町内で消雪設備を設ける際の個人負担の強要について

このQ&Aのポイント
  • 私の住んでいる地域は豪雪地域で、雪が降ると朝早くブルが来て道の除雪をしてくれます。
  • 先日、町内会長とその周辺の人たちによって消雪パイプの設置が決定されましたが、個人負担や水の枯渇、メンテナンス費用などを理由に反対意見もありました。
  • 最終的には法的な強制力はあるかどうかは分かりませんが、他の町内では地主も含めて支払いを拒否した場合には払うように言われたようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

町内で消雪設備を設ける際の個人負担の強要

私の住んでいる地域はまあ豪雪地域と呼ばれるひとつに入るのですが、雪が降ると朝早くブルが来て道の除雪をしてくれます。先日その対策として消雪パイプ(地下水を利用して水を出す装置)を設置するとほぼ町内会長とその周辺の取り巻きで決定してしまいまた。総会では反対者もいましたが『何で反対なんだ』と会長が逆切れして話にならない状態だったようです。反対の理由は個人負担が25万~30万、地下水が枯渇すれば水は出ずに除雪のブルも来ない(市で消雪パイプ設備のある道はブルが入らない決まりがあるため要請すればお金がかかる)メンテナンスにもお金がかかるし町内住民以外の車の走行が多いなど反対の理由です。確かに積み上げられた雪で交差点は人も車も見えず危険で無いよりは有ったほうが良いのは分かります。しかし個人負担のお金ありません。会長曰く今やると市が工事の40%を負担してくれるとかですけど、この不景気で給料カットボーナス無し住宅ローンの返済中で一杯一杯の生活で20万超えるお金は家にはありません。この場合最終的に家一軒でもずっと拒否するつもりですが、法的にはどうなんでしょう?町内の強制力はあるのでしょうか?他の町内の事例ではアパート、空家、田畑の地主も支払わなければならず拒否した地主には最終的にいくらでもいいから払ってくれみたいな話になったそうです。結果は分かりませんけど。 最後に長くなって申し訳ないのですがここまでの経緯を説明させていただきます。 今年1月町内の新年会が(会長他班長、決まった人しか参加しない)ありそこでその話が出て    新年会参加者だけで満場一致で決定 その後3月に消雪パイプ設置の話し合いがあると回覧が来ました 消雪準備委員の主な仕事 (私案)    ○○×丁目会長○○ (1)工事の見積もり2~3社依頼←この時点で業者決定しているらしい (2)不在地主の調査 (3)口数の確立アパート大地主等(口数に付いて空家、角地、畑地駐車場、倉庫、宅地等分配割合の調査) (4)ポンプ等の設置場所の調査 (5)1口当たりの金額調査 (6)反対者の説得等 諸々←この時点で反対者の説得って?もう決定してませんか? 消雪パイプ完成までの流れ (1)準備委員の選出 計14名くらい執行部作り、会長、副会長、会計 (2)見積もり (3)口数の調査 (4)1口当たりの金額設定 (5)総会にてするかしないかのアンケート調査←総会の前にアンケートを取るべきだと思います。 (6)決行するときの反対者の説得 (7)最終決定の判定 総会にて (8)実行委員会への移行 (9)○○市へ申請 (10)消雪パイプの工事 以上が総会で貰った資料です 。 質問番号 132366

  • zon2
  • お礼率50% (9/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.5

町内会は任意の組織ですので、脱会も可能です。 なので法的には従う義務はありませんが、近所づきあいというものがありますので、 どこまで突っぱねるかどうかが考えどころです。 そもそも「耐用年数」「メンテナンス」「費用負担」の検討はどうなっているのでしょうか。 設置して終わりではなく、むしろその後が重要です。 「水が出ない」場合、スムーズに修理は行われるのか?その業者選定はどうするのか? 修理費用はどのように払うのか? 接道している土地の所有者なのか?集めた町内会費から支払うのか? その都度、対象者から修理費を徴収するのか?冬前に動作チェックは行われるのか? 何もクリアになっておらず、「負の遺産」を抱えるだけのような印象を受けます。 そもそも「市の補助金が先着順」というのが問題の根源でしょう。 良い条件にも見えますが、結局は「検討する時間が無い」為、 町内会が暴走してしまっていると思います。

zon2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。histrie22さんの仰る通り私も 設置して終わりではなく、むしろその後が重要!!その都度修理費を徴収されたのでは自分の生活にへの影響が考えただけでもぞっとします。一度同じ反対者の方たちと話合ってみようと思います。

その他の回答 (4)

noname#158603
noname#158603
回答No.4

消雪パイプはどのような道路に敷設するのでしょうか。市道・県道・国道のいずれかと思われますが、それぞれ管轄が違います。町内会で敷設するなど聞いたことがありません。もし市道で有れば市が100%負担するべきです。市からの補助金40%には根拠があるのでしょうか。市議会議員とか町内会長さんがグルになってはいないでしょうか。このような案件は、市町村の問題で町内会の問題では無いと思われますが、いかがでしょうか。

zon2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。dontohareさんの仰るように町内に市議がいてそれとグルになっているのではないかと私も思っていました。私も住民が個人負担するものでは無いと思いますし住民以外の車が通過するほうが多いのです。町内は5丁目までで構成されていて市議が住む丁目では住民負担で工事が終わっています。他の丁目でも工事が決定しており、うちの丁目だけ反対者がいて工事しないとなると道を挟んで雪の山となるのでそれもどうかと町内会長が言うのですがそんなこと住民に委ねるのではなく市に掛け合えよ!!って感じです。 市からの40%補助は市のホームページで確認しました。予算があり先着順だそうです。

回答No.3

こちらは豪雪というほど降りませんが極寒で融けないので消雪パイプなどが使えず市の除雪が間に合わないし昨今の市の財政状況が悪いという説明でブルが入ってもある程度は歩道に山積み残し。 新潟市や青森市で見ましたが奇麗に融ける消雪システムはうらやましいです。 こちらは市税から徴収されて委託業者が定期的に除雪、排雪するのですが「順番が遅い」とか必ず不満は出ています。 地震や台風がほとんど無いとはいえ定期的な災害ですよね。 区分所有ではないので町内会の決定には拘束力はありませんので無理強いされる筋合いは無いと思います。 但し町内会からは脱会して街灯なんかも歯抜け状態にされるかも知れません。 受益者負担と類されても納得いかないものは無理なのでしょう。 ただ現実的には質問者さまの自宅前だけ残雪があると段差になるので近所付き合いとか人間関係にまで影響ありそうです。 決定までのプロセスも納得いかないのでしょうがそれは理由づけであり経済的な部分と比較しての価値観です、負担が千円なら効果や将来の維持コストを考慮しても承服できるでしょう。 財布の中身を見透かされているようで苦痛でしょうが負担金額を納得できるまで話し合うのがベターではないでしょうか。外堀は既に埋められていますので計画が白紙撤回になることは無さそうです。

zon2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにあったほうが良いのは分かるのですが・・・ >質問者さまの自宅前だけ残雪があると段差になるので近所付き合いとか人間関係にまで影響ありそうです。 家とお向かいさんのは個人の消雪パイプがありますのでブルが置いて行った雪や家の前の雪は個人の消雪パイプで消しています。個人的に持っているお宅も多くその家の前は綺麗に雪がないんですよ。 >。外堀は既に埋められていますので計画が白紙撤回になることは無さそうです。最悪な状況です。大きい道だけならともかく道という道全てにパイプ埋めるそうです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>総会では反対者もいましたが『何で反対なんだ』と会長が逆切れして話にならない状態… 総会は有効に成立したのですか。 総会が成立するには会員の過半数とか 2/3 以上の出席を要するとか、また議決には単に多数決で良いのか出席者の過半数あるいは 2/3 以上必用とかが、規約に書かれていると思いますが、そのあたりはどうなんでしょう。 >反対の理由は個人負担が25万~30万… ない袖は振れないっていいます。 出せないものは出せないで良いんです。 サラ金から借りてまで払えとはいわないでしょう。 というより、例えば町内会館を建てるなど、町内会として何百万、何千万のお金を要することもときにはあるわけですが、そういったことを半年や 1年足らずで実行しようとしているところに無理があります。 本当に必用なのかどうか全員でよく話し合った上で、月 1,000円ずつぐらいの積立を何年かして、貯まってから実行に移すべきです。 もし、最終決定がまだなら先送りを主張すれば良いし、決まってしまったのなら月 1,000円の金利なし月賦にしてもらいましょう。

zon2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何年か前に班長やりましたが町内規約なんて見たこともありませんでした。そんなものがあるんですね。 >月 1,000円ずつぐらいの積立を何年かして、貯まってから実行に移すべきです。 その通りだと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.1

こう言った「地域の、込み入ったメンドイ話」は、ここじゃなく TBS「噂の東京マガジン」 http://www.tbs.co.jp/uwasa/ にでも投稿した方が話が早いですよ。

zon2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですねこの世の中取り上げられたもん勝ちというところもありますからね。あまりに町内が理不尽な対応なら一度考えてみた方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 町内会の会則の条文の解釈について、

    法律の専門家としての回答をお願いします。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://m4chome.hp.infoseek.co.jp/01/terms.html ------------------- その第10条に、 第10条 本会の会議は総会と役員会の二種とする。         1.定期総会は、毎年1回4月初旬会長が召集する。ただし、役員会の決議または会員           総数の過半数から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。         2.役員会は会長が必要ありと認めた時、または役員の過半数の要求があった時は開催する。 とあります。 会長から、総会の招集の要求には過半数が必要だという説明があり、その準備をしています。 ところが、他の町内会の事例を拝見すると、 「総数の五分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。」 「総数の三分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集することができる。」 「総数の四分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集する。」 などといろいろな表現が用いられていることに気付きました。そして改めて会則を読むと、次のことに思い当りました。 法律用語の解釈として、 この第10条には、総数の過半数から要求があった時は、会長に義務を課していますが、総数の過半数から要求がない時については、何も書いてありません。つまり、この条文は、会長に総会の招集権を制限してはいないことになります。あとは、会長の裁量でどうにでもなるということではないでしょうか。 つまり、町内会会員の総会召集請求に会長が同意すれば総会は開催できると解釈できます。 条文解釈の点で、これでよろしいでしょうか。

  • 町内会の会長を無理やりやらされ、、、これって強迫罪??

     私の町内会の会長は、全員の推薦で選ばれます。しかし、大概推薦された人はどうしても引き受けてくれず、最後はいつも無理やりです。 「あなたにやってもらわなければ、みんなが困る!!」や「あなたが、ウン、と言うまでこの会議は終わらない」等、酷い有様で決定することがあります。  先日、前回町内会長を引き受けてくれた方が、引継ぎ会の席でこんな事を言っていました。「私は刑事告訴をします!前回の町内会の会長選任は、強迫だ!!」聞いている私たちは、「何を今さら。」「ウンって言ったのはあなただろ」と思い聞き流していましたが、少し気になって。 これってどうなんでしょうか??

  • 特定政党所属する町内会の顧問就任について

    私が所属する町内会では、特定政党に所属する前県会議員(今回の選挙で落選)と市会議員の父親が顧問に就任してます。顧問の決定は、町内会長の推薦で、役員会で承認することが規約に定められてます。つまり、町内会員は、それに反対するためには総会で反対するしかありません。 しかし、今回の統一地方選挙の直前(公示前)に、顧問の選定が更新され、選挙投票直前に、総会資料が会員に配布され、そこには当該顧問の名前が記されており、なんとなく違和感を覚えましたが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • 町内の高齢者役員について

    町内の高齢者役員について 町内会の会長をしています(輪番制でクジで選任された) 現在47世帯あり高齢化しています。 来期役員に当たる方から 役を外して欲しいと言われています。 その方は一人暮らしの85歳、実務的にもムリがあるし外してあげたいのだけど 反対する人がいます。 規約では何も記載はなく、新しく条件や年齢設定し臨時総会で決議するか賛助会員(会費だけ払い何もしない)になるか の方法しか思いつきません。 何かよいアドバイスをおねがいします。 今、<案>として考えているのは  ○○歳以上の一人暮らしである事、または○○歳以上の夫婦のみの世帯、 特別な事情がある場合組内で話し合う ※問題なのは 70歳以上になると約半数の世帯が対象になってしまう 75歳以上だと 5件程度 80歳以上になると2件が対象になる。 年齢の設定枠は 皆さんの町内ではどのようにされてるのか? 私の町内では 子供会は無い、特に大きな行事もない 敬老会やバザーなど市や福祉関係の行事、赤十字などの寄付金はある。 脱退している世帯は1件、役を受けるのが嫌で脱退したいという家庭も増えつつあり これは避けようがない事かもしれません(強制ではないので) 年々高齢化するので自然に 会員数も減ってくるのは事実で みな役員の時に この高齢者役員の問題を ずっと先送りした結果、今があるのだと思います。 反対意見の人は その85歳の方に 総会に出て自分の意見を述べよ!と強調します。 できるだけ お互いが助け合える町内会でありたいのに 無理矢理引っ張り出すことが 良いのだろうかとも悩んでいます。今までは 高齢の方は優先的に副会長になってもらってたけど どこで線を引くのがよいのか・・・・ みなさんの町内のケースも参考にしたいので どうか宜しくお願いします。

  • 町内会、会計の不正を調べるには?

    私の住む、町内会の会計さんは、30年近くやっている様なのですが、 この度、役員になり、聞いてみると、総会はやったことが無く、監査も、 役員の中で、なあなあとしてるみたいで、びっくりしました。 役員達も、長年やっているみたいで、結束が固く、役員では崩せそうにもありません。 ただ、会長は、何度か変わっている様です。 第三者を頼むとしたら、どこに頼めば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 町内会の役員任期

    今年町内会長を引き受ける事になりました。前役員との引継は3月27日に終わり、新しい任期は4月からとのことですが、総会は4月10日でそのときに承認されると思います。承認されるのは間違いないですが、10日までの期間のうち、会長名で何かしないといけないことなどがあれば、どうなるのでしょうか?回覧板を回す必要などあれば、会長名を使ってもよいのでしょうか?この空白の10日間のことがわかりません。

  • 町内会における【要注意人物リスト】。

    地域警察への通報係 『自治会』『町内会』 そこにおいて地域内における【要注意人物リスト】などは存在するのでしょうか? 確か会長がパイプ役で個人情報は筒抜けと聞きました。

  • 町内会の保健委員の決め方

    名古屋市では町内会の保健委員が毎週、ゴミステーションに立ち、ゴミの捨て方の悪い人を指導したり、ゴミを直したりしています。 この仕事は毎週朝7時ごろから9時ごろまで立ちっぱなしで大変なのに、薄謝は出ますが、ほぼボランティア状態で、誰もなり手がありません。特にうちのゴミステーションは駅への通り道で、いろいろな人が通勤通学の途中で捨てていくので、非常に散らかりやすく、マナーが悪いです。 ただ町内会長から今度、うちの町内の組から保健委員を出せと言われました。一応、立候補があるかどうか聞いたところ、当然無し。 そこでどうしたら公平に保健委員が決められるのでしょうか?町内会長は「くじ引きで決めろ」と言ってきましたが、誰も反対意見が出ない「くじ引き」が思いつきません。 誰か良い解決策ありましたら、お教えください。

  • 町内の総会に参加するのは・・・旦那さん?奥さん?

    今週末、今の所に引っ越しをして来てから初の町内会の総会があります。 今まで住んでいた所は集合住宅でその住宅内の町内総会と言っても班長さんといつも参加するような人くらいしかいなく、主が奥さんが多かったんですが… 引っ越した先は数年前に出来た新興住宅地。 まだ大して住宅は建っておらず…といった状態です。 ただ会長さんや役員の方はもう決まっています。 多分、町内や住宅の形態によって違うとは思うのですが、町内の総会に参加する場合、皆さんの周りでは旦那さん・奥さんどちらが多いですか? 週末なので我が家はどちらでも参加は可能なのですが、普通はどちらが参加する事が多いのか参考にさせていただきたいので、是非、回答お願いします。

  • 町内会の会計・会則について

    私は町内会に入会し1年分の会費を納めました。しかし、町内会の会則をもらうのに1月要したり、入会の許可にも別に1月要したり、結局半年あまり経過してしまいました。許可が出たのは4月過ぎで、新年度ということになり、過去のいきさつは何も教えてもらえません。 それで不信感は増すばかりです。 町内会長に会計について尋ねると、余計なことを聞くといって激こうされます。会計帳簿を閲覧しようという気は当初ありませんでしたが、一応、どういう態度をとられるのか、尋ねてみました。 すると、町内会長は、「帳簿や領収書は一切見せられない。」と断言します。直接会計担当の家を訪ねると、会長と副会長が追いかけてきて、玄関先で口論になりました。 それで、一応諦めていましたが、ネットのアマゾンで町内会関係の書籍が販売されていることを知り、次の書籍を購入しました。 「新自治会・町内会モデル規約 条文と解説」 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%94%BA%E5%86%85%E4%BC%9A%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A6%8F%E7%B4%84%E2%80%95%E6%9D%A1%E6%96%87%E3%81%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E5%AE%9F/dp/4880374156 ここに会計に関する記述がありますので紹介します。 --------------- 第四章 会議 (40P) その監査役が自らも役員会に出席して決定に加わっているとすれば、客観的な監査はできなくなります。それゆえ、会計監査は役員会から除外されなければなりません。 第七章 会計監査 (80P) 会員が会計帳簿の閲覧を求めたときは、内容の説明を含めて求めに応じなければなりません。 ---------------- 質問1.上記の書籍の記述は私の持っている概念と一致するのですが、町内会という任意団体としては、どうなのでしょうか。実例、判例、慣例、常識、法令など実情に即した回答を頂ければありがたいです。この書籍を根拠に町内会長に強く主張しようと思いますが、どうでしょうか。 質問2.第8条で、「会長、副会長の選出は輪番によるグループの責任において選出する。」となっていますが、グループとは何かよくわかりません。この会則ではどう解釈できますか。 質問3.班長は各班に1名だと思っていましたが、2つの班ではそれぞれ2名ずつ班長がいます。しかも1月交代で、毎月変わります。会則では班長は役員で任期は1年となっています。複数の班長、任期1月は会則違反ではありませんか。 質問4.会則では、監事は役員会に含まれていませんが、役員です。第8条で、役員はすべて役員会で互選し、原則として総会の承認を得る(当分の間は、役員会をもって総会に代えることができる)となっていますが、監事は誰が選ぶのかわかりません。 質問5.これまで総会は一度も開かれていないと聞きます。そうすると新年度の役員は、前年度の役員が互選するのでしょうか。町内会一般ではこのあたりどのように運営されていますか。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8677/1245279277/1 ------------------- 町内会では、このほかに大きな問題がありますが、ここでの質問は町内会会則の解釈についての質問です。ご留意ください。急いで書きました。乱分、言葉足らずはご容赦ください。 町内会や市役所でも関係者にいろいろ尋ねますが、埒があきません。面倒な質問ですが、一部でもいいですので回答ください。