• 締切済み

車検・検査合格か否か

noname#188966の回答

noname#188966
noname#188966
回答No.5

ブレーキの鳴きは、整備不良にはあたりません。 ブレーキは必要な制動力があればいいだけです。 当然、車検に合格しますし、整備不良にはなりません。 日本においては過度に「ブレーキ鳴き」が嫌われていて「整備不良」とレッテルを貼られがちです。 ただ、ブレーキ鳴きはなかなか撲滅が難しいようです。 大きなパッドを使っていると、普通自動車より泣きやすいです。

関連するQ&A

  • 車検 ディーラーにするか否か

    今年の3月に車検があり、どこに出そうか迷っています 車は昨年の5月に購入しました 平成20年車、48000キロ(購入時39000キロ)の軽自動車です ディーラーで中古車を購入しました 納車の前にきちんと整備してくれていたせいか、今回ディーラーで車検の見積もりを取ったら、大きな交換はありませんでした。 (交換はブレーキフルード、エンジンオイル、フィルター、クーラント、ブレーキメンテナンスキット?) 総額が86000円ということでした。 高いのではというのが感想です。 購入時にバッテリーやベルト類、タイヤも交換してくれているようですし、見積もりで車の状態がいいことがわかったので、わざわざ高い車検にしなくてもいいかなと思ったりもします。 いま検討しているのは、ディーラー、街の整備工場(ディーラーより安ければ)、車検通すだけの格安なところ 2年後の車検も取ってまだ乗り続けたいと思っている車です。 みなさんならどういう選択をしますか? ご意見お聞かせください。

  • 格安車検について

    前回5年目某格安車検にしました(整備工場は夫婦で経営し旦那が整備、奥さんが車検に持っていくという感じです)。その後書類を確認するとブレーキ(前後とも)は全く点検整備がなく(無記載のため)不安を感じてたら3ヵ月後キーキー音が出てディーラーに持っていくとブレーキパッドの磨耗でした(車検を受けたところに持っていってくださいと皮肉言われました)。やはり世の中こんなもんですか、結局ここの車検は整備月とありましたが書類だけだったんでしょうか・・・

  • 車検について~

    日本では、「車検」は、当然のように既成事実になって、誰も疑問を感じなくなっていますが、 アメリカの友人によると、アメリカでは、車検制度は、ないそうです。 だから、結構、古い車が普通に走っているとのこと。 ふと思ったりします、車検制度は、必要なのかと・・。 お役人さんは、整備不良による事故の防止、 排気ガス問題などを唱えますが、そう言うのは、自己責任で整備すれば良いわけで、整備不良が、 極端なら、違反切符を切れば良いものです。 どうも、二年ごとの車検サイクルに、合わせてまだ乗れるのに、廃車と言うパターンになりがちです。 自動車の買い換えサイクルを縮めているのは、車検制度のような気がします。 物を節約する観点からも、もったいない気がします。 車検制度は、自動車整備業界の保護のためにあるような物です。 ここは、アメリカの事例も踏まえて、車検制度について考え直すべきだと思いますが、 みなさんは、どう思われますか?

  • 某車検の疑問について

    某車検の疑問について 安いと言われる車検を受けました、夫婦でやっている整備業者です。1台目は8年目の軽自動車で、そこの主人に「この車は陸運局での車検に一度落ちたがもう一回受けなおして通った」と苦情言われました(そのために整備業者に出したつもりですが)。2台目はフィットですがこの車は車検後すぐにブレーキパッドから消耗の金属音が出て結局ディーラーで交換しました(ディーラーでいやみを言われました)。私思うにこの整備業者、まったく整備せずに(一応24ヶ月点検の実施書類はあります)車検場に行っているのでないかと思います、いまだにこんな業者が存在し成り立っているのでしょうか。

  • 不正車検

    ヤフーニュースでトヨタ販売店での不正車検が記載されていましたが、私も以前に大阪のトヨタ某営業所に車検依頼をしました、納車後にブレーキ停車時に後輪から「キー」と音がするので、ブレーキライニングが鏡面化しているのかと思いドラムを取り外したところ、ドラム内が粉塵だらけでした、タイヤを取り外す時に違和感があったのですが、タイヤさえも取り外した形跡がなかったのです、たとえ初回の車検であってもブレーキ周りは最低限確認すべきです、呆れたことに依頼もしていないのにワイパーブレードとオイル交換していました、洗車もしていなかったのには呆れました、その販売店の整備課だけだとは思いますが、それ以後はディラーに車検は出していません、皆さんはトヨタに限らずそのような経験がないでしょうか

  • 車検後の異常音?

    先日、Fitを車検に出して本日、引き取りに行ったんですが、変な音がするんです。 エアコンの奥から液体が流れるような、ジョロジョロコポコポ。。。といったような音が、カーブや停車時のように車が揺れるときや、エンジンをかけた時に聞こえてきます。 車検を頼んだ店に電話しても「都合のいい日に来てください」としか言ってくれません。 どんな理由が考えられますか?可能性でいいので教えてください。 ちなみに車検の明細には基本整備以外には、 エンジンオイルの交換、フラッシングオイル、オイルエレメント、ラジエター交換、ブレーキフルートが書かれています。

  • 車検について

    5月に車検を迎えます。 今は15年式のアルトラパンに乗っています。 車検なのですが前回はオートバックスでしました。7万でした。 今回はガソスタ(コスモ石油)でやろうか迷っています。チラシを見て安いのかな?と思うのですが、ガソスタで車検をやった方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただきたいです。 基本料金を見ると割引を含めてオートバックスより少し安いです。 しかし、その他でたくさんとられたりしますか?車検に通る最低限の整備費は加算されると言われました。もちろん車検をするので、最低限整備しないといけないのはわかりますが、それがどんなものなのかわからなくて・・・実際見てもらわないと不良はわからないと思いますが車検に通る基本の整備など知っている方がいたら教えて下さい★ ガソスタでタイヤのバルブが悪いから変えるといわれ、オートバックスで見てもらったら大丈夫と言われ、ガソスタでブレーキパットが悪いと言われ、ディーラーで見てもらったら大丈夫と言われ、今だにガソスタで悪いと言われた所は直してなくてもなにも問題ありません。 信用ないならガソスタで車検やらない方がいいと思うかもしれませんが、騙されなければ(言い方悪いけど)安いにこした事はないように思います。お金がないので・・・(泣)

  • 車検

    ディーラー(例えばトヨタ)に車検で車を出した場合、車を渡してから車を返してもらうまで、どういう流れなのでしょうか? 消耗部品や油脂類の交換をしたり整備をするのはディーラーで整備士の方が行うと言うのは分かるのですが、排気ガスなど保安基準に合格しているかと言う様な検査は、ディーラーが自動車検査場(運輸局?)に持って行って検査してもらっているのでしょうか? つまり、ディーラーで全てを行っているのか、それともディーラーに出してもディーラー以外に持って行ったりしているのでしょうか?

  • 車検について

    今まで3件の車検をしました。 (1)ディーラー車検:値段は当然高かったが故障時(EFI故障のためかディーラーもその原因が分からず)冷淡な態度であった。ディーラーといっても所詮は車検だけの付き合いと感じました。 このため(2)格安車検1:車検自体は安いがその他の不良とがあると言い高い部品交換をしてきた(ラヂエターの上蓋が破損、この交換に2万、実際は破損していると思えず漏れ等も無かったが)そのくせステアリングブーツの破損に対しては無視していた(車検通過は無理だが指定工場で通した) このため(3)有名格安車検2:ブレーキは全く見ていない、半年後ブレーキパッド消耗のためディーラーで高く交換した。ここは整備などしているとは思えない、ただ通しているだけ 次回どこに行けばいいでしょうか、自分でしろと言う回答は御容赦を。

  • 何処で車検しようか迷っています。

    来月、家族の軽自動車をどこで車検に出そうか迷っています。 一番安いのは、ユーザー車検だというのは知っているのですが。 以前乗っていた車が老齢と未整備で乗っていたせいか、ラジエターからの水漏れで オーバーヒートして壊してしまいました。 その後も、中古車をユーザー車検して、とりあえず乗れればいいかと乗っていましたが、 今回は、家族の大事な3年目のホンダのライフで25000kmです。毎日往復20kmの通勤に使用しております。 ディーラーは高いと聞きますし、格安の車検会社(速0郎とか)は本当に見てるのかな? 自分のするユーザー車検と変わらないのでは?とか思います。 それならユーザー車検で、ブレーキオイルとラジエター水だけ替えて悪くなったところだけ車屋で直すか。 陸運局はすぐ近くにあるので、ユーザー車検は苦になりません。しかし・・・??? 7年もしくは、9年乗れれば良しとして、価格と整備内容を考えればプロの整備士にみてもらった 方がいいのでは?とも思います。 みなさんのやり方、考えをお聞かせ下さい。 もちろんプロの方からの意見もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。