• 締切済み

他人の仕事の尻拭いや板挟みに疲れた、辞めたい

mi277の回答

  • mi277
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.3

あなたが、がんばれば がんばるほど、まわりは ますます甘えてくるのですね。 断れない性格と言っていましたが、一回 思い切って断ってみてはどうでしょうか? あなた一人が苦しむのは あんまりです。 正社員が魅力的とのことでしたが、早めに見切りをつけたほうがいいと思います。

noname#190010
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 断れない自分にも問題がありますね。 私は、自分が断られたくないから 断れないのかも知れません。 私の仕事ができる人間は社内に1人もいません。 なので、自分で尻拭いしますし誰にも迷惑をかけません。 「誰にも迷惑をかけないから、皆も私に迷惑をかけないで」 最近は切にそう思います。

関連するQ&A

  • 仕事ができない

    (長文です) 現在の会社に転職して5ヶ月ほどですが、仕事ができず叱られてばかりいます。総務・経理職、29歳、女性です。 ベテランさんから2ヶ月の引継ぎの後、入社1年ほどの社員と二人体制で総務・経理の仕事をしいているのですが、 「仕事が遅い」「任せられない」と言われました。自分としては精一杯やっているつもりなのですが、やはり社長の期待からは程遠いようです。 支払や請求などのルーチン的業務をやっと理解し始めたたところなのですが、 保険・税金・車両等の資産管理・契約書作成など、次々とわからない事を言われます。 何をどうすればいいのか全く分からず、聞いてみると、「やってみてから聞いてください」と言われます。 そこで自分なりに考えてやってみるのですが、とても時間が掛かる上に間違っていることもあります。 (最初に何をするか聞けず、違うことをしてしまう) 以前は「ミスが多い」と指摘され、とにかくミスをしないようにと入念にチェックすることで、ミスはしなくなりました。 今の段階で速度を求められると、またミスをするのでは?という恐怖でいっぱいです。 私は焦るとパニックになってしまうところがあるので、叱られた後などは冷静さを保つだけで精一杯です。 家に帰っても落ち込んでばかりです。 なんとか今の気持を落着かせ、業務を覚える事に集中したいです。 仕事を早くこなせるようになって、周りに迷惑を掛けたくないと思います。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 仕事を休みたいです

    みなさんは、会社をずる休みしたことありますか? わたしは新卒入社して、2ヶ月はんほどたちます。 でもこの2ヶ月は本当に辛かったです。 自分が悪いのもありますが、ミスばかりして毎日上司に怒られます。 それもわたしの座席に来て怒られるので、みんなに聞こえています。 さらに同期にもはみごにされていて、話せる人もいません。 そんなこんなで、たまにトイレに行って泣いてしまっています。 自分に腹が立つ、周りの目も気になるで、追い込まれています。 毎朝おきると、気分が重くなります。 こんなわたしは会社に需要ないんじゃないか、誰かの足音がすると上司がわたしのところに来て怒られるのかと思う、わたしは仕事ができない人だとみんなに思われている、と考えてしまっています。 今日も注意されて、トイレで泣きました。 そして、明日は体調不良とでも言って休もう…と思ってしまいました。 しかし、入社して2ヶ月で休むのは、さすがにやばいですかね? 今まで遅刻も早退もなく、毎日真面目に行っていました。 こんな経験がある方いたらお願いします…

  • 仕事ができない後輩(年上)にイライラ…

    こんにちは。 私(23才)は、入社して四年目になるOLです。 タイトルの通りなんですが後輩(28才)に困ってます…。 後輩といっても中途入社で私より数ヶ月後に入社したので、彼女ももう三年以上同じ会社で働いています。 今までずっと我慢してきたけどもう限界かもしれません。 彼女のダメぶりに疲れました。 ダメぶりを例をあげると ・漢字の読み書きが出来ない。 ・簡単な英語も読めない。(もちろん意味も解ってない) ・計算ミスが多い。(電卓使うのになぜ?)雑なのか? ・無駄話が好き。(忙しい人に平気で、仕事以外のくだらない話を話しかける) ・空気が読めない。 ・忘れやすく、同じことを何度も聞いてくる。 ・周りに対し気が利かない。 ・よく早退、遅刻する。有給休暇は社内で一番使う。 ・いい歳して字が超ギャルっぽい…。 など。愚痴になってしまってすみません。 漢字のミスとか、年上に注意しにくいけど、他の会社に送る書類では恥ずかしいので注意したこともありますが、嫌な顔されました…。 今はストレスがたまって会社に行くのが辛いです。あいつさえ居なければ…とか思ってしまいます。 大人として普通に接したいですが最近では避けてしまいます。 みなさんの会社にはこの様な方はいらっしゃいませんか? 接し方、対処法、ストレス発散法があったら教えてほしいです…。宜しくお願いします。

  • 今後の仕事について辞めるタイミング

    今後の自分の仕事についてです。 私の会社は23人くらいの会社で、結構大きな会社の代理店をしています。 家系の会社で上の人達はほぼ皆親族、営業15名くらいでデザインさんが3人業務が3人です。私は業務です。 会社に入社した時にちょうど社長の後釜として入った親族の男性42歳独身元派遣社員が 社長の息子がまだ若いため時期社長です。 その人は本当に見る目もなく、誰か新人を採用するにも履歴書に空白の10年間があるような人を平気でやとってすぐやめてしまいました。私が入社する前にいた人達はこの人の馬鹿さにあきれ、何を言っても無駄だったため何人も辞めていきました。売り上げも去年の半分に減り、大手のお得意様からも注文が減り、なのに人を採用しようとしています。 私が入った時はまだまともな営業さんが沢山いて、会社的にもまぁまぁやっていました。 その辞めた営業さんの変わりに入ってきた人達は本当に常識もなく、ミスばかり、ミスをしても学習しないのでなんど怒られても同じ事ばかり、まともな考えの人達はもうなんでこの人を首にしないのかわからないのです。 そんな会社です。私ももちろん退職を考えていますが、今悩んでいるのは、私は前に販売職だったためまだ事務職経験が1年。今1年しかないキャリアのまま辞めて次につながるのかという不安です。もう1年いて簿記など次につながる資格をとらせてもらってから辞めるのか、それとも1年も時間がもったいないからすぐに次に行ったほうがいいのか・・ 時期社長は馬鹿なので、「この会社で頑張りたいので資格を取りたい」とか何とか言えばすぐにお金を援助してくれます。どうしたらよいでしょうか??

  • 社長の尻拭いは仕事なのか?

    30歳男性です。従業員30名ほどの中小企業の総務を行っています。 総務の仕事は会社によってまちまちだと思いますが、通常どこまでやるのでしょうか? 僕はある飲食店のキッチンスタッフとして雇用されましたが、3ヵ月で店長になり、1年後に「事務に来てくれないか」と言われ承諾しました。 店舗は5つあるのですが、事務スタッフは僕の他に1人です。 その人は経理や労務関係の仕事を行っています。 僕はその辺りの知識に乏しいし、その人は1人で事足りているようです。 僕が行っているのは主に雑用です。事務としての業務内容についての契約は特に交わしていません。 社長は完全なるワンマンで、思いつきで生きています。 僕が行っている仕事は、 ・社長が個人的に聞くipodに曲を入れる ・社長が飼っている魚の水槽を掃除する ・社長が膝が痛い時には呼ばれて膝をマッサージする ・社長の愛人が飼っている犬のトイレシートを交換する ・社長の家に行って私物を片付けたり、私物を車まで運ぶ ・社長が自分でやりたいと言い出したブログの書き方を教える ・新店のオープンや店舗の引越しの際の部屋探しや契約、それに伴う解約と掃除 ・社長が勝手に決めた事を急に振られる(例えば社長が「仲の良い他の会社に料理を教えに行く事にした」と言うので、現役である社長が教えるのかと思っていたら、僕が教える事になっていたり)、 ・社長が決めた事を社長が覆した時に、社長の代わりに周りにその釈明をする(例えば料理講習会を開くと言うので受講者に案内をしたが、具体的に何をするか決まらずやっぱり中止する事になり、僕が受講者に弁明する)、 などなど、ほとんど社長の秘書というか、社長の尻拭いのような仕事で、正直げんなりしています。 とにかく社長は自分では何もしない・出来ないくせに誰にも相談なく、勝手にいきなりいろいろ決めて事後報告して来ます。 社長なので文句は言えませんが、それを計画性なく行う姿勢が尊敬できないし、結果失敗して、僕が尻拭いする事になります。その繰り返しです。 社長は基本的には愛想が良く外面も良いのですが、とても気分屋なので、社長の機嫌が悪ければ無視されたり人前で怒鳴られたりします。 社長がそんな性格なもので、ほとんどの従業員は半年から1年ほどで辞めてしまいます。 給与は手取りで年齢と同じ程度、週休2日で残業なし、と条件は悪くないように思いますが、1日の労働時間は10時間と長いですし、これまでの仕事より給料は低いのでそれほど良い条件でも無いように思います。 仕事が無くて苦しんでいる方が多い中(選ばなければ仕事はあると思いますが)、贅沢な悩みなのかもとも思いますが、通常『総務』とはこんな仕事まで行うのでしょうか? 社長にはワンマンでワガママな人も多いと思います。 大企業ならともかく、中小企業の雑務はどのように行われているのでしょうか? やはり従業員が社長の面倒を見ているのでしょうか? 一度遠回しに「尻拭いは嫌だ」と言ったのですが「それが仕事だろ」と言われてしまいました。 退職を考えていますが、僕が甘いのでしょうか。

  • 他人の仕事の手伝いについて・・・

    他人の仕事の手伝いについて・・・ 自分の仕事が終わって、しまったらどうすればいいですか? この四月から仕事をしています。 私は、障害を持っており障害者枠で入りました。 私が勤めている会社は、私が初めての障害者採用です。 なので、私はまだ自分の担当業務の仕事がなく、人の仕事を手伝っている感じです。 頼まれた仕事を終えると、「何か手伝う業務はありますか?」と聞いています。 しかし、さすがに毎日、「何か手伝う業務はありますか?」と聞くと、まずいかなと思ったりします。 素直に毎回、「何か手伝う業務はありますか?」と聞いてもいいものですか? 自分で仕事を探したり努力はしていますが、まだ入ったばかりで何をすればいいかわかりません。 自分の仕事が終わって、しまったらどうすればいいですか? アドバイスをお願いします。

  • 仕事の進め方について・・・

    小さな小売の会社でアルバイトをしています。 社長から3枚のチラシ作成の仕事を任され、後輩(女性)に1枚、私2枚に分担して制作を始めました。 お互い画像制作の知識はそこそこあったので仕事を任されたのですがチラシ作成は始めてでした。 しかし、この仕事計画性があったわけではありません。社長の思いつきで突然チラシ作成を言い渡され、最初は1枚だったのが1週間の間に3枚に増えていました。 お互い他の業務もあったので急な要求に驚きつつも経験だとがんばりました。 そして、社長による無理な要求もありつつ、なんとか作成を進めました。 後輩と私は勤務時間が異なる日があるのですがお互い忙しかったので、たまに進捗状況を 聞くくらいでした。 また、自慢するわけではないですが後輩は画像編集の知識や技術が乏しかったのでわからないところを聞かれれば教えてもいました。 そうしてチラシがもう少しで完成するという前に、後輩の女性が家庭の事情でやめる事になってしまいました。 引き継ぎというほどのものもなかったので作っていたデータをきちっと整理してあると社長から聞いていたので、退社後にデータを引き継ぎました。 しかし、実は社長がいっていたのは間違いで、そこまでしっかり整理されていたわけではなかったようでした。 私がしっかり確認していればよかったというのもありますが、後輩は古いデータも消さずに残していたようでそれを自分のPCに持ってきてしまい、以前にもらった最新データと一緒になってしまいました。 そして最新データのものと古いデータ2種類でチラシを作ってしまいました。 さらにチラシが完成後、社長からデータを確認したいというので画像データを送って OKももらってしまいました。 他の社員さんやバイトの人からは「社長ももうちょっとちゃんと確認してくれなきゃねー」といってはくれたのですが、間違ったデータのままで印刷業者に頼んで印刷してしまいました。 案の定ミスが見つかりました。 自分もしっかり確認しなかったのもいけないですが、私以上に社長はほとんど確認していないようでした。 社長は「後輩の子はしっかりデータを作っていたので間違いはないはずだ」と言っていますが、 改めてメールで後輩に最新データの場所や他のファイルの場所を聞いたら「しっかり整理してなかったのでバラバラかもしれません」と言ってきました。 さらに私もチラシ作成の知識がほぼなかったので、データの引き継ぎミス以外に一部知識欠如によるミスも見つかりました。 例えばウェブは72pixcelで印刷は300pxicelなのですが、それをあまりわかっておらず、一部ウェブから引っ張ってきたデータを変換せずにそのまま使っていました。画像はカクカクになります。 こういうミスをなくすためにもきちんと引き継ぐ、古いデータは必要がなければ消す事を他の人にも徹底させる。 社長だけでは不安なので他の従業員の方にも確認してもらう。 もっと制作技術を上げる。 が大事だと感じました。 また、社長は無理難題を言って、じっくりの打ち合わせより 早めの作業!がモットーのようなので、じっくり担当者同士で 話し合う時間もあまりないのも問題だと感じました。 とりとめのない話になってしまい申し訳ありませんが、 皆さんはうまく仕事を回していくうまい方法は何かありますでしょうか。 仕事によって違うとは思いますがアドバイスをいただけると幸いです。 説明が下手ですみません。

  • 仕事のミスについて

    入社1年の社員の仕事(経理)のミスが少し多いように思われるので 「どうしてなのか?」とたずねるように上司から指示されました。 『ミスの内容から、経理職にむいていないように思われる』とまで 言われましたが、どのように話すべきか?何から聞けばいいか? むずかしい問題なので、悩んでいます。

  • 仕事の先輩がサボる

    技術職関係の仕事になるのですが 私は入社時から入って3年目です。 先輩が上司のコネで途中入社しており現在6年目で年齢は8歳上です。 一応仕事は三交代1人勤務で引き継ぎします。 仕事の業務は私はサボることなくキチンと済ましていて その他上司などの仕事も任されていたりしていて仕事は問題ないのですが 先輩は普段の決められた業務を全くせず違う部署の人たちと話したりして時間を潰して引き継ぎの時は時間があったのにもかかわらず これやっといて~と言い残して帰ります 私の時はそれが多いのでストレスが溜まります その先輩が引き継ぎの際ミスが多くて私が黙って穴埋めばかりしてたりして上司にはバレてないのも嫌です 本人は業務をバレてないと思ってサボっていると思いますが 上司以外の後輩にはバレていて何度か上司に言ったのですが 厳重注意のみで終わりました 昔は上司と先輩は仲が良かったのでそれもあるかもしれません 怒られてもまだサボってますしみんなが集まるところで 自分は仕事が出来るアピール 後輩には昔の失敗を何回も上司の前でバカにしたり しつこくイジるだけである事ない事を言うので本当にストレスが溜まります 上司はその先輩が仕事をしないのをわかっていて信用がないので 業務以外の仕事は任されていません 仕事が雑でミスをしたら聞いてもいないのに嘘の言い訳ばかり喋ってきて本当に情けないです 仕事の負担やストレスが溜まってしまうので本当はどこかへ部署移動かやめて欲しいです 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 自分に甘く他人に厳しい人の下になってしまったら

    他人のミスには非常に厳しく糾弾するが、自分のミスは他人に許容することを求める みたいな人っていますよね。 他人の1時間の遅刻には 「時間を甘く考えてる証拠。私の時間を返してくれる?この時間があれば出来た事がたくさんあるわ」 みたいに厳しく言うけど 自分が1時間遅刻した時は 「日頃の疲れで電車を乗り間違えてしまった。終わったことをぐちぐち言っても仕方ないだろ。そんなことよりもこれからどうするかを考えるのが建設的でしょ?」 みたいな事をいってくる人 こういう人と関わろうと思うと 自分は一切ミスをしないように心がけるとともに相手のミスは広く許してあげるという、もはや奴隷のような気持ちになる必要があります。 友人関係とかならこの手の人とは距離をおけばいいだけですが、上司とか義理の親とかがこの手の性格の人だと非常に厄介です。 質問ですが、なかなか切るに切れない関係の人が自分に激甘で他人に激厳しい人だった場合、どのように付き合いますか?

専門家に質問してみよう