• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無償の愛とは理想ですか?)

無償の愛とは理想ですか?

rosa-lindaの回答

回答No.4

理想なだけというか・・・そう簡単に実践できないからこそ「理想」なんじゃないでしょうか。 でもだからといって「そんなのきれいごとよ。人間は結局みんな自分が一番大切なのよ。それで当然じゃない」と開き直ってしまえば、それこそ成せばなるかもしれないものも成せなくなります。 大切なのは理想をめざして日々努力すること。 すぐに実践できないからって、ちょっと矛盾を感じたくらいで、簡単に結論を出さないで、それは無償の愛を知るため、人格を磨くための磨き砂だと思って前向きにとられていけばいいのではないでしょうか。 あと私は「自分の子さえよければいいという考えは、結局自分さえよければいいと言ってるのと同じだ」という言葉を聞いたことがあって、子供を持つことでめざすべき最終的な理想は「自分さえよければいい→自分の子さえよければいい」という愛から、「この子も友達もその家族もひいては全世界が平和で幸せであればいい」というところまで広げていくことなんじゃないかと思います。 で、次はその「人類愛」を、生きとし生けるものすべてへの愛、森羅万象や宇宙への愛に広げていく。 その中には当然自分への愛、「自己愛」も含まれるわけです。 そうすると、自己愛と無償の愛は対極にあるものではなくて、無償の愛は自己愛の延長線上にあるんじゃないかな、と思います。 宇宙と一体になりすべてを自分自身だと思えたとき、無償の愛と自己愛の差は存在しない・・・。 でもその境地に達するには、人間はみんな未熟だから。 だから子供への無償の愛のなかにもエゴと思えるものが見え隠れして・・・それはそれでいいんじゃないでしょうか。

noname#159907
質問者

お礼

素晴らしいですね。 とても奥が深く勉強になります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無償の愛とは

    こんにちは。高校3年女子です。 私には付き合っている彼がいるのですが 私自身、彼を愛していないのではないかと最近思っています。 彼を大好きな気持ちはあります。ですが、彼にばかり愛情を求め、自分は彼を愛していないのではないかと思うようになりました。 よく、「愛して欲しければまず自分から愛せ」「愛情に見返りは求めていけない」 と聞きます。 無償の愛とはどのようなこと、ものでしょうか? 行動ではどのようなことがあげられますか? 些細な気遣いも愛のうちに入りますか? 無償の愛、なんとなく分かるのですが、具体的にどのようにすればいいか分かりません。 彼のことは大切です。ですがこのような疑問を持っている時点で、私は彼を愛していないことになるのでしょうか…? 彼を心から愛し、よりよい関係を築きたいです。 皆様の考える、皆様の無償の愛をぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無償の愛ってないの?!

    友人との恋愛話で・・・ 「無償は嫌!ブランドのバックも財布も欲しい! ずっと一緒にいるという保証もなきゃ嫌! それがなきゃ、食事も作らない!セックスもなし!」 と言っていました。 私は物欲がないせか?欲しいものは自分で買えばいいし、、、 という考え。 高くて買えないなら、似合わないのだろう、、、位の考え。 私が彼に求めるのは「尊敬出来て、私を高めてくれる人」と 答えたら 「無償の愛ねー。私には無理!!無償の愛は子供だけ」と友人。 私の考えは理想なんでしょうか? 私は今、彼がいてすごくいい感じです。うまくいってます。 友達の意見が一般女性の意見なのかな?

  • 無償の愛を捧げられる人はいますか?

    初めて投稿します。 僕は利害関係のある人同士に本当の愛情は存在しないと思います。 よく親が子に対して無償の愛を感じると聞きますが、 僕は子はいなく、人生の中でそういう感情を抱いたことがありません。 個人的には男女間は偽りの愛情ばかり、エゴ同士の駆け引きと思っています。 愛らしきもの、善意、思いやりという感情は確かに存在しますが、 それには自分の安全が確保されているという前提条件が必要になります。 子をもつ方、あるいは僕(私)は彼女(彼氏)へ 無償の愛情を持っているという方にお聞きしたいです。 それはどういう感覚、感情なのでしょうか。 なぜそう思えるのか教えて頂ければ幸いです。

  • 恋人が無償の愛を要求してくる

    私の彼氏は 「俺の事が好きならば、俺がお前に何をしてもずっと好きでいるはずだ 無償の愛を提供できないなら俺の事そこまで好きじゃないんだ」 とたまに言ってきて困ります。 普通恋人同士なら無償の愛をささげられるものなのでしょうか? 無償の愛と言うのは親が子に与えるような 子供に何をされても愛する気持ちなのでしょうか? 彼氏に嫌な事をされて冷める私は無償の愛を提供できてない事になり 彼の事を本気では愛してなかった事になるのでしょうか? 彼は上記のような考えのようです。 彼氏にとって無償の愛を提供できない私は本当に彼氏のことを好きじゃないと思われてしまい、覆したいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 愛と憎しみ。気持ちを消し去る方法

    凄く大好きな人が居ました。(A君) 同じ会社の同期で、同期同士で凄く仲良かったので、仕事以外でもよく皆で遊んでいる仲間の一人でした。 しかし、フラれてしまいました。 私は過去に仲の良い同期の中の一人のB君から告白されて、断った経緯があります。 A君とB君は仲が良いので、A君としてはそういう関係上、私の気持ちを受け取ることが出来ないと言われ、フラれてしまいました。 それから一年、なにも無かったのように今も同期同士で皆仲良くしています。 しかし、私の気持ちは今も残ったままとなってしまいました。 嫌いになりたくてもなれなくて、気持ちを消せないで居ます。 彼は今も同期として私と仲良くしてくれています。 こちらの気持ちにも気づいていると思います。 それでも普通に接してくれて、ぎこちなくならないように居てくれています。 でも、気持ちを受け入れて貰えない悲しみがいつしか憎しみに変わってしまう時があり、憎むというとちょっと違いますが、素っ気なくされたり、冷たくされると、とても傷ついてしまい、悔しさや惨めさや哀しさに苛まれ、とても辛いです。 私の気持ちを知りながら、酷い・・・と思ってしまう時があり、そんな事を思う自分が憎く思うのです。 彼に色んな事を期待してしまったりする自分がとても嫌で、期待に答えて貰えないと憎しみに近いものまで沸いてきてしまう自分の感情が許せずに居ます。 大好きな人をそうした自分の欲で憎んでしまう瞬間があることに、自分の愚かさを感じます。 本当の愛は与えるだけで見返りを求めてはいけないのに、見返りばかり求めている気がして。 見返りを求めているから、勝手に私は傷ついているのですよね。 彼の気持ちも大事にしてあげたいです。 彼には彼の自由があり、自分が彼の立場だったらと考えたら、彼の行動も理解が出来ます。 私がまだ好きであることを薄々感じている彼もまた、重荷で辛いかもしれないですよね。 それでも、重荷でもそれを表に出さずに、私と普通に接してくれる事は、彼なりの精一杯の優しさだと思います。 とても苦しいです。 この気持ちを消し去る事が出来ればいいのにと毎日のように思っています。 でも消しさることが出来ず、毎日職場では顔を合わせ、彼の行動言動に一喜一憂し、心が疲れ果ててしまいました。 仕事は辞めることが出来ないし、でも彼と近い距離に居る限りこの感情を消し去れないと思います。 他の人を紹介されたりしても、彼と比べてしまい、好きになる事が出来ません。 気持ちに答えて貰えないからといって、大好きな人を憎んだりしたくありません。 大好きな人の幸せを願える自分になりたいです。 何度も何度もこうした感情の中で葛藤し、とても苦しい毎日を送っています。 何か人生の先輩方のアドバイスを貰えたらと思い、こちらで相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 親の在り方…とは?

    小学生高学年を筆頭に息子3人います。 子育てに行き詰まってます。 愛情はあります。 親とは…大きく言えば生きていく知恵や力を与える存在かな…と。 ただ…生まれた時からずーっと一緒で感情的になることもあれば理不尽な教え方をしてしまうこともあります。 学校や習い事、友達関係でも本人たちが乗り越えていかなければならない問題に対しても やたらと気になってしまって余計な口を出してしまったり…。 例えば… 子供が誰とも遊ばず毎日家にいると…何かあったの?何で遊びに行かないの?…なんて聞いてしまったり…。 毎日の様に遊び歩いてると…いつもいつも遊んでばかりで…なんて言ってしまったり…。 どっちなんだよ!!…なんて自分の機嫌で感情をぶつけてるだけだなぁ…と。 完璧にはなれないけど…自分の子供たちへの言動がきになってしまうと どこをどうしたらいいのか… 他の子との違いに一喜一憂してる自分にも疑問を感じるし 世間体的な感じ方をしてしまったり… 親のみなさんは我が子に対してどんな在り方をしてますか? 子供の立場の方からの意見も聞きたいです。 我が子を一人の人間として扱いたいのですが…これがなかなか余計な感情が出てきてしまって… よろしくお願い致します。

  • 好きと愛とは??

     付き合っていた相手に愛が感じられないと言われ振られました。  私は好きで好きで好きで、でも辛くてけじめを付けなければと別れました。 まだまだ子供な感情が抜けてないようです(汗  相手に感情を伝えることが下手で、たまに友達にも何を考えてるかわかりずらいと言われることもあります。  好きとは言葉で言えますが、それは"愛"とはやっぱり違うのでしょうか???  自身の中で混同しがちな部分があります。好きだから、好きのままに純粋に愛しても、行動が伴わず伝わり切らないのです……… それぞれに価値観や表現は違うと思うんですが、皆さんの表し方など聞けたら嬉しいです☆ どのようにしたらうまく伝えられるか・困るのか・嬉しいのか?? 聞きたいです☆

  • 子供の身の回りの世話

    こんにちは。 周りで良く見かけるのですが、子供がおおきくなって手を離れたときに、全く相手にされなくなった母親が、 「あんだけ面倒見て育ててやったのに!」 と、不満を漏らしているのが不思議です。 それも、ちょっと愚痴るとかではなく、恨みがこもっていて、ストレス満点で、そういう人に限って、子供だけではなく、周りからもうとまれていることが多いです。また、大人になった子供に、執拗に干渉もしているようです。 子供はいつかおおきくなって、手を離れるものでしょう。。 赤子の世話は、「将来の見返りを期待して」引き換えだと思ってしているのでしょうか? わが子が可愛いから、親としての責任を果たすため、、、では無いのかな、、。と、思いますが、上記のような人にお会いするたびにぞっとします。 子育ての苦労は、無償の愛を忘れさせるほど、過酷で、その見返りを子供に求めないと、やってられない何かがあるのでしょうか? 客観的な意見が聞きたいのでこちらのカテに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ほぼ理想の恋人と別れてしまった

    ずいぶんと昔になりますが、結婚も考えた女性がいました。 しかし結局はそんな素敵な彼女を前にすると僕も不安になったり、頑張りすぎて空回りしたり、彼女の言動に一喜一憂したりと情けない男になってしまい、振られてしまいました。 けれども付き合った2年間は最高の時間でした。 見た目も、将来に対する考え方、自分の時間の使い方、仕事への姿勢、友人や家族への接し方、趣味や常識、金銭感覚、許せるもの・許せないもの・・・あらゆるものが理想でした。育った環境や友人も似た雰囲気でとても居心地が良かったです。 でも別れてしまうとそんな記憶はつらくなる一方です。 失礼な話ですが、出会う女性と元カノを比べて欠点ばかりに目が行ってしまいます。あれが足りない、これが足りない。元カノのような人がいたんだ、もっといい人がいる。そう思ってしまいます。 元カノにとって僕はふさわしくなかった。頭ではわかっているはずなのに、心が拒否しています。別れるくらいなら出会いたくなかったです。 どうやってこの気持ちに整理をつけて、また恋愛ができるようになるのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです

  • 同性愛者が養子を育てることについて

    日本では法律上同性愛者に養子は無理だという法律等は抜きにして、単純に貴方は同性愛者が養子を育てることについて賛成ですか?反対ですか? 私は同性愛者なのですが、養子を育てることについてはっきりと賛成を言えず悩んでいます。よければ皆さんの意見が聞きたいです。 もしかしたらこれから恋愛をしていく中でパートナーができてその人と一生を共にするかもしれません。その時にふと思ったのが子供でした。日本では同性愛者が養子を育てるのは難しいので現実に育てることはできないでしょう。でももし日本でも同性愛者が養子を育てることができたら? ここで似たような質問がありましたが、殆どの人が賛成でした。 私もできるならば子供が欲しいです。でも私はどうしても同性愛者が養子を育てることに対してハッキリと賛成だと言うことができません。 私は、もし子供ができたらその子に降りかかる害はなるべく払ってあげたいと思っています(過保護になるという意味ではなく。時に厳しさは必要だとわかっています)。同性愛は世の中ではまだ差別や偏見の残っています。それは当事者である自分も身にしみています。その中で子供を育てること。それは自分が嫌だと思っていること(子供になるべく害を与えたくない、自分が受けた差別を子供にも与えてしまう可能性を)を子供に与える行為にならないのか?子供が欲しいというは結局自分のエゴでしかなく、そのエゴのために子供にも差別を受けさせてしまっていいのか?それは高慢なんじゃないか?といつも悩んでしまうんです。 それに幼い子供には父性・母性の両方が必要だと聞きました。同性愛者ならばどちらかが一方しかないのに、子供を育てられるのだろうか?という気持ちもあります(母子、父子家庭を否定しているわけではありません)。 世の中には同性愛者が養子を育てて円満な家庭を築いているという本もありますし、同性愛者が養子を育てることは悪いことではないとわかっています。私もそうなれたら…と思っています。でも同時に自分の中で子供が欲しいというのはエゴではないの?といった矛盾を抱えているんです。 この気持ちを整理するにはどうしたらいいのでしょうか。