• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人が16歳で居酒屋で0時以降までバイトしていて…)

恋人(16歳)が居酒屋でバイトしていて不安です

yukaruの回答

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.4

やめさせればいいですよ 母子家庭だから食事代やバス代、電車代、携帯代など っていうのも嘘でしょう 酒を提供する店で働くこと自体、半分ナンパ待ちみたいなものです 当座の遊び金を持ってそうな男を狙うのにちょうどいいバイトということかと

関連するQ&A

  • 居酒屋のバイトについて

    モンテローザのとある居酒屋でバイトをしている大学生(男)です 最近、店長と反りが合わなくて悩んでいます ほぼ毎回のように何かしら怒られるのですが、最初のうちは明らかにぼくのミスで怒られてました… ですが最近は、ミスなのかどうか微妙なことで怒られることが多くて落ち込むことが多いです 「○○もできないのか?頭使えよバカ」みたいな感じで言われるんですが、一応僕なりに考えて行動してます… 他の人に対してキレている所はあまり見たことがなくて、嫌われいる気がして、バイト先にいづらく感じます 居酒屋の店員のあたりが強いのはふつうなんでしょうか? 一応、ホール、ドリンカーの仕事を一通り教えてもらった後に辞めようか考えています どなたか、解答をお願いします

  • 居酒屋のバイト

    12月下旬から、居酒屋のバイトを始めました、高校生です。 自分が思っていたより、厳しくてつらくて、大変です。 人間関係に悩んでいます。 バイトの人たちと仲良くなれる気がしません。 わたしはどちらかというと大人しめで、でも他のバイトの子たちは、わたしと正反対です。 こんなわたしがなんで居酒屋のバイトを始めたのかというと、お金を貯めるためと、社会勉強のためです。 話しかけることもできません。嫌われてそうで、こわいです。 それから、店長が怖いです。よく怒られます。 わたしのことが嫌いなのかと考えてしまいます。要領が悪かったりして怒っているのでしょうが・・・。

  • 居酒屋のバイトのことについて。

    居酒屋のバイトのことについて。 私は居酒屋のバイトをし始めて、もうすぐ1ヶ月半になります。 初出勤の時期は、お盆直前で土曜日だったという一番忙しい時期に入りまして、 最初からバタバタしておりました。 ですが、その時は慣れたら楽しそうだなと思えました。なぜなら、他のバイトの方たちがとても良い方ばかりだったからです。 これまで、失敗したと言えば、注文料理名を間違えたり、部屋を間違えたり、ハンディの場所が分からなかったり、料理を崩してしまったり、お客さんを案内しなければいけないのに、お客さんを先に行かせてしまったり、自分で靴箱からお客さんの靴を取り出さないといけないのに、お客さんに出させてしまったり、伝票を再発行し忘れたりなど、多くの失敗をしてしまいました。 もちろん、失敗するのは当然のことで、そのあと同じ繰り返しをしなければ良いと思いましたし、先輩もそう言ってくれました。 先輩たちは本当に優しいんです。それに仲が良いので、人見知りなのですが、私もだんだん打ち解けてきました。 ですが、最近、店長とは、あまり親しくなれず、むしろ嫌われているのではないかと思い始めました。 先日、社長とその知人の方々が食べにやって来られて、店長はかなりピリピリしていました。 平日だったので、通常はバイト生は2名体制だったのですが、急に忙しくなり、バイト生を店長が増やしました。そこまでは良かったのです。 ですが、先輩が店長に話しかけた時、店長が「シフト間違えた。メンバー間違えちゃったよー」と苦笑しながら言っていたんです。 それを傍で聞いていた私は、もしや私がいなければ良かったのではないのか、私のことを言っているのではないのかと思ってしまいました。 私はまだ、やっとまだ不慣れながらもハンディ操作を打てるようになってきましたし、最初からずっと言われてた声量と笑顔についても言われなくなりました。 ですが、ドリンク(お酒)を作ることができず、作り方を教えてもらおうと、暇な時に先輩に頼んだら、店長が「勿体ないから、作るな」と言われました。 ……だったら、いつ教えてもらえるのでしょうかと今後、不安で堪りません。 使えないんだったら、使える人間になりたいと思っての行為だったのに、 練習することも許されないなんて、どうしたら良いのか、本当に。 それに、店長は私と先輩たちとの扱い方が全然違うんです。 それは、恐らく、先輩たちは3ヶ月やら1年以上やらずっと店長と一緒に頑張ってきたからという理由もあるとは思いますが、それにしても扱い方が酷すぎます。 先輩たちのことは「ちゃんづけ」、私は時々「さんづけ」、「お前」呼ばわりです。 「さんづけ」は良いです。「お前」は酷いです。 これは普通なのですか? 口調も冷たいですし……もう店長が怖くて怖くて仕方がないです。 店長がいない時は、きちんと接客できてるじゃんって先輩に褒められたことがありました。 だから、やっぱり私は店長が怖いんだと思います。 休みだって、そんなに入れていない、むしろ、たくさん入れますという主張をしているのに、最近、暇なせいか、それとも私が使えないから入れたくないせいか、週に1か2です。 それに、暇すぎたらすぐに帰されるので、収入が不安定です。 学生ですが、免許費用やら娯楽費用のため、月3,4万は稼ぎたいんです。 なので、朝と夜で分けて掛け持ちをしているのですが、それでも、このままだと3万行くかどうか……不安になります。 最近、食べに行ったファミレスは、居酒屋と比べて、お酒を作ることもないし、スピードをそれほど求められている、ようには思えませんでした。 居酒屋は早歩きか走ることが多かったです; 飲食店のバイトは好きです。けど、性格的に居酒屋は向いていないのかなと思い始めました。 店長にも「なにボケっとしてんだ!」と何度か怒られましたし……トロトロしている私が悪いんですけど; あと少しで2ヶ月……ここで辞めたら逃げることになるんだと思うので、それは嫌なんですけど、本当に辛いです。 怒られるのはありがたいこと、まだ見捨てられていないとは思います。 でも、続けたいという気持ちが薄れてきました。 時給だって忙しさから見て、割に合いませんし(もちろん研修中なのにお金を貰えるのはありがたいです)、研修期間が半年もあるので、来年の春(免許取得)までに間に合うか心配です。 けど、私を採用していただいた時は、3日間くらい間が空いたのに、他の新人さん3名は即採用だったんです。だから、私はただ、忙しい時期の臨時的な人材としての扱いだったんじゃないかと思えて; ですが、もし、ここで辞めたらお店に迷惑がかかりますよね。 1ヶ月半、迷惑をかけながらも、教えて下さった先輩方に申し訳ないですよね。 私は店長に嫌われているのでしょうか。

  • 居酒屋でのバイトについて

    20歳男です。 現在、居酒屋でバイトを始めてみようと考えているのですが、 その理由は、 人とコミュニケーションをうまく取れるようになりたい。(性格がシャイなので、あまり人と仲良くするのが苦手です。でも仲良くなったらおしゃべりなので話しをするのが好きです。) 社会勉強のためすこしきついことがあってもがんばりたいと思っているからです。(居酒屋のバイトは大変だと聞いているので。) 最後にこれが一番の理由ですが、彼女を作りたいというのがあるからです。(居酒屋のバイトは仲良くなりやすいから彼女とかをつくりやすいみたいなことを聞いたからです。) でも、実際のところよくわからないので、居酒屋でバイトした経験のあるかたに教えていただきたいのですが、このような志望理由で居酒屋のバイトをしてみるのはどうなのでしょうか? また、彼女を作るためには絶対数みたいなものが多いほうがいいと思うので、客席が多いところがいいと思ったのですが、これについてはどうなのでしょうか?経験者の方や他の方の解答をよろしくお願いします。

  • 居酒屋のバイトを辞めたいのですが

    居酒屋のバイトをしている大学生です この前、土曜の24時に終電があるのでシフトが終わり、「あがってもいいですか?」と店長に聞いたところ、「お前、空気読めよ」ってキレられました 周りの人がフォローしてくれて一応あがれたんですが、あそこでキレられる意味が分からなかったです 確かに、土曜の夜はとても忙しく、そこのバイト先は通し(前半+後半)で入っている人が多く、先にあがるのは申し訳ないですが、最初の契約の時に1日4時間以上って書いてましたし、こっちがいつも終電ギリギリまでバイトしていることぐらい店長は知っているはずです 前からも、何かにつけてキレられることがありましたが、今回はさすがに限界がきました 辞める場合って、どのくらい前から言うべきでしょうか? それとも、すぐに辞められるものなのでしょうか?

  • 居酒屋のバイト

    皆様いつもお世話になります! 私は最近居酒屋のバイトを始め、二週間ほどたちました。 二年制の専門学校に通っていて、現在二年生です。 なかなか雇ってくれるところがありませんでしたが、6月のオープニングスタッフで居酒屋でバイトすることになりました。 飲食のホールスタッフの経験がなく、戸惑ってばかりでかなり迷惑かけています。 あと緊張すると顔や手に出るタイプでいつも顔が強張っているといわれました。 ダメなところはだいたい言ってくれるのですが、店の店長が忙しかったり疲れているといらいらしててすごく空気が悪いです。 新人が言える立場でもないですが、私の悪いところを他のキッチンスタッフに私のほうを向いて言っていたり、話かけると表情が怖いです。。 教えてもらおうにも怖くて怖くて。 最近ストレスでニキビが大量発生!泣 どこにでもそんな人がいるとは思います。。 最近学校の授業も難しくなり、秋に国家資格の試験もあるので、今週4入っているのですが、9月からは週1入れたらいいほうかと思います。 ですが、週3~募集していたし始めに週3入れると言ってしまったし、店長もそんなかんじなので切り出しにくいです。。。 まだ始めたばかりなので、親には辞めて勉強に専念してほしいと言われていますが、やはりお金がなかったら友達と遊んだりもできないし親からお金をもらうのは心が痛みます。 週1から雇ってくれるバイトを探すべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • 居酒屋のバイト

    こんにちは。 今までバイトを何となくで選んできて後で後悔し、辞めています。 なので次こそはちゃんと調べてから決めたいと思っています。 私がいまいいなと思っているバイトは居酒屋です。 地元の駅から1分くらいなので、今まではバスの影響で21時までしかできなかったのが、22時やそれ以降も原付で通えば働けるようになります。 また時給もいいし、食事補助などもあります。 すごくいい条件なのですが、仕事内容がわかるようでわかりません。 わりと小さく地元もそんな大きな町ではありません。でも創作料理などおしゃれな感じのようです。 知りたいのは (1)居酒屋の仕事内容 (2)深夜までの営業の場合、途中で帰りにくいか (3)地元でのバイトって知り合いがきたりして気まづくないか この辺が気になります。 (2)(3)は居酒屋じゃなくてもいいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 居酒屋のバイト

    大学生の男です。今週から居酒屋のバイトを始めることになります。(結果待ちですが・・・) 飲食業のバイトは初めてで緊張しています。 大手の居酒屋で朝の5時までしているところです。シフトの希望は土曜は最後までといっています。 キッチン担当なのですが始めは誰かに教えてもらいながらするのですよね? 場所にも寄りますがラストまで入った場合ご飯はどうしているのでしょうか?朝方までなしですか? 経験談でも構わないので色々話を聞かせていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 居酒屋のバイトを辞めたいと思います。

    居酒屋のバイトを辞めたいと思います。 辞めるにはそれなりの理由があるんです。 先日、このままこのバイトを続けるべきかどうかの質問をして、続けた方が自分のためだという結論になり、 自分のため、社会勉強のためだと思って、気合い入れて早めにバイト先へ行きました。 そして、暇だったので作業をしていたら、店長から「暇だから早めに上がろうか」と言われ、これはまだ良いんですが、 「今度から厨房に行こうか」、まだその日は接客をしてなかったのに「お客の前に出なくていいよ」と言われました。 これだけでショックでした。 ホールなのに、接客するなと言われるということは、つまり、辞めろと言われていることと同じことじゃないかと。 このバイトをしてから、1ヶ月とちょっとなのですが、ボトルとグラスを間違えてしまいました。それを店長に謝りながら伝えたら、「今度間違えたら許さないからな」と言われ、 その後、ビクビクなり、小さな失敗を繰り返してしまいました。 挙句の果てには、水割セットとビンとグラスが載ったお盆をひっくり返してしまい、 「何やってんだよ」と言われ、帰れと言われ…… 実は面接当初から、この店長は嫌だと思っていたのですが、金銭面で切羽つまっていたので 働かせていただくことにしたんです。 ですが、店長からの直接の教育はなく、全て社員さんと先輩に教えて貰っていました。 また、バイト初日から2日目、厨房もホールも多忙なのに店長から「厨房のところに言ってきて、お通しの作り方を教えてもらってこい」と言われ、 3階にある厨房に行き、その旨を伝えたら、厨房さんは混乱していて、話が通じませんでした。 なので、もう一度確認をしに店長のところへ言ったら、「だから、作り方を教えてもらってこい」と言われ、もう一度3階へ上がり、厨房さんに伝えたら「忙しいから無理だと伝えてくれ」と言われ、それを伝えたら、店長は無言でした。 忙しいということが分かってるはずなのに、何でそんなことをさせたのか意味がわかりません。 他にも、会うたびに嫌な顔をされ、または「幽霊みたい」「ボケっとすんな」とも言われ、 私ばかり怒られます。 先輩が同じ失敗をしても、笑うか無言なのに……私だけ怒鳴られます。 社長に話しかけられた時も、社長の後ろで店長は怖い顔をします。 まるで、余計な話はするなという感じに。 接客の仕方は悪いとは思いません。 初めは笑顔もなく、言葉も噛んだり、丁寧なおもてなしではなかったと思います。 けれど、今は接客の仕方を先輩に褒められました。 笑顔もお客さんに褒められました。「素直で良い笑顔」と。 それなのに、そのあと店長に会うたびに怒られていました。 だから、辞める決意をしたのですが、明日、「今日限りで辞めさせて下さい」と言っても大丈夫でしょうか。 非常識なのは分かっています。シフトも10日だけ入っています。 しかし、店長も辞めてほしいオーラを出してますし、もう一緒に働けません。 シフトは他の人に代わってもらうつもりです。 私に働いてほしくないというのは、十分に分かったので。 2日続けて泣くほど、とても苦しいです。 通常は、1か月前に言うのが常識だと思いますが、直接、今日限りで辞めたいことを伝えても大丈夫でしょうか。

  • バイトをやめたい

    居酒屋のバイトを半年くらいやっています。 私は接客は普通にできるのですが、人と雑談したりするのが苦手で、従業員といい関係が作れませんでした。 新しくきた店長とは、怒られたり業務的なこと意外は話したことはなく、他の従業員と接する時に比べて、明らかに私に対する態度が違います。 他の従業員も、私に聞こえるように"話すのめんどくさい"とか言って店長と笑っていました。 昨日の昼に、店長に"3月でバイトをやめる"という内容のメールをしたのですが、まだ返事が来ません。 とりあえず入れた分のシフトは出ようと思っているのですが、返事がないので困っています。 無視されているのでしょうか?それとも、もう辞めた事にされているのでしょうか?