• ベストアンサー

捕手をよく知る方に質問

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

司令塔だから 投げるボールを決められるから 盗塁を刺したときの爽快感 本塁クロスプレーの刺激 デブだから まぁこんなところじゃないですか?

hanayuzuki
質問者

お礼

確かにドラマチックなプレーが起こりやすいポジションですね。 目立ちたがりやさんが捕手になりがちなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 捕手を見るポイントとは…

    何度かこの野球のカテで質問して、回答を頂き参考になりました。 ありがとうございます。 また、分からないことがありまして…、また質問します! (1) みなさんは、捕手の良し悪しを判断する時、どこを見て判断していますか? できれば3つ、多くても5つ位にその見る、または判断するポイントを絞って 教えてください。 (聞いたら色々言われて、ウンチクが始まって…→わたし、分からない^^; 状態になったので。) (2) 捕手はなぜ、投手のようにローテーションしないのでしょうか? 調べた限り、捕手というポジションは他の野手に比べて、負担が大きいポジション だと思うのですが、いつも正捕手という人が大半の試合に出ています。 良い選手を多く使うのは分かりますが、その人ばかり使うのは、諸刃の剣の ような気がしてなりません。 その正捕手が怪我などで出れなくなったら、大幅な戦力ダウンは否めません! 言いかえれば、層が薄いともとれます。 人なので、相性があるのも分かりますし、いつも同じ人とバッテリーを組めば、 それだけ緻密なプレーが出来るというのも分かるのですが…。 チームによって、正捕手のでる試合の割合も違うので、一概には言えませんが、 みなさんは、良い正捕手の場合、シーズン通してどれ位出るのが良いと思いますか? 野球を良く知らない、わたしの浅はかな意見としては、60~70%位かな? と思います。 (3) 好きな捕手ていますか? 上記の通り初心者なので、その選手がどのようなタイプの選手なのかも簡単で 良いので、添えて頂けると嬉しいです。 (分からなければ、また自分で調べますので) *一概には言えないことは承知の上での質問ですので、みなさんが思っている 意見で結構です^^ 面倒くさい質問ですが、宜しくお願いします。  

  • 投げやすい捕手・・・って?

    バッテリーは呼吸が大切といいますが、 できればずっと気の合う投手と捕手でバッテリー組みたいものですよね? もちろん捕手にはリード等技術面も必要だと思いますが メンタル面で、捕手の適正ってどんなものですか? また、ピッチャーから見て、「あ、投げやすいな」っていう捕手って どんなタイプですか? できれば野球経験者さん、ピッチャー経験のある方、ご意見体験談下さい。 ない方でも、バッテリーからみた捕手論、語って下さい お願いします

  • 西山捕手。

    単純な質問なんですが1997年以降の 元広島カープ正捕手・西山秀二捕手は 皆さんからみて、どういう捕手にみえましたか? 良い捕手だったんでしょうか? ※ 後、悪い思いにさせてしまったら申し訳ないですが 皆さんの野球経験歴なども教えて下さい。 前の質問などでは捕手で打率260台の選手を打撃が悪すぎると 酷評したり必要以上に肩の強さに拘っていたりと本当に野球を 知ってるのかなと思う回答者がいたため、お願い致しました。

  • 捕手について

    今度、野球の試合でキャッチャーします。 私はずっと内野と外野をやっていたのでキャッチャーの試合中での動作が よく分かりません。 キャッチャー経験者の人で試合中の細かい動作を教えてくれませんか?

  • 捕手3人制について

    プロ野球の捕手は一軍に大体3人くらい登録されてる事が多いですが、 今の野球だとスタメンででる捕手は一人で固定するよりかは3人制で回していくほうが上手くいくってことなんでしょうか? 例えば投手を6人のローテーションでやる場合に、 捕手3人制だとそれぞれのピッチャーの相性によって決めて3人で2人づつ担当するって感じのほうが捕手の疲労も軽減できて良いってことなんでしょうか? 野村さんのような捕手を固定できてるチームの方が強いって考え方はやはり古いってことですか?

  • プロ野球の捕手

    プロ野球で捕手として活躍している(あるいは活躍していた)選手たちは 全員、高校時代から捕手だったのですか? 投手などほかのポジションでプレーしていた選手が捕手にコンバートされて プロで活躍した例はあるのでしょうか?

  • 少年野球(軟式)の捕手について・・

    (以前、「やりたくない捕手」でご質問させていただき、今は捕手をやっています・・) その小3の息子が少年野球(軟式)で捕手をしています。私も小さい頃野球はしておりましたが、 捕手経験がなく、捕手が上手くなるためのアドバイスがしたいのですが・・。 漠然として申し訳ないのですが、 捕手が上手くなる方法、練習のしかた等、捕手経験者の方のアドバイスがあれば、 大変ありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 捕手について

    プロ野球の公式記録を見て疑問に思った事があるのですが 試合の終盤で接戦にも関わらず代打などで捕手を交代する事がありますが例えば 的場→里崎 谷繁→小田 村田真→杉山。 の様に接戦の試合で正捕手からリードが劣る控え捕手に交代させる理由は何が考え られるんでしょうか? 試合に勝つ気がないのでしょうか? 両捕手とも投手との相性は特に問題ないとします。 宜しくお願いします。

  • 捕手のリードについて

    野球経験はありますが、捕手経験はありません。リードについて書いてある本とかサイトがあれば紹介してください。

  • 左投げ捕手

    草野球ではありますが、私のチームには左投げの捕手がいます。 左投げの捕手と言うのは不利だと思いますか? (1)まず、二塁への送球ですが、右打者のときは打者が邪魔になってなげにくい。しかし、左打者のときは右投げの捕手は送球しにくい。 →右打者が多いとは言え、これはどちらが有利とは言えない。 (2)同じく三塁への送球は左投げだと、左打者のときは問題ないが、右打者のときは左に一歩踏み出し体を捻って送球するので送球が乱れやすい。 →右投げの捕手は右・左どちらの打者の時でも差はないので左投げの捕手は不利。 (3)キャッチャーゴロは右投げの捕手が一塁に送球する際に若干体を捻らないといけないのに対し左投げだと体を捻らずそのままの体勢で投げれる →左投げの方が若干有利? (4)満塁のときにおける捕手から一塁への送球の際 右投げ捕手の送球はランナーに当たりやすいのに対し、左投げ捕手の送球は角度的に当たりにくい。 →左投げの方が有利。 (5)キャッチングについては左投げの捕手だと右手で受けるため、右投げ投手の球はクロスしてくることになりミットが流れにくい。 →右投げ捕手の場合は左投げ投手に対して同じことが言えるので大差なし。 うちのチームの左投げの捕手の話していたことや 私が感じたことを書き出してみたのですがどう思いますか? 最近では左投げ用のキャッチャーミットはオーダー品だけでなく他のグローブとならんで既製品として売っている時代ですからね。 左投げの捕手と言えば、その昔ベーブルースが左投げで捕手もしていたことがあるとか?? とは言え、プロ野球界には左投げの捕手はいませんし・・・。 みなさんの考えはいかがですか?