• 締切済み

彼・・・ケチなの?セコイの?

sleiの回答

  • slei
  • ベストアンサー率45% (32/70)
回答No.7

お金の捉え方は人によって違うので、なかなか難しい問題ですね。 まず、一度でも金銭についてイラッときたとき、それを冷静に伝えましたか? 伝えてないのにひとりで悶々としているのは時間の無駄です。 自分はこう思う、あなたはどう? と話し合って解決しないなら、思い切って別れた方が無難だと思います。 旅行の時のたばこについては、あなたも自分の好きなように「自分しか使わないもの」を共有費用からどんどん使ってみてはどうでしょうか? 彼がそこでひとこと言ってくるようなら、そこで話し合いの始まりです。「あなたは自分しか使わないたばこに使ってる。何が悪いの?」など。 何も言わないようなら、共有費用=好きに使っていい、と単純に考えているだけだと思います。「共有費用は個人的な目的で使わないで欲しい」という気持ちが伝わりにくいという点で後者の方が問題です。あとあと揉めるのはこちらですね。結婚後共有費用を設けたとして、自覚なしに勝手に使われる可能性がありますから。 ラーメンの件に関しては、私が基本、どんな相手だろうと割り勘でないと居心地が悪いと感じるたちですので、多めに払ってくれている時点でケチだとは思いません。 ケチではありませんが、「俺が払ってやってる」という気持ちを口に出す時点で小さい人間という感じがします。それとも、そう口にしたくなるほど、いつもいつも彼が全額払って質問者さんはそれが当たり前と思っている、というふうなのでしょうか? ここのあたりの価値観の違いの確認もしたほうがいいと思います。 いずれにしても、「金銭に細かすぎるケチ」「金遣いの適当な浪費家」という印象はありませんし、「彼なりの価値観」が前に出ているだけだと思います。そういう意味で、「質問者さんの(金銭への)価値観」に合わせて彼側だけ「直して欲しい」と求めるのは難しいかと。 共有費用の件だけはしっかり使い方を話し合い、自分が消費するものに関しては必ず自分の財布から、というのを徹底すれば、それだけで別れるほどの金銭トラブルメーカーではないと思いますが、どうでしょうか。 余談ですが、私の会社も出張費は固定額で、旅費などケチりまくって、面倒な出張のささやかな小遣いとしています。システムが変わったところで愚痴は言いませんが、ちょっと高めのホテルに泊まるなど、別の方面で儲けた感を味わうと思います(^^;

関連するQ&A

  • 自分本位な社員の言動について意見を聞かせて下さい

    仕事上のやりとりについて釈然としないものがあり、皆さんの意見を聞いて見たいです。 私は、ある会社の出張所の現金管理をしていますが、諸事情により以前から以来していた 仮受金が本社から送られてきていない状態で、金庫の残金はわずかでした。 普段は社員の領収書の精算に使うだけなので それほどの大きな額を出金する事はなかったのですが、 たまたま少し大きな額の領収書がでました。 その領収書を出した社員Aは、普段はすぐ近くにある 支店(この支店の下に私が所属する出張所があります)におり、 今回は私の出張所の経費として精算しなければならないものでした。 しかし、金庫の残金が少ないので支店の事務員Bに 「支店で一時的に精算して欲しい。仮受金が入ったらその分をそちらに返す」という事を伝えましたが、 数日後、社員Aは支店の事務員Bの上司から「この領収書は出張所で精算して」と言われて、やってきました。 もちろんその上司は、事務員Bから出張所に残金がなく 精算できないというのは分かっています。 私はこの行動にどうしても納得できません。 本来、出張所の経費は出張所で精算するのは当たり前です。 ですが、出張所に残金が足りないのに同じ会社でしかもすぐ近くの 場所にあるにも支店にもかかわらず一時的に立替る事すら拒み、 なおかつ出張所で精算できないのを分かっていて、社員Aに出張所で精算するよう指示を出すという事務員Bの上司の行為は、 自分以外の事は「どうなろうが知ったことではない」という彼のスタンスを物語っていると思います(彼は役職者ですが、自分にことのみを考えた仕事の仕方です)。 私はこんな彼の行動にどうしても納得できないのですが、 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私と異なる意見でも構いません。 説明不足な部分があったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 手書きの領収書は税務上、認めてもらえないのですか

    正規の領収書がなかったため、A4用紙を半分に切って 上部に「領収書」と書き、日付、金額(10,000円です)、但し書きを記載し、 サインと印をもらいました。 ところが社内で、手書きの領収書は正規なものとは認められないので、 もらいなおすよう言われました。 手書き領収書は、税務上、正式には領収書として認められないのでしょうか。

  • 出張手当と実際の経費

    出張手当を1万円支給してもらいながら 実際に利用したホテルや電車の領収書を精算することは 出来るのでしょうか? 例)出張手当1万円 立て替えホテル料金5000円 この5000円を会社で精算する。

  • ホテルの領収書分割について

    私の会社では出張時のホテル精算は、領収書による実費精算となっています。 ただし、8000円以下という暗黙の了解があり、ホテルが混んで取れない場合には、女性としては自腹を切ってもいいからあまり汚くないホテルを取りたいと考えています。 そこで、 1.ホテルでは、領収書を分割して発行してもらえるのか?(たとえば、9000円のところに泊まったとして 8000円と1000円とか) 2.1.が可能だったとして、経費精算上(一般的なルールと申しますか)問題がないのか? を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私はケチですか?

    職場での仲良しグループがあります。20代後半男2人、30代女3人の5人です。 うち、女のなかで一人、バツイチ子持ちの人がいます。(仮にその人をAさんとします。) この5人で3か月に一度位の割合で食事に行くのですが、Aさんがいつも2人の子供を連れて来ます。(小学生で2年生と4年生) 食事代はいつも5で割ります。男性陣はよく食べるし、Aさんは子供含め3人で一人ぶん、私たち30代女子二人はすごく損した感じです。 Aさんは小食をアピールします。ラーメンひとつを家族3人で食べるのよ、みたいに言いますが、皆で行く食事会では、焼き肉屋で子供と自分に冷麺3人前とってひとつずつ食べてました。 店選びでも、私達女二人は、なるべくお金かからないよう「食べ放題」等、ブッフェスタイルを提案したりするのですが、却下です。(美味しくないからとか言われ…子供料金も発生するからかも…) この前も焼き肉屋で7人で5万円でした。それを5で割ります。疑問に思いつつ、払いましたが、痛かったです。なんだか不公平感がぬぐえません。       今月食事会があり、男性陣より、どの店が良いか聞かれ「食べ放題」と言うと却下されました。 また出費が増えるのか、と思うと気がすすみません。私は心が狭いのでしょうか? 何か良い方法はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 空白の領収書に水増し記入は「横領」ですか

    会社の出張旅費規定で、宿泊費が上限9,000円となっています. 例えば実費精算で7,000円だったとします.ホテルに空白の領収書を もらって、自分で9,000円と書き込んで2,000円を自分の懐に入れる のは「横領」かなにかの犯罪になるのでしょうか.

  • 私ってケチですか?

    私は今お付き合いしている人がいます。私は22歳(学生)彼は23歳(社会人)です。 彼は今まで食事の時はとりあえず全て自分が支払いをしてくれていて、「次払ってくれたらいいから」と奢ってくれることもありました。 でも、毎回はやっぱり申し訳ないので私も何千円か出したりしていました。(受け取ったり受け取らなかったりですが)最近はお財布が厳しいみたいで「半分いい?」と向こうから言ってきます。 それで、少し「う~ん・・・」と思ったことがあります。それは、彼は食べる量も飲む量も私の3倍位です・・・。お金もあまり気にせず本当にびっくりする位食べます。で、例えばお会計が6400円とかだったとして私から「あたしいくら出したら?」と聞いた場合は「じゃぁ3000円いい?」と言われます。だから、ほぼ半分私が出すってことは実質的には私の方が毎回負担が大きいような・・・。私もそんなにお金にいつも余裕があるわけじゃないのでちょっと辛い時もあります。 でも相手に聞かず例えば3割位しか払わなかったり、「私はあんまり食べてないから○○円でいい?」って言っちゃうのとかなんかすごくケチみたいかなぁ・・・と思っちゃって言えず。これってどうなんでしょうか。意見を聞かせてください。お願いします。

  • 金払うから早く帰ってくれと言われるのはラッキーか?

    ラーメン屋で金を払うときに 「領収書下さい。」って言ったら、 私の後ろで精算待ちしてたおっさんに 「行列が出来てる人気のラーメン屋で領収書とか貰うな!店員さんの迷惑だ。いくらだ?ラーメン1杯で850円か。たかがそれぐらいでいちいち領収書とか…。 ほら、1,000円やるからさっさと帰れ。これで満足だろ。」 と言われて、何回か断ったし店員も注意してくれたが、面倒くさいと思って金貰って外に出てしまい、結局領収書もらえなかった。 ってことを友達に言ったら 「奢ってもらえてラッキーじゃん。ラーメン無料で食べて更に150円稼ぐとか効率よすぎ。」 って言われてラッキーなこと認定された。 私としてはムカつく話として言ったつもりだったのに。 変なおっさんに金やるからさっさと帰れと言われるとか普通はめちゃムカつくでしょ。 もしあなたが私の立場だったら、ラッキーだと思う?ムカつくと思う?

  • 10個上の彼がケチかも…?

    私21歳フリーター、彼31歳サラリーマン月収手取り30ちょっと。 お付き合いしてまだ1ヶ月程です。 家が徒歩1分の距離なので週に3回は会っていますが、彼がケチなのかな?と思う事が増えてきました。 例えば。 先日お食事代が5600円だったので3000円ずつ出しました。お釣りの400円のうち、200円をハイと笑顔で渡されました。かなりビックリしました。大丈夫よ、明日仕事中にジュースでもお菓子でも買ってちょうだいと言うと、ありがとう!でも車の中にコーヒーあるからそれ飲もっ♪と(_ _)そのコーヒー一昨日のでしょう!!新しいの買いなさいよ!!と思いました。。 割り勘に対しては何も思わないのですが、お釣りまで割るんだ!?と驚きました。 それなら黙って貰っておいて欲しかったです。。 いつも車移動なのですが、その車が彼がお仕事で使う車で彼しか使わないのですが、遊びに行く時に使うガソリン代はもちろん自分で払っていると思ったので、ガソリンを入れる時に、私も出させてとお金を出そうとすると、経費で落とせるから俺出してないからとドヤ顔で言われてしまいました。。 高速代も、200円しかかからなかったコインパーキング代もいつも領収きってるので経費で落としてるようです。 私が払った200円のコインパーキング代も領収きった時は唖然としました。 他にも、クレープを買ったときに1000円未満でしたし、私が支払うと半分の金額を渡してこようとしました。 店員さんも見ていることですし、凄く恥ずかしい気分になりました。 彼がこうやって1000円未満を払う事があったら、きっと彼は半分だして欲しいと考えるだろうと思うと複雑な心境になりました。 わたしは相手が喜んでくれたり、一緒に楽しめたらお金を出すことに惜しむ事はしませんし、むしろ感謝の気持ちを込めて奢りたいくらいです。 父親がそういう男性なので、素敵だなと思って影響された事もあります。 さて、彼は収入が少ないわけでもなし、車の維持費もゼロ、家賃も光熱費も水道代もゼロ(会社負担)、毎月かかっているのは携帯代、食費のみ、ということになります。なのに何故あそこまでケチなのでしょうか? 素直にデートが楽しめなくなりました。家族風呂に入りに行こうとなり、私が場所を調べてついでに値段を調べると3000円だったのですが、彼が意外と高いな…と言っていたので途中で、やっぱり家のお風呂が一番ですね、帰りましょうと私が言い引き返しました。彼が1500円出すのも渋っていると想像したらとても楽しめるとは思えません。 ケチだと思ってしまう自分に罪悪感です。 小さなことですが、そのことばかり頭をぐるぐる回っております。 人柄はとても素敵で尊敬出来るのですが、お金に関しては価値観が合いません。彼には話してないので私だけが思っています。 それが原因で私の気持ちも冷めつつあります。 もっと彼のことが大好きになったらそんな小さな事は気にならなくなるのでしょうか。 様子見するべきでしょうか。 こんな考えの私なんぞ、恋人なんか作らず一人でいるべきでしょうか。 皆さんどう思われるでしょうか。 お叱りのお言葉でも、アドバイスでも、何でも良いので頂けないでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 出張に関する日当・食事代の精算について

    中小製造業の経理を担当していますが、数日前に出張旅費規定の見直しを指示されました。 「日帰り出張」「宿泊出張」についての日当および食事代の規定を見直さなければなりませんが、世間の相場がまったく分かりません。 ちなみに、当社の規定は以下のとうりです。 遠隔地日帰出張の日当・・・・2,000円 宿泊出張の日当・・・・・・・5,000円×(宿泊日数+1日分) 食事代は領収書精算(上限規定無し) 宿泊費も領収書精算(上限規定無し) 規定そのものでなくても、結構ですから一般の相場が分かるような情報を教えてください。 よろしくお願いします。