• ベストアンサー

町内の総会に参加するのは・・・旦那さん?奥さん?

今週末、今の所に引っ越しをして来てから初の町内会の総会があります。 今まで住んでいた所は集合住宅でその住宅内の町内総会と言っても班長さんといつも参加するような人くらいしかいなく、主が奥さんが多かったんですが… 引っ越した先は数年前に出来た新興住宅地。 まだ大して住宅は建っておらず…といった状態です。 ただ会長さんや役員の方はもう決まっています。 多分、町内や住宅の形態によって違うとは思うのですが、町内の総会に参加する場合、皆さんの周りでは旦那さん・奥さんどちらが多いですか? 週末なので我が家はどちらでも参加は可能なのですが、普通はどちらが参加する事が多いのか参考にさせていただきたいので、是非、回答お願いします。

  • kyon-p
  • お礼率79% (282/353)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sin90
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.1

30年程前にできた新興住宅地に住んで17年になります。引っ越してきていきなり班長になってしまいました。 その時の記憶では、やはり2対8ぐらいの割合で奥さんの方が多かったですね。 我が家は主に夫が参加し、都合が悪い時は妻が参加しておりました。これは夫婦の力関係もかなり影響してたかもしれませんが(笑)

kyon-p
質問者

お礼

引っ越したばかりだと班長になる確率が高いのかもしれません…今までの集合住宅ではそうゆう流れでした…(汗) 引っ越して来た先は、新しい人も多いのでそうゆう雰囲気ではまだないような気はします。 ただ集金などに旦那さんが回ってきたりもして「あれ?」と思ったりもして(家庭の力関係なのかも?(笑)) やはり総会の内容などでどちらが出るか…というのもありそうですね(笑) 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • GWinglove
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.3

回覧板で、どういう内容について、話し合うか、まわってきます。 その内容によって、どちらが出るか、決めています。 実際、そんなに集ることもないので。 年に1,2回くらいかな。 新しい役の方を決める時と、お祭りやお参りのお接待のことぐらいです。 男の役職を決める時は旦那が、女の役職関連は奥さんが、出席しています。 特別な決め事には、両方出てくれと、ありますけど。

kyon-p
質問者

お礼

そうですね。私の町内もあまり開催は少ないようです。 集合住宅の時は班長の集まりは月1ありましたが、まだこの住宅地も人が少ないので役員はあるのですが班長という制度はまだないそうです。 実家の町内は出る人がほとんど決まっているようで、両親も班長の時くらいしか参加がなく全く参考になりません(笑) それに我が家には子供もいるので、長時間なら総会の参加は主人にお願いしたいのですが… 話し合いは役員ではないような項目だったので…悩むところです(笑) ありがとうございました。

  • chobi-one
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.2

現在の地に移って早24年になりまして、今、自治会の副会長をやっております。 当初から不思議に思っていたのは、圧倒的に奥様が多いということです。9:1です。ご主人は家で酒を食らっていても出てこない で、何か役をお願いすると、「帰って主人にきいてみないと・・・」 「あなたは全権大使で来たんじゃないのか」と言いたくなります。 男が出るべき! とは言いませんが、即答できる人に出席していただきたいと思います。 が、しかし、奥さんでもおばあちゃんでも出てきていただかないと、定足数に満たない場合、総会が成立しませんので、致し帰しという複雑な思いをしております。

kyon-p
質問者

お礼

副会長をされているんですね、お疲れ様です。 やはり奥さんが多いんですね。 男の人はそのような場所に出席するのはあまり得意ではないのかもしれないですね(笑) 確かに何か役付けがあると奥さんは「主人に聞かないと…」という感じでとりあえずの逃げ?はあるかもしれないです(笑)それでわざと奥さんが参加?という気もしたりして… とりあえず何かやらなければならない事になった場合、いずれは回ってくる事なので、出来る事は引き受ける気ではありますが、私の主人もどっちかというと行くのは嫌みたいなので、少し困っています。 特に初めての参加なので、出来れば主人に…とは思うのですが、逆に参加させて「女の人ばっかりだった」と言われるのも嫌ですし(笑)難しいですね。 いろいろとご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会の事ですが、これってどう思いますか?

    現在、町内会に入っているのですが、 田舎に住んでいるせいもあってか、町内の習慣やならわし?が 煩わしく、引っ越そうかと考えています。 祭り事に神事事、掃除当番、回覧の多さに加えて、スポーツ大会、 集金などなど・・・県外から仕事の為に来ているにも関らず、 現在の町に越してしまったせいで町内会への強制参加を強いられて いて、はっきり言ってうんざりしています。 大会や総会、行事などに参加しないと役員から嫌味を言われたり します。 参加しないと村八分?ではありませんが、白い目で見られる感じです。 どこに越しても町内会に入るとこんなものでしょうか・・・? それとも都会の方って町内会なんてないんでしょうか? 地元の人が多い土地には圏外者は住まない方がいいのでしょうか。 最近、転入や転出の多い土地に越したらこんなのはないんじゃ ないかと勝手に思っていますが、実際の所どうなのでしょう? 以前住んでいたところは町内会はありましたが入会するしないは 選択権がありましたので入っていませんでした。 入っていたら煩わしいようでしたが、神事まではありませんでした。 ちなみに現在の所は町内会に入らない、と言う選択権は ありません。 みなさんは入会されていますか?それからこんな町内、 どう思いますか?? 私達にはこの町のやり方が合わないので来年引越ししますが・・・。

  • 町内会を任意参加にする議案の出し方

    築10年程度の分譲マンションに住んでいます。 管理規約で全員町内会に参加が決められており入会しています。 強制参加に疑問を持っており、参加/不参加は各家任意にとの議案を理事会に提出したいと思っています。 <町内会の流れ> ・1~4年目位は、マンション内で自主的に役員の立候補があり、  その方が積極的に活動を行っていた。 ・5~7年目位は、自主的な役員の方が引越しされ立候補者なし。  理事会が代行となったが、活動はほぼ停止状態。 ・8~現在、マンション理事会が班長から役員を輪番制にとの議案を出し総会にて承認。  <町内会費> ・管理費と同じ口座から「町内会費」として自動引き落とし <質問> ・議案を提出するには、具体的にどういう手順を踏めば良いのでしょうか。 ・他に決めておくべき事や注意点等はあるでしょうか。 理由は、時間が無いや面倒臭い事ももちろんありますが 一番納得できないのは、町内会に入らないと救援物資をもらえない、避難所に入れない、活動を行わないと役所からバンバン電話がかかってくるとか、脅しをかけてくる事です。

  • 町内会の二つの総会規約

    5月28日(日)に町内会長辞任と新役員選出についての臨時総会が開かれますが、昨日、厄介な問題が明らかになりました。 平成29年に私が渡された総会規約では、総会の成立要件は「会員の2分の1の出席(委任状を含む)」となっています。しかし、26年度以前の総会規約が出てきて、それによれば総会成立の要件は「会員の3分の2の出席」が明記されています。 この総会規約が手順を踏んで承認されたものならば、現規約通りで問題は生じないのですが、調べてみると、「委任状の集まりが悪いから」ということで、前会長が総会での議決を経ずに勝手に規約を改正したものらしいということが明らかになりました。 今回、役員改正後に通帳名義の変更があり、その際に総会の議事録が必要になります。また、前会長に横領の証拠が見つかり、警察沙汰、裁判沙汰にもなりそうなので、総会議事録は関係各所に提出を求められる可能性があります。私が総会書記に選任されるようですが、「虚偽」の記載はしたくありません。 このような場合、新旧どちらの規約通りに総会を行うべきでしょうか?また、例えば、旧規約の方が正しいとして、新規約の基準のもとで総会を行った場合、法的には総会は無効とみなされるのでしょうか?ご教示願えましたら幸いです。 # 証拠提出を関係各所から求められた場合、総会資料は2種類、ちゃんと提出しようと思っています。 総会が近いので緊急を要する質問です。みなさまのお知恵をお貸しいただけましたら幸いです

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?

  • 町内会の会則の条文の解釈について、

    法律の専門家としての回答をお願いします。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://m4chome.hp.infoseek.co.jp/01/terms.html ------------------- その第10条に、 第10条 本会の会議は総会と役員会の二種とする。         1.定期総会は、毎年1回4月初旬会長が召集する。ただし、役員会の決議または会員           総数の過半数から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。         2.役員会は会長が必要ありと認めた時、または役員の過半数の要求があった時は開催する。 とあります。 会長から、総会の招集の要求には過半数が必要だという説明があり、その準備をしています。 ところが、他の町内会の事例を拝見すると、 「総数の五分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。」 「総数の三分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集することができる。」 「総数の四分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集する。」 などといろいろな表現が用いられていることに気付きました。そして改めて会則を読むと、次のことに思い当りました。 法律用語の解釈として、 この第10条には、総数の過半数から要求があった時は、会長に義務を課していますが、総数の過半数から要求がない時については、何も書いてありません。つまり、この条文は、会長に総会の招集権を制限してはいないことになります。あとは、会長の裁量でどうにでもなるということではないでしょうか。 つまり、町内会会員の総会召集請求に会長が同意すれば総会は開催できると解釈できます。 条文解釈の点で、これでよろしいでしょうか。

  • 町内会の参加について

    町内会の参加に関する質問です。長文ですが、よろしくお願いします。 7年前に現在の場所へ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が、会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけては月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう。」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありませんでした。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 町内会、会計の不正を調べるには?

    私の住む、町内会の会計さんは、30年近くやっている様なのですが、 この度、役員になり、聞いてみると、総会はやったことが無く、監査も、 役員の中で、なあなあとしてるみたいで、びっくりしました。 役員達も、長年やっているみたいで、結束が固く、役員では崩せそうにもありません。 ただ、会長は、何度か変わっている様です。 第三者を頼むとしたら、どこに頼めば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 役員会および総会の議決を経ずに行った会長の対外的契約は有効か?

    (1)新しい市制に移行した旧5町村には、東京にそれぞれ「在京郷土会」という団体がありました。 (2)市制移行を契機に、その旧5町の在京郷土会を提携して「連合体」を結成しました。 (3)ところが旧5町郷土会のうちA町郷土会だけは、役員会および総会の議決、承認手続きを経ずに、会長が連合体構想に合意して結成式に参加しました。 (4)このような前提で「A町郷土会」に関しておたずねいたします。役員会および総会の議決を経ずに行った会長の対外的行為(連合体参加)は有効ですか? (5)また、この会長は「重要事項は役員会の過半数の同意を得て、さらに総会の過半数の同意を得なければならない」と規定された「A町郷土会会則」を無視して行ったわけですが、体内的(A町郷土会)には無効となりますか? (6)役員会や総会の議決、承諾を得ないで行った会長の対外的行為(連合体参加)は、表現代理とか無権代理とか越権代理のどれに属し、どのような問題になるでしょうか? (6)できれば専門家のご意見をおきかせてください。

  • 町内会の会則の条文の解釈について(2)、

    町内会の会則の条文の解釈について(2)、 法律の専門家としての回答をお願いします。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://m4chome.hp.infoseek.co.jp/01/terms.html ------------------- その第10条に、 第10条 本会の会議は総会と役員会の二種とする。         1.定期総会は、毎年1回4月初旬会長が召集する。ただし、役員会の決議または会員           総数の過半数から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。         2.役員会は会長が必要ありと認めた時、または役員の過半数の要求があった時は開催する。 とあります。 会長から、総会の招集の要求には過半数が必要だという説明があり、その準備をしています。 ところが、他の町内会の事例を拝見すると、 「総数の五分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。」 「総数の三分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集することができる。」 「総数の四分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集する。」 などといろいろな割合が用いられていることに気付きました。そして改めて憲法・法律を調べると、次のことに思い当りました。 日本国憲法では、議員の四分の一で国会の開催を請求できます。地方自治法では、同じく議員の四分の一で県議会の開催を請求できます。 この割合は民主主義で極めて常識的だと思います。 私の町内会では過半数となっていますが、これまで調べた他の町内会の事例ではこの割合は見つかりませんでした。 もし、過半数に達しないと総会さえも開催されないのであれば、この町内会は、単なる多数による実効支配で少数派の意見は、議論にさえも付されないことになります。 民主主義という観点で、この「過半数」は妥当でしょうか。それとも小さな組織では当然でしょうか。 また、町内会に限らず、この割合は常識的なものでしょうか。 実際に町内会の実例をあげて回答頂ければわかりやすくていいのですが。 よろしくお願いします。