょうか?

  • 2重根号のはずしかた。

    こんばんわ。 真面目に困ってます。昔は解けたような気がするんですが。。。 (√2)/(√√3)≒1.075 この問題が解けません。 √2と√3の値は使ってよいっという条件です。 √(a+b+2√(ab))のような形にして二重根号を外す方法は覚えています。 しかしうまくこの形にできません。 方法が違うのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • 高校数学

    過去問の解説をおねがいします! √(3+√5)+√(3-√5)の二重根号を外して簡単にせよ。

  • 二重根号のはずし方と整数部分・小数部分

    タイトルの通りです。 高校数学で分からないことがあります。 1、次の二重根号をはずして簡単にせよ。 √(6+√20) という問題ですが、二重根号をはずす公式とかあるのでしょうか? 解き方を教えてください。 2、「実数Aにおいて、A=a+b  (0≦b<1)とあらわすとき、aをAの整数部分、bをAの小数部分というそうです。 3-√5/1の整数部分をa、小数部分をbとするとき、bの値を求めよ。 小数部分がないので多分なにか数を少数に置き換えるのでしょうか、やり方がわかりません。

  • 根号を含む式(夏休みの宿題)

    根号を含む式(夏休みの宿題) まったくわからないので教えてください 1問だけなんとなくわかります(^_^;) ★ a=1/√10-3 b=1/√10+3 について次の問いに答えなさい。 (1)a,bの分母を有理化しなさい。  これはa=√10+3 b=√10-3 でいいんですか? (2)a+bとa^2+3ab+b^2の値を求めなさい (3)a+bの小数部分を求めなさい

  • 高校数学の問題です

    二重根号をはずせ 宜しくお願いします

  • 高校の課題の数学の問題を教えてください!

    助けてください! 1.次の整式A.Bについて、A+B.A-Bを計算しなさい。 (1) A=x²-2x B=-x²+4 (2) A=-2x²-5x+1 B=-3x²+5x-1 2.A=x²+3x B=-2x²+3x-1のとき、次の値を求めなさい。 (1) A+2B (2) 2A-3B 3.次の計算をしなさい。 (1) 3x×4x² (2) (-2ab)×5a (3) (-5a²b)² (4) 2x²y(-3x)3乗 多くてごめんなさい! 途中の式もお願いします!

HDDをSSDに変えたい
このQ&Aのポイント
  • NEC DA370/MのHDDをSSD化したいですが、どのようなキットを使用するべきでしょうか?
  • ロジテックのHDD/SSD換装キット480GBを考えていますが、他に必要なものはありますか?
  • お使いの端末はNEC DA370/Mで3.5インチHDDを使用しています。問題なく換装することは可能でしょうか?
回答を見る