• 締切済み

すでに発送済簡易書留を自宅に送らないようにする方法

よろしくお願いします。 上記に書きましたとおり自宅に届けてほしくありません。 昨日発送された楽天銀行のカードが明日届く予定です。 どうしても家族にばれたくないのですがよい方法はありませんでしょうか。 明日は仕事のため私は1日中家にはいません。 その間、妻は自宅におりますので、家に届くと妻に渡ってしまいます。 万が一その間外出中だったとしても私より先に不在通知書を妻が確認することとなります。 先ほど郵便局へ出向き営業所留めを調整しにいきましたが、問い合わせ番号を知らないため できないとのことでした。楽天銀行に問い合わせましたが問い合わせ番号は個人情報の観点から 教えられないと言われました。 長期不在届けも考えましたが、その際には後日郵便局で受け取ることができず、翌日発送で自宅に郵送されると聞きました。 もうどうしてよいかわかりません。どなたか知恵をお貸しください。 因みに余談ですが明日の夜には家族で実家へ帰省するため、明日だけでも発送をとめておけば、 日曜日自宅へ帰ってきた際に、何らかの方法で自分が先に郵便物を確認できれば、 なんとかなるかもしれないとも安易ではありますが思います。

みんなの回答

noname#224282
noname#224282
回答No.4

会社に行く振りして自宅前で待っておく。 郵便配達人が来ると、さも今、家を出てきたばかりのような顔をして受け取りましょう。 ちゃんと身分証明書が見せれば渡してくれますよ。 郵便局の前だと、ダメかな? 玄関前、玄関先、敷地・・・このあたりまでは演技力次第でOKでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.3

基本、クレジットカードやキャッシュカードは「申し込み時の住所にカードが正しく届く事により、本人確認と、本人の現住所確認を行っている」ので、自宅(登録住所)以外の場所で受け取る事は出来ません。 なので、局留めや転送も出来ません。 封筒には「転送不要」と書いてあって、受取人が郵便局に転居届け(転送届け)を出している場合、差出人に送り返され、届きません。 特に、銀行口座を開設する際、銀行は「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」により、口座開設者が登録住所に現住している事を確認する義務があります。 そういう訳で「自宅で受け取る」か「不在票を持って郵便局で受け取る」しかありません(不在票が「正しい現住所」である証明になるので、不在票がある場合だけ自宅以外で受け取り可能) >日曜日自宅へ帰ってきた際に、何らかの方法で自分が先に郵便物を確認できれば、 >なんとかなるかもしれないとも安易ではありますが思います。 帰宅中に、奥さんに「帰ってから○○したいから、途中で△△に寄って、××買ってきてくれないか。子供連れて先に帰ってるから、頼んだぞ」と用事を言い付けるしかありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

書留ですが本来はあなたしか受け取る事ができませんが、奥さんなんで代理で受け取れます (^_^; 明日、留守にしてしまえば、不在ということで郵便局に持ち帰りますので、朝から奥さんを送り出すしかありません。 それか、明日会社を休むか、ですね。

shoutout0321
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻を送り出すことはおそらくできますが、ずっとというわけにはいきません。 やはり厳しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

発送を止めるとか配達先の変更は無理です 個人確認のために必ず登録されている家に届けるようになっています。 引っ越したので転送 すらできません

shoutout0321
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。どうしよう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易書留のシステムについて

    郵便の簡易書留について伺いたいです。 簡易書留を配達される前に、郵便局で受取る方法を模索しています。 非常に似通った質問がネットにありまして、自分なりに少し解釈して郵便局の方等に問い合わせをしたのですが、未だ問題が解決しておりません・・・。以下の2つがネットの回答にありました。 A局留めにしてもらう→発送担当の方へお願いしたのですが、断られてしまいました・・・他人のなりすましが考えられるため、とのことでした。 B簡易書留には発送者番号(追跡番号?)なるものがあり、それを発送者に頼んで、教えてもらい、その番号を郵便局に伝えて、受け取るというもの→まだ、未発送の時点なので、配達担当地域の郵便局に問い合わせをしたら、そのような対応はしていないし、配達前に受け取る手段としては局留めにしてもらうしかない・・・との回答でした。 A・Bの案が駄目で手詰まりとなっています。 そもそも論ですが、簡易書留のシステムとして、呼び鈴を鳴らして、手渡ししてくれると思うのですが、これが自分にとってはまずいことなのです。自分が平日配達時間にいればいいのですが、いません。で、不在通知を入れるというのはいいですが、自分は家族と同居しています。家族が出たら、その人に局員は渡してしまうというのをネットで拝見しました。 つまり、送られてくる封書を家族にばれずに受け取ることが上記質問の目的なります。 何とか運に頼らず家族にばれずに受け取る方法はありませんでしょうか。手段としては送られてくる予定日にバイトを休むが考えられますが、それをなるべくなら避けたいです。(←ネットの配達日数システムで調べると翌日配送エリアですが、簡易書留は速達でなはないので、必ずしも翌日だからといってその日にくるとは限らないとありました。。。自分の住む地域は地方なので、尚更かもしれません。) また、運よく家族が出ず、不在通知書が入っていた場合、そこに発送者(発送者は個人ではなく、企業です)の名前は記入(印字)されているものなのでしょうか?ただの数字の羅列だと安心なのですが・・・ 無理な質問をしているのは承知ですが、とても困っています。まだ、未発送のため企業様にも郵便局にも、アクションはかけられるタイミングではあります。粗相のない対応できればしたいと考え、ご教授をお願いしたいと思います。

  • 現金書留の不在通知

    現金書留が発送から3日以上経ちますが届きません。 昼間は留守なため留守中に来た場合は不在通知が投函されていると思うのですが不在通知も入っていません。 送った方に問い合わせ番号を聞こうと思ったのですが携帯が止まってしまったらしく連絡がつかずに困っています。 郵便局の方が不在通知を入れ忘れるということはありえますか? ちなみに千葉にお住まいの方が東京在住の私に発送しました。

  • 本人限定現金書留の受取について

    本人限定現金書留を発送してもらって問い合わせ番号で最寄りの郵便局で保管になっていたので、朝受け取りに行ったら通知書がないと本人でも受け取れませんと言われていましました。通知書というのは局に届いてからどのくらいで発送になるものなのでしょうか?その際は郵便のステータスは保管のまま変化なしなのでしょうか? 二度手間にならないようにと窓口に朝から出向いたのに。 今朝最寄り郵便局に保管となっていれば明日には通知書はくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡易書留の配達追跡について

    本日の朝、簡易書留で書類を郵送しました。 非常に重要な書類なので、どうしても配達された日時を自分の目で確認したく、配達状況を郵便局のHPより追跡してみました。 しかし、簡易書留の手続きの際に記載してもらった11ケタのお問い合わせ番号のうち、明らかに2つの数字が読めず、他にも見にくい数字があり(なぐり書きの上、インク切れのボールペンで記載したような感じで意味不明)、おそらくこの番号ではないかという数字をいくつか入力し追跡してみたのですが、どれもお問い合わせ番号は見つからないと表示され追跡できません。 そこで質問なのですが、お問い合わせ番号が記載されている受領書を郵便局に持って行き、事情を話せば配達状況を教えてもらえるでしょうか?また、簡易書留の手続きをした郵便局ではない違う郵便局でも追跡してもらえるでしょうか? 家族の者にもお問い合わせ番号の数字を見てもらったのですが、皆読みとれないと言います。やはり手続きをした郵便局で、お問い合わせ番号を記載した人に聞かなければダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 書留・特定記録。追跡不可能???助けてください。

    失礼します。 地元の小さい郵便局なのですが、昨日そこで、特定記録と簡易書留のオプション付きで、2件配送手続きをしました。 で、今その番号を検索しても、どちらも見付からないのです。 ドコドコで受け付けた。発送した。ということすら確認出来ません。 行方不明以前に、その番号の記録が何も無いのです。 どうしてなのか分かりません。今までこういったことがなかったので、分からずにいます。 不安要素、思うとトコロがあるので書きます。 その郵便局は、個人経営?何かよく分からないのですが、1件家の敷地内にあるのです。 昨日夕方、車で伺ったトコロ、その1件家のところでストレッチをしていた中年男性が私を確認すると、その郵便局の裏の方に入って行き、私が正面から入ると、その男性がいました。 ホント、よく分からない郵便局です。郵便局で検索すると、「○○簡易郵便局」と出ます。 簡易郵便局って何だ?って感じ。中を見ても、配送関係の窓口しか見当たらず、貯金などは受け付けていないと思います。 その郵便局で手続きしたのですが、今まで他で行ったトコロは、レジでピッてするような物で、郵便物の表面と裏に記載された情報を画像データに収め、その場でお問い合わせ番号の書かれたシールを貼り、A4の紙にその画像データとお問い合わせ番号を印刷されて渡されてました。 私が今回手続きをしたトコロ、何と言いますか・・・紙に私の住所・氏名、そしてお届先の名前を書かせて、その場でその男性がお問い合わせ番号を書き、控えと一緒に渡されました。 機械処理ではないのです。或いは、その手作業で書かれたお問い合わせ番号は間違ってるのでは??とも思います。 手続きが夕方前で、簡易郵便局のため、明日以降の発送になると言われました。 で、昨日の明日なので今日なのですが、先ほど検索してみても、何も出て来ないのです。 どうしてでしょう? その男性が手書きだったため、書き間違いを起こした。 簡易郵便局のため、機械処理とは違って、番号を間違えた。 どのような原因が考えられますか? お手数ですが。、ご意見。ご回答お願いします。

  • UFJキャッシュカード再発行

    UFJキャッシュカードを再発行手続きした後、自宅への郵送待ちで 自宅へ対面配達に来たようですがその際不在だった為不在票が入っていました。しかし普段あまり確認しないドアポストに入っていた為気付かず票を見ると郵便局の預り期限を過ぎてしまっていました。 再配達を申込まなければいけないのですが、この場合郵便局に問い合わせでしょうか?再発行手続きをした銀行へ直接問い合わせでしょうか? 保管期限を過ぎた郵便物はすぐ銀行へ戻されているのでしょうか? 郵便局の保管期限は10日までで気づいたのは今日です。

  • 書留付き普通郵便 のお問い合わせ番号の反映について

    先日モバオクで商品を落札しました。 書留付き普通郵便での発送しかなかったためその方法でお取引いたしました。 昨日の午前に出品者からお問い合わせ番号のお知らせが届きましたが、 丸1日たった今もお問い合わせ番号は反映されず、 お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの郵便局にお問い合わせください。 と表示されます。 書留付き普通郵便は受付した時点で荷受とかにならないのでしょうか? メール便は良く使うのですが、郵便局は反映まで時間がかかるのでしょうか?

  • 楽オクで勝手に発送方法を変更されました。

    楽オクで追跡できる発送方法(メール便160円)を選んだのに 勝手に普通郵便120円で発送されました。 一応商品は届いたのですが 気になったのは120円分の切手が貼ってあり(郵便窓口からじゃなくポスト投函?厚みは2cm程なのでポストに入ります) オークションIDと電話番号が記載してありました。 勝手な配送方法変更と差額について出品者に質問しました。 出品者「メール便では送れない」 私「じゃあ何で配送方法でメール便があるんですか?」 出品者「屁理屈は郵便局に言って下さい。私は郵便局の指示で送りました」 と謝罪も何も無く返金を頼んでも無視。 楽天に相談すると言えば「楽天だろうが相談すれば?」 とらちがあきません。 出品者が追跡出来ない発送方法に変更した場合 楽天に返金申請(審査)をすれば代金が返ってくるらしいので 返金審査を頼みました。 そうしたら4日音信が無かったのに 郵便局が自宅に荷物を取りに来たのでそこから調べて貰っています。 届かないのはありえませんし、戻ってくることはあっても所在不明はありえません と返信がありました。 こちらとしては差額の返金と謝罪してくれれば良かったのにそれも無かったので 返金審査を頼んだのに大事になってきました。 商品は昨日届きましたが消印を見ると発送したと言っていた日よりあとでした。 返金審査を頼んだ後に届いたので受け取り確認はしていません。 どうすればいいでしょうか?

  • 楽天銀行の口座開設 本人限定受け取り便

    楽天銀行の口座開設を申し込んだのですが、 本人限定受取郵便としてきたので郵便局で封筒を受け取らないといけません。 手間がかかるのでできれば自宅に届けてほしかったのですが、 この封筒は、私は不在の時に郵便局で再度預けられることになってるんですか。 不在票がきた覚えはありません。その名の通り家族が受け取ることはできませんか。

  • オークションの再発送について

    オークションの再発送について知りたいことがあります。 楽天オークションの出品者ですが、2月22日に落札されたものを23日には発送し(匿名ではなく通常発送です)、追跡番号と発送済であることをメッセージにてお知らせしました。 しばらくして「まだ品物を受け取ってません・・」とだけメッセージがあり、追跡サービスで調べてみると不在のため持ち戻りとなっていました。(レターパック350です) 不在通知が入っていなかったのかなと思い、こちらから保管されている郵便局に問い合わせをしたところ、今日(3月3日)再配達をしますとの回答でした。 又、落札者の方にも「本日再配達されますのでもしまた不在であれば追跡サービスにてご確認の上、お受け取りください」とメッセージしました。 しかし翌日追跡を確認したところ、その日も受け取れなかったようで、7日までの保管延長となっていました。 そして今日、評価期限が迫っていましたので(後味の悪い取引にしたくない気持ちもあったので)、一応落札者の方を良い評価にし、評価が終わった旨をメッセージにてお知らせしました。 するとすぐに「まだ品物が受け取れていません。そちらに戻ってきたら再度発送してください」と返事がきました。 もし返送された場合、こちらが送料を負担しなくてはならないのでしょうか? もともと落札されたもの自体も1円で落札されたもので、再送となると赤字ですし、いつ受け取ってもらえるかもわからないので正直再送は避けたいです。 郵便局に再度連絡して更に保管延長を依頼するというのも考えましたが延長さえすればいつまででも預かってもらえるのでしょうか? 代金(351円)は既に自動的にいただいているのでとにかく受け取っていただきたいのですが・・・ ちなみに落札者の方は数百件の落札・出品の経験があるようで、最近も他の取引は普通にしているようです。(普通・悪い評価は30件ほどついています) オークションはまだ出品歴20回ほどの自分ですが迅速・誠実な対応を心がけていて今までこのようなことはなかったので戸惑っています。 皆様ならどのように対処しますか? 長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ラチェットの差込角には12.7mm、9.5mm、6.35mmの3種類があり、大ラチェ、中ラチェ、豆ラチェと呼ばれます。
  • ニブンノイチは差込角が1/2に該当し、シブサンは差込角が3/4に該当します。一方、シブイチは差込角が1/4に該当します。
  • ラチェットの差込角によってサイズが異なり、大中小の呼び方が一般的です。また、ニブンノイチやシブサン、シブイチは差込角の比率に対応しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう