• 締切済み

私は身勝手なのでしょうか??

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.4

あなたのモヤモヤ状態って、お母さんに、ハッキリ言わない限り解決しないですよ。 親子といえど他者なんだから、プライバシーあるはず。 それだけ付きまとわれたら、誰でもイライラすると思う。 喧嘩になっても、言わないとダメでしょ。 あなたが身勝手だと思われても、そんなのどうでもいいじゃないですか~ 毅然とド真剣に言わない限り、あなたはずーと愚痴愚痴言う人になっちゃうでしょうネ。 「母が言うよう私は身勝手なのでしょうか?? 理解出来ません」 私には何故あなたは自分を守れないのか、理解できません。 キチンと言うしかないです。

maria-ria
質問者

お礼

何だか…。 ハッキリと言いなさい、という意見が多いと思いますが…。 私の周りは年功序列を非常に重んじる人間が多いので、 「親に意見するなんてとんでもない」っていう意識が植えつけられて いるのだと思います。 言って直る相手ならばこんなところで愚痴めいたことなんて きっと書いていないと思います。 毅然とした態度=冷徹でこ生意気らしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 18歳、両親が他界して生活に困っています

    数年前に両親が離婚し、母に引き取られ、母、姉、自分の三人で生活していましたが その後父が亡くなり、つい数日母も亡くなり、今は姉と二人で生活しています。 お互い職には就いているのですが、もともと母の収入をメインに生活していたので なんとか生活できないことはないのですが、それでもギリギリです。 (姉は保険やローン等で毎月10万円近くは支払いで費えてしまい 自分も毎月の支払いや、家賃代、その他光熱費などを支払うとその時点でお金が無くなってしまう状況です) 役所で手続きをすれば何か手当てがおりないかと、知人に相談しても難しいんじゃないかと言われます。 生活保護も、芸能人の騒ぎなどで審査も厳しくなっていると聞きました。 やっぱり難しいものでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • 家族のこと

    今母と妹と4人で暮らしています 訳あって父が急に働けなくなり、家賃の支払いも遅れていたので出なくてはいけなくなり最近引っ越したばかりです。妹がまだ幼く稼げないのでしばらく母と一緒に協力して生活することになりました。 家賃が8万五千円、光熱費等かかるのですが皆さんなら月にどれくらい協力できますか。 ちなみに前の家の家賃の返済、引越しで借りた費用が合わせて月に4万円 ちなみに母は節約ができません 本人は気づいていませんが 計画性も全くないです あと母の収入はパートなのでバラバラで月に12、3よくて15、6万と毎月異なります たくさんの意見お待ちしてます

  • 結婚後の生活費の内訳教えてください

    普通の人の旦那の手取り金額と、毎月にかかる生活費を教えてください。 例えば毎月○○万円の手取りで、家賃、光熱費、保険、などなどで○○万円消えていくと知りたいです。 結婚に不安があるので、結婚するにあたってそれなりにお金を準備しておきたいと思います。

  • 働かない彼との結婚

     彼と同棲して1年になりますが、彼は仕事もしないで毎日家にいます。家賃や光熱費、生活費は私がすべて払っています。私がネット代の1万円でもいいから払ってというと逆切れして暴力を振るいます。私はアルバイトをしていますが、13万円の家賃を払い光熱費は4万円払っているので、生活していくのが精一杯で余暇を楽しむ余裕もなく、貯金もできません。私は別れたいのですが、彼はなかなか了承してくれません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 水道光熱費 一人3万円/月 は妥当ですか?

    現在、一時的に実家(母の家)に身を寄せています。社会人です。 実家の一室6畳を使わせてもらっており、夕食は母が作ってくれているので、家賃と食費は母に渡しています。 家には母の恋人も住んでおり、その人には水道光熱費を払っています。私が来てから、月額3万円ほど水道光熱費が増したと言われたので、言われるがまま毎月3万円を渡していますが、本当にそんなにかかると思いますか? エアコンも使わず、浴槽にはお湯を溜めずシャワーのみです。 正直、そんなにかかるとは思えないのですが、母の恋人のため強くは言えません。しかも、3万円でもちょっとおまけしている、ということも言われました。 私も一人暮らしの経験もあるため、にわかに信じがたいですが、それぐらいかかることもありますか?

  • 教えてください。

    来月から母と兄弟(中・高校生)2人が新しい生活を始めます。家賃が60000円ぐらいだとすると月々の生活費はどのぐらいかかりますか?僕は祖父と暮らしており、まだ20歳で一人暮らしの経験がないので光熱費や食費など母たちにどのぐらいお金が必要なのかがわかりません。かなり厳しい生活になることは予想できます。 詳しいことを教えていただけませんか?

  • 家計について

    私は来年結婚するんですが、今日家計について話しました! 旦那の両親からは私たちの両家顔合わせや私が挨拶にいったさいなど、家計はあなたが握りなさいといわれました! 旦那は私に生活費五万、家賃光熱費は自分で残りは全て自分の飲み代や遊ぶお金にするいわれました! それでは貯金もなかなか、仕事は付き合い始めにやめないでほしいといわれました! 結果、私のお金を宛にしているようで、毎月そんなに使われてはとなやんでいます! 私的には全て預かるように考えています! 何かよい方法はないでしょうか!

  • 生活保護支給中ですが、引越しは出来る?家庭内の事情で一人暮らしをしたい

    生活保護支給中ですが、引越しは出来る?家庭内の事情で一人暮らしをしたい!! 父・母・子の3人で生活保護を支給してもらい暮らしてます。 父の借金で、母のお金の執着心と金の亡者のせいで家庭はメチャクチャになりました。 現在、父が12月で60歳になるので、来年2月から企業年金と厚生年金をもらうと言ってます。 母もこの夏に60歳になったので、同じ2月から厚生年金をもらうと言ってます。 計算によると、父は1ヶ月に8万程度・母は1ヶ月3000円程度の額だったようです。 ■現在の収入 自分の収入:10万程度(交通費を除く) 生活保護:8万~9万程度 ■支出(生活保護の分) 家賃:34000円 水道光熱費:約28000円 携帯代:約3000円 固定電話:約3000円? 食費:約20000円 ■支出(自分の稼ぎでの支出) 健康保険料(派遣任意継続):20000円 奨学金:16000円 プロバイダー代:5000円 携帯代:7000円 家に入れる分:20000円 主にこんな感じです。 母の入院や家族の病院代など、生活保護になってから何とかお世話になりながら今までギリギリでも生活をしてきましたが、最近金銭的な部分で揉め事が絶えずにいます。 ■金銭的なトラブル (1)父が借金をする際に母(嫁)に頼んだようで、母の友達に借金をたのに数回返済をしただけで今止まっている状況で、母の友達が「一番取られたら困るものは何や!」っていうことで、母の携帯を友達に預けたらしいのですが、実は携帯を渡さずに自分で持っていて、家族や母方の姉妹や親にまで「携帯は無い!!そんなものはどこにあるんだ!」という始末で、基本料金だけ無駄に払わされてる。 (2)結婚してからずっと貯めてたお金や、昔のお金を隠しもっており現在のお金に交換したものがあると母方の叔母から聞いた(実際に昔の紙幣はずっと昔に見たことがあるが、昔から貯金してたものは見たことがない)が、生活保護を受ける前も、電気・ガス・が止まり何も食べるものが無くても「1円も出さずに、そんな金どこにあるんや!!」と逆ギレする始末。 (3)父方の叔父・叔母(両方とも他界)の生命保険を掛けていたことを父には黙っていて、母の姉から聞くまでそんな事実は一切知らなかったこと。その生命保険がどうなったかは不明だが、生活保護の申請時にちゃんと申請したかどうかも不明。 (4)僕の入学金について母の友達から借りたものがあって返済してくれと言われたので、母の昔から貯めてた貯金の中から既に4/3は返済したが残りが足らないので、自分で出してと言われたので、母に残りを預けたが、最近になって母の叔母の証言によって実家に隠し金?があることが発覚(家族全員荷物は見たが、丁寧に封筒に包んでたので中を見てないのでお金かどうかは不明)し、母がそれを持ち出して「そのお金で入学金を全部返済してきた」と言って、以前の4/3は返済したからというものとで2重返済になっており、「返済した領収書などは破って捨てた」とありえないことを言う。 もし、その隠し金が実際にあったとしたら市役所には届けてないことになるし、生活が苦しい状況でも一銭も出さないほどの亡者。 (5)保護費や家に入れてるお金でも一部を全部取り込んでしまい、「もうお金ない!無いのに買い物しろっていっても無理でしょ?そんなお金どこにあるんや!!」と逆ギレする。 実際は、バスの5000円券や電車の回数券があるにも関わらず、病院に行くお金に置いておくから絶対これは使えないと理由を付けて生活費を取り込んでしまう。 年金は来年2月から貰うそうなので、自動的に生活保護は廃止になると思いますが、廃止になれば母の病院代(ガン治療)や国民健康保険や国民年金などその他の費用はとても負担出来る状態じゃありません。 それに、父はこの家から出る為に、引越し年金の中から2万の小遣いと、2.5万の貯金をして食費や水道光熱費や家賃全て3/1だけしか出さず、後は知らんと言ってます。 保護が無くなれば母は病院も止めると言って、こんな「有得ないやり方が気に入らない」生活に限界が来ました。 自分も心臓と腰に病気を持っており、バリバリ働ける状態ではありません。 こんな生活をしてる内に、いろいろ細かく考えてしまい、イライラしたり、不安にもなり、情緒不安定になって心臓の鼓動が早くなって息苦しくなり通院もしてます。 早くこの生活から抜け出したい、二十数年間の呪縛から解き放たれたいと思い、引越しをして一人暮らしを考えてます。 この場合、全てのことを担当者に相談して前向きに今後を検討したほうがいいのでしょうか? 年金を貰い出す2月までがタイムリミットだと思ってますので、それまでに自分が出来ることはありますか?

  • 今から22日まで

    家賃、光熱費、通信費、全て支払って残ったお金が7万2千円です 夫婦二人暮らし 子供無し 大丈夫かな? 世の中にはもっと少ない生活費で生活してる人はいますかね?