• ベストアンサー

有給の使い方

5年近く働く職場で、最近自身の体調不良により週3日程度の勤務になりました。 (社会保険等の加入状況は変わりなし) 出勤日が少なくなったことにより給料が減り生活困難なため 1)このような理由で出勤日以外を有給休暇を使用することはできますか? 2)使えるとすれば有給はかなり残っているが一気に使えますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

> 5年近く働く職場で、最近自身の体調不良により週3日程度の勤務になりました。 > (社会保険等の加入状況は変わりなし) > 出勤日が少なくなったことにより給料が減り生活困難なため 1 労働条件が変更となったのであれば、すぐには対応しませんが「健康保険」及び「厚生年金」の保険料計算の基礎となる『標準報酬月額』の随時改定に該当する可能性があります。有給云々を会社と交渉する前に、こちらの事を確認した下さい。 2 当初からの労働日(例えば週5日)をフルで働けないので、毎週何日かの欠勤をしているのであれば、健康保険から『傷病手当金』が受給出来る可能性が有ります。有給云々を会社と交渉する前に、こちらの事を確認した下さい。 > 1)このような理由で出勤日以外を有給休暇を使用することはできますか?  多数決では有りませんが、他の多くの回答者が答えられているように、有給休暇は『出勤日』に対して行使できる権利であり、現在のシフトに於ける労働日以外の日に対して有給休暇の取得利用権は発生いたしません。  尚、会社と共謀して法定書類等には実態とは異なる内容を記載・記録を行って出勤日でもないのに有給休暇を使用するのは適法な行為ではないと思いますので、斯様な事は行わないで下さい。 > 2)使えるとすれば有給はかなり残っているが一気に使えますか?  労働基準法には連続取得日数の制限はありません。また、会社側は「業務に支障が生じる」場合を除いて、労働者から申し出のあった有給休暇を拒否できないと言うのが一般論です。  しかし『時事通信社事件』に対する最高裁の判例から考えると、↓に有りますように連続使用は無制限ではございません。   http://www.loi.gr.jp/knowledge/wplaw/wplaw04-18.html   http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/031.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

とても大きな勘違いをされている様な気がします。 出勤日が少なくなり、給料が減ったので、その埋め合わせに、出勤日以外の日を有給ということにして、給料を増やせないか? という主旨のご質問と思われますが、有給休暇とは、出勤しなくても賃金が貰える(給料の有る休暇日)のことなので、そもそも出勤日以外に有給休暇を使えませんので、これは無理だと思います。 仮にこれがまかり通るとすると、これは有給休暇の買取という形になり、違法にあたる可能性があります。 元の勤務状態になるべく早く戻れる様に、しばらくの間は体調を元に戻すよう時間を有効に使われるのがよいと思います。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

こういう質問は会社へ向けてするべきです。 でも、予行演習として回答しておきます。 当方は中小企業の総務・人事担当です。 >1)このような理由で出勤日以外を有給休暇を使用することはできますか? 有給休暇を申請するのに、休暇の内容次第で許可不許可があるのが間違いです。 事前に届けをだして、特に大きな問題が無ければ原則認めることが法律で決まっています。 ですから理由はなんでもOKですが、具体的に書きにくい場合は「使用」で事足りると思います。 2)使えるとすれば有給はかなり残っているが一気に使えますか? これの回答が難しい。 現有戦力でどれだけ余裕があるかがわかりません。 当社のように、人数も業務内容も余裕があるようでしたら例えば20日を一挙に取りたい、という場合でも認めます。 最近は一部の中小企業を除いて、どこも有給休暇は認めるのではないでしょうか? でも、20日しかないから一部残しておけ、と言われるのは確実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 1)このような理由で出勤日以外を有給休暇を使用することはできますか? できません。 有給休暇は、 ・働く ・賃金を受け取る の、労務のみを一方的に免除される権利です。 そもそも勤務の必要の無い休日等に対して使用する事は出来ません。 加入している社会保険、健康保険などによっては、傷病手当金、休業補償が受け取れるケースがあるのでは。 会社に問い合わせするのが良いです。 事情を説明して副業の許可を得て、体調に支障の無い仕事を探すとか、在宅で出来る仕事なんかを探すとか。 会社から在宅で出来る勤務を割り振ってもらうとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

出勤日以外に、有給休暇を使うことはできません。 (給料がもらえるわけじゃないよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    アルバイトをして2年ほどたちます。 毎月の給与明細に【有給休暇15日】と書いており 体調が悪いときなど使用できたらと思い 以前体調が悪いときがあり 責任者の方に「給与明細に有給休暇をいただきたいのですがと聞いてみました」 答えは「だめだ!」でした。 会社としては有給を使用すると出勤もしていないのに給料を支払うことになるので 厳しいとは思いますが体調が悪いときに使用できないのは どうかとおもいました。 お聞きしたいのが (1)アルバイトで有給休暇はあるのか?  社会保険などにははいっておりません。 (2)アルバイトで有給休暇があるとしたら 使えるのか?です。 詳しいかたいましたら教えてください@ よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 (1)9時から18時まで(お昼休み1時間)の職場で、午前中だけ有給休暇を使い、13時から19時まで勤務した場合、残業代は発生しますか? (2)週4日勤務(1日7時間勤務)だった人が、数ヶ月間週5日勤務(1日7時間勤務)になって、また週4日勤務に戻った場合、翌年は何日の有給休暇が使えますか?

  • 残っている有給休暇の消化中に・・・

    主人のことなのですが、 現在の勤め先を、8月20日で退職することになっています。 それで、残っている有給休暇が30日と公休が17日ありましたので、 それを消化して退職する予定ですので、7月8日から、お休みを頂いている状態です。 しかし、最近次の就職先が決まりました。 8月4日からの勤務なのですが、 社会保険等に加入した場合、前職の残りの有給休暇を消化することは不可能でしょうか。 社会保険等に加入しない場合、前職の残りの有給休暇を消化することは可能でしょうか。 つまり、有給休暇分のお給料をもらいながら、次の仕事をするということです。 新しい勤務先に、ご迷惑をかける結果になってしまうのでしょうか。

  • 有給休暇

    今月末退職予定です。 365日稼働で土日も稼働です。 土曜日出勤を有給休暇を お願いしたら人がいないからと 却下されました。 人がいないのではなく まず皆さん土日出勤したくない。 責任者もお願いするのがイヤ。 自分は土日出勤しないから 関係ないといったかんじ。 元々体調不良で 先月数日間欠勤。 未だ体調不良も戻っておらず 土日出勤者が少ないため 万一体調不良で欠勤となると 仕事が回らないため そういうことも考え有給休暇を 申請しました。 もうシフトは決まったか遅いとも言われ そもそも有給休暇が 12月から支給されると聞いてましたが 退職の意向話すと 有給休暇は1月からと言われました。 なので休みは通常の休み 10日分を提出しました。 しかしやはり変だと思った数日後 総務に聞いたら 12/1~10日支給されますと言われ 慌てて有給休暇の申請をしました。 なぜわざわざ嘘? そうやってその場しのぎの 発言ばかりで頭に来ています。 会社にパワハラなど 相談窓口みたいなのがり そこへ相談したいと考えてますが それよりか総務とかですかね。 この際 この件だけではなく 色々と相談?報告したいのですが この相談窓口で良いのですか?

  • 欠勤後の年次有給休暇について

    初めて投稿させていただきます。勤続12年の正社員です。 2009年度(1月ー12月)に有給休暇を20日頂きましたが、今年妊娠し、体調不良や検診等で付与された有給は全部使い果たし、それでも足りずつわり等の体調不良のため更に10日欠勤しました。 また、11月より切迫流産疑いで、医師より休業措置の診断となり、11月ー12月は休職することとなりました。 職場からは、「2009年度の出勤率が8割に足りなくなるため、2010年の有給休暇付与はありません」との回答でした。 (就業規則は、法律に準じている職場で、1月付与です)。 そこで質問です。 通常なら20日頂ける2010年度の有給休暇ですが、出勤率が足りない場合は、1日も付与されないのでしょうか? また、欠勤・休職が妊娠による体調不良の場合も、考慮されないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 (なるべくお早くご回答いただけますと、大変助かります・・・)

  • 有給休暇について

    私が勤務してる会社では休むときは有給休暇を使うように言ってきました。 実はタクシー会社に勤務してるのですが1ヶ月11出番が本番、4出番が公休日となってます。合計ほぼ15出番です。 そこで本番の日に休んだ場合、その月の出番の休んだ以降の公休出勤は認めないということになりました。 そこで休むときは有給休暇なら欠勤とならないので休むなら有給休暇にしなさいという話になりました。 実際問題、公休出勤(1ヶ月2回が限度)が認められないと生活できるレベルの収入にはなりません。 いままでは本番で欠勤しても公休日に出勤して振り替えができました。 このやり方になりますと月初めに欠勤するとその月は10出番しか勤務できなくなります。 本題から外れましたが・・・・ 会社が体調が悪くて休むときは有給使えというのは法律的に問題ないのでしょうか? 有給は体調が悪くて休むときに取っておけということです。 法律的な事はまったくわからないのですがよろしくお願いします<(_ _)>

  • 有給について

    有給について知人から相談を受けました 知人はある派遣会社で派遣社員として勤めています 有給休暇制度があり10日前後もらっているとの事 基本は土日祝休みの月~金 出勤です 上記の条件で働いていて有給休暇をとっても良いのは 月2回 休みの日(土日)だけなのです ※休みの日に有給を当てて出勤日数を増やす 平日に有給をとれないのは違法ではないのでしょうか? 体調不良等で有給が使えなくて欠勤になり、時給が下がるのはおかしくはないのですか? 詳しい方よろしくお願いします

  • 有給休暇のとり方について

    こんばんは。有給休暇のとり方について質問させていただきます。 現在大手派遣会社に登録して週2日で働いていますが、6ヶ月たち、有給休暇が5日間発生しました。 そこで少しでもお給料をいただきたいと思い、自分の出勤日以外の日に有給申請を出してみたのですが、却下されてしまいました。 本来は出勤日を休みとするときに有給休暇を使用する、ということはわかっているのですが、私みたいに自分のお休みの日に有給休暇を使うということはできないことなのでしょうか。 また派遣でも仕事をやめるときに有給消化はできますでしょうか。 どなたかわかるかた、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 有給取得可能?

    派遣として働いています。 派遣元は体調不良で欠勤した場合も自動的に有給休暇が使われるシステムになっています(納得できませんでしたが) 実勤務8割以上出勤していれば有給出るはずですが、現状8割以上の出勤に達するのか微妙なあたりです。 欠勤日数-有給日数で計算すれば8割以上は出勤しています。次回も有給は通常通りの日数取得可能でしょうか?

  • 出勤日数が定めっていない場合の有給休暇

    お世話になっております。現在、時給で働いております。有給休暇についてお教えください。  契約書には週3日以上17日勤務と労働契約をしております。実際には、週3日は働かず、月にも13ー15日程度の勤務を2年くらい続けております。 有給休暇はたとえば月に20日出勤義務があり、そのうち8割を出勤した場合に発生する、というのをどこかで聞いたことがあります。上記の私の条件の場合でも有給休暇は発生するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ムービーシアター8の「かんたん編集」で、ビデオが横向きや逆さまになる問題が発生しています。
  • 写真やパソコンにダウンロードしたビデオをストリーボードに追加する際、一部のビデオが横向きや逆さまになっており、編集作業が困難です。
  • ムービーシアター5では同じファイルでも問題が発生しなかったため、問題の原因が特定できていません。
回答を見る