• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後子供に会うべきか迷っています。)

離婚後子供に会うべきか迷っています

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.5

子供を引き取ってる妻側の立場です。 うちは娘で、子供1歳半で離婚しています。 別れ際が寂しくて泣いたりするのは最初だけ。 また次の月には会えると理解するようになれば、別れ際も笑顔で別れられます。 次も会える、会おうと思えば会えるとなれば安定するのでしょうね。 最近、お友達の家にはお父さんが一緒に住んでいると自覚するようになりました。 でも、一緒には住んでいないけれど「私にもお父さんはいるよ~」と自慢みたいに話しております。 「お父さんが居る」って自覚することもお子さんにとってはプラスになるのではないでしょうか。 というわけで、面会を推奨しますが、前妻の立場からお願いがあります。 会うならずっと会ってくださいね。 奥さんの再婚の際の対応を心配されてますが、 あなたの再婚の際の対応の方が、よほど重要です。 面会方法、回数などは臨機応変が必要ですが、あなたが再婚するからもう会わないだけはやめてくださいいね。たとえ年一回になっても会い続ける覚悟だけはして、面会してください。

kj-pegasasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供にお父さんがいると自覚させることはやはり必要なんですね。 妻の再婚時のことは意識していますが、私が再婚する際のことはあまり考えていませんでした。 といいますか、イメージがわきません。自分の都合で会わないようにするなんてことがないよう気を付け ます。

関連するQ&A

  • 離婚した妻の子供の養育費の支払いについて

    私は5年前に離婚をしました50代の男性です。 性格の不一致が原因で話し合いにより、妻が家を出ていきました。 1年間の結婚生活であり、家その他の財産は結婚前からの私の財産であった為、財産の問題は無くあっさりと別れましたが、別れ際に妻のお腹の中に自分の子が出来ていることを告げられました。 私は認知し、養育費を払うことも構わないと思っていましたが、妻がある宗教団体に入っており、養育費が寄付金とされてしまうのではないかと心配であり、妻から要求されていないこともあって、現在まで認知・養育費の支払いはしておりません。子供がある程度大きくなり学費その他具体的に御金が必要になれば、その時には遡って出来るだけ御金を払おうと思っています。 今現在、前妻が再婚しているかどうか、また、現住所すら分かりません。 私はまだ独身ですが、近々再婚の予定があります。 相談: (1)まず、平均的な養育費とはどのくらいを考えれば良いのでしょうか。そして親の収入等に大きく影響されるとは聞いていますが、収入といっても、子供が生まれた時から成人するまでの間に私の収入面も随分と変わるはずですから、どの時点で考えればいいのでしょうか。 (2)もし、前妻が再婚していた場合、養育費の額に影響はあるのでしょうか。 子供が生活に困るのではかわいそうですが、もし前妻の生活が裕福ならば、子供にとっては養育費は必要ないからです。私の子供である以上、子供を養育する義務は変わらないとも思いますが、「子供は私が引き取る」との私の提案を強引に断って家を出ていった離婚の経緯も考え合わせると、もし裕福ならば養育費に全く影響無いというのも納得がいかない気もするのです。 (3)養育費請求権も子供にとっては私に対し日々発生する債権と考え、遡って払う場合には「法的」義務としては10年の時効が適用されるのでしょうか。 

  • 離婚について

    妻との離婚が決まりそうです。 離婚後は私が家(私名義)を出て妻と子供3人が家に残り、 家のローンを私が養育費代わりに支払う事で妻との間では話しているのですが、実際にこの様な状況の方、または法律に詳しい方の意見をお聞きしたく相談しています。 名義を妻に変えて養育費として支払った方が良いのでしょうか? 解りづらい文章ですいませんが、困っていますので宜しくお願いします。

  • 最近離婚してしまいました・・・

    家同士のもめごとで嫌になり離婚を決意しました。 まだ幼稚園に行く前の子どももいてかなり悩みましたが、嫁は子どもをつれて実家に帰ってしまい、勢いで離婚届を渡しました。 そこには子どもの親権を空白にしておきましたが向こうの一方的な理由で勝手に妻が親権を取り子どもの苗字まで変わってしまったのです。 もう仕方ないかと思っていましたが、妻側が毎月3万円の養育費を要求してきました。まだ離婚の協議書を作成する前に親権も勝手に書かれ届けを出されてしまい子どもの苗字まで代わってしまい・・・ 最低2ヶ月の1回程度面接交渉権も妻だけの一方的な考えだけで未だに会えずです。まだ会えていないので養育費も渡していません。 親権は一歩的に解決され、私が必要ないとの判断で届けを向こうが出し、今後会えないのなら私も生活がありますので養育費を払って行く事に対し疑問があるのです。 恐らく物心がはっきり付くころには妻は私のことをどういうかわかりませんが、会わないように仕向けるのははっきりした事実だと思います。 その中で妻が養育費だけは要求して来るのですがどうすればいいのでしょうか・・・ 子どものことを考えると払うのは当たり前かもしれませんが、今後会えないのにつながりをもっていくのも辛すぎるのです・・・

  • 離婚して子供に合わない人に・・・・子供の方

    私は、離婚をする43歳の男です。3歳に娘は妻が育てます。養育費も払います 出来れば逢わせたくないと妻が言います。離婚の原因は妻の私に対してだけのDVです。子供や他の人には危害を加えません。逢うか逢わないかで悩んでいます。皆さんには、絶対に逢うべきだと言われます。 離婚をして子供と逢わない方、なぜですか?今はどうですか? 子供の方、逢わないことに対してどう思われますか?なんでも結構です。   お聞かせください。

  • 離婚後の子供の親権と養育費

    本日同じカテで質問させていただいたのですが、すみません。 離婚後の親権の事なのですが、主人は子供に任せるといい、 6歳と3歳の子供は私と一緒がいいと言ってくれ、 今のところは私の予定です。 ただ、養育費がいるのかと聞かれ、当然子供のために 出来るものなら欲しいというような意思を伝えると、 「養育費を払うぐらいなら俺が引き取る。」と、 養育費を人に頼るような気持ちで離婚したやつに、 子供の将来を任せられないと言い出しました。 主人は子供のことを思って養育費を払ってくれると思っていましたが、 離婚を切り出した私が憎いらしく、私はつらい思いをすればいいと思うらしく、 その事で養育費を払う気持ちがないようです。 確かに、今後のお金の話で、建てた家のローンを主人が全部負うから 養育費は払えない・・・などの条件によって決めるのならば納得いきます。 が、ローンは折半のような話をしているのに、養育費も払わないと言い切るなんて、 ちょっと納得いきません。 でも、養育費の事でもめて、主人が子供を渡さないなんて言い出したら、 どうしたらよいのか分かりません・・・。 私は実家で暮らしていますし、実家も裕福とまではいきませんが、 そこそこの家庭です。 子供の学校なども実家の近くですし、離婚前と変わらない生活が出来ます。 主人は、2回目の離婚と、父親も2回の離婚暦。 子供を引き取ったら、産みの親を呼び寄せて子供を見てもらうと言いますが、 産みの母親に捨てられたと恨んでいて、うわべだけの付き合いの関係です。 父親も次から次へと女性を変え、もし主人の家族がみんなで暮らして 子供を引きとっても、うまくいくとも思えないし、ましてや子供に良い環境とは いえないと思います。 裁判などではこちらが有利な気はしますが、 やっぱり女という事で、弱い立場のようで不安なので、 出来れば円満に話し合いで解決したいです。 養育費を払わないという主人に養育費をもらうには、 やはり調停や裁判などしか方法がないでしょうか?

  • 離婚後のローンと養育費について

    結婚12で子供が3人(9歳・8歳・4歳)います。 夫婦間の考え方、価値観の不一致が原因で離婚することになりました。 子供は3人とも離ればなれにしたくない・小さい子供がいる事・妻の強い要望から、子供達は妻が引き取る事になりました。 もちろん愛する子供たちのため、養育費は支払うつもりでいますが、問題は家のローンです。 妻の母親名義の土地に私名義で家を建てました。 その母親名義の土地が担保となっております。 離婚後は妻と子供たちがその家に住む予定です。 私は別にアパートを借り、転居する予定です。 養育費・ローン・アパートの賃料を考えると、現実的に今の私の収入ではとても不安です。 さらに、この不景気では収入が下がる心配もあります。 もっと現実的に将来設計をしていればよかったのですが、離婚という残念な結果にとても困惑しています。 今後のローンの返済、養育費について何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 離婚後の子供達の保険は、どうしてますか?

    離婚を考えてますが、離婚した後は、今までの妻や子供達の生命保険や学資保険は、どうしてますか?離婚後も、養育費にプラスして支払うのですか?よろしくお願いします。

  • 離婚後、子供を会わせたくない。

    僕は28歳で、4歳になる女の子のシングルパパです。 離婚して4ヶ月が経ちました。離婚理由は、妻の浮気です。 子供の親権を得る為に、浮気には気付いてましたが、裁判に勝てる為の証拠を集めていました。が、元妻が熱のある子供を放ってまで、男の家に外泊をしました。で、僕がキレしまい、その日、妻に「どこにいるんだ!!」とTELしました。妻は答えませんでした。が、男の家だと判り、証拠も取りました。その、TELで、妻の方から「離婚したい。」と、言われました。妻は、浮気は、バレてないと思っていました。 僕は、離婚に合意し、1週間後、両家の親と話し合う事になり、その場で、浮気の事を話しました。浮気で、妻と男を訴えると言いました。その時、妻は「その人には迷惑かけれない。」と、言いました。 訴えない代わりに子供の親権を得る事が出来ました。 離婚届はその日のうちに提出し離婚成立しました。 離婚後、生活が出来ない元妻に50万円差し上げました。が、元妻は、実家に戻り生活を始めたのですが、親に出て行けと言われ、浮気相手の男の家に住んでいます。 離婚後、1週間が経ち、子供の保育所の発表会があり、子供に会わせましたが、子供も様子がおかしくなり、元妻とは、一言も話をせず、真顔で固まったままでした。 2ヶ月くらいが経ち、元妻と仲のよかった友達で、よく僕も一緒に遊んだりしていた友達に街で偶然会いました。その際も、子供の様子がおかしくなり、ただの人見知りとは違う反応でした。 今現在、4ヶ月が経ち、一度も子供の口から、「ママに会いたい。」「ママはどこ?」と言いません。 それで、子供に会わせて欲しいと、最近しつこく言ってきてます。 僕は、色々調べて、子供に最善の方法を考えた結果、会わせた後の、精神状態なども考えて、「今は会わせられない。」と答えましたが、わかってもらえません。ちゃんと説明してもわかってもらえず、逆に「子供に慣れて欲しい」と言ってきました。会うたびに、子供は辛い思いをし、精神状態も不安定になると言ってるのに、判ってもらえません。 今は、元妻とは、メールでやり取りしてます。先日もメールが来ましたが、返答はしていません。次にメール来たときには、強く出ようと思います。 ちなみに、離婚の際には、子供に会わせるとかは、何も決めてないし、口で言っただけで証拠もありません。 皆さんの意見お聞かせ下さい。

  • 離婚後、子供に会わせて貰えない

    はじめまして、初質問です。 10年連れ添った妻と去年の11月に離婚しました。原因は、長年勤めていた会社が潰れ約1年半ほど前から妻の実家に同居させていただいてたのですが、妻の父親と大喧嘩してしまいました。子供と引き離そうとされついカッとなり嫁の父親を殴ってしまいました。 嫁の父親と私の父親は元々同じ会社で犬猿の中だった事もあり、私の事も嫁の父親は良く思ってくれる事はなかったです。私なりに努力はしてましたが、我慢の限界でした。 その日のウチに妻と子供を残して、新しい新居が見つかったらまた3人で生活して行こうと妻と子供と約束し妻の実家を出ました。 が・・・・直ぐに妻と連絡さえ取れなくなりました。 そして離婚の話が直ぐに出てきて、私と妻と子供は殆ど話し合いさえさせてもらえず、嫁の父親が離婚の一点張り。妻も離婚に承諾してるらしく・・彼女の立場も考え離婚しました。 慰謝料と養育費込みで一括300万支払いましたが、あれから2カ月以上経ちましたが一度も子供に会わせて貰えないです。偶然会っても妻も子供も私を無視するようになってます すっかりマインドコントロールされて るようです。 正直、私は子煩悩で自他共に認められた子供は、パパッ子でした。 妻を裏切る様な事もなかったと思います。只、私の趣味がゲームで、多少お金をかけてましたが、飲みにも行かないし晩酌も殆どしませんでした。 せっかく子供の為に出した300万、次の週に妻が新車の軽自動車を買ってたのには驚きました。 悔しい、10年間家族の為に頑張ってきたのに・・・・・妻がそんな人間だったとは・・・・結局、妻は私より親を 選んで養育費のお礼さえない もし、裁判でも起こしたら、子供と会える様になるでしょうか?賠償金とか 取れるでしょうか? 裁判の費用はどのくらいでしょうか? 長い文でスミマセンがヨロシクお願い致します

  • 離婚と子供・・・どちらをとったらよいですか?

    もう1年以上別居をしていて、最近はっきりさせなくてはならないと思いすごく悩んでいます。 妻と僕のことだけを考えてどちらがいいのかと考えると、離婚したほうがいいのかと思うんですが会いたい時に子供と会えなくなることを考えるとなかなかふみきれないし、だからといって子供を引き取って育児と仕事を両立させる自信もありません。 子供と一緒にいるためと思って我慢して妻と一緒にいたらいいのでしょうか?離婚して子供と一緒に住んでいないかたは、子供と一緒に居ない生活に慣れていくものなのでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください。よろしくお願いします。