• 締切済み

傷病手当終了後

debunomsanの回答

回答No.2

うつ病で精神科に通院されているなら、初診日の証明を医師から貰えれば、初診日から1年6か月を過ぎると、障害者年金申請ができます。障害者年金が支給されると、自立支援も受けられます。    個人で申請するのはほぼ不可能なので、社会保険労務士(うつ病に詳しい)さんに相談して見てください。  大阪労務管理事務所のホームページを参考にして見ては!  

関連するQ&A

  • 傷病手当金と社会保険など控除について

    この度、夫が鬱で休職中です。 有休も使い果たしたので、傷病手当金を受給するつもりです。 そこでまず質問なのですが、 (1)傷病手当金になると今までの約2/3に収入は減るのに、年金や健康保険料など控除される金額は変化せずそのままの金額なんですよね? (減った後の収入額で年金や健康保険料が計算されるわけじゃないですよね?) 収入は2/3に減るのに、年金や健康保険の金額は変わらない額で控除されるとかなり厳しいです。厚生年金だけで4.5万円も控除されます。 控除額が減らない場合、傷病手当金の手取りは(住宅費を除いて)11万とかになってしまいそうでとても暮らしていける額ではないです。 そこで、例えばですが、夫はもう退社する気でいますので、 (2)傷病手当金を申請してから、退社すると、厚生年金ではなく国民年金に切り替わりますよね?失業中ですので減免や免除申請すると年金は払わなくて良くなるのでしょうか? (3)(2)の場合、現在会社のけんぽですが、退社すると国民健康保険に切り替わりますよね? 傷病手当金は変わらずもらえますか? 手続きが複雑になったりするのでしょうか? 傷病手当金の社会保険料の控除後の手取りが少なすぎて、上記のように考えたのですが、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 傷病手当金?

    傷病手当金があるというのを知りました。 わたしは9年前から統合失調症で療養しているのですが、9年前くらいにやめた会社に傷病手当金を申請するのは無理ですよね? 国民年金も払ってこなかったため、障害年金もうけることができませんでした。 疾病で働くことができない人が受け取れる国の制度というのは、他にはないですよね? 自分で調べてもよくわからなかったのですが、もし、くわしい方がいらっしゃれば教えていただきたく 思います。よろしくお願いします。 母と一緒に生活していますが、生活が苦しいです。

  • 傷病手当とは

    今月末にそう欝性神経症のためにかげつ二ヶ月の休職期間を経て退社をするものです。 一年間は普通に働きたましたが、二ヶ月の休職しましたが、医師から復職は困難との判断と復職希望がないため退社をしました。 病院には二ヶ月ほど通院し、休職期間中は基本給の支払いは全額あり、年金等々も引かれていました。 傷病手当は私のようなものでも支給されるのでしょうか。 それともまた別の何かの手当が受け取れるのでしょうか。 全く知識がなく、困っております。是非ご教授下さい。

  • 傷病手当金について

    こんにちは。わからないことがありますので、タイトルの内容で質問があります。 現在、医師から欝病と診断され、休養を取ったほうがよいと診断を受け、診断書もいただきました。 会社にそのことを言うと、会社側としては以下の結論に至ったようです。 1.退社 2.自己都合による休業(手当てによる保障は一切なし) あとは自分で考えろとのことです。 つまり、傷病手当金については、健康保険組合のほうに請求する意思はないということらしいです。 理由としては、就業時間から見てオーバーワークでもなかった等、就業によるものが原因ではないからだそうです。 2.を選択した場合、手当てがなくなるため完全に収入が0になります。 自社では規定に手当金は出さないとあるため、組合側に申請するしかありません。 ただ、組合側の傷病手当金のページでは 「被保険者が業務外の病気やケガで療養のため仕事を休み、その間給与等が支払われない(給与が減額されたためその支給額が傷病手当金の給付額より少ない場合等)とき、被保険者の生活費を保障するために給付される保険給付です。」とあるため、請求できると思っております。 前述の通り、恐らく会社側は証明を記載する意思はないようなので、こちらが請求したいと思っても、会社で止まってしまうことになります。 この場合、1または2を選択し、無給状態で生活するしかないのでしょうか。

  • 鬱の傷病手当について

    初めまして、あまり文章が得意では無いのでもしも、分かりにくければごめんなさい。今困って居る事は、精神科で鬱と判断され会社を休まざるおえない状態である事です。最初は、吐き気や眩暈や息ぐるしさで内科や外科に行って、外科で頚顕顎症候群(漢字が違ったらごめんなさい)と言われ、外科に通っていましたが一向によくならず、心療内科を勧められ[鬱病とパニック障害]と判断されました。会社は最初外科に2週間と休養が必要と判断された為診断書を貰い、傷病手当が貰える事を教えて貰いました。その後、精神科で鬱と判断され会社はまだ休みなさいと言われました。正直私自身、鬱と判断され今でも気が気じゃないような感じです。ただちゃんと治療を受ければ、必ず治ると説明され少し希望もあると感じています。ただ私は、契約社員で働いて7ヶ月です。社会保険も7ヶ月です。傷病手当を申請出来るよと話てくれた、社員さんに鬱である事を話まだ会社に出れない事を話ました。ただ、私は契約社員です、正直社員さんも最初の2週間はゆっくり休んで直してね。と優しかったのでが、鬱となると...大変だね...という感じでした。私はずるして会社を休みたい訳でもなんでもありません。ただ、会社に勤めて居た時も、急に息が苦しくなって吐き気が酷くなったり、そう言った事を考えるだけで今はやはり薬あ手放せません。休むことが必要なのはわかりますが、もしも契約を切られてしまった場合私は生活あ出来なくなってしまいます。病院では重度かつ通院は必要との事で、自立支援という一割負担の医療保険にしましょうといわれましたが、給料が無くなってしまえば病院にも通えなくなってしまいます。どうした良いのでしょうか、何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。読んで下さって、ありがとうございます。

  • 障害者年金と傷病手当て

    障害者年金と傷病手当てをもらってる人ていますか? 私うつ状態うつになり会社を休職中です。がそろそろ辞めて就労移行支援に参加しようかて考えてるんですがあるとき傷病手当てをネットでみてあるんだと気付いたんですが、障害者年金を先にもらってる人はなにかの差があるので受給は不可てなってたんですが、本当はどうなんでしょうか?障害者年金は2ヶ月て〇〇万です。 うつの方の精神の診断をしていないんですが、手帳をとった方がいいんですか? 会社を辞めたら保健も変わるので国民保健がいいのか親の保健のほうがいいのかわからないです。会社辞めて就労移行に参加して、年明けに働けたらと思ってるんです。遅くとも三月には仕事したいです。休職中の場所で。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について質問です。 母が病気で倒れ、しばらくは元の生活に戻れないようなので 退職願と共に母の働いていた会社に傷病手当金申請書の用紙を もらおうと思ったのですが、 健康保険証を見たら社会保険でしたが父の会社の名前でした。 父の会社に用紙をもらうべきですか? 母の会社に相談するべきですか? もしかして傷病手当金をもらうことすら困難ですか? 仕事自体は日給10000円ほどで、それを 週1の休みで3年半続けていました。 おそらく派遣会社で、税金の支払いや確定申告等もしておりました。 もう嫁に出ているので、詳しいことはわからないのですが… 働いているのは確かですが、 父の会社名義の保険証では傷病手当金は見込めないのでしょうか。。 お知恵をお貸しください。

  • 傷病手当について

    6月23日に母が脳梗塞で入院しました。 母は知り合いが社長をしている道路警備の仕事をしていたのですが、健康保険は父が勤めている会社の社会保険の扶養に入ってます。 先日傷病手当について姉が社会保険事務局に電話したところ、勤めている会社にお願いして申請してもらってください、と言われました。 でも勤めているところではパート扱いのため給与からは所得税しか引かれていません。 雇用保険などが引かれてなくても、母が勤めているこの会社から申請出来るんでしょうか? 傷病手当は今母が勤めている会社から申請してもらえばいいのでしょうか? それとも扶養でも父の会社から申請してもらえるんでしょうか? 自分でも傷病手当について良く分かってないのでおかしな文章になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 傷病手当金

    この度うつ病により上司と相談した所休職なしで今月いっぱいで退職となりました。今までは行ったり早退したりでした。25日から30日まで有給消化です。傷病手当を申請しようと思い、今日病院に行って記入してもらって会社に書類を送りました。契約社員で3年会社に在籍で健康保険も加入してます。何日ぐらいでもらえますか?退職後はどこに手続きしたらよいのでしょうか? 自立支援や退職の仕方によっては年金控除や国民保険が安くなると聞いたのですが…。貯金も少なくこの先生活していく当てがありません。出来るだけ負担を少なくしたいのですが何をしたらいいのかわかりません。傷病手当以外に利用出来る制度を教えて下さい。

  • 傷病手当受給中その後について&障害者年金

    昨年4月末で病気の為退職し現在まで通院を続けながら傷病手当を受け(退職前から)生活をしております。働きたい気持ちは強く社会復帰を考えていましたが、最近病状がまた不安定となり今すぐの再就職は難しく思えます。あと1回程で傷病手当は受給期限が切れてしまいます。担当医から「障害者年金」という手段もあると今日初めて聞きました。全くその制度がわからず私なりに調べた所国民年金を支払っている事が条件とあったのですが現在収入が少なく国民保険料は支払っておりますが年金の方は滞っております(減額の申請は母の収入が多い為認められませんでした)。初診日がおととしの9月になります。万が一働けない状況に陥ったとしたら私は障害者年金とやらを受ける資格があるのでしょうか。。。