納豆を放置したらおしょうゆ?気になる匂いの正体とは

このQ&Aのポイント
  • 納豆を放置したらおしょうゆになるのか気になると思いますが、実際のところはわかりません。
  • 納豆を半分パックに残して放置していたら、茶色い液体が出てきて驚きましたが、香ばしい匂いがしたのでおしょうゆに近いものかもしれません。
  • 納豆は発酵食品なので、放置した際に異変が起きる可能性もあるかもしれませんが、再度作る勇気はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

納豆からおしょうゆ?^^;

お食事中の方は念のため遠慮して下さい。 実は、納豆を全部食べたつもりで半分パックに残したまま、室温で何日もほったらかしにしてました。 ビニール袋に入れていたので匂いはなかったものの、ふと気が付き袋を見てみると、袋の中でパックの間から茶色い液外が出ていました。 その時は、「げっ、腐ってる!」 と思い、あわてて流しへ持っていって水をじゃーじゃーと流しながらパックを洗いました。 ごみネットに残った水に洗われた納豆は思いのほか原型を留めていました。 そしてビニール袋の中身も洗ったのですが、そのあとでふと思ったのが、 「なんか香ばしい?」 てっきり腐った匂いがすると覚悟していたのですが、そうでもなく、でも確認する前にあっというまに水で流してしまったので正直どうだったのかはわかりません。 その後ふと気が付いたのが、そういえばおしょうゆも大豆をゆでて発酵させて作るものだということ。 納豆菌だったとはいえ、また塩は加えていなかったとはいえ、あの茶色い液体はひょっとしておしょうゆに近いものだったのでは? あれからなんとなく気になっていますが、さすがにもう一度作ってみる気はありません・・。 どう思います? つまらない質問ですみません ^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

マメの中にあるタンパク質と脂肪分が納豆菌によって発行した結果の液体かと思います。 醤油と呼んで良いかどうかは判りませんが、醤油のような物に間違いはないでしょうね。 わたし、植物の肥料にするために自分で発酵させています。 材料は米ぬか、油かす、等。それにマミーやヤクルト等の乳酸発酵製品を2、3本(1Lの紙パック)そして水。 ビニール袋に入れて、米ぬか、油かすにマミーを入れて水をたして、撹拌して秋の終わりに仕込んで、春に開けると、味噌や醤油の香りがします。 私にとって味噌の香りがしたら失敗、醤油の香りがしたら成功、と勝手に思っています。 でも、口に入れることはしません。低温発酵なので、口を締めて置いたゴムが飛ぶことはありませんが、開封が送れると中のガスで口を押さえたゴムが飛ぶことがあります。 肥料としてそれなりに効いていると思っています。 質問主様の納豆も同じ様な発酵課程を辿ったのではないかと推測します。 はっきりしたいなら、もう一度作ってみるしかないですね。カビが生えずに豆からつゆが出てきたら・・・・・・舐めてみる勇気が出るかどうか。

paniiick
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなり申し訳ありません。 経験と知識の豊富な方からの大変説得力のあるお話、ありがとうございました。 発酵させるためにマミーやヤクルトが使えるなんて、すごいです。 意外といろいろなものでいろいろな発酵が出来るのかもしれないですね。 確かにカビも生えてなかったですし、発酵していたのでしょうね! でも・・・・やっぱりなめてみる勇気はないです ^^; とりあえず、すっきりしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.3

へ~、面白いと云うか、残念と云うか。 もう一度だけ、実験して欲しいですね。 納豆菌は非常に強く、雑菌の増殖を 抑えた結果でしょうね。 醤油、味噌ともに普通は麹菌だけど、 納豆菌でも似たような事が有ったのかも? 実験しても同じ結果とは限りませんが、 やってみる価値はあるのでは? 私は嫌ですよ。 その前に食べちゃうから。

paniiick
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなり申し訳ありません。 納豆菌って確かに強そうですね、他の雑菌を抑えられるのなら寝る前に食べると虫歯菌の繁殖を抑えて虫歯を防げそうですね(ちょっと違う?) もう一度、敢えて故意には出来ないですが、また忘れることぐらいはありそうです 笑 その時また同じ結果になるかどうかで、もっとはっきりわかりそうですね。 とはいえ、私も納豆大好きなのでわざわざひとパック置いて置けそうになりです。 今回は後で食べようとわざわざ残しておいたら忘れてました・・・反省。 どうもありがとうございました。

  • riasuel
  • ベストアンサー率14% (16/111)
回答No.1

>実は、納豆を全部食べたつもりで半分パックに残したまま、室温で何日もほったらかしにしてました。 最初に半分食べたときに、醤油をかけていたからでは?

paniiick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、書き忘れていました。 納豆にはたれもおしょうゆも何も混ぜていません。 それに茶色い液体は、もしおしょうゆなら辛すぎる量でした ^^; どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お醤油でだるくなる?

    最近とみに感じるのですが。 もともと塩気のある食べ物が苦手で、特にお醤油が、家のは安い大量生産品を使っているせいか、まるで色の付いた塩水みたいな気がして、自分でかけたりつけたりするのには使いません。 それでも、普通のおかずにはほとんどに醤油が入っており、それらは食べるのですが、最近気が付いたのですが、どうも醤油で味付けされたものを食べて10~15分したころから、異常に身体がだるくなります。 かといって、大豆がだめというわけではなく、というのも、納豆が大好きで、一日2パックぐらい、タレなしで食べますが、それを食べるときはぜんぜん平気、というかむしろ食べた方が元気になります。 ということは、やっぱり塩分でしょうか? 塩分を少し摂っただけで、だるくなるのでしょうか。 あるいは、微量に入っている、小麦とか、アルコールのせい? とりあえず、塩分だけでだるくなったりするのか、また他に考えられる原因などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ☆納豆を常温で・・・☆

    未開封の4連パックの納豆を冷蔵庫にしまい忘れ、 室内に1日半、置きっぱなしにしていました。 食べられますか? もともと発酵してるものだから、大丈夫?? 少々においがきつくなる程度でしょうか。 教えてください、今晩食べたいんです♪

  • 納豆の美味しい食べ方を教えて!!!

    昨日、関東から来た友達に 「納豆は、よくかきまぜ、十分に粘りを出してから醤油をかけるのであって、いきなり醤油をかけてはならない。 さきに醤油をかけると、十分に粘りを出すことができなくなって、味も落ちる。 気のせいだなどと思わず、お試しあれ。」 と言われました。 関東では納豆は毎朝出てくるくらいメジャーな食品と聞きました。 私の家は和歌山ですが、納豆は晩飯でしか食べません。 納豆3パックに対し、卵・ネギ・鰹節を混ぜて食べます!! これがウマイ!! みなさんは納豆を食べる時に、どんな食べ方・こだわりがありますか??

  • 納豆に関して

    当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。 タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。 しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。 特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。 つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます) そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。 言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。 ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。 実際はどうなんでしょうか? 関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。 下らない質問ですいません。

  • 納豆と豆腐

    なっとうという食べ物は大豆を発酵させてつくるのに「納豆」と書きますが、意味からして「豆腐」と書く方が自然のような気がします。逆にとうふという食べ物はつくる過程から考えて「納豆」という漢字を宛てた方が自然です。漢字の意味と実際の食べ物がそっくり入れ替わっていると思うのですが、これはなぜですか? 分かる方教えてください。長年の疑問です。

  • 水と納豆とヨーグルト

    食べ物には賞味期限というのがありますが、消費期限でなければある程度まで食することができるかと思います。 その判断基準として見た目と臭いがあるかと思いますが、水・納豆・ヨーグルトに関してはその見極めが難しいと思います。 水(浄水)は数ヶ月経っても臭いも味もほとんどわかりません。(ミネラルウォーターは白い線状のカビが発生するようなこと聞きましたが) 納豆とヨーグルトは発酵食品ですが、実は発酵と腐敗は字が違うだけで意味は一緒です。どこから食べられなくなるかがわかりません。 食べられなくなったとどこで判断するのでしょうか? ただし水は浄水で煮沸して使うものとします。(なんかすいません、宿題みたいで・・)

  • 納豆のビニールについて

    納豆のパックの中に入っているビニールは何処の会社が作っているのでしょうか? 気になって調べてみましたがわかりませんでした。 どうかお願いします。

  • プラマークの廃棄について

    私の住んでいる地域ではプラマークのあるものを資源ごみ、それ以外のビニールごみやナイロン袋などは破砕ごみとして出しています。 納豆のパックはプラマークがあり資源ごみに類されるのですが食べる時に納豆を混ぜるので食べた後の中身は結構ネバネバして汚いです。これでも資源ごみとして捨ててよいのでしょうか?

  • 醤油麹を作成中にでてきた、白い膜のようなもの。

     乾燥の麹を水で戻して、生麹と同じ分量の醤油で醤油麹を初めて作成しました。  作成後5日目に、腐敗した時にできるような白い膜ができました。  これは、水分が入ったために失敗してしまったのか、単純に発酵が進んだのか、どちらなんでしょうか?  匂いは特に腐敗臭のようなものはしません。

  • 油揚げから納豆の様なものが・・?

    先日朝日新聞でみた「ごまご飯」を作りました。その日はおいしく頂きましたが、次の日のお昼に食べようとしたら納豆のような粘り気が・・・!!暑い時期でもあり、腐ってしまったのかと食べるのはあきらめました。でももったいなくて一口だけ食べてみると、昨日食べたものより旨みが増しているのです!! だからといって、全部食べるのは恐ろしく、結局捨ててしまいましたが、ひとつ疑問が残りました。 材料に入っていた「油揚げ(大豆製品)」から納豆のようになることってあるんでしょうか?? ちなみに材料は 米4合に対して {ごま1カップ 油揚げ2枚 鰹節2パック しょうが1かけ 醤油大4 酒大2 砂糖大3/2}です。         ただ腐ってしまっただけかもしれないので、聞くのは正直恥ずかしい気もするのですが、もし詳しい方がいらっしゃったら教えてください! 「ごまご飯」の名誉のために言っておきますが、栄養たっぷりで、食欲のない夏の日にもぴったりのおいしいご飯ですよ!

専門家に質問してみよう