• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは使える!って借金を断る口実。)

職場のお金にルーズな人への借金断り口実を教えてください

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

「貴方とは、良き友達または良き同僚として、これからも長いお付き合いをして行くたいと思っている。 お金を1円でも貸してしまうと、友達や同僚の関係から、債権者と負債者の関係になってしまう。 過去にその事で何人かの友人を失ってきたので、今は知り合いの誰にもお金を貸さない事を自分のポリシーにしている。 だから貴方には気持ちや知恵ならいくらでも貸すが、お金に関しては1円たりとも貸す気が無い!」

ooguikinnshi
質問者

お礼

ありがとうございました。ベストアンサーは非常に迷いました。参考になるアドバイス感謝しています。

関連するQ&A

  • 娘に借金があるとわかったら

    30代女です。 以前お付き合いしていた人へ貸したお金と、そのあとの転職等で重なった借金が600万円弱あり、こちらで違う相談の際に債務整理の法的な対応を教えていただき、そのような方向で進もうとしています。 対応としては任意整理しようと考えていますが、借金自体両親には内緒になっており、任意整理についても内緒ですすめようとしていたところ、「親に話すべきだ」と知人に言われ、悩んでいます。 両親は60代。話せばお金を出すと言ってくれるとは思います。しかし、自分で作った借金に親の老後蓄えを使わせるわけにはいかないですし、何より悲しませたくありません。 しかし、知人は「親は、知らない方が不幸である」と言います。任意整理をすることで両親にわかってしまうならば話していた方がよいのかもとも考えましたが、任意整理は家族に内緒でもできると聞き、自分一人で処理しようと考えています。 みなさんのご意見を教えてください。 親は、事実を知らない方が不幸なのでしょうか?

  • 借金を強要されたら

    知人の会社の社長が業者との業務約束で預ったお金が返せずトラブルになっているそうです。(社長は返すと言っているのですが、この数ヶ月履行できていないそうです) その業者は、知人に「明日までに一部で良いので(その事を知っているんだから)返せ!」と言われたそうで、私に借金の申出がありました。その知人は現在債務整理中で、駄目なら闇金に連れ行く!と言われたそうで困っていました。 知人はその業者に良くしてもらって悪い人ではないので、揉めたくないし、このご時勢なのでその業者も大変なのだと言っていましたが、この場合は危ないような気もするので、知人にどのようにしたらよいとアドバイスしたらよいでしょうか?

  • 兄弟の借金肩代わりはあたりまえ?

    お金にだらしない40代の兄がいます。 独身の頃から、妹の私や親からお金を借りては返さない、を繰り返し、親は半ぶんはそのせいで、今では年金暮らしにもかかわらず、かなり金銭的に大変です。 私は結婚して専業主婦ですが、副収入があり、そこから親への援助を少ししています。 兄の借金は家族だけにとどまらず、かなりの高額をあちこちから(個人から)借りています。共通の知人から借りていたりもするのですが、その借金している人達との共通の知人から、「お兄さんが払えないなら、あなた(私)か親が払うのが筋」と何度も言われています。 私としては、兄に相当お金を貸していて、返ってきていません。それなのに、さらによそで作った借金を肩代わりするなんて、はっきり言ってしたくありません。 親にも、こんな年になってまで子供の借金を背負わせたくありません。それでなくても、いつもお金はきりつめて、ぎりぎりの生活をしているにもかかわらず、かなり厳しい状況です。 私の夫もこんな兄をあまりよく思っていなく、専業主婦の私が兄の援助なんて、絶対出来ません。 その知人は、私が借金(金融機関などから)してでも払うべき、と言いますが、納得いきません。 兄も義姉(兄の妻)も働いていますから、もっと生活を切り詰めて二人で借金を返していけば良いと思っています。 私の考え方は間違っていますか?

  • 借金、そしてまた借金

    主人には多額の借金があります。すべて、パチスロに使ったものです。5年前、返済が困難になり、主人の親と姉夫婦に肩代わりをしてもらいました。主人はパチスロと借金のためなら、普通では思いつきもしないような嘘を平気でつきます。その時の借金の理由も自分がパチスロにのめりこんでしまったためのものとは言わなかったのでしょう。主人の親や義兄から借金をしたのは、私と私の親(同居)が悪いというような言われ方をしました。その時の悔しさは今でも忘れられません。その後1年もたたない内に、主人は肩代わりしてもらった金額分の借金をしていました。もちろん、パチスロをやるために。新たな借金発覚から、4年が経ちますが、返済しては、借りるの繰り返しで、一向に減りません。カードも私が預かって隠しているのですが、再発行をしてもらったり、家中を探し回って見つけ出し持ち出してしまいます。なんとかやりくりをして月20万円近い返済をしている状態です。そして、最近、主人と私はギャンブル依存症と共依存の関係であるということを知り、問題解決の糸口がつかみかけていたところにまた新たな問題が起きてしまったのです。それは、主人の義兄が白血病になり、骨髄移植のために多額のお金が必要になったということです。そのため、前に肩代わりをしたお金を返してほしいと言われました。今の状態で200万円ものお金はどう考えても用意することは出来ません。主人には姉夫婦にお金が無いことを謝るしかないと話しましたが、納得いかないようでした。そして、会社からお金を借りると言い出しました。その分の返済はアルバイトをするからと。子供の貯金も使いたいと言ってきました。これ以上、借金が増えたら私のほうがどうかなってしまいそうですが、やはり人の命には代えられないとも思いますし(大嫌いな義兄ですが)。皆さんはどうお考えになりますか?ご意見を聞かせてください。

  • 死亡した親の借金について

    母が亡くなり、四十九日が終わり一段落した頃、母の知人から生前母にお金を貸したから返して欲しいと言われました。 本人同士が交わした借用書はあるようですが、私は母がお金を借りたことも知りませんでしたし、保証人にもなっていません。 お金を貸すときには何も知らせず、母が亡くなりお金がかえってこないとわかると慌てて子供に返してもらおうとするなんて、お金を借りたのは母かもしれませんが、納得できない気持ちになるのです。 こういう事には無知なため、本などで調べてみましたが、親の借金を払いたくない場合は相続放棄を家庭裁判所に届け出ればよいとありました。 母が持っている資産と呼べるものはなく、出てくるのは知人に対する借金のみです。 こういった知人との借金でも、相続をすれば母の借金を払わないといけないのでしょうか。 あと1ヶ月程で亡くなってから3ヶ月になりこのまま時間が経つと、自動的に相続したことになるようなのです。 どなたか良い回答をお願いします。

  • 親の借金

    現在19歳の大学生です。長文になりますが、しばらく前置きになりますので読み飛ばしてくれて構いません。私の母は借金癖があり、そのせいで父と何度も喧嘩していました。数ヶ月前にも知人から借金したらしく10万を父が肩代わりして、もう残ってないと言ってました。母が自由に使えるお金は月5万程度で、ランチや高い買い物を全くしていないにも関わらず、知人からお金を借りるということは、おそらく別のところから借金していてその返済額を知人から借りてまかなったのではないかと思っています。そしてつい先日、母から一万円が数日以内に必要なので貸してくれとの電話。まあ新しく手を染めたか実は残ってたのどちらかのパターンでしょう。今回は承諾しましたが、死後に親の借金を肩代わりする気は一切ありません。 ここから本題です。 1.相続放棄すれば借金が残っていてもその返済義務がなくなるようですが、消えるわけではなく、次に相続権を持つ人に移るのですよね?では相続権を持つのが自分しかいない、もしくは他の相続権を持つ人が相続権を放棄している場合はどうなるのでしょうか? 2.ちゃんとした?金融機関なら相続放棄でどうにかなると思いますが、闇金や知人から借金していた場合どうなるのでしょうか?承諾しない限り法的には返済義務が一切ないのは知っていますが、取立てに来させないためにはどうすればいいですか? 3.1と2を解決するためにかかる費用はおおよそどれくらいでしょうか?

  • 借金

    彼氏の話です。 あまり詳細はわからないのですが、母親から自分の母親(彼の祖母)の自宅が売りに出てるので、自分が買いたいと言われ、彼名義の住宅ローンを組んであげたそうです。(1千万ちょっとくらい)しかし、お金は返してもらえず。(ちゃんと支払う約束をしていたそうです。両親との契約書は無し)その後ご両親と音信普通に。 それで困っていたら、会社に親の知人から「あなたの親にお金を貸している」という電話が頻繁にかかってくるようになったそうです。調べると、やはり自分の親が借りていたそうです。そういうのを重ねていくと、1500万くらいの借金があるそうで、その知人というのは同じ会社の人だったりするそうで、その関係で自分が言われる度に返しているそうです。(ちなみに彼は自衛官です) やはり自分で使っていなくても、自分名義でローンを組んだ場合、如何なる理由でも自分で払っていかないといけないのはわかるのですが、こんな場合解決策はあるのでしょうか? ちなみに今までにも彼が海外出張中にも親が彼の口座から数百万というお金をおろして、かえってきたら口座に5000円しかなかったり、ということもあったそうです。 これだけの経緯では、わかりづらく、説明不足かと思いますがご回答よろしくお願い致します。

  • 家族間の借金について

    旦那に借金があります。 旦那の親が自己破産し、旦那しかあてに出来ず、作った借金です。旦那が肩代わりし、ずっと返済していました。 親は返す余裕がないので、貯まったお金でこの前全額払おうと思ったら増えていました。 また貸したらしいです。今年中に一気に返して借りれる口座を無くしてしまいたいと思っています。 私は親だからと言って容易くお金の貸し借りは、繰り返すべきではないと思います。旦那にもキツく言いました。 しかし、旦那の気持ちもわからなく無いので、肩代わりしている借金を今回全額払おうとしていたわけです。 お金の貸し借りは家族間でもしたくありません。返ってこない確率が高いからです。 みなさんだったら、どう思いますか?

  • 借金のある彼

    こんにちは。つきあって1ヶ月になる彼がいます。彼は20代前半。私は20代後半です。いまのところ性格は合い、とてもやさしくしてくれます。しかし、先日借金があることを知らされました。現在130万程で、消費者金融3社から借りているそうです。 借りた理由は、進学をしたいと親に言ったときに親が自営業で失敗し、借金があり苦しい為消費者金融から借金し学校にいき、いま彼が返している状況みたいです。 現在彼は、ちゃんと働いています。 しかし、私には消費者金融からお金を借りたこと全然理解できず、親の借金のことなども考えると不安でたまりません。私は20代後半なので、やっぱり結婚のことを考えてしまいます。深入りする前に別れたほうがいいのかなぁとも思います。みなさんならどうしますか??

  • お互いの借金の考え方の違い

    彼女とあったトラブルについてお聞かせください。 夢見がちな貧乏時代、僕はとある信用あるクレジット会社2社に70万円ほどお金を借りました。 返済してる最中に付き合った彼女は借金が嫌いらしく早く返せとつねに言います。親に借りてでも返せということみたいです。(ちなみにこのとき30万くらいまで減ってました。) ですが自分のことは自分でしたいので、親には借りませんでした。 ここまでいうと僕がだらしないように見えてると思いますが、彼女は金融にこそ借金はありませんが、給料日から1週間ほどで給料が足りなくなるようなルーズな使い方で親にお金借りたりしてました。(これは借金じゃないのですか?) 僕はというと安アパートに自炊だったので毎月お金あまった分は返済にまわしたり、お金のない彼女にたまにお金も貸してました。 別にお金持ってる人が好きというタイプの娘でないし、お金もすぐちゃんと返してくれけど、なぜ自分のお金にルーズな人が僕の借金にここまで言えるのでしょう?